JPH0243626B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243626B2
JPH0243626B2 JP57092382A JP9238282A JPH0243626B2 JP H0243626 B2 JPH0243626 B2 JP H0243626B2 JP 57092382 A JP57092382 A JP 57092382A JP 9238282 A JP9238282 A JP 9238282A JP H0243626 B2 JPH0243626 B2 JP H0243626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
kneaded
polyolefin
weight
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57092382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58209561A (ja
Inventor
Hitoshi Sasaki
Yukio Kobayashi
Masaharu Igota
Toshifumi Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP9238282A priority Critical patent/JPS58209561A/ja
Publication of JPS58209561A publication Critical patent/JPS58209561A/ja
Publication of JPH0243626B2 publication Critical patent/JPH0243626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある程度剛性があつてかつ空容器に
なつたときに焼却処理することができ、例えば飲
食品容器として好適なプラスチツク缶に関するも
のである。
飲食品用の容器は食品衛生上問題のないもので
なければならないことはいうまでもないが、その
ほか用途に応じて耐水性、耐油性、レトルト殺菌
しうること、自立性、ガスバリヤー性など種々の
物性を有することが要求される。そして、例えば
金属缶はこれらの物性を具有しているが、最近空
缶公害の問題がとりあげられてきており、また製
缶工場から空容積の大きな製缶形態で内容物充填
工場に送るという輪送効率の悪さも問題があつ
た。
一方、プラスチツクは成型加工が容易であり、
各種の容器材としてすでに活用されているが、現
在金属缶が使用されている飲食品容器分野におい
ては前記の各種物性の具有が要求され、さらに低
コストでなければならないという制限も加わつて
いまだ実用化されていないのが現状である。
本発明者らは金属缶に代替しうるプラスチツク
容器を開発すべく種々検討の結果、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンまたはエチレンプロピレン共
重合体に特定の無機物を一定の割合で混練すれ
ば、金属缶に代替しうるプラスチツク缶の基材と
して極めて好適なものが得られ、さらにこの基材
を用いて作成したプラスチツク缶は焼却処理の際
に焼却炉をいためないですむことを見出した。ま
た、アルミニウム箔層を用いることにより、金属
缶と代替できる充分なガスバリヤー性を有するこ
とを見出した。そして、内壁面にポリエチレン、
ポリプロピレンまたはエチレンプロピレン共重合
体のいずれかのポリオレフイン層を積層して缶を
形成すれば、混練した無機物の缶充填物への影響
を排除して前述の食品衛生上の問題あるいは耐水
性、、耐油性、レトルト殺菌可能性、自立性など
缶材として要求される各種物性を具有するすぐれ
た缶が得られることを見出してこれに基いて本発
明を完成するに至つた。
すなわち、本発明は、胴部が、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンまたはエチレンプロピレン共重
合体のいずれかからなるポリオレフイン層と、ア
ルミニウム箔層と、前記ポリオレフイン層との3
層が積層されたリボン状物を螺旋状に巻回して形
成された筒状物と、該筒状物の外側に被着され
た、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはエチレ
ンプロピレン共重合体のいずれかからなるポリオ
レフインに、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、
クレー、ガラスおよび硫酸カルシウムのうち1種
または2種以上を20〜90重量%になるように混練
した無機物添加ポリオレフイン層とを有すること
を特徴とするプラスチツク缶に関するものであ
る。
ポリオレフインはポリエチレン、ポリプロピレ
ンおよびエチレンプロピレン共重合体のいずれか
であれば特に限定されるものではなく、容器の基
材として要求される物性に応じて適宜選択すれば
よい。例えばレトルト殺菌を行なう場合にはポリ
プロピレンまたは高密度ポリエチレンがよく、低
密度ポリエチレンは不適当である。
ポリオレフインに混練する無機物は炭酸カルシ
ウム、タルク、マイカ、クレー、ガラス、硫酸カ
ルシウム、鉄またはアルミニウムのうちのいずれ
かである。これらはポリオレフインへの混和性と
混練物の曲げ剛性、耐衝撃強度などを基準に各種
無機物のなかから選択されたものである。これら
のなかでは炭酸カルシウム、タルクおよびマイカ
が特に好適である。これらは単一で用いてもよ
く、あるいは2種以上を組合せて用いてもよいこ
とはいうまでもない。これらの無機物は混練され
るのであるから通常は粉体または粉体であるが、
ガラスなど繊維状にしうるものは繊維状であつて
もよい。
上記の無機物の混練量は混練物における含有量
として20〜90重量%程度であり、混練物の曲げ剛
性、耐衝撃強度などから40〜70重量%程度が特に
好適である。混練に先立つて、イソプロピルトリ
イソステアロイルチタネートの如きチタン系カツ
プリング剤、テトラ−n−ブトキシシリコンの如
きシラン系カツプリング剤、テトラ−n−ブトキ
シジルコニウムの如きジルコニウム系カツプリン
グ剤などのカツプリング剤を無機物の0.1〜10重
量%程度、好ましくは0.5〜3重量%程度添加し
て無機物を前処理しておくのがよい。
前処理は公知の方法によつて行なえばよく、乾
式法、湿式法、溶剤スラリー法のいずれであつて
もよい。
前処理した無機物とポリオレフインの混練は例
えば通常の押出機を用いて行なえばよい。この混
練物には前記の無機物のほか必要により酸化チタ
ンの如き顔料を着色の目的で添加することができ
る。
本発明の缶に用いる積層材は、前記の混練物の
ほかに、缶の内壁面にポリエチレン、ポリプロピ
レンまたはエチレンプロピレン共重合体のいずれ
かのポリオレフイン層が設けられている必要があ
る。これは缶の充填物すなわち被包装物に対する
混練無機物の影響を排除するためであり、レトル
ト殺菌の有無、隣接層への接着性などを考慮して
これらのなかから適宜選択される。
本発明の缶の胴部を形成する積層材は、2枚の
ポリオレフイン層間にアルミニウム箔層が設けら
れ、さらに無機物質添加ポリオレフイン層が被着
されたものである。そしてこのアルミニウム箔層
は、ガスバリヤー性を金属缶に代替できる程度に
向上させている。各層間の接着性が充分でない場
合にはその間に接着層を設けることはいうまでも
ない。
積層材の厚さは、胴部が200〜2000μ程度、通
常300〜1000μ程度であり、蓋部は300〜4000μ程
度、通常400〜2500μ程度である。内壁面に配さ
れるポリオレフイン層は20μ以上がよく、上限は
混練物層の厚さおよび無機物の混練量さらに他の
層の有無などによつて定まる。混練物層の厚さは
缶材中の全プラスチツク重量に対する無機物の重
量が20〜90%、好ましくは40〜70%になる程度で
あり、この厚さは無機物の混練量および他のプラ
スチツク層の厚さなどによつて定まる。この混練
物層の厚さは、混練物層が2層以上に分れている
ときは、この各層の厚さの和であることはいうま
でもない。
缶の製法としては、胴部と蓋部を別個に製造し
て胴部に蓋を装着して缶にする。
胴部はまずリボン状の積層フイルムを製造し、
これを側縁部を重ねながら螺旋状に巻回して重合
部を装着することによつて筒状にするのがよい。
その際、重合部において内側のほうになる積層フ
イルムの側縁部を予め外方に折返しておけば積層
フイルムの切断面を缶内の充填物に触れさせない
ようにすることができる。この筒状フイルムの上
に補強あるいは美粧のために他のプラスチツクフ
イルムをさらに巻回してもよい。この場合、さら
に巻回されたフイルムのプラスチツクも前述の全
プラスチツク重量の一部に含めるべきことはいう
までもない。
一方、蓋部は混練物を胴部に合うような形状に
射出成型し、その内面および必要により外面にも
予定された積層物を積層していき、内壁面になる
部分にはポリオレフイン層を積層して形成すれば
よい。このほか、まず積層物を製造してこれを所
定の形状にプレス成型してもよく、あるいは混練
物の射出成型品に積層すべきフイルムを乗せ、胴
部とともに一挙に射出成型品に接着して積層蓋体
としてもよい。蓋部の形状としては例えば第3図
に示す如く周縁部に環状溝を有するものでよく、
この場合胴部の開口端をこの環状溝に挿入して接
着すればよい、その場合、環状溝の内周壁に多少
テーパーを設ければ胴部と蓋部との接着をより確
実にすることができる。蓋部の形状は上記のもの
に限定されるものではなく、例えば円盤状にし
て、胴部の端部を拡開して拡開部をこの円盤状蓋
体に接着してもよく、また、この場合接着部をさ
らに巻締してもよい。
蓋部と胴部の接着は高周波その他の加熱手段に
よつて熔着すればよいが、場合によつては接着剤
を用いてもよい。
本発明のプラスチツク缶は全体を積層材で形成
するのが原則であるが、必要により蓋部と胴部の
接合部に金属環を重ねて、この金属環とともに蓋
部および胴部の端部を巻き込んで巻締してもよ
い。金属環を用いた巻締部の断面の例を第8図に
示す。
蓋部は上蓋と底蓋に同じものを用いてもよい
が、一方の蓋にイージーオープン機構を設けても
よい。
本発明のプラスチツク缶は金属缶に代替しうる
ものであり、充填物製造工場で容易に組立てるこ
とができる。本発明の缶は安価に製造することが
でき、また、無機物の混入による低カロリー化に
よつて焼却炉を傷めずに空缶を焼却処理すること
ができる。
充填物の種類は問わないが、飲食品用として好
適であり、その場合にレトルト殺菌しうるという
すぐれた特性を発揮する。
以下、実施例を示す。
実施例 1 タルクにその1重量%のイソプロピルトリイソ
ステアロイルチタネートを加え、ヘンシルミキサ
ーで充分混合した。エチレンプロピレンブロツク
共重合体40重量部とこの混合物60重量部を混練機
(モダーン・マシナリー社製、UNI−80型)を用
いて220℃で混練し、この混練物を径4mm長さ5
mmのペレツトにした。
エチレンプロピレンブロツク共重合体70μ/カ
ルボキシル化接着剤7μ/アルミニウム箔9μの3
層フイルム1を製造した。第1図に示すようにこ
のフイルムの一方の側縁部2を折り返して直径
5.23cmのマンドレル3に巻きつけ、バーナー4,
5でフイルム1の両側縁部を加熱して重合部を熔
着させた。続いてこのマンドレル3に、巻回した
際に内面側になる面に4g/m2のポリウレタン接
着剤を塗布した厚さ100μのエチレンプロピレン
ブロツク共重合体6を巻回して接着した。その上
に前記の混練物ペレツトをTダイス7から熔融押
出しして厚さ400μに熔着し、長さ13.28cmごとに
カツトして胴部とした。胴部の積層状態を第2図
に示す。図中の記号は、Aはエチレンプロピレン
ブロツク共重合体、Bはカルボキシル化接着剤、
Cはアルミニウム箔、Dはポリウレタン接着剤、
そしてEはエチレンプロピレンブロツク共重合体
とタルクの混練物を表わしている。
一方蓋については、前記の混練物ペレツトを第
3図に断面を示すようなデイスク状に射出成型し
た。また、厚さ70μのエチレンプロピレンブロツ
ク共重合体層、厚さ7μのカルボキシル化接着剤
層、厚さ9μのアルミニウム箔層、厚さ4g/m2
のポリウレタン接着剤層、および厚さ12μのポリ
エチレンテレフタレート樹脂層よりなる積層フイ
ルムのポリエチレンテレフタレート樹脂層側にポ
リウレタン接着剤を厚さ4g/m2に塗布して円形
に打抜き、ポリウレタン接着剤を塗布した側を下
にして前記の射出成型物上に乗せ、中央の台状部
8を接着させた。蓋部の積層状態を第4図に示
す。図中、Aはエチレンプロピレンブロツク共重
合体、Bはカルボキシル化接着剤、Cはアルミニ
ウム箔、Dはポリウレタン接着剤、Eはエチレン
プロピレンブロツク共重合体とタルクの混練物、
そしてFはポリエチレンテレフタレート樹脂であ
る。
この蓋の環状溝9に前記の胴部の開口端10を
押込み(第5図)、嵌合部を高周波にてシームし
た。
こうして底蓋を装着した缶体に内容物を充填後
底蓋と同形の上蓋を底蓋と同様に装着した。
上蓋には第6図、第7図に示す如くスコア線1
1が混練物層に設けられており、缶開具12の把
手部13を持上げると嘴部14がこのスコア線1
1部を穿孔し、把手部13を引張ることによつて
スコア線11に沿つて開口しうるようになつてい
る。
同様にして製造し、底蓋を装着した缶に85℃の
コーヒー265mlを充填して上蓋を閉じ、レトルト
バスケツトに3段積にして回転レトルト釜でレト
ルト殺菌を行なつた。レトルト条件は、レトルト
釜回転数25rpm、温度122℃、加熱時間10分間と
した。その結果、この缶容器は回転による熱抵
抗、ヘツドスペースの充填時と常温貯蔵時との温
度差による引圧、多段積による荷重等の要因によ
る缶の変形もなく、充分なレトルト耐性があるこ
とが確認された。
また、上蓋を開口して試飲したところ、金属缶
特有の缶臭もなく、味、香の変化もなかつた。さ
らに、試飲時の缶への口当り感および缶の手触り
感も金属缶に比し好適であつた。
空缶の胴部および蓋部の切片約0.7gをそれぞ
れ切りとり、細断後JISK−2279燃研式ボンベ型
熱量計を用いて発熱量を測定したところ、胴部は
6400kcal/Kg、そして蓋部は5100kcal/Kgであつ
た。したがつて、この缶の発熱量は約6000kcal/
Kgと推定され、焼却処分しても炉の損傷の問題が
ないものと思われる。
次に前述の胴部と同様の構成でタルクの含有量
のみが0重量%、30重量%、および60重量%と異
なる3種の胴部材を製造した。径が52.3mmで長さ
が132.8mmのこの筒の座屈強度を東洋ボールドウ
イン(株)製テンシロンCTM−1−5000型を用いて
測定した。その結果、タルクの含有量が0重量%
のものは90Kgf、30重量%のものは120Kgf、そ
して60重量%のものは145Kgfであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の缶の胴部を製造する工程の説
明図であり、第2図は胴部の積層状態を示すもの
である。第3図は蓋部装着前の状態を示す断面図
であり、第4図は蓋部の積層状態を示すものであ
る。第5図は蓋部の装着時の状態を示すものであ
り、第6図はイージーオープン機構を設けた上蓋
の平面図、そして第7図はA−A線における要部
断面図である。第8図は金属環を用いた巻締部の
例の断面を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 胴部が、ポリプロピレン、ポリエチレンまた
    はエチレンプロピレン共重合体のいずれかからな
    るポリオレフイン層と、アルミニウム箔層と、前
    記ポリオレフイン層との3層が積層されたリボン
    状物を螺旋状に巻回して形成された筒状物と、該
    筒状物の外側に被着された、ポリエチレン、ポリ
    プロピレンまたはエチレンプロピレン共重合体の
    いずれかからなるポリオレフインに、炭酸カルシ
    ウム、タルク、マイカ、クレー、ガラスおよび硫
    酸カルシウムのうち1種または2種以上を20〜90
    重量%になるように混練した無機物添加ポリオレ
    フイン層とを有することを特徴とするプラスチツ
    ク缶。
JP9238282A 1982-05-31 1982-05-31 プラスチツク缶 Granted JPS58209561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238282A JPS58209561A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 プラスチツク缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238282A JPS58209561A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 プラスチツク缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209561A JPS58209561A (ja) 1983-12-06
JPH0243626B2 true JPH0243626B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=14052868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238282A Granted JPS58209561A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 プラスチツク缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209561A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257752A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関用燃料タンク
JPH01275136A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフィン樹脂積層体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982485A (ja) * 1972-12-11 1974-08-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982485A (ja) * 1972-12-11 1974-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58209561A (ja) 1983-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127269B2 (ja)
US6196450B1 (en) Easy-open composite container with a membrane-type closure
JPS62235080A (ja) 加熱調理用密封容器
US6540132B1 (en) Non-round composite container with inverse curvature
US6165115A (en) Process for closing and hermetically sealing a bottom of a container
JP2000335550A (ja) 紙容器
JP2004510603A (ja) レトルト処理可能な包装容器向けの包装用ラミネート
JP4220044B2 (ja) 電子レンジ用射出成形容器
JPH0243626B2 (ja)
JPH09221177A (ja) 電子レンジ調理用包装容器
JPH0539086Y2 (ja)
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JP2513817B2 (ja) 耐熱容器
JP2678451B2 (ja) 紙複合容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JP2994957B2 (ja) 食品包装用2分割容器
JP4681694B2 (ja) 簡易容器
JPH0444533B2 (ja)
JP2000211674A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPH02204035A (ja) 多層シート
JP3228884B2 (ja) 再封可能な密封容器
JPH09267864A (ja) 易開封性容器
JPH05305935A (ja) プラスチック製容器本体および金属蓋付容器
JPH08282645A (ja) 液体用容器
JPH0646826Y2 (ja) 注出具を具備する紙容器