JPH0243821Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243821Y2
JPH0243821Y2 JP16449586U JP16449586U JPH0243821Y2 JP H0243821 Y2 JPH0243821 Y2 JP H0243821Y2 JP 16449586 U JP16449586 U JP 16449586U JP 16449586 U JP16449586 U JP 16449586U JP H0243821 Y2 JPH0243821 Y2 JP H0243821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
detection lever
load
load detection
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16449586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16449586U priority Critical patent/JPH0243821Y2/ja
Publication of JPS6369665U publication Critical patent/JPS6369665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243821Y2 publication Critical patent/JPH0243821Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は、マスタシリンダの出力液圧を積載荷
重に対応した所定割合で減少させる荷重応動制動
液圧制御装置に係り、特に、荷重検知レバーに対
するステムの取付構造を改良したものである。
b 従来の技術 この種の液圧制御装置は、ブレーキマスタシリ
ンダからリヤホイルシリンダに至る液圧通路の途
中に配設されており、制御初期での低制動力時に
は前輪側と等しい制動力を後輪側に与え、制動力
が所定値以上になつたときは前輪側より小さな制
動力を後輪側に与え、これにより後輪ロックを防
止するようになつている。また、トラツク等の車
両では積載荷重の大小によつて後輪ロツクが生ず
る制動力の大きさが異なつてくるので、後輪制動
力の割合を減少させ始める制動力を、積載荷重が
大のときは大きく、小のときは小さくするように
構成されている。
詳しくは第3図に示す如く、液圧制御装置1は
シヤシフレーム2に固定され、水平方向に延出し
た荷重検知レバー3の先端部は引張ばね4を介し
て車軸側ブラケツト5に連結されている。なお荷
重検知レバー3の支点はハウジング28に対して
上下方向に回動可能に支持されている。
液圧制御装置1の内部には上下方向に摺動自在
なプランジヤ6が収納されており、このプランジ
ヤ6のまわりに入力圧室7と出力圧室8が形成さ
れている。入力圧室7は管路11によつて図示し
ないブレーキマスタシリンダと連結され、また出
力圧室8は管路12によつて図示しないリヤホイ
ルシリンダと連結されている。
出力圧室8の上方には弁室13が形成され、こ
の弁室13と入力圧室7は連通路14によつて相
互に連通されている。また弁室13と出力圧室8
は弁座孔15によつて連通され、この弁座孔15
はボール弁16によつて開閉されるようになつて
いる。
プランジヤ6の上端部6aは弁座孔15に挿入
され、常時はボール弁16をばね17に抗して押
上げて弁座孔15を開放している。またプランジ
ヤ6の下端部6bは、荷重検知レバー3の基端部
3b近傍にナツト10にて取付けられたステム1
8に当接し、引張ばね4の力によつてプランジヤ
6が押上げられている。
入力圧室7および出力圧室8は臨むプランジヤ
6の外周面には小受圧面22と大受圧面23が形
成され、入力圧室7にブレーキ作動液圧が供給さ
れると上記受圧積差にてプランジヤ6が下方に押
圧されるようになつている。
従来の液圧制御装置1は概略上述の如く構成さ
れてなり、入力圧室7はブレーキ作動液圧が供給
されると、この液圧は連通路14、弁室13、弁
座孔15および出力圧室8を通してリヤホイルシ
リンダに供給される。またフロントホイルシリン
ダには別系統の液圧通路を介して入力圧室7と同
圧の液圧が供給される。
プランジヤ6は小受圧面22と大受圧面23の
面積差にて引張ばね4に抗して押下げれるが、ボ
ール弁16が閉塞するまではフロントホイルシリ
ンダと同圧の液圧がリヤホイルシリンダに供給さ
れる。しかし、入力圧室7の液圧がある程度上昇
するとボール弁16が閉塞し、それ以後は入力圧
室7の液圧上昇→プランジヤ6の上昇→ボール弁
16の開放→プランジヤ6の下降というようにプ
ランジヤ6が差圧上下動し、この結果入力圧室7
の液圧が所定割合で減圧されて出力圧室8に導入
される。
第4図は入力圧室7と出力圧室8に圧力関係を
グラフに示したものであつて、空荷時にはA点か
ら減圧作用がなされ、積荷時にはB点から減圧作
用がなされる状況を示している。これは積荷時に
おいてはシヤシフレーム2が沈んで引張ばね4が
引伸ばされ、この結果プランジヤ6に作用する押
上力が増大し、ボール弁16が閉塞するとき入力
液圧が増大するためである。
このように、積載荷重が大きいほど後輪制動力
の割合を減少し始める制動力の大きさを大きくし
ているので、空荷時において不測に後輪ロツクを
生じたり、また積荷時において制動力の不足を生
じたりすることがない。
c 考案が解決しようとする問題点 従来の液圧制御装置1の構成および作動は概略
上述の如くであるが、この装置には次のような問
題が指摘されている。すなわち、従来の装置では
第3図に示す如く荷重検知レバー3にボルト孔2
4を形成し、このボルト孔24にステム18のボ
ルト部18bを挿入し、その後このボルト部18
bにナツト10を螺合してフロントホイルシリン
ダ18を取付けていた。しかし、このようなステ
ム18の取付構造では第5図に示す如くステム1
8のボルト部18bをボルト孔24に挿入する場
合に、荷重検知レバー3をやや下側に回動させる
とともにステム18も荷重検知レバー3の基端部
3b寄りにかなり傾斜させないとボルト部18b
の挿入がうまくいかない。このようにステム18
を傾斜させると、ステム18外周に嵌合されたゴ
ム製のブーツ25に無理な力がかかり、場合によ
つてはブーツ25の一部が裂けてしまうおそれが
ある。また、ステム18のフランジ部18aには
予備ばね27およびレバー定着ばね29の下端部
が支持されているが、ステム18が大きく傾斜す
ると予備ばね27の下端部がレバー定着ばね29
の下端部に乗上げて、ばね27の所定のセツト力
にくるいを生ずるおそれがある。なお、上記予備
ばね27は荷重検知レバー3の引張ばね4が断損
した場合に、プランジヤ6に対して必要最小限の
弁開方向の押圧力を与えるためのものであり、ま
たレバー定着ばね29はこの際に荷重検知レバー
3をストツパボルト30に定着させるためのもの
である。
本考案は上述した問題点を有効に解決すべく創
案するに至つたものであつて、その目的はステム
18をほとんど傾けることなく荷重検知レバー3
に取付けることができる荷重応動制動液圧制御装
置を提供することにある。
d 問題点を解決するための手段 上述した問題点を解決するため本考案は、ブレ
ーキマスタシリンダからリヤホイルシリンダに至
る液圧通路に配設された開閉弁と、上記ブレーキ
マスタシリンダの出力液圧に応動して上記開閉弁
を開閉するプランジヤと、一端がハウジングに回
動可能に支持されてなる荷重検知レバーと、上記
荷重検知レバーの中間部に固定され積載荷重に応
じて上記プランジヤを弁開方向に押圧するステム
とで構成された荷重応動制動液圧制御装置におい
て、上記ステムの固定側一端部にボルト部を一体
形成するとともに、上記ボルト部の基部に上記ボ
ルト部よりも太い大径部を形成し、上記ステムの
延長線上における上記荷重検知レバーに、上記大
径部が嵌合可能な挿通孔を形成し、上記大径部の
直径よりも狭くかつ上記ボルト部を挿入可能な溝
部を、上記挿通孔から上記荷重検知レバーの回動
半径方向外方向へと延出形成したことを特徴とす
る荷重応動制動液圧制御装置を形成したものであ
る。
e 作用 上述の如く構成された制動液圧制御装置におい
ては、荷重検知レバーの挿通孔にステムのボルト
部を挿通するには、荷重検知レバーをステム側に
回動させるだけでよく、従来のようにステムを傾
ける必要性がない。すなわち荷重検知レバーをス
テム側に回動させると、ステムのボルト部がまず
荷重検知レバーの溝部に挿入され、さらに荷重検
知レバーを回動させるとボルト部の基部に形成し
た大径部が荷重検知レバーの挿通孔に嵌合して荷
重検知レバーに対するステムの位置決めがなさ
れ、この位置でボルト部にナツトを螺合すること
によりステムの固定を完了する。
f 実施例 以下に本考案の一実施例を第1図および第2図
に基づいて説明する。同図に示す如く本考案に係
る荷重応動制動液圧制御装置ではステム18のボ
ルト部18bの基部にボルト部18bよりも若干
太い大径部19を形成している。一方、荷重検知
レバー3の方にはステム18の軸線の延長線上に
挿通孔20を形成している。この挿通孔20は上
記大径部19をガタつきなく嵌合できる寸法で形
成している。また挿通孔20に対しては溝部21
を連続的に形成している。この溝部21はステム
18の大径部19の直径よりも狭く、かつボルト
部18bを挿入できるように寸法決めしており、
挿通孔20から荷重検知レバー3の回動半径方向
外方向(第1図および第2図で左方向)へと所定
長さ延出形成している。その他の部分の構成は第
3図に示す従来装置と同様であるのでその説明は
省略する。
上述の如く構成された荷重応動制動液圧制御装
置においては、荷重検知レバー3にステム18を
固定する場合、まずレバー3を第1図で鎖線にて
示す位置から支点9を中心として矢印a方向に回
動させると、ステム18のボルト部18bがレバ
ー3の溝部に相対的に挿入される。そしてレバー
3をさらに回動させるとボルト部18bの基部に
形成した大径部19がレバー3上面に滑りつつ第
1図および第2図で実線にて示す如くレバー3の
挿通孔20に嵌合する。
このように、本実施例ではステム18をほとん
ど傾斜させることなくそのボルト部18bをレバ
ー3の挿通孔20に挿入できるとともに、ステム
18の大径部19が挿入孔20に嵌合するので、
ステム18の置決めも確実である。
ボルト部18bを挿通孔20は挿入した後はボ
ルト部18bにワツシヤ31を挿入してナツト3
2を螺合することによりステム18の取付けを完
了する。
g 考案の効果 本考案は上述の如く、荷重検知レバーにステム
のボルト部を挿入可能な溝部をボルト部の挿通孔
に連続的に形成しているので、荷重検知レバーを
ステム側に回動させる際にレバーとボルト部とが
互いに干渉することなく、従つてステムをほとん
ど傾けるとなくそのボルト部を挿通孔に挿通させ
ることができ、従来のようにブーツの損傷や予備
ばね27の位置ずれといつた問題が生じない。し
かもボルト部の基部に形成した大径部を挿通孔に
嵌合するようにしているので、荷重検知レバーに
対するステムの位置決めが確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る荷重応動制動
液圧制御装置のステム周辺部分の縦断面図、第2
図はステムのボルト部を荷重検知レバーの挿通孔
に挿入したときの同レバーの部分下面図である。
また第3図は従来の荷重応動制動液圧制御装置の
縦断面図、第4図は同装置の入出力液圧関係グラ
フ図、第5図は同装置における荷重検知レバーへ
のステムの取付状況を説明するための第1図と同
様の断面図である。 3……荷重検知レバー、6……プランジヤ、1
6……ボール弁、18……ステム、18b……ボ
ルト部、19……大径部、20……挿通孔、21
……溝部、22……ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキマスタシリンダからリヤホイルシリン
    ダに至る液圧通路に配設された開閉弁と、上記ブ
    レーキマスタシリンダの出力液圧に応動して上記
    開閉弁を開閉するプランジヤと、一端がハウジン
    グに回動可能に支持されてなる荷重検知レバー
    と、上記荷重検知レバーの中間部に固定され積載
    荷重に応じて上記プランジヤを弁開方向に押圧す
    るステムとで構成された荷重応動制動液圧制御装
    置において、上記ステムの固定側一端部にボルト
    部を一体形成するとともに、上記ボルト部の基部
    に上記ボルト部よりも太い大径部を形成し、上記
    ステムの延長線上における上記荷重検知レバー
    に、上記大径部が嵌合可能な挿通孔を形成し、上
    記大径部の直径よりも狭くかつ上記ボルト部を挿
    入可能な溝部を、上記挿通孔から上記荷重検知レ
    バーの回動半径方向外方向へと延出形成したこと
    を特徴とする荷重応動制動液圧制御装置。
JP16449586U 1986-10-27 1986-10-27 Expired JPH0243821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16449586U JPH0243821Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16449586U JPH0243821Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369665U JPS6369665U (ja) 1988-05-11
JPH0243821Y2 true JPH0243821Y2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=31093668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16449586U Expired JPH0243821Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243821Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611264Y2 (ja) * 1989-06-22 1994-03-23 株式会社ナブコ 応荷重型液圧制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369665U (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239294A (en) Motorcycle hydraulic brake system with brake force regulator
JPH0243821Y2 (ja)
US4012079A (en) Brake control apparatus actuated by sensing the deceleration of a vehicle
JP5207573B2 (ja) 自動車制動装置
JPH0322055Y2 (ja)
US5560689A (en) Liquid pressure control device for load responding brake
US5653513A (en) Dual circuit load-conscious-type hydraulic pressure control valve apparatus
JPH0211247Y2 (ja)
JPH0958435A (ja) ロードセンシングプロポーショニングバルブ
CN220180757U (zh) 车辆用液压感载比例阀和制动系统
WO1990006868A1 (en) Positive shut-off power assisted brakes
KR200251520Y1 (ko) 로드센싱밸브를구비한공기브레이크시스템
JPH0139655Y2 (ja)
JPH0517336Y2 (ja)
JPS6171259A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH063732Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
JPH065280Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
JPH0143968Y2 (ja)
JPH0110289Y2 (ja)
KR200251519Y1 (ko) 로드센싱밸브를구비한공기브레이크시스템
CN116901914A (zh) 车辆用液压感载比例阀和制动系统
JP2538374Y2 (ja) 荷重応動式ブレーキ液圧制御弁
JP4331352B2 (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の取付け方法
JPH0620873B2 (ja) 応荷重型液圧制御弁
JP2528332Y2 (ja) ロードセンシングプロポーショニングバルブ