JPH0243376A - 耐黒変性、耐食性溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

耐黒変性、耐食性溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0243376A
JPH0243376A JP19364188A JP19364188A JPH0243376A JP H0243376 A JPH0243376 A JP H0243376A JP 19364188 A JP19364188 A JP 19364188A JP 19364188 A JP19364188 A JP 19364188A JP H0243376 A JPH0243376 A JP H0243376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
treatment
chromate
resistance
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19364188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739634B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kawaguchi
川口 善行
Masayuki Oishi
大石 公志
Naotaka Ueda
尚孝 植田
Shunichi Maru
丸 俊一
Toshio Kiya
木屋 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Asahi Chemical Co Ltd
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd, Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Co Ltd
Priority to JP63193641A priority Critical patent/JPH0739634B2/ja
Publication of JPH0243376A publication Critical patent/JPH0243376A/ja
Publication of JPH0739634B2 publication Critical patent/JPH0739634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、純亜鉛もしくはZn−AQなどの亜鉛合金を
溶融めっきした溶融亜鉛系めっき鋼板に黒変と白錆の発
生を効果的に抑制する表面処理を施すことにより、耐黒
変性および耐食性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板を製造
する方法に関する。
なお、本明細書においては、純亜鉛めっきおよび亜鉛合
金めっきを総称して亜鉛系合金めっきという。
(従来の技術) 溶融亜鉛めっき鋼板は、古くはトタンと呼ばれ主に屋根
、外壁などの建材やハケッなどの日用雑貨に使用されて
きたが、近年は品質、特に耐食性の向上につれて多方面
に使用されるようになってきた。また、耐食性が一層改
善された溶融Zn−AQ金合金っき鋼板などの溶融亜鉛
合金めっき鋼板も開発されている。
これらの溶融亜鉛系めっき鋼板は、Znの犠牲防食作用
により鉄板の錆発生を遅らせることで耐食性を発揮する
が、溶融ZnまたはZn−AQ金合金っき後にクロメー
ト処理を施すことにより、さらに錆の発生を遅らせ、塗
膜密着性を改善することができる。このようにクロメー
ト処理された溶融亜鉛系めっき鋼板は、その優れた耐食
性により、自動車、建材、家電、その他我々が日常目に
する広範囲の製品に使用されている。
しかし、熔融亜鉛系めっき鋼板にクロメート処理を施し
た場合、その後の保管中、或いは目的の製品に加工後に
湿気の高い場所に長時間置かれると、めっき面が黒くな
る、いわゆる黒変現象を生じ、外観が見劣りし、商品価
値がなくなる。
この黒変(黒錆ともいう)は、めっき表面のスパングル
中の成る特定の結晶方位のところが特に灰黒色になる特
徴があり、そのためスパングルを周知方法でミニマイズ
ド化するこよもある程度有効である。また、黒変の発生
するスパングル内にはpb粉粒子存在し、このpb粉粒
子存在も黒変の発生を助長するものであり、極低pb材
(Pb O,01%以下)では黒変が発生しにくいこと
も知られている。
しかし、溶融亜鉛系めっき鋼板ではスパングル品を好む
ユーザーも多く、めっき浴中へのpbの添加は避けられ
ない。さらに、溶融Zn−へQ合金めっきでは、めっき
層中のへQ濃度が高(、Znと鵠の局部電池作用により
黒変が生しると考えられる。以上の事情から、溶融亜鉛
および亜鉛合金めっき鋼板の黒変の問題を解決すること
が待望されており、黒変の防止に関してこれまでにも各
種の方法が提案されている。
特開昭55−131178号公報には、溶融亜鉛系めっ
き鋼板に対して形状矯正、外観向上、機械的性質の改善
などの目的で行われるレヘラーやスキンパスロールでの
軽圧下後に、めっき鋼板を一旦加熱してからクロメート
処理を施し、黒変を防止することが記載されている。こ
の方法は、圧下中に変質しためっき表面を加熱により回
復させて黒変を防止するものであるが、効果が不十分で
ある上、加熱のための設備およびエネルギーを要し、経
済的に不利である。
特開昭57−114695号公報には、溶融亜鉛系めっ
き後、アルカリ金属炭酸塩系溶液で処理してめっき表面
の酸化物を溶解除去し、次いで電気亜鉛めっきを施す方
法が記載されている。この方法は、めっき表面を均一化
して黒変を防止するものであり、非常に有効な方法であ
るが、溶融めっきラインの他に電気めっきラインを付設
しなければならず、製造設備および工程が複雑化し、著
しくコスト高となる。
耐黒変性、耐食性などを改善する目的で、溶融亜鉛系め
っき鋼板を、Ni、、 Co、 Feなどの金属イオン
を含有する水溶液で処理し、次いでクロメート処理を施
すことも提案されている。例えば、特開昭59−177
381号公報には、溶融亜鉛系めっき後、その表面にN
iイオンまたはCoイオンあるいはその両者を含有する
溶液で処理してめっき表面に1lliおよび/またはC
oを付着させ、続いてクロメート処理を施す方法が記載
されている。
特開昭61−110777号公報に記載の方法では、N
iイオン含有アルカリ性水溶液で溶融亜鉛系めっき鋼板
を洗浄し、めっき表層のMを溶出させると同時にNiを
表面に析出させ、次いでクロメート処理を行う。
特開昭62−20881号公報には、溶融亜鉛系めっき
後、直ちにFeイオンとNiイオンの両方を含有するア
ルカリ性水溶液で処理して、表面にFeとNiを析出さ
せた後、クロメート処理する方法が記載されている。
これらの方法による黒変防止のメカニズムは、スキンパ
スなどによってめっき表面に露出した活性なZn面が、
Ni、 Goなどの置換反応による析出によって被覆さ
れ、その結果Znによる局部電池作用による腐食が抑制
されて黒変が防止されると考えられる。また、アルカリ
性水溶液を使用する場合には、めっき表層の八Qがアル
カリにより除去されることも黒変防止に寄与していると
考えられる。
しかし、上記のいずれの方法でも、溶融亜鉛系めっき鋼
板の黒変を充分に防止することはできなかった。特に、
スキンパス等の機械的加工後に処理を行うと、めっき表
面が既に平滑になっているため、結合力の弱い置換反応
により析出したNi、 G。
などの金属被覆とめっき面との付着力が充分でないため
、その後のコイリングやプレス加工時に析出金属および
クロメート皮膜がたやすく除去され、局部的に黒みがか
り (黒変)が生しることが認められた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、耐食性を損なわずに従来より改善され
た耐黒変性を付与することのできる表面処理を施すこと
により、耐黒変性と耐食性にすくれた溶融亜鉛系めっき
鋼板を製造する方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を解決すべく鋭意検討を行った
結果、Niおよび/またはCoイオンと特定のアミン化
合物とを少量含有するアルカリ性水溶液による処理と、
クロメート処理、特に酢酸含有クロメート処理により、
耐黒変性および耐食性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板が
得られることを知り、本発明を完成させた。本発明の方
法により製造された溶融亜鉛系めっき鋼板は、従来より
優れた耐黒変性を示し、平板部のみならず、処理条件に
よりコイリング時のスリップやプレス加工時のしごきを
受けた部分においても耐黒変性を保持することができる
ここに、本発明の要旨は、熔融亜鉛または亜鉛合金めっ
き鋼板を、NiおよびCoから選ばれた少なくとも1種
の金属イオン0.01〜265重量%と、C2〜C1゜
アルキレンジアミン、62〜C2〜C10ポリアルキレ
ンポリアミン、および02〜C8゜アルカノールアミン
から選ばれた少なくとも1種のアミン化合物0.05重
量%以上とを含有するpH10〜14の水溶液で処理し
た後、クロメート処理、好ましくは酢酸ることを特徴と
する、耐黒変性および耐食性に優れた溶融亜鉛系めっき
鋼板の製造方法である。
(作用) 以下、本発明をより具体的に説明する。なお、以下の説
明において、%は特に指定のない限り重量%である。
本発明の方法で使用する熔融亜鉛系めっき鋼板は、通常
の溶融純亜鉛めっき鋼板、すなわちAQO,08−0,
20%とPb : 0.2%以下、残部Znからなる溶
融亜鉛めっき浴から製造された亜鉛めっき鋼板、および
Zn−M合金めっき鋼板などの溶融亜鉛合金めっき鋼板
のいずれであってもよい。溶融Zn−へQ合金めっき鋼
板の代表例は、M:0.3〜6.0%、微量の1、a、
 Ce、 Mg、 Si等の元素、残りZnからなる溶
融めっき浴から製造された低へQのZn−AQ合金めっ
き鋼板、および八Q:55%、Pb : 17%、残り
Znからなる溶融めっき浴から製造された高へQのZn
−へQ合金めっき鋼板である。
上述したように、pbを含有するスパングルあるいはゼ
ロもしくはミニマムスパングルの溶融亜鉛めっき鋼板や
溶融Zn−鵠合金めっき鋼板は、黒変化傾向が強いので
、本発明の方法をこのようなめっき鋼板に適用すると特
に顕著な黒変防止効果が認められる。また同様にその他
の溶融亜鉛系めっき鋼板を使用して本発明を実施しても
よい。
本発明の方法は、熔融亜鉛系めっき鋼板に、N1および
/または(、oイオンと共に特定のポリアミンもしくば
アルカノールアミンを含有するアルカリ性水溶液による
処理(以下、この処理を前処理ともいう)と、クロメー
ト処理、特に酢酸含有クロメート液による処理(以下、
このクロメート処理を後処理ともいう)とを順次施すこ
とを特徴とする。
本発明者らは、pbを含有するため黒変を生しやすいス
パングルおよびゼロスパングル表面の溶融亜鉛めっき鋼
板、低へQ合金めっき鋼板として5%へQ−Znめっき
鋼板、および高M合金めっき鋼板として55%へQ−Z
nめっき鋼板を使用し、従来と同様にアルカリ性前処理
とクロメート系の後処理との組合せにより黒変を防止す
る際に有効な添加剤について検討した。その結果、いず
れの溶融亜鉛系めっき鋼板についても、前処理に使用し
たアルカリ性水溶液がNi、Coもしくはその両者から
なる金属イオンと、アルキレンジアミン、ポリアルキレ
ンポリアミンおよびアルカノールアミンから選ばれた少
なくとも1種のアミン化合物とを含有する場合に、黒変
を顕著に防止できることが判明した。
本発明で前処理用の表面処理液に使用するアミン化合物
は、C2〜C1□アルキレンジアミン、02〜C3゜ポ
リアルキレンポリアミンおよび02〜C2〜C10アル
カノールアミンである。有用なアミン化合物の具体例を
挙げると、アルキレンジアミンの例はエチレンジアミン
、1,3−ジアミノプロパン、1,4ジアミノブタン、
■、5−ジアミノペンクン、1゜6−ジアミツヘキサン
、1.7−ジアミノへブタン、18−ジアミノオクタン
、1,9−ジアミノノナン、1.10−ジアミノデカン
、l、11−ジアミノウンデカン、112−ジアミノド
デカン等であり;ポリアルキレンポリアミンの例は、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン等であ
り;アルカノールアミンの例はモノエタノールアミン、
ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等である。
これらのアミン化合物は1種類のみを使用しても、2種
以上を併用してもよい。
本発明で前処理用に使用するアルカリ性水溶液において
は、このようなアミン化合物の存在が不可欠であり、従
来技術においてNi−?1ICOを含有するアルカリ性
表面処理液に錯化剤として添加することが提案されてい
る他の有機化合物、例えば、典型的な錯化剤であるアン
モニア、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、グ
リコールエーテルジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸などをNiおよび/またはCOと組合わせて使
用した場合には、耐黒変性が実質的に改善されず、水溶
液が不安定となって沈殿物を生ずることもある。それば
かりか、これらを本発明で使用するアミン化合物と併用
する場合にも耐黒変性の低下が認められることがある。
従って、本発明で使用するアルカリ性表面処理液におい
ては、添加剤は前記のアミン化合物のみとすることが好
ましい。
前処理用の表面処理液において、このアミン化合物は0
.05%以上、好ましくは0.1%以上の量で含有させ
る。アミン化合物の含有量が0.05%未満になると、
Ni、 Coイオンの溶解性が悪くなり、これらの金属
のめっき表面への析出が不足し、黒変の防止が十分に得
られない。アミン化合物は過剰に存在しても悪影響を及
ぼさないため、アミン化合物の含有量の上限は特に制限
されない。2種以上のアミン化合物を併用する場合には
、合計量が0.05%以上となるようにする。
前処理用のアルカリ性水溶液に存在させる金属イオンは
Ni、 Coもしくはその両者であり、znより責なそ
の他の金属イオン、例えば、Cu、Ti、Fe5Sn、
 Mnなどでは、上記アミン化合物と組合せてアルカリ
性水溶液に存在させた場合に耐黒変性の改善が得られな
い。従って、本発明で前処理に使用するアルカリ性水溶
液は、NiおよびCo以外の金属イオンを実質的にに含
有しないことが好ましい。
NiおよびCoから選ばれた金属イオンは、0.01〜
2.5%の濃度(NiとCOの両者が共存する場合には
合計濃度)で本発明のアルカリ性水溶液に存在させる。
0.01%未満では、黒変防止効果が十分に得られない
。一方、これらの金属イオン濃度が2.5%を超えると
耐食性が悪くなり、白錆を生しやすくなる。
Niおよび/またはCoイオンは、各種の塩、あるいは
酸化物もしくは水酸化物としてアルカリ性水溶液中に添
加される。使用しうる塩の例は、塩化物、硝酸塩、硫酸
塩、リン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩などである。
前処理用の表面処理液のpHは10〜14とする。
水溶液のpHかlOを下回ると、耐黒変性が劣る。
特に好ましいpH範囲は、10〜13.5である。必要
に応じて、表面処理液の性能に悪影響を及ぼさない任意
のアルカリ性無機物質の添加により、水溶液のpHを1
0〜14に調節する。通常は、水酸化ナトリウムおよび
カリウムなどのアルカリ金属水酸化物の添加によりpH
を調節する。ただし、本発明では塩基性のアミン化合物
を添加剤として使用するため、アミン添加剤の種類と量
によっては、このようなpH1節を行わなくても水溶液
のpHが10以上に保持される場合もある。
この前処理用のアルカリ性表面処理液は、スプレー、浸
漬などの適宜の方法で溶融亜鉛系めっき鋼板に適用され
る。処理時間は、1秒〜士数秒程度のごく短時間でよく
、それによりめっき表面にNiおよび/またはCO金金
属析出する。めっき面上のNiおよび/またはCOの析
出量は、金属換算で片面角たり0.1〜30mg/n(
の範囲内が好ましく、より好ましくは0.5〜10mg
/rr/の範囲内である。N1とCOを併用する場合に
は、両者の合計量がこの範囲内となるようにする。この
付着量が不足すると、耐黒変性が充分に改善されず、逆
に多すぎると耐食性が低下する傾向がある上、鋼板が黒
ずんで商品価値が低下する。
この前処理による黒変防止のメカニズムは従来公知のN
1および/またはCo含有アルカリ性水溶液による場合
と木質的に同様である、すなわち、アルカリによる表層
のAQの溶出および上記金属の析出δこよると考えられ
るが、本発明の処理液の場合、アミン化合物の添加によ
り、従来の表面処理液に比べて析出金属がめつき面によ
り強固に付着するのではないかと思われる。
この処理の温度条件は特に限定されない。すなわち、処
理を受ける溶融亜鉛系めっき鋼板は常温でも、あるいは
350°C程度までの高温度であっても構わない。した
がって、溶融めっき直後のまだ高温度にある間の亜鉛系
めっき鋼板に表面処理液を適用することもできる。また
、アルカリ性表面処理液の温度も常温ないし100℃ま
での温度でよい。ただし、処理時間を短縮するためには
、鋼板温度もしくは処理液温度の少なくとも一方が50
℃以上であることがより好ましい。必要に応して、表面
処理後に加熱乾燥を行う。
上記のように前処理を行った後、クロメート処理を行う
。このり四メート処理は、従来−船釣に使用されている
クロメート液、すなわち、無水クロム酸を含有し、必要
に応じて適当なフッ素含有化合物(例、フン化水素酸、
ケイフッ化水素酸ナトリウムなど)および/または無機
酸(例、リン酸、硫酸、塩酸、硝酸など)、さらにはケ
イ素化合物(シリカゾル、コロイダルシリカ、有機シリ
ケートなど)を添加した水溶液により実施することもで
きるが、好ましくは酢酸とクロム酸を含有する酢酸含有
クロメート液を使用して行う。
酢酸含有クロメート液の使用により、耐黒変性と耐食性
がより改善された溶融亜鉛系めっき鋼板を得ることがで
き、板擦り合わせ部やプレスしごき部といった摩擦を強
く受けた部位においても黒変や白錆の発生を抑制するこ
とができる。これは、クロメート液中の酢酸がZnまた
はZn−へQ合金めっき皮膜表面のへQと反応して酢酸
アルミニウムが生成し、この酢酸アルミニウムが黒変防
止および白錆発生の防止に有効であるのではないかと考
えられる。この効果を十分に発揮させるムこは、0.1
%以上のクロム酸濃度と0.1%以上の酢酸濃度を有す
るクロメート液を使用することが好ましい。
方、クロム酸および酢酸濃度が高くなり過ぎると鋼板表
面が黄色味を帯びるので、商品価値が下がる。この現象
は、クロム酸濃度が10%超、酢酸濃度が5%超のとき
に顕著となる。従って、酢酸含有クロメート液を使用す
る場合、クロム酸濃度は0.1〜10%、特に0.3〜
3.0%、酢酸濃度は0.1〜5%、特に0.5〜3.
5%とすることが好ましい。
クロメート液中のクロムの一部は、クロメート皮膜の形
成を促進させるために水溶性3価クロム化合物とするこ
ともできる。また、このクロメート液にシリカゾルを含
有させて塗布型クロメート液として使用することもでき
る。
本発明で後処理として行うクロメート処理は、通常のク
ロメート処理と同様に実施できる。すなわち、浸漬、塗
布、噴霧などの適宜手段により室温ないしやや高温下に
処理を実施することができる。処理時間は数秒〜10分
程度であり、塗布型の場合には10秒以下、反応型の場
合にはそれより長くなることが普通である。クロメート
皮膜の付着量は、Cr金属換算で片面当たり1〜100
■/Mの範囲内、特に5〜60mg/rdの範囲内が好
ましい。
クロメート処理後、必要に応じて加熱乾燥を行い、クロ
メート皮膜を乾燥させる。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例で使用した熔融亜鉛系めっき鋼板は次に示
す4種類のものである(いずれも両面めっきa+板)。
素地鋼板は、いずれも厚さ1.D mの低炭素冷延鋼板
であった。
岡板上:連続溶融Znめっきラインで製造したスパング
ルZnめっき網板 めっき浴組成  AQ : 0.05%、Pb : 0
.010%、Fe : 0.02〜0.03%、残りZ
nめっき浴温度  470°C ライン速度   100 m/m1n Zn付着量    270 g7% (片面量)スキン
パス建率 1.0% 後処理     クロメート処理なし 衝板1:連続溶融Znめっきラインで製造したゼロスパ
ングルZnめっき鋼板 めっき浴組成  AQ : 0.15%、Pb : 0
.10%、Fe : 0.02〜0.03%、残りZn
めっき浴温度  470℃ ライン速度   100 m/m1n Zn付着量    270 g/m2(片面量)スキン
バス建率 1.0% 後処理     クロメート処理なし 肘板ユニ連続溶融Znめっきラインで製造した5%A(
!−Zn合金めっき鋼板 めっき浴組成  ^Q:5%、Pb : 0.01%以
下、Fe : 0.02%以下、ミソシュメタル: 0
.06%、残りZn めっき浴温度  460℃ ライン速度   70 m/min めっき付着量  90 g/m2(片面量)スキンパス
建率 0.8% 後処理     クロメート処理なし 買板↓;実験室での溶融めっきにより製造した55%A
Q−Zn合金めっき鋼板 めっき浴組成  AQ : 55%、Si : 1.7
%以下、残りZn めっき浴温度  600℃ めっき付着量  175 g/m2(片面量)スキンバ
ス建率 0.8% 後処理     クロメート処理なし 大旌且上 本実施例は、前処理液に添加する非金属添加剤の種類が
耐黒変性および耐食性に及ぼす影響を示すものである。
上記の4種類の溶融亜鉛系めっき鋼板の供試材を使用し
て、次のようにして前処理液による処理とその後のクロ
メート処理を実施した。
前処理用に使用したアルカリ性水溶液は、Ni”として
0.05%の量のNiCl。と2.5%の各種有機アミ
ンまたはその他の有機もしくは無機化合物を含有し、水
酸化ナトリウムによりpH13に調節された水溶液であ
る。
クロメート液としては、酢酸1,0%およびクロム酸5
%を含有する水溶液を使用した。
まず、室温の各供試鋼板に液温20°Cの上記アルカリ
性水溶液を10秒間スプレーして、めっき鋼板の前処理
を行った。次いで、水洗および水切りを行った後、常温
の上記酢酸含有クロメート液に1分間浸漬してクロメー
ト処理を行い、液切り後、60℃で10分間乾燥させて
クロメート皮膜を形成させた。この後、得られた表面処
理めっき鋼板を常温のデシケータ内に7日間保管してか
ら、耐黒変性について次の要領で試験した。
耐里変性試験:試験片を水で練った白粘土で包み、ナイ
ロン袋に入れて、80℃の温水中Qこ24時間浸漬した
後、取り出して、黒変の発生状況を目視で判定した。
試験結果は次の基準で評価した。
○:良好(黒変発生皆無) △:やや良好(黒変発生、面積率40%未満)×:悪い
(黒変発生、面積率40%以上)。
また、調製した各アルカリ性処理液を常温で7日間放置
した後、液を目視観察することによって処理水溶液の安
定性を次の基準で判定した。
○: 安定(沈澱物認められず) △: わずかに沈澱物が生成 ×: 沈澱物が生成。
試験結果を次の第1表に示す。なお、第1表に使用した
添加剤のうち、*印を付した化合物は本発明において使
用するアミン化合物である。また、第1表には供試鋼板
が鋼板3 (5%AQ −Zn合金めっき鋼板)である
場合の結果を示すが、その他の溶融亜鉛系めっき鋼板を
使用した場合にも、試験結果は同様の傾向を示すことが
確認された。
第1表の結果から、前処理用のアルカリ性水溶液に本発
明のアミン化合物を添加した場合のみ、黒変の発生が効
果的に抑制され、処理液も安定に保持されることがわか
る。予想外なことに、アルカリ性水溶液においてNiを
溶液状態に安定に保持するための錯化剤として一般に使
用されているエチレンジアミン四酢酸やニトリロ三酢酸
などを添加した場合には、液の安定性は良好に保持され
るが、黒変発生の抑制効果は認められなかった。
第1表 (次頁に続く) 第1表 (続き) 注水溶液には、NiCl□に代えて各種の金属塩化物を
使用し、有機添加剤としてはトリエチレンテトラミンを
使用した。金属塩化物の添加量は金属換算で0.05%
であり、トリエチレンテトラミンの添加量は2.5%、
溶液のpHは水酸化ナトリウムにより13に調整した。
それ以外の条件は実施例1と同様であり、得られた表面
処理めっき鋼板の耐黒変性を実施例1と同様に判定した
。結果を次の第2表に示す。
第2表 実施例2 実施例1と同様の実験を繰り返した。ただし、供試鋼板
は鋼板歯3であり、前処理用のアルカリ第2表の結果か
ら、金属がN1とCoである場合に優れた黒変防止効果
が得られ、その他の金属では黒変が防止されないことが
わかる。
実施貫主 実施例1と同様の実験を繰り返した。ただし、供試鋼板
は綱板患3であり、前処理用のアルカリ性水溶液には、
金属化合物としてNi、Coの塩化物および添加剤とし
てエチレンジアミンもしくはエチレンジアミン四酢酸を
添加した。添加量は、NiおよびCoは0.05%であ
り、エチレンジアミンおよびエチレンジアミン四酢酸は
それぞれ2.5%であり、pHは水酸化ナトリウムによ
り10もしくは13に調整した。得られた表面処理めっ
き鋼板は、耐黒変性と同時に、次の要領で耐白錆性につ
いても判定した。
菫亘薙件跋験:試験片に対して35℃での塩水噴霧試験
を120時間実施した後、白錆の発生状況を目視観察し
た。結果は、耐黒変性試験と同様の基準で、○、△、×
の3段階で判定した。
第3表 第3表から、上記の第1表および第2表と同様の傾向が
わかる。すなわち、前処理用のアルカリ性処理液がNi
および/またはCoと本発明のアミン化合物であるエチ
レンジアミンを含有する場合には、耐黒変性が改善され
たのに対し、有機化合物をエチレンジアミン四酢酸に変
えると、この改善が得られなくなる。酢酸含有クロメー
ト処理のみでは、耐白錆性は改善されるが、黒変の発生
は防止できない。
実施例4 0.01%(Ni”+ Co”として)のNIC12+
 COCl2および各種の量のエチレンジアミンを水に
添加し、水酸化ナトリウムでpHを13に調整すること
により、前処理用のアルカリ性水溶液を得た。この溶液
の安定性を実施例1と同様の方法により判定した。結果
を、次の第4表に示す。
第4表 金物としては各種の量のNiC1□、 CoCl2を添
加した以外は、実施例1と同様に溶融亜鉛系めっき鋼板
(供試鋼板隘2)を表面処理した。酢酸含有クロメート
処理後、実施例1と同様にめっき鋼板を耐黒変性につい
て試験した。試験結果は、次の第5表に示す。
第5表 アミン化合物を0.05%以上添加した場合に、NiC
oを安定に溶液状態に保持することができた。
大隻炎】 前処理用のアルカリ性水溶液に、添加剤としてエチレン
ジアミンを2.5%の量で添加し、金属化黒変を防止す
るには、少なくとも0.01%以上のHH2+、 Co
24を前処理液に含有させる必要があることがわかる。
失施炎工 前処理用のアルカリ性水溶液としてNi、 Coもしく
はその両者の化合物の他に、アミン化合物もしくはその
他の添加剤を含有する溶液を使用し、実施例1と同様に
熔融亜鉛系めっき鋼板を表面処理した。
本実施例で使用しためっき鋼板は、上記の鋼板3 (5
%へQ−Zn合金めっき鋼板)であり、前処理は、常温
のめっき鋼板に液/X60°Cのアルカリ性水溶液(N
aOllもしくはKOHによりpH13に調整)を2秒
間スプレーすることにより実施し、その後の処理操作は
実施例1と同様であった。クロメト処理後に得られた表
面処理めっき鋼板を、常温のデシケータ内に7日間放置
した後、耐黒変性および耐食性(耐白錆性)を上記と同
様に評価した。
結果を添加剤の種類と共に、次の第6表にまとめて示す
第6表 第6表の結果かられかるように、本発明の方法で使用す
るアミン化合物を含有する表面処理液を使用した本発明
例では、黒変が有効に防止され、白錆発生も抑えられた
。本発明の範囲内であれば、NiとCoを併用した場合
、あるいは塩化物以外の金属化合物を使用した場合、さ
らにはp HをKOI+で調整した場合にも、前出の実
施例と同様に優れた効果が得られた。しかし、添加剤と
して本発明の範囲外のものを使用するか、あるいは金属
種の添加量が本発明の範囲外になると、黒変と白錆を同
時に抑制することができなかった。すなわち、金属種(
Ni、 Co)の添加量が0.01%未満では耐黒変性
の改善効果が認められず、この量が2.5%を越えると
耐食性(耐白錆性)が悪くなる。
実施例7 前処理用のアルカリ性水溶液として、0.05%のN 
i 2” 濃度でNiC1□を含有し、トリエタノール
アミンを2.5%含有する各種pHの水溶液を使用した
点を除いて実施例6と同様に鋼板3の供試材を表面処理
した。pHは、N a OIIにより調整した。酢酸含
有クロメート処理後、前の実施例と同様に耐黒変性およ
び耐食性について試験した。結果を次の第7表に示す。
第7表 第7表の結果から、pHが、10より低いと黒変の防止
効果が得られないことがわかる。pHが14に近づくと
、耐食性が多少悪化した。
大施桝主 実施例1に記載の表面処理を繰り返した。ただし、前処
理は温度150°Cの鋼板3の供試材に0.05%のG
o”濃度のCoC1゜および2.5%のエチレンジアミ
ンを含有するpH13の水溶液(温度70°C)を2秒
間スプレーすることにより実施し、後処理のクロメート
液は、0.1%の酢酸および5%のクロム酸を含有する
酢酸含有クロメート液もしくば通常のクロメート液を使
用して実施した。使用した通常型クロメート液の組成は
クロム酸3%、リン酸0.3%、フン酸0.1%であっ
た。得られた表面処理鋼板の耐黒変性と耐白錆性を前記
と同様の方法により試験した。ただし、本実施例にあっ
ては、試験片の平板部のみならず、板の擦り合わせ部(
2枚の試験片を合わせて人手により擦り合わせたときの
擦り合わせ部)およびプレスしごき部(角筒絞り側壁で
のしごき部)についても耐黒変性と耐白錆性を同様に試
験した。試験結果を次の第8表に示す。
第8表 第8表の結果かられかるように、後処理に通常型クロメ
ート液を使用した場合には、平板部では耐黒変性と耐白
錆性は十分であり、ある程度の改善効果が得られたが、
仮擦り合わせ部やプレスしごき部では特に耐黒変性が低
下した。これに対して、酢酸含有クロメート液を使用し
た場合には、板擦り合わせ部やプレスしごき部でも平板
部と同様に耐黒変性が改善された。
実隻桝主 溶融亜鉛系めっき鋼板1〜4の各供試鋼板を使用して、
実施例1と同様に表面処理を実施した。
アルカリ性処理液はNi”t1度が0.05%になる量
のN1CIz と2.5%のエチレンジアミンを含有す
る水溶液をNaOHによりpH10に調整したものであ
り、アルカリ性水溶液処理は2秒間のスプレーにより液
温および鋼板温度を変動させて行った。次いで、0.1
%の酢酸および5%のクロム酸を含有する酢酸含有クロ
メート液あるいは通常型のクロメート液(Ni成は実施
例8で使用したものと同じ)を使用して、常温で10秒
間の浸漬処理によりクロメート処理を行った。
比較のために、アルカリ性水溶液による処理を省略して
、上記の酢酸含有クロメート液もしくは通常型クロメー
ト液による処理のみを行った試験片も作成した。
これらの表面処理鋼板の試験片を用いて耐黒変性と耐白
錆性を前記と同様の方法により評価した。
ただし、本実施例にあっては、試験片の平板部のみなら
ず、実施例8と同様に板の擦り合わセ部およびプレスし
ごき部についても耐黒変性と耐白錆性を評価した。試験
結果を次の第9表に示す。
第9表の結果から、本発明の方法により、アルカリ処理
液による処理条件が変動しても、平板部のみならず板擦
り合わせ部およびプレスしごき部でも十分な耐黒変性と
耐食性が得られることがわかる。これに対して、アルカ
リ処理液による前処理を行わない場合には、平板部での
白錆発生の防止に効果があるだけで、耐黒変性はまった
く得られず、耐白錆性も加工部においては不足する。
(発明の効果) 本発明の方法により、亜鉛系めっき鋼板の耐食性を損な
うことなしに黒変の問題のないめっき鋼板を製造すると
とができる。特に、酢酸含有クロメート液を使用して後
処理を行うと、板擦り合わせ部やプレスしごき部といっ
た摩擦を受けた箇所でも十分な耐黒変性と耐食性を保持
することができる。しかも、クロメート処理に先だって
行うアルカリ性水溶液による処理では、金属種およびア
ミン化合物の使用量はごく僅かでよく、経済的に有利で
あり、また処理もスプレー、浸漬などの簡便な方法で実
施できるため、装置の改造も容易である。したがって、
本発明の方法は非常に実用性が高く、溶融亜鉛系めっき
の品質向上および用途拡大に大きく貢献するものである
出願人 住友金属工業株式会社(ほか1名)代理人  
弁理士 広 瀬  章

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融亜鉛または亜鉛合金めっき鋼板を、Niおよ
    びCoから選ばれた少なくとも1種の金属イオン0.0
    1〜2.5重量%と、C_2〜C_1_2アルキレンジ
    アミン、C_2〜C_1_0ポリアルキレンポリアミン
    、およびC_2〜C_1_0アルカノールアミンから選
    ばれた少なくとも1種のアミン化合物0.05重量%以
    上とを含有するpH10〜14の水溶液で処理した後、
    クロメート処理することを特徴とする、耐黒変性と耐食
    性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
  2. (2)前記クロメート処理を、酢酸0.1〜5重量%と
    クロム酸0.1〜10重量%とを含有する酢酸含有クロ
    メート液により行う、請求項1記載の方法。
JP63193641A 1988-08-03 1988-08-03 耐黒変性、耐食性溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0739634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193641A JPH0739634B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 耐黒変性、耐食性溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193641A JPH0739634B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 耐黒変性、耐食性溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243376A true JPH0243376A (ja) 1990-02-13
JPH0739634B2 JPH0739634B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=16311319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193641A Expired - Fee Related JPH0739634B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 耐黒変性、耐食性溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739634B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226584A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液及び表面処理方法
US5318640A (en) * 1990-01-30 1994-06-07 Henkel Corporation Surface treatment method and composition for zinc coated steel sheet
WO1997003226A1 (fr) * 1995-07-10 1997-01-30 Nippon Paint Co., Ltd. Traitements de surface de metaux, procede de traitement de surface de metaux et materiau metallique ayant subi un traitement de surface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245544A (en) * 1975-09-18 1977-04-11 Kaoru Aotani Process for black chromate treating zinc
JPS61110777A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Kawasaki Steel Corp 亜鉛系めつき鋼板の黒変防止用表面処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245544A (en) * 1975-09-18 1977-04-11 Kaoru Aotani Process for black chromate treating zinc
JPS61110777A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Kawasaki Steel Corp 亜鉛系めつき鋼板の黒変防止用表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226584A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液及び表面処理方法
US5318640A (en) * 1990-01-30 1994-06-07 Henkel Corporation Surface treatment method and composition for zinc coated steel sheet
WO1997003226A1 (fr) * 1995-07-10 1997-01-30 Nippon Paint Co., Ltd. Traitements de surface de metaux, procede de traitement de surface de metaux et materiau metallique ayant subi un traitement de surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739634B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2060660B1 (en) AQUEOUS TREATMENT LIQUID FOR Sn-PLATED STEEL SHEET HAVING EXCELLENT CORROSION RESISTANCE AND COATING ADHESION, AND METHOD FOR PRODUCING SURFACE-TREATED STEEL SHEET
JP5130226B2 (ja) 亜鉛または亜鉛合金表面を有する加工部品を不動態化するための水性反応溶液及び方法
JP2003306781A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6352114B2 (ja)
EP0038122A1 (en) Forming corrosion-resistant coatings upon the surfaces of metals, especially zinc
JPH03226584A (ja) 亜鉛系めっき鋼板用表面処理液及び表面処理方法
JPH0349982B2 (ja)
JPH0243376A (ja) 耐黒変性、耐食性溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
KR100326653B1 (ko) 내흑변성및내백청성이우수한크로메이트처리납함유용융아연도금강판의제조방법
JPH04128384A (ja) 金属表面の処理方法、処理浴および処理剤
JPH0243375A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の表面処理液
JPH0243374A (ja) 耐黒変性と耐食性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板
JP2697485B2 (ja) 高耐食性合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
JPS5826434B2 (ja) 亜鉛の表面処理法
JPH02179884A (ja) 化成処理性の良好な亜鉛系めっき鋼板の製法
KR100466418B1 (ko) 내유화변색성, 내식성 및 도장성이 우수한 주석도금강판및 그 제조방법
KR960005024B1 (ko) 내식성이 우수한 미니스팡글(mini-spangle) 용융아연 도금강판의 제조방법
JPH0352546B2 (ja)
KR20010057547A (ko) 표면 외관이 우수한 제로스팡글 용융아연 열연강판의제조방법
JPH042758A (ja) プレス成形性及び塗装耐食性に優れた溶融系合金亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002097559A (ja) 黒色化鋼板とその製造法
JPH0432576A (ja) リン酸亜鉛化成処理液
JPH04236788A (ja) 亜鉛又は亜鉛合金のクロメート処理の前処理方法
JPH052741B2 (ja)
JPH0657392A (ja) 耐黒変性にすぐれる溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees