JPH0243416Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243416Y2
JPH0243416Y2 JP1982185017U JP18501782U JPH0243416Y2 JP H0243416 Y2 JPH0243416 Y2 JP H0243416Y2 JP 1982185017 U JP1982185017 U JP 1982185017U JP 18501782 U JP18501782 U JP 18501782U JP H0243416 Y2 JPH0243416 Y2 JP H0243416Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
winning
winning ball
cam
receiving shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982185017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18501782U priority Critical patent/JPS5987886U/ja
Publication of JPS5987886U publication Critical patent/JPS5987886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243416Y2 publication Critical patent/JPH0243416Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、遊技盤の裏面の入賞球集合部に集め
られる入賞球をモーターにより1個づつ排出処理
すると共に、景品球ケースを作動して一定数の景
品球を放出するようにしたパチンコ機の入賞球排
出処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の入賞球排出処理装置としては、
例えば実開昭56−93283号公報記載のもの(以下
第1従来装置という)、及び実公昭56−4060号
(以下第2従来装置という)が知られている。
第1従来装置は、第4図に示したように入賞球
1個を受け入れる孔101を開設した摺動板10
2を入賞球集合樋103の排出口104の下方に
設けると共に、前記摺動板102をガイド枠10
5内に入れて水平方向に移動自在に支持すると共
に、モーターの回転軸106に固定した円盤10
7上のクランクピン108に連杆109をもつて
連結して横方向に往復移動させるようにし、さら
に摺動板102の孔101に入り込んだ入賞球で
作動片110を押し上げて景品球ケースを作動
し、一定数の景品球を排出するようにしている。
一方、第2従来装置は、第5図に示したように
一端を軸111で枢着して揺動自在にした揺動リ
ンク112と、該揺動リンク112の自由端に枢
着され且つ入賞球集合樋113の排出口114に
連通するガイド枠115内にあつて上下摺動自在
なるように設けられた昇降体116とから球送り
部材117を形成し、該球送り部材117の揺動
リンク112の下側に複数枚の係合羽根118,
118を有するカム119を接触状に設け、この
カム119をモーター120により回転させるこ
とによつて揺動リンク112を揺動させると共に
これと連動して昇降体116を上下動させるよう
になし、さらに昇降体116と対向して設けた従
動体121を昇降体116の上面に載る入賞球で
押上げ、この上昇動作によつて景品球ケースを作
動し、一定数の景品球を排出するようにしたもの
である。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記第1従来装置においては、入賞球の排出
を、クランク機構による摺動板102の往復運動
によつて行わせるようにしているために、モータ
ーの1回転に対し1個の入賞球が排出処理される
だけである。従つて、短時間の間に多くの入賞球
が入賞球集合樋103に集められると処理しきれ
なくなるという問題点がある。一方、このような
問題点はモーターの回転を速くすることによつて
簡単に解決できるように思われるが、モーターの
回転を速くすると摺動板102の往復運動も同じ
ように速くなつて入賞球がすぐに排出処理されて
しまうことになる。従つて、入賞球による作動片
110の押し上げ時間が短かくなりすぎて景品球
ケースの一定数の賞球を完全に放出しきれないと
いう別の問題点が発生し、いづれにしても所期の
目的を達成するには困難である。またモーターの
高速回転によるトルクの低下や摺動板102にお
ける摩擦損失が大きくなり勝ちなことも問題点の
一つである。
さらに、従来技術のものにおいては、作動片1
10の押し上げを摺動板102の孔101に入り
込んだ入賞球によつて行わせるものであるから、
作動片110は摺動板102の孔101から上方
に突出する入賞球部分の高さ寸法と等しい僅かな
距離の押し上げストロークしか得ることができな
い。従つて、例えば一定数の賞球が収容される入
賞球貯溜部を有し、該入賞球貯溜部を傾動したり
或いは上下弁を開閉することによつて賞球を排出
させるごとく比較的大きな押し上げストロークが
要求される景品球ケースを備えたパチンコ機に採
用するには無理が伴なうという種々の問題点を有
する。
一方、第2従来装置においては、球送り部材1
17が揺動リンク112と昇降体116の二部材
により形成されるものであるため、昇降体116
の運動方向を規制するためのガイド枠115を必
要とし、このガイド枠115と昇降体116はす
べり対偶をもつて接触するため摩擦損失が大き
く、かつ、長期の使用により摩耗するため寿命が
短い問題点が生ずる。そしてさらに、入賞球を送
り出す機構について、カム119と揺動リンク1
12、揺動リンク112と昇降体116及び昇降
体116とガイド枠115というように密接な相
互関係をもつて運動する部分が多いため、設計
上、製造上の困難性があり、そのためコストが高
くなつて実用性に欠けるものであつた。
本考案は、従来技術の有するこのような問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、入賞球の排出処理を高速化することがで
き、景品球ケースの景品球放出動作が長期間にわ
たつて確実にできるようなパチンコ機の入賞球排
出処理装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案におけるパ
チンコ機の入賞球排出処理装置は、入賞球集合部
の出口と連通状に設けられ、流下端に球受棚が形
成された入賞球導出路と、前記球受棚の一側方に
設けられ、モーターの回転軸に固定されたカム
と、下端が軸により揺動自在に軸支され、上端に
前記球受棚上に進退動する横向腕を一体に備える
と共に、引張ばねによつて常時前記カムと接触状
態に保たれる球送り部材と、前記球送り部材の横
向腕と対向状に球受棚の他側方に設けられ、上端
が軸により揺動自在に軸支された揺動部材とから
なる。そして、前記カムは、複数の係合羽根を備
え、前記球送り部材は、カムの係合羽根との係合
により引張ばねに抗して逆振子状に揺動され、そ
の揺動によつて横向腕が球受棚上の入賞球を入賞
球排出路へ押し出すものであり、前記揺動部材
は、入賞球排出路へ押し出される入賞球により押
圧される球接触部と、縦ロツドを介して景品球ケ
ースに連結され揺動により景品球ケースを作動す
る連結腕とを備えさせたものである。
〔作用〕
入賞球集合部に集められた入賞球は、入賞球導
出路を流下して球受棚の上面に受けられて待機す
る。一方、モーターの回転によりカムが回転し、
これの係合羽根が球送りアームに係合して該球送
りアームを引張ばねの付勢に抗して揺動する。こ
のため、横向腕が入賞球導出路に突入して球受棚
上の入賞球を入賞球排出路へ押し出す。同時に入
賞球が揺動部材の球接触部を押圧して該揺動部材
を揺動し、連結腕、縦ロツドを介して景品球ケー
スを作動させて一定数の景品球を放出する。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。第1図はパチンコ機の裏面図を示すもので、
1は遊技盤、2は遊技盤1の裏面に回動自在に装
着される機構板である。機構板2は、遊技盤1の
裏面に相対する板状部2aを有し、その板状部2
aの前面下方部に入賞球集合部3を形成してい
る。板状部2aの裏面上部には景品球タンク4が
固着される。景品球タンク4の下方には、景品球
を整列して景品球ケース7へ導くための樋レール
6が形成される。景品球ケース7の下方には、放
出された景品球をパチンコ機前面の球受皿(図示
せず)へ導くための景品球放出樋8が形成され
る。
前記景品球ケース7は、第3図に示すように上
端と下端が開口して所定数の景品球が前後二列で
縦に収容される筒状の景品球収容部7aと、一端
が軸5により回動可能に軸支され、他端が景品球
収容部7aの外側に設けられた作用腕71aに下
方から臨む横向きな作動杆7bとで構成される。
景品球収容部7aは、長さの途中が軸9により傾
動可能に軸支されており、常態では第3図実線で
示すように作動杆7bの係合により上端開口と樋
レール6の流下端とが連通状態に保たれると共
に、下端開口が弁板10で塞がれて内部に一定数
の景品球が収容されるようになつている。
前記入賞球集合部3の出口には、入賞球を一列
で導き出す入賞球導出路11が形成され、その流
下端に球受棚12が設けられている。球受棚12
の右側部は開口されて入賞球の排出部13とされ
ており、その排出部13の下方に入賞球を機外へ
排出する入賞球排出路14が形成されている。そ
して前記球受棚12に関連づけて入賞球排出処理
装置15が設けられる。
この入賞球排出処理装置15は、第2図に示す
ように球受棚12の一側方に位置したモーター1
5aと、該モーター15aの回転軸151に固定
されたカム15bと、下端が軸16により軸支さ
れて逆振子状に揺動自在な球送り部材15cと、
前記球受棚12の他側方に位置して球送り部材1
5cと対向状に設けられた揺動部材15dとによ
り大略構成される。
前記カム15bは、中心から放射状に等間隔で
突出する3枚の係合羽根151bが設けられてい
る。また前記球送り部材15cは、上端にカム1
5bの係合羽根151bと係脱するローラー15
1cを設けた横向き腕152cを一体に有し、引
張ばね17によつて常時ローラーとカム15bと
が接触状態に保たれている。前記揺動部材15d
は、上端近くが軸18で揺動自在に軸支され、そ
の軸18より下方に垂下して排出部13に臨む球
接触部151dと横方向へ突出する連結腕152
dを有し、その連結腕152dと景品球ケース7
の作動杆7bとが縦ロツド19によつて連結され
ている。尚、20は揺動部材15dの上方に設け
られ、軸21で揺動自在に軸支されたロツク部材
で、揺動部材15dの端部に係合してその揺動を
拘束する段部201が形成された上部腕20a
と、排出部13aから球受棚12の上方に臨む下
部腕20bとを有する。
次に本実施例の作用を説明する。入賞球集合部
3に集められた入賞球は、出口から入賞球導出路
11を流下して球受棚12の上面に受けられる。
一方、モータ15aの駆動による回転軸151の
回転でカム15bが第3図矢印方向に回転し、こ
れの係合羽根151bが球送り部材15cのロー
ラー151cに係合して該球送り部材15cを引
張ばね17の付勢に抗して第3図鎖線のように揺
動する。これによつて、球送り部材15cの横向
腕152cが入賞球導出路11に突入して球受棚
12の上面で待機する入賞球を排出部13へ押し
出す。排出部13へ押し出された入賞球は、ロツ
ク部材20の下部腕20bに接触してこれを揺動
して段部201による揺動部材15dの拘束を解
除すると同時に揺動部材15dの球接触部151
dを押圧してこれを第3図鎖線のように揺動させ
つつ入賞球排出路14に落下する。このため、揺
動部材15dの揺動によつて連結腕152dが縦
ロツド19を上昇させ、該縦ロツド19の上昇で
作動杆7bが上向回動されて景品球ケース7の作
用腕71aとの係合を外し、これによつて景品球
収容部7aがフリー状態となつて第3図鎖線のよ
うに軸9を支点に傾動して一定数の景品球を景品
球排出樋8へ放出する。
そして、揺動部材15dの球接触部151dに
対する入賞球の接触が解除されると景品球ケース
7の作動杆7b及び揺動部材15dは第3図実線
で示す元の位置に戻り、同時に景品球ケース7の
景品球収容部7aが景品球放出後第3図実線で示
す元の位置に戻つて作動杆7bで係合拘束され、
これによつて、景品球収容部7aに一定数の景品
球が収容されて次の景品球放出動作に備える。
〔考案の効果〕
本考案は以上に説明したように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
a モーターの回転軸に複数の係合羽根を有する
カムを固定し、該係合羽根で球送り部材を揺動
させて入賞球を入賞球排出路へ押し出す構成を
採用することによつて、モーターの回転で複数
個の入賞球を排出処理することができるので、
景品球放出動作のスピード化を達成することが
できる。
b 入賞球排出路へ押し出される入賞球で揺動部
材を揺動して景品球ケースを作動させる構成を
採用することによつて、入賞球の直径をフルに
利用した押し上げストロークを得ることができ
るので、景品球ケースの動作をより有効かつ確
実に行わせることができる。
c 球送り部材と揺動部材とを球受棚の両側方に
位置させて対向状に設ける構成を採用すること
によつて、入賞球の短かい移動距離で該入賞球
の排出と景品球ケースの景品球放出が可能とな
り、入賞球の排出処理を迅速に行うことができ
る。
d 球送り部材が一部材で構成されており、横向
腕が軸を中心とした旋回運動を行つて入賞球を
押し出すものであるため、従来装置のようなガ
イド枠を必要とせず、かつ、球送り部材は軸と
の回り対偶をもつて支持されているため摩擦損
失も極めて少ない。また、従来装置に較べて摩
耗する箇所が殆ど無いため長期間安定して使用
可能である。
e 入賞球を送り出す機構について、カムと球送
り部材のみが相互に運動する部分であるため、
構成がシンプルとなり、設計上、製造上の困難
性がなく、そのためコストが安い等極めて実用
性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はパチンコ機の裏面図、第2図は入賞球排出処理
装置部分の斜視図、第3図は一部断面にして作用
を説明する要部の正面図、第4図は第1従来装置
の断面図、第5図は第2従来装置の断面図であ
る。 3……入賞球集合部、7……景品球ケース、1
1……入賞球導出路、12……球受棚、14……
入賞球排出路、15……入賞球排出処理装置、1
5a……モーター、15b……カム、15c……
球送り部材、15d……揺動部材、16……軸、
151……回転軸、151b……係合羽根、15
2c……横向腕、151d……球接触部、152
d……連結腕、17……引張ばね、18……軸、
19……縦ロツド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入賞球集合部の出口と連通状に設けられ、流下
    端に球受棚が形成された入賞球導出路と、 前記球受棚の一側方に設けられ、モーターの回
    転軸に固定されたカムと、 下端が軸により揺動自在に軸支され、上端に前
    記球受棚上に進退動する横向腕を一体に備えると
    共に、引張ばねによつて常時前記カムと接触状態
    に保たれる球送り部材と、 前記球送り部材の横向腕と対向状に球受棚の他
    側方に設けられ、上端が軸により揺動自在に軸支
    された揺動部材とからなり、 前記カムは、複数の係合羽根を備え、 前記球送り部材は、カムの係合羽根との係合に
    より引張ばねに抗して逆振子状に揺動され、その
    揺動によつて横向腕が球受棚上の入賞球を入賞球
    排出路へ押し出すものであり、 前記揺動部材は、入賞球排出路へ押し出される
    入賞球により押圧される球接触部と、縦ロツドを
    介して景品球ケースに連結され、揺動により景品
    球ケースを作動する連結腕とを備えてなることを
    特徴とするパチンコ機の入賞球排出処理装置。
JP18501782U 1982-12-06 1982-12-06 パチンコ機の入賞球排出処理装置 Granted JPS5987886U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18501782U JPS5987886U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 パチンコ機の入賞球排出処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18501782U JPS5987886U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 パチンコ機の入賞球排出処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987886U JPS5987886U (ja) 1984-06-14
JPH0243416Y2 true JPH0243416Y2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=30400002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18501782U Granted JPS5987886U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 パチンコ機の入賞球排出処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987886U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337655Y2 (ja) * 1985-04-11 1991-08-08
JPH0337656Y2 (ja) * 1985-04-11 1991-08-08
JPH048944Y2 (ja) * 1985-04-11 1992-03-05
JPH0337657Y2 (ja) * 1985-09-28 1991-08-08

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564060U (ja) * 1979-06-22 1981-01-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125505Y2 (ja) * 1979-12-18 1986-07-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564060U (ja) * 1979-06-22 1981-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987886U (ja) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243416Y2 (ja)
US5810655A (en) Coin conveying device
US20050006406A1 (en) Ice dispensing chute
US4392505A (en) Coin payout assembly
JPH0337657Y2 (ja)
JPH048944Y2 (ja)
JPH0337655Y2 (ja)
JPH0319909Y2 (ja)
US4170283A (en) Article orienting device
JPH0337656Y2 (ja)
JPH033347Y2 (ja)
JP3047558U (ja) 弾球遊技機の遊技球誘導機構
JPH061735Y2 (ja) パチンコ機
JPH0213020Y2 (ja)
JPS6139513Y2 (ja)
JP3046753B2 (ja) パチンコ機
JPH0724142Y2 (ja) パチンコゲーム機
JPH0745265Y2 (ja) パチンコ機における景品球の抜取り装置
JPH0421568Y2 (ja)
JPH0626307Y2 (ja) パチンコ機の入賞球排出処理装置
JPH039756Y2 (ja)
JPH0722304Y2 (ja) パチンコ機の球抜き装置
JP3077685B2 (ja) パチンコ機の景品玉排出装置
JPS6238696Y2 (ja)
JP3125541B2 (ja) 硬貨投出装置