JPH0244034Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244034Y2
JPH0244034Y2 JP1983061457U JP6145783U JPH0244034Y2 JP H0244034 Y2 JPH0244034 Y2 JP H0244034Y2 JP 1983061457 U JP1983061457 U JP 1983061457U JP 6145783 U JP6145783 U JP 6145783U JP H0244034 Y2 JPH0244034 Y2 JP H0244034Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
voltage
thyristor
generator
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983061457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59167938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6145783U priority Critical patent/JPS59167938U/ja
Publication of JPS59167938U publication Critical patent/JPS59167938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244034Y2 publication Critical patent/JPH0244034Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、いわゆる可搬形発電機として用いら
れ、内燃機関と該内燃機関によつて駆動される磁
石発電機とを備えてなる内燃機関駆動発電機に関
するものである。
従来技術 小形の可搬形発電機として内燃機関により駆動
される発電機が用いられているが、この種の発電
機において負荷が急に軽くなつたような場合には
その出力端の電圧が上昇し、負荷を破損するおそ
れがある。この場合発電機として励磁式の発電機
が用いられていれば負荷の端子電圧に応じて励磁
電流を制御することによつて負荷の端子電圧が過
大になるのを防ぐことが出来る。しかしながら、
発電機として磁石発電機が用いられている場合に
は界磁の調整ができないため、上記のような電圧
調整方法を採ることはできない。そこで本出願人
は先に、発電機の端子電圧が設定値以上になつた
ときに機関を失火させて機関の回転速度を低下さ
せることにより発電機の出力電圧を設定値に戻す
ようにした内燃機関駆動発電機を提案した。この
発電機では軽負荷状態が持続すると機関が間歇的
に失火する状態が続いて未燃焼ガスが排出され、
好ましくないため、電圧調整動作が継続的に行な
われている場合には機関に供給する燃料を減少さ
せて機関の回転速度を下げることが好ましい。と
ころが、上記の発電機では、電圧調整動作が行な
われているか否かの表示を行うことができなかつ
たため、電圧調整動作が行なわれていてもそれを
知ることができず、必要な措置を講ずることがで
きなかつた。
考案の目的 本考案の目的は、内燃機関により駆動される磁
石発電機の電圧調整を行うと同時に、電圧調整動
作が行なわれて機関が断続的に失火する状態にな
つていることを表示することができるようにした
内燃機関駆動発電機を提供することにある。
考案の構成 本考案は、内燃機関の回転に同期して交流電圧
を誘起する点火電源コイルを電源とする無接点点
火装置で点火される内燃機関と、該内燃機関によ
り駆動される磁石発電機とを備えてなる内燃機関
駆動発電機であつて、本考案において点火電源コ
イルに対して並列に接続されて導通した際に点火
装置の点火動作を停止させる点火制御用サイリス
タが設けられている。また磁石発電機の負荷が接
続された出力端の電圧を検出して該出力端の電圧
が設定値以上になつたときに前記サイリスタに点
弧信号を与える点弧信号供給回路が設けられ、出
力電圧が設定値以上になつたときに該点弧信号供
給回路から前記サイリスタに点弧信号を供給して
該サイリスタを導通させることによつて機関を失
火させるようになつている。このように磁石発電
機の出力電圧すなわち負荷の端子電圧を検出し
て、端子電圧が設定値以上になると機関を失火さ
せ、端子電圧が設定値より小さくなると点火動作
を再開させるようにして電圧調整動作を行えば、
磁石発電機を発電源として用いる場合でも、過大
電圧により負荷が破損するのを防止できる。そし
て本考案においては、前記サイタリスタに対して
直列に該サイタリスタの導通により発光する発光
表示手段が設けられ、前記サイリスタが導通して
機関が失火状態になつたときに該発光手段が発光
して機関の失火状態が生じていることを表示する
ようになつている。発光表示手段により機関が失
火状態にあることを表示すれば、操作者は該表示
に基づいて必要に応じて適宜に未燃焼ガスの排出
量を少なくするために必要な装置を講ずることが
できる。さらに本考案においては、前記発電機の
出力端の電圧を如何に拘らず前記サイリスタに点
弧信号を与える機関停止用手動スイツチが設けら
れ、該手動スイツチを閉じて前記サイリスタに点
弧信号を与えることにより、完全な失火状態にし
て機関を停止させるようになつている。機関が停
止した後上記手動スイツチが閉じたままになつて
いると、次ぎに機関を始動させるときに点火動作
が行なわれないため点火プラグがかぶつて機関の
再始動が困難になるが、本考案においては、前記
サイリスタに直列に発光表示手段が接続されてい
るので、該発光表示手段の発光により該手動スイ
ツチが閉じていることを表示でき、無駄な始動操
作が行なわれるのを防止できる。
実施例 以下図面を参照して本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案の一実施例を示したもので、同
図において、1は1次コイル1aおよび2次コイ
ル1bを有する点火コイル、2は図示しない内燃
機関の気筒に取付けられた点火プラグであり、点
火プラグ2は高圧コードを介して2次コイル1b
の両端に並列接続されている。内燃機関の出力軸
には磁石発電機が接続されていて、この発電機内
に上記点火コイル1が設けられ、1次コイル1a
に機関の回転に同期して交流電圧が誘起するよう
になつている。すなわち、この実施例では、1次
コイル1aが点火電源コイルを兼ねている。1次
コイル1aおよび2次コイル1bの一端は接地さ
れ、1次コイル1aの両端にエミツタを接地した
NPNトランジスタ3のコレクタエミツタ間回路
が並列接続されている。トランジスタ3のベース
には抵抗4を介してNPNトランジスタ5のコレ
クタが接続され、トランジスタ5のコレクタは接
地されている。トランジスタ5のコレクタおよび
ベースはそれぞれ抵抗6および7を介してトラン
ジスタ3のコレクタに接続され、トランジスタ
3,5および抵抗4,6,7により、点火コイル
の1次電流を制御して2次コイル1bに点火用の
高電圧を発生させる1次電流制御回路8が構成さ
れている。1次コイル1aの非接地側の一端には
発光表示手段としてのランプ9の一端が接続さ
れ、ランプ9の他端はカソードを接地したサイリ
スタ10のアノードに接続されている。ランプ9
の両端には抵抗11が並列接続され、サイリスタ
10の導通時に該サイリスタとランプ9および抵
抗11の並列回路とを通して1次コイル1aが実
質的に短絡されるようになつている。サイリスタ
10のゲートには抵抗12の一端が接続され、こ
の抵抗12の他端と1次コイル1aの非接地側の
端子との間に機関停止用の手動スイツチ13が接
続されている。前記磁石発電機内にはまた発電コ
イル14が設けられ、この発電コイルの出力端子
間に負荷15が接続されている。発電コイル14
の両端にはまた、抵抗16,17の直列回路から
なる抵抗分圧回路が並列接続され、この分圧回路
の分圧点がカソードをこの分圧点側に向けたツエ
ナーダイオード18を介してサイリスタ10のゲ
ートに接続されている。抵抗16,17およびツ
エナーダイオード18により、発電コイル14の
端子電圧が設定値以上になつたときにサイリスタ
10に点弧信号を供給する点弧信号供給回路19
が構成されている。上記の実施例において発電機
が回転すると1次コイル1aおよび発電コイル1
4に交流電圧が誘起する。1次コイル1aに図示
の矢印方向の電圧が誘起すると、抵抗6および4
を通してトランジスタ3にベース電流が流れ、該
トランジスタが導通する。従つて1次コイル1a
からトランジスタ3のコレクタエミツタ間を通し
て1次電流が流れる。この1次電流の増大に伴つ
てトランジスタ3のコレクタエミツタ間の電圧が
上昇し、該電圧が一定値を超えると、抵抗7を通
してトランジスタ5にベース電流が流れて該トラ
ンジスタが導通する。トランジスタ5が導通する
と、トランジスタ3のベース電流が該トランジス
タ3から側路されるため、トランジスタ3が遮断
状態となり、1次電流が遮断される。このとき1
次コイル1aに高い電圧が誘起し、この電圧が点
火コイルにより昇圧されて2次コイル1bに点火
用の高電圧が誘起する。従つて点火プラグ2に火
花が生じ、機関が点火される。負荷15が軽くな
り、発電コイル14の端子電圧が設定値以上にな
ると、ツエナーダイオード18を通してサイリス
タ10に点弧信号が与えられるため、サイリスタ
10が導通し、ランプ9が点灯する。このとき1
次コイル(点火電源コイル)1aがサイリスタ1
0とランプ9および抵抗11とを通して実質的に
短絡され、点火動作が阻止される。従つて機関は
失火し、機関の回転速度が低下する。機関の回転
速度が低下すると、発電コイル14の出力電圧が
低下するため、サイリスタ10に点弧信号が与え
られなくなる。従つてサイリスタ10はそのアノ
ードの電位がカソードに対して負になつたときに
遮断し、以後点火動作は正常に行われる。これに
より機関の回転速度が上昇し、発電コイル14の
出力が上昇すると再度サイリスタ10が導通し、
機関が失火する。以下同様の動作が繰返され、負
荷の両端の電圧がほぼ設定値に保たれる。本考案
においては、このようにして磁石発電機を発電源
として用いる場合に電圧調整動作を行うことがで
きる上、この様な電圧調整動作が行なわれている
間ランプ9を点灯させることができるため、この
ランプの点灯により、負荷が軽くなつたことを知
ることができる。したがつて機関への燃料の供給
量を低減する等の措置を講ずる事ができ、機関の
失火により未燃焼ガスの排出が続くのを防ぐこと
ができる。
機関を停止させる場合には、手動スイツチ13
を閉じ、サイリスタ10の継続的に点弧信号を供
給する。このときサイリスタ10は導通状態を保
つて1次コイル1aを短絡し続けるため、機関は
失火状態に保たれ、ついには停止する。この機関
の停止操作時にもランプ9が点灯し、機関を停止
させる操作が行われていることを表示する。ま
た、機関の再始動時に誤つてスイツチ13が閉じ
られている状態で始動操作が行なわれた場合にも
ランプ9が点灯してスイツチ13が閉じられてい
ることを表示するので、無駄な始動操作を続けて
点火プラグを濡らすのを防ぐことができる。
上記の実施例では、発電コイル14の一端を接
地しているが、電気用品取締り規定に従つて発電
機の発電コイルをアースから浮かす場合には、第
2図に示したように点弧信号供給回路にフオトカ
プラー21を用いる。第2図に示したフオトカプ
ラー21は発光ダイオード21aとこの発光ダイ
オードからの光を受光するフオトトランジスタ2
1bとからなり、フオトトランジスタ21bのエ
ミツタはサイリスタ10のゲートにまたはコレク
タは抵抗22を介して1次コイル1aの非接地側
の端子にそれぞれ接続されている。発電機の発電
コイル14はアースから浮かして設けられ、発電
コイル14の両端に接続された抵抗16,17か
らなる分圧回路の出力端子間にツエナーダイオー
ド18を介して発光ダイオード21bが並列接続
されている。その他の構成は第1図の例と同様で
ある。第2図の実施例においては、発電コイル1
4の電子電圧が設定値を超えたときに発光ダイオ
ード21bが発光し、サイリスタ10に点弧信号
を与える。その他の動作は第1図の実施例と同様
である。
上記の実施例では、1次電流制御回路として電
流遮断形の点火装置が用いられているが、コンデ
ンサ放電形の点火装置を用いることもできる。
上記の各実施例では点火コイルの1次コイルが
点火電源コイルを兼ねているが、点火電源コイル
を点火コイルと別個に設けることもできる。
上記の実施例では発光表示手段としてランプを
用いたが、ランプに代えて発光ダイオード等を用
いることができるのはもちろんである。
以上のように本考案によれば、磁石発電機の負
荷が接続された出力端の電圧を検出して、検出電
圧が設定値以上になると機関を失火させ、検出電
圧が設定値より小さくなると点火動作を再開させ
るようにして電圧調整動作を行うので、磁石発電
機を発電源として用いる内燃機関駆動発電機にお
いて、過大電圧により負荷が破損するのを防止で
きる。また、電圧調整時および機関の停止時に機
関を失火状態にするように制御する点火制御用の
サイリスタに対して直列に発光表示手段を設けた
ので、機関の失火状態が生じていることを表示す
ることができ、電圧調整時に未燃焼ガスの排出が
続く場合に、操作者は該表示に基づいて必要に応
じて適宜に未燃焼ガスの排出量を少なくするため
に必要な装置を講ずることができる。更に、発光
表示手段の表示により機関停止用の手動スイツチ
が閉じている状態で始動操作が繰返し行なわれ
て、点火プラグが濡れたりするのを防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本考案の異なる
実施例を示す接続図である。 1……点火コイル、2……点火プラグ、3,5
……トランジスタ、4,6,7,11,12,1
6,17,22……抵抗、8……1次電流制御回
路、10……サイリスタ、13……機関停止用手
動スイツチ、14……発電コイル、15……負
荷、18……ツエナーダイオード、19……点弧
信号供給回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の回転に同期して交流電圧を誘起する
    点火電源コイルを電源とする無接点点火装置で点
    火される内燃機関と、該内燃機関により駆動され
    る磁石発電機とを備えてなる内燃機関駆動発電機
    において、前記点火電源コイルに対して並列に接
    続されて導通した際に前記点火装置の点火動作を
    停止させる点火制御用サイリスタと、前記磁石発
    電機の負荷が接続された出力端の電圧を検出して
    該出力端の電圧が設定値以上になつたときに前記
    サイリスタに点弧信号を与える点弧信号供給回路
    と、前記サイリスタに対して直列に接続されて該
    サイリスタの導通により発光する発光表示手段
    と、前記磁石発電機の出力端の電圧の如何に拘ら
    ず前記サイリスタに点弧信号を与えるように設け
    られた機関停止用手動スイツチとを具備したこと
    を特徴とする内燃機関駆動発電機。
JP6145783U 1983-04-26 1983-04-26 内燃機関駆動発電機 Granted JPS59167938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145783U JPS59167938U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 内燃機関駆動発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145783U JPS59167938U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 内燃機関駆動発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167938U JPS59167938U (ja) 1984-11-10
JPH0244034Y2 true JPH0244034Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30191664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145783U Granted JPS59167938U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 内燃機関駆動発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167938U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174828A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi Koki Co Ltd エンジン作業機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962823A (ja) * 1972-10-13 1974-06-18
JPS5423844A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Stanley Electric Co Ltd Starting lock method and lock indicating device for small and marine engines

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107729U (ja) * 1977-02-03 1978-08-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962823A (ja) * 1972-10-13 1974-06-18
JPS5423844A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Stanley Electric Co Ltd Starting lock method and lock indicating device for small and marine engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59167938U (ja) 1984-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730286B2 (ja) エンジン停止装置
JP3201684B2 (ja) バッテリレス車の始動時電装品負荷軽減制御装置
US4965549A (en) Warning device for internal combustion engine
US4893605A (en) Ignition device for internal combustion engine
JPH0244034Y2 (ja)
JPS6026175A (ja) 内燃機関停止装置
US5022362A (en) Ignition timing controlling apparatus for internal combustion engine
JPH01224474A (ja) 機関制御装置
JPH0212256Y2 (ja)
TWI457501B (zh) Engine ignition control device
JPS621420Y2 (ja)
JP4082854B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2503621Y2 (ja) 内燃機関駆動発電装置
JPH0212255Y2 (ja)
JPH0343423Y2 (ja)
JP2007198220A (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP2580267Y2 (ja) 点火用マグネト電源の負荷駆動回路
JPS6141985Y2 (ja)
JPS6118092B2 (ja)
JPH0229255Y2 (ja)
JP2553819Y2 (ja) 内燃機関駆動車両用ランプ制御装置
JPH11193767A (ja) 内燃機関始動装置
JP2534064Y2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2576142Y2 (ja) エンジンの停止及び負荷駆動切換装置
JPH034747B2 (ja)