JPH0242683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242683Y2
JPH0242683Y2 JP14854182U JP14854182U JPH0242683Y2 JP H0242683 Y2 JPH0242683 Y2 JP H0242683Y2 JP 14854182 U JP14854182 U JP 14854182U JP 14854182 U JP14854182 U JP 14854182U JP H0242683 Y2 JPH0242683 Y2 JP H0242683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printer
winding device
motor
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14854182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950944U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14854182U priority Critical patent/JPS5950944U/ja
Publication of JPS5950944U publication Critical patent/JPS5950944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242683Y2 publication Critical patent/JPH0242683Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は用紙の巻取装置、詳しくは防犯、火災
等の警報装置にセツトされて事故発生の記録を残
すために使用される記録装置における用紙巻取装
置に関するものである。 従来のかかる記録装置における巻取装置は、第
3図に示す如く、プリンター1と、そのプリンタ
ー1から打ち出される用紙2を巻取るための巻取
装置3′と、この巻取装置3′に回転力を与えるモ
ータ4とよりなるが、巻取装置3′の回転が用紙
2の打ち出しより速く用紙2にたるみがなくなる
とモータ4を止めなければ用紙2が切断してしま
うので、モータ4と巻取装置3′との間にベルト
5a,5bを入れて、若干のすべりを付与すると
共に、用紙2のたるみがなくなつたことをフオト
カプラ6で検知してモータ4を停止するようにし
てある。しかしながら、フオトカプラ6の検知に
よつてモータ4が停止すると、その時の慣性によ
つて逆に用紙2にたるみを生じる。このことは用
紙2によじれを生じる、用紙2がくしやくしやに
なつてしまうという欠点がある。 そして巻取装置3′を設けない場合はプリンタ
ー1で記録した用紙2が数10mにも垂れ下がり、
用紙2の処理や、警報装置のスペースの問題にも
絡んでくることとなる。 本考案は上記の点に鑑み提案されたもので、ク
ラツチ付モータおよび定電流回路を用いることに
より、ベルト不要構成として小型化を図り、かつ
テンシヨンがかかつても温度上昇することなく安
定した動作をなす用紙巻取装置を提供することを
目的とするものである。 以下、図面に沿つて本考案を説明する。 第1図および第2図は本考案にかかる巻取装置
の実施例を示すもので、図中1はプリンターで、
内部に印字ヘツダー1a、ドラム1b、駆動装置
1c等を内蔵し、防犯、火災センサ等の情報を時
間の経過と共に用紙などに印字するものである。
また、2は用紙、は巻取装置で、この巻取装置
3は自己駆動手段としてクラツチ機能を有するク
ラツチ付モータ3aを備え、用紙2のたるみを巻
き取り、テンシヨンがかかるとすべりを生じるよ
うになつている。さらにクラツチ付モータ3aに
は定電流回路装置3bを介して電源が供給され
る。3cは用紙2の巻取用ボビン、3d,3d′は
ボビン保持具であり、一方のボビン保持具3dは
前記のクラツチ付モータ3aによつて回転され
る。3e,3e′は対向する一対の支持具であつ
て、その相互間にはばね3fが張架されており、
ボビン保持具3d,3d′間に嵌合される巻取用ボ
ビン3cに対して挟持力が与えられる。 3gはモータ取付具、3h,3h′は細長孔、3
i,3i′はねじである。7は給紙機であつて、プ
リンター1と巻取装置との間に配置され、給紙
機7の用紙2はプリンター1のドラム1bに巻か
れた後、巻取装置に巻き取られる。8はスイツ
チであり、プリンター1と巻取装置間の用紙2
の有無を検知し、巻取装置を停止するために用
いられている。 なお、上記において、プリンター1、給紙機7
等は、第1図イに示すように、上下一列で、かつ
幅が略一定に、プリンター1、給紙機7および巻
取装置の順に配列され、後述のようにクラツチ
付モータ3aを用いることにより用紙2の垂れ下
がりを防止することと相俟つて省スペースでもつ
て警報装置にセツトできるように構成されてい
る。 しかして本考案によれば、給紙機7より用紙2
を引き出し、プリンター1を通した後、用紙端部
を巻取装置のボビン3cに巻き込んで用紙2を
セツトし、巻取装置に電源を入れると、クラツ
チ付モータ3aは定電流回路装置3bを介して給
電され、プリンター1より打ち出された用紙2を
打ち出しの都度常時回転動作によつてボビン3c
に巻取つていくこととなる。 このクラツチ付モータ3aの個有クラツチ機能
によつて用紙にテンシヨンがかかるときはクラツ
チ部にすべりを生じて用紙2の切断を無くし、万
一モータ3aに過負荷となるような状態が発生し
ても定電流給電によつてモータ3aの焼損を防止
することとなり、重要な警報装置を保護し、巻取
装置が原因となるトラブルを防止することとな
る。 上述するように本考案によれば、定電流回路を
介して給電されるクラツチ付モータによつて常時
用紙を巻取る構成としたものであるので、従来の
如くベルトによるすべり手段を付したものに比較
して小型化出来、かつこれに加え上下一列で、か
つ幅が略一定にプリンター、給紙機および巻取装
置の順に配列したので、小型化でき警報装置への
組み込みを容易にし、巻取りによつて用紙の垂れ
流しが起らず整然とした記録を行うことができ、
かつ過負荷でも温度上昇せず、またクラツチ付モ
ータのすべりによつて用紙にテンシヨンが加わつ
ても温度上昇することを起らないという種々の利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図イはプリンター、給紙機および本考案に
かかる巻取装置の相互関係を示す平面説明図、ロ
は同上の側面説明図、第2図は本考案の実施例を
示し、イは平面図、ロは正面図、ハは右側面図、
第3図は従来例を示す。 ……巻取装置、3a……クラツチ付モータ、
3b……定電流回路、3c……巻取用ボビン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給紙機7から用紙2が給紙されるプリンター1
    と、このプリンター1の印字打ち出しに従い連動
    回転する巻取装置3とを備え、これらは上下一列
    に、かつ幅が略一定にプリンター1、給紙機7お
    よび巻取装置3の順に配列され、巻取装置3は、
    互いに離間して対向配置され、かつ用紙巻取用ボ
    ビン3Cを挟持力をもつて嵌着する一対の回転可
    能なボビン保持具3d,3d′を有し、これら何れ
    か一方のボビン保持具3dは定電流回路3bを介
    し給電されるクラツチ付モータ3aが接続され、
    かつ警報装置に一体に取付けられることを特徴と
    した用紙巻取装置。
JP14854182U 1982-09-29 1982-09-29 用紙巻取装置 Granted JPS5950944U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14854182U JPS5950944U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 用紙巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14854182U JPS5950944U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 用紙巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950944U JPS5950944U (ja) 1984-04-04
JPH0242683Y2 true JPH0242683Y2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=30329996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14854182U Granted JPS5950944U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 用紙巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950944U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950944U (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435108B1 (en) Cassette for thermal transcription film
JPH0242683Y2 (ja)
US6109805A (en) Recording apparatus with a recording paper mounted in an open/close cover
JPS6229237B2 (ja)
JPS62113581A (ja) リボン送り装置
CA1164841A (en) Paper roll rewinder
GB2254839A (en) Label dispenser
JPH0736768Y2 (ja) リボン案内装置
JPS59150772A (ja) 画像形成装置
JPS6067895U (ja) 帯状材料の所定個所の通過検出装置
JPH01320183A (ja) ロール紙用プリンタ
JP2893815B2 (ja) ウエブ検知装置
JP2529398Y2 (ja) カーボンリボンの供給軸制動機構
JPH0750350Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS599077A (ja) 熱転写記録装置におけるコピ−シ−トの異常搬送検知方式
JP3694334B2 (ja) 媒体処理装置
JPS6330763Y2 (ja)
JP2000079920A (ja) 外装紙挟持器及び外装紙回収装置
JPH0630454Y2 (ja) リボンエンド検出機構
JPH0745502Y2 (ja) コイル巻戻装置
JP2578614Y2 (ja) 用紙巻取装置
JPS589980Y2 (ja) オ−バ−ヘツドドア−における吊持用ワイヤロ−プの弛み防止装置
JPH0444249U (ja)
JPS59141111A (ja) 電線供給機
JPH03102549U (ja)