JPH0243416A - 組立式擁壁の施工方法 - Google Patents

組立式擁壁の施工方法

Info

Publication number
JPH0243416A
JPH0243416A JP19286188A JP19286188A JPH0243416A JP H0243416 A JPH0243416 A JP H0243416A JP 19286188 A JP19286188 A JP 19286188A JP 19286188 A JP19286188 A JP 19286188A JP H0243416 A JPH0243416 A JP H0243416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
cylinder bodies
retaining wall
cylinder
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19286188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingen Nagaoka
信玄 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURII KOGYO KK
Original Assignee
FURII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURII KOGYO KK filed Critical FURII KOGYO KK
Priority to JP19286188A priority Critical patent/JPH0243416A/ja
Publication of JPH0243416A publication Critical patent/JPH0243416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、擁壁の壁面に植生が可能な組立式擁壁の施工
方法に関する。
〈本発明の目的〉 本発明は、擁壁の壁面に植生が可能で、しかも施工性に
優れた組立式擁壁の施工方法を提供することを目的とす
る。
〈本発明の構成〉 以下、第1〜3図を参照しながら本発明の一実施例につ
いて説明するが、まず施工に使用する筒柱体について説
明する。
〈イ〉筒柱体 筒柱体1は、擁壁の構成材であり、例えば上下端を開放
した円筒形を呈している。
筒柱体1は、コンクリートや硬質樹脂等で製作する。
筒柱体1の大きさや重量を、作業員が運搬可能に設計す
ると、取り扱いや運搬に便利である。
本実施例では、円筒形の筒柱体1を使用する場合につい
て説明するが、筒体であればその他の形状であっても良
い。
〈作用〉 次に施工方法について説明する。
〈イ〉筒柱体の一段目の組立(第2図)基礎コンクリー
ト2を構築した後、この基礎コツクリート2の上面に筒
柱体1群を層状に並設する。
筒柱体1を敷設する際、各筒柱体1群の側面間に隙間を
設けないで並べる。
〈口〉裏込(第3図) 続いて、−段目の筒柱体1群の背面側の空間に栗石を介
して或は直接裏込土砂3を投入して締め固める。
裏込土砂3の土盛高さは、筒柱体1の上端とほぼ等しい
高さとする。
〈ハ〉二段目の組立(第3図) 一段目の各筒柱体1の上端に、二段目の筒柱体1を搭載
する。
二段目の筒柱体1は、−段目のすべての筒柱体1に搭載
するのではなく、−段目の最前列に位置する筒柱体1を
除いたものに搭載して、段差を形成する。
そして、二段目の筒柱体1群の背面に一段目と同様に裏
込土砂を転圧する。
〈二〉三段目以降の組立(第1図) 三段目以降も以上と同様に、その最前列に位置する筒柱
体1を除いたすべてに筒柱体1を一段ずつ搭載しつつ、
各段の筒柱体1の搭載を終了したら裏込土砂3を転圧し
ていく。
以上の結果、基礎コンクリート2上には、筒柱体1群を
横一列に並べてできた高さの異なる2列以上の壁体によ
り、段差のある擁壁が形成される。
〈ホ〉筒柱体の一体構造化 筒柱体1を単に柱形に載置しただけでは、裏込土砂3の
崩壊方向の土圧に対処することが困難である。
そこで、各筒柱体1群を縦方向に一体化を図って、この
土圧に対処する。
各筒柱体1群の縦方向に一体化を図るには、次の方法を
採用する。
例えば、第4図に示すように、筒柱体1の上下端面に夫
々凹部と凸部を設けておき、この凹部と凸部を嵌合して
上下の筒柱体1間を連結する方法や、同じく第4図に示
すように柱形に積み上げた筒柱体1群の内空に鉄筋を挿
入してコンクリート4を充填して一体化を図る方法を夫
々単独で、或は併用することが考えられる。
尚、コンクリート4を打設しない場合は、各筒柱体1に
その上位の口元近(まで土砂等を充填しておく。
その他、予め基礎コンクリート2にPC鋼材の一端を固
定しておくと共に、筒柱体1の側壁に縦方向の貫通孔を
設けておいて、筒柱体1にPC鋼材を貫通しなから筒柱
体1を搭載した後、PC鋼材の上端を緊張して定着する
方法でも良い。
以上例示した他に、公知の一体化を図る手段を採用でき
ることは勿論である。
〈へ〉植生(第4図) 最上位の各筒柱体1内及び筒柱体1群の周面間に植生土
砂5を投入して植生する。
植生作業は、最後にまとめて行うか、或は各段毎に行う
ものとする。
尚、種子を混入した植生土砂5を用いても良い。
くその他の実施例1〉 第5図に示すように、最上に搭載するプロ・ツクとして
、その上面6aを斜めに切り落とした形状の傾斜筒体6
を用いる場合もある。
〈その他の実施例2〉 擁壁の安定性は、擁壁の背面の土砂の剪断強度に太き(
影響される。
そこで、裏込土砂4にセメントを混入させる等して土質
改良を行うと筒柱体1群からなる1逼壁の安定性がより
向上する。
又、第6図に示すように、各段の最後部(こ位置する筒
柱体1の背面に帯鋼や鋼棒等の抵抗材7を接続し、各抵
抗材7を裏込土砂#−3に水平方向ζこ埋設して擁壁の
安定性を向上させることも可能である。
さらに又、積み上げた筒柱体1群をpcm材8で緊張し
て基礎コンクリート2に定着すると、擁壁の壁厚を薄(
できから、壁厚を薄くできる分、土地の有効利用が図れ
る。
〈その他の実施例3〉 前記実施例は、複数の筒柱体1を積み上げて一体化を図
る場合について説明したが、第7図に示すように一本も
のの筒柱体9を用いて擁壁を施工することも可能である
〈イ〉筒柱体の構造 筒柱体9は、上口のみ開放した筒体、或は両端を開放し
た筒体であり、コンクリートや硬質樹脂等で製作する。
筒柱体9の全長は、基礎コンクリート2の設置位置に応
じて異なる。
即ち、基礎コンクリート2の後部側に横一列に配列され
る筒柱体9aが最も高く、次いでその前列の筒柱体9b
、9cと順次低いものを使用する。
〈口〉施工方法 〈ロー1〉最後列の壁体の組立(第8図)基礎コンクリ
ート2上に、最も高い筒柱体9aを横一列に載置して壁
体を形成する。
次に、筒柱体9aの背面側に、高さが最も低い筒柱体9
cの高さ程度まで裏込土砂3を転圧する。
〈ロー2〉中間列の壁体の組立(第9図)最も高い筒柱
体9aの前面側に筒柱体9bを横一列に載置して壁体を
形成する。
そして、筒柱体9aの背面側に、筒柱体9bの高さ程度
まで裏込土砂3を転圧する。
〈ロー3〉最前列の壁体の組立(第7図)筒柱体9bの
前面側に筒柱体9cを横一列に載置して壁体を形成する
そして、筒柱体9aの背面側に、筒柱体9aの高さまで
裏込土砂3を転圧する。
又、前記した実施例と同様、筒柱体9a〜9cを基礎コ
ンクリート2にPC鋼材で定着したり、筒柱体9aの背
面に接続した抵抗材を裏込土砂3に水平方向に位置させ
て埋設したり、或は裏込土砂3にセメントを混合して土
質改良を行っても良い。
〈ロー4〉植生 最後に、各筒柱体9a〜9c内に土砂を充填した後、植
生を行う。
〈その他の実施例4〉 擁壁を構成する筒柱体1.9群を横方向又は前後方向若
しくはこれらの両方向に一体化を図っても良い。
各筒柱体1.9間を所定の方向に一体化を図るには、水
平方向にボルトやPC鋼材を貫通して締結する方法を採
用できる。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
〈イ〉擁壁でありながら、緑化が可能である。
〈口〉筒柱体が持ち運び可能なff1ffiである。
その為、例えば住宅密集地や道の狭い場所、或は交通規
制が困難な場所等の従来工法では施工が困難とされてい
る場所でも、安全で、且つ、簡単に施工できる。
〈ハ〉帯鋼等の抵抗材を使用する方法や、裏込土砂を土
質改良する方法、或は筒柱体を基礎コンクリートにPC
鋼材を用いて定着する方法を単独で、又は併用すること
により、擁壁全体の壁厚を薄くできる。
壁厚が薄くなる分、土地の有効利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る施工方法の説明図であって一部を
破断した擁壁の斜視図 第2図:擁壁の施工方法の説明図であって、−段目の筒
柱体を載置するときの説明図 第3図:擁壁の施工方法の説明図であって、二段目の筒
柱体を載置するときの説明図 第4図:植生状況の説明図 第5図:筒柱体の最上部における他の処理方法の説明図 第6図:裏込土砂中に抵抗材を埋設した実施例の説明図 第7図:高さの異なる筒柱体を使用する施工例の全体斜
視図 第8.9図:その施工方法の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状の筒柱体を横一列に配列して高さの異なる壁
    体を形成し、 前記壁体を2列以上配置して擁壁を形成し、前記各筒柱
    体内に植生する、 組立式擁壁の施工方法。
JP19286188A 1988-08-03 1988-08-03 組立式擁壁の施工方法 Pending JPH0243416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286188A JPH0243416A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 組立式擁壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286188A JPH0243416A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 組立式擁壁の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243416A true JPH0243416A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16298192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19286188A Pending JPH0243416A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 組立式擁壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093931A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Daiwa Kuresu Kk 擁壁ブロックの築造構造
KR100908676B1 (ko) * 2008-12-24 2009-07-22 대한민국 조립식블록 사방댐

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125538A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Okumura Constr Co Ltd Greens-planting block retaining wall work

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125538A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Okumura Constr Co Ltd Greens-planting block retaining wall work

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093931A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Daiwa Kuresu Kk 擁壁ブロックの築造構造
KR100908676B1 (ko) * 2008-12-24 2009-07-22 대한민국 조립식블록 사방댐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961673A (en) Retaining wall construction and method for construction of such a retaining wall
US6494009B1 (en) Green concrete retaining wall and method for constructing the same
JPH07166551A (ja) 盛土の補強方法
JPH0243416A (ja) 組立式擁壁の施工方法
JP3234833B2 (ja) 深礎型ウェル基礎の構築方法
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JPH02147724A (ja) 根かせ及びこれを用いたポールの建植方法
JPS6011168Y2 (ja) 法面用土留壁構造体
JPH0480432A (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法
KR102547009B1 (ko) 유실 방지 돌망태 구조 및 시공방법
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JP2983199B2 (ja) 擁壁用ブロック
JPH0325123A (ja) 組立式擁壁の施工方法
JP2975285B2 (ja) 井桁組擁壁
JP2002070024A (ja) 土留め枠および傾斜地等の土留め工法
JP2781166B2 (ja) 土工用木製カプセル、及びこれを用いた土木施工法
JPH0379486B2 (ja)
JP3247348B2 (ja) のり留め工法
JPS60156827A (ja) 基礎工法
FI90490C (fi) Katupuiden istutuslaatikko
JP3027106B2 (ja) コンクリート構築物に適用される修景型枠並びに修景型枠工法
JPH111927A (ja) 法面の土留工法とその土留壁構造体
KR20010054238A (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법