JPH0242666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242666B2
JPH0242666B2 JP55145582A JP14558280A JPH0242666B2 JP H0242666 B2 JPH0242666 B2 JP H0242666B2 JP 55145582 A JP55145582 A JP 55145582A JP 14558280 A JP14558280 A JP 14558280A JP H0242666 B2 JPH0242666 B2 JP H0242666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roll
inking device
transfer roll
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55145582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693555A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5693555A publication Critical patent/JPS5693555A/ja
Publication of JPH0242666B2 publication Critical patent/JPH0242666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/04Ducts, containers, supply or metering devices with duct-blades or like metering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/20Ink-removing or collecting devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/38Means for axially reciprocating inking rollers

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、インキ装置、特に、ペースト状の
インキを版胴へ供給するインキ装置に関するもの
である。
(従来の技術) 米国特許第3645201号明細書には、円形または
円錐形である被印刷体に印刷を施す技術が開示さ
れている。この技術においては、ステツピング回
転するターレツトに複数個の被印刷体を取付け、
これら被印刷体に順次印刷を施しながら乾燥工程
へ移行し、印刷面を空気乾燥する技術が開示され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記したような印刷技術においては、高速度で
の印刷ならびに乾燥を行なうため、高揮発性イン
キまたは低粘度のインキが使用されているが、こ
のようなインキを使用すると、乾燥が紫外線放射
乾燥である高粘度のペースト状インキを使用する
場合と異なり、種々の問題点がある。例えば、高
揮発性インキ(フレキソインキ)は、乾燥しやす
いから、インキ溜めのインキの蒸発防止やインキ
の補充の点などで機構が複雑になる問題点があ
る。
(問題点を解決するための具体的手段) そこで、この発明は、前記米国特許に開示され
ているような印刷技術における問題点を解決する
インキ装置を提供することを目的とするものであ
つて、この発明は、前記目的を達成するため、ま
ず、使用する印刷用のインキに紫外線照射によつ
て乾燥させる粘度の高いペーストタイプのインキ
を使用し、蒸発の問題を解決すると共にインキ溜
めのインキを無駄なく使用するようにしてインキ
溜めにおけるインキ補充の頻度へ減らし、インキ
を最大限有効に使用できることが可能なインキ装
置を提案するもので、このインキ装置は、インキ
溜めにおけるインキが必要な量のみ変動へ供給さ
れ、余剰分は、インキ溜めで戻されて再度使用に
供される構成を有している。即ち、ペースト状の
インキをインキ溜めからインキロールと転移ロー
ルとを介して版胴へ供給するインキ装置におい
て、インキ溜めに対面して回転するインキロール
のロール面にペースト状のインキを強制的に付着
させるワイパー・ブレードと、該インキロールに
付着させたインキの余剰分を掻き取るスクレー
パ・ブレードとを前者がインキ溜めの上流側に、
後者がインキ溜めの下流側に位置するように設置
し、前記ワイパー・ブレードには、前記スクレー
パ・ブレードにより前記インキロールから掻き取
られた余剰のインキが前記インキ溜めに戻されて
該インキ溜めのインキを上流方向へ押し戻す際
に、押し戻されたインキが通過して前記インキロ
ール方向へ送られる複数個の貫通孔が形成されて
いる構成を前記目的達成のための具体的手段とす
る。
このような具体的手段については、添附図面に
示された実施例により詳細に説明する。
(実施例) この発明を図示の実施例により詳細に説明する
と、図面において、符号10は、インキ装置を示
し、このインキ装置10は、基台11を備え、該
基台は、印刷機(図示せず)の機枠12に着脱自
由に取付けられ、位置決めネジ13により所定位
置に固定されている。基台11には、アニロツク
スロール形式のインキロール20と対面する位置
に弧状に抉られた凹面部14が形成されており、
この凹面部14を底面とし、左右側面が基台11
に囲まれたペーストタイプのインキを溜めるイン
キ溜め15が形成され、点線16で示す位置まで
該インキ溜めが延びている。インキ溜め15に
は、前記したインキロール20のインキ付着面部
が回転しながら通過し、インキ溜め15に溜めら
れているインクが後記する手段により付着され、
付着したインキの余剰分が前記インキロール20
のインキ付着面に接するスクレーパ・ブレード1
7の自由端縁18により掻き取られるようになつ
ている。
スクレーパ・ブレード17は、ばね鋼製のもの
で、自由端縁18と反対の基端部は、基台11に
固定され、該自由端縁18と前記インキロール2
0のインキ付着面との間の接触圧を調整し、該自
由端縁によるインキ掻き取りの量を調整するため
の手段として、前記スクレーパ・ブレード17
は、複数本の調節ネジ21に押圧されてインキロ
ール20に対し進退自由に構成されている。即
ち、調節ネジ21は、基台11に螺合され、該調
節ネジの先端にスライドするブロツク23が設け
てあり、このブロツクがスクレーパ・ブレーブレ
ード17に当接し、前記調節ネジのギザ付き頭部
22を捻回し、調節ネジを前進または後退させ、
これによつてブロツク23を前進または後退させ
て、スクレーパ・ブレード17に作用する押圧力
を加減し、スクレーパ・ブレード17の自由端縁
18と前記インキロール20のインキ付着面との
間の接触圧を調整し、インキロール20に付着し
て転移されるインキの量を適正なものに調節する
ようなつている。すなわちインキ溜の下流部分
は、スクレーパ・ブレード17とブロツク23と
凹面部14と側壁29、そしてインキロール20
とによつて密閉となるものである。またブロツク
23は、第1図に示されているように、前記スク
レーパ・ブレード17を支持しているものであ
り、調節ネジ21の先端にこのブロツクが移動可
能に支持されているものである。さらに、前記し
たようにスクレーパ・ブレード17によつて掻き
取られたインキを受けるインキ受け部24がスク
レーパ・ブレード17よりも下流側の基台部分に
設置されていて、該受け部によりスクレーパ・ブ
レード17により掻き取られたインキが図示矢印
A方向に回転するインキロールから落下するのを
受け、これにより余剰のインキが回収される構成
になつている(第1図に示されているインキ受け
部24は、略図的に示されているが、その作用
は、前記したようにスクレーパ・ブレード17に
より掻き取られて、回転するインキロールから落
下するインキを受け、回収するもので、構造もそ
れに合う構造になつている)。
インキ溜め15には、下流側に配置されたスク
レーパ・ブレード17に対向してワイパー・ブレ
ード25が設置されている。このワイパー・ブレ
ードは、スチール製のもので、前記スクレーパ・
ブレードに対し上流側に位置し、ワイパー・ブレ
ード25の自由端縁26が回転するインキロール
20のインキ付着面に該ワイパー・ブレードの自
己付勢力により圧接され、自由端縁26にのせら
れているペーストタイプのインキをインキロール
20のインキ付着面に形成したインキセルに強制
的に付着させる。インキ溜め15の左右側面は、
側壁28,29により囲まれ、インキロール20
の溝32,33と側壁28,29の内面とが共働
してインキ漏れがないように構成してある。
インキロール20は、フレーム12に装着され
た軸受に支持された回転軸36,37を介して図
示矢印A方向へ回転するもので、インキロールが
回転すると、前記のとおりワイパー・ブレード2
5によりインキロール20のインキ付着面のイン
キセルにペースト状のインキが強制的に付着され
され、このようにしてインキが盛られたインキロ
ール20は、スクレーパ・ブレード17を通過
し、ここで余剰なインキが除去される。このよう
なインキ余剰分の除去作用は、スクレーパ・ブレ
ード17が一種の堰として作用することによるも
のであつて、スクレーパ・ブレード17の自由端
縁18がインキロールの回転方向(A方向)に対
して刃向かう形でインキロールのインキ付着面と
接触し、この自由端縁18によりインキロールの
インキ付着面に付着した余剰のインキは、インキ
付着面からインキ溜め15の下流部分へ掻き落さ
れる。そして、このインキ溜め15の下流部分に
は、ペースト状のインキが既に充満しているの
で、掻き落された余剰のインキは、前記のスクレ
ーパ・ブレードの堰作用によつて既に存在してい
るインキに強制的に合流させられ、インキ溜め1
5の下流部分のインキは、余剰分としてのインキ
に押されて弧状に抉られた凹面部14にそつて上
流側に位置するワイパー・ブレードの下面側へ押
し上げられる。このワイパー・ブレード25に
は、自由端縁26と基端との中間部分に複数の貫
通孔27が設けてあり、前記の通り押し上げられ
たインキは、これらの貫通孔部分に達すると、該
貫通孔を通過してワイパー・ブレード25の上面
(インキロール20と対面する面)のインキ溜め
部分に廻り込み、ワイパー・ブレード25の作用
によつてインキロール20のインキ付着面のイン
キセルに付着する。
前記のワイパー・ブレード25の貫通孔27
は、第4図に示すように、所定の間隔をおいて複
数個の貫通孔がワイパー・ブレードの幅方向に一
列の配列で設けられたもので、例えば、貫通孔の
口径は、約4.5mm、貫通孔同志の間隔は、中心間
の距離で約12mmとなつているものであるが、これ
ら貫通孔は、要は、ペースト状のインキが通過す
る口径のものであればよく、前記口径は、一例で
ある。
前記スクレーパ・ブレードの自由端縁18によ
り余剰分が掻き取られたインキロール20のイン
キは、第1転移ロール38と第2転移ロール39
(軸42,43を介して回転する)に移される。
第1、第2転移ロール38,39の軸42,43
は、支持部材48の両端から互いに平行に突き出
ているアーム46,47に装着されている。アー
ム46,47の先端(支持部材48から最も離れ
ている部分)により、インキロール20の軸3
6,37が支持されている。前記第1、第2転移
ロール38,39は、相対的な接触圧の調節が可
能なように構成され、これらロールの位置調節手
段が設けてあり、例えば、符号45は、軸43の
端部に設置された位置調節手段を示す。第1転移
ロール38のロール面は、ラバー状の弾性面98
となつており、この面がインキロール20と第2
転移ロール39とに接触する。第2転移ロール3
9のロール面は、平滑なスチール面となつてお
り、これが版胴34に接触して、インキを転移す
る。したがつて、インキロール20に付着したイ
ンキは、第1転移ロール38へ移され、ついで第
2転移ロール39を経て版胴34へ移されて、丸
缶状の容器51へ所要の印刷が施されることにな
る。
第1、第2転移ロール38,39、アーム4
6,47、支持部材48は、インキロール20と
の相対位置が調節できるようになつている。この
ような調節を行なうため、一対の調節ネジ52が
基台11の背面にネジ56で固着されたL型ブラ
ケツト55の水平部53のネジ孔に螺合され、該
調節ネジ52の上端が支持部材48の下面に形成
された凸部に当接し、調節ネジ52の下端には、
ロツクナツト52aが取付けられている。支持部
材48の背面には、水平ピン58を支承する部材
59,59が設けられ、この水平ピンにクランプ
ネジ57の上端が枢着され、クランプネジ57の
胴部分から下端にかけては、ネジが切設してあ
り、ブラケツト55の水平部53の孔に螺合し、
下端に回動のためのナツト60が取付けられてい
る。
前記した第1、第2転移ロール38,39を含
む機構においては、第2転移ロール39から版胴
35の刷版34へ余剰なインキの転移を防ぐた
め、スクレーパ・ブレード61が設置されてい
て、該スクレーパ・ブレード61は、アーム4
6,47に取付けられているホルダー62に設け
られ、このホルダーが頭部68付き調節ねじ67
により押されて軸63の中心として第2転移ロー
ル39方向へ強制的に回転されることにより、第
2転移ロール39に対するスクレーパ・ブレード
61の接触度合が調節され、インキの余剰分が掻
き取られる。このようにして除去された余剰のイ
ンキは、インキ溜め15の上方に形成された受け
板64に落下し、ついでインキ溜め15へ戻され
る。
インキロール20、版胴35、第1、第2転移
ロール38,39、被印刷体である容器51は、
それぞれ図示矢印の方向に回転するもので、イン
キロール20と接触する第1転移ロール38は、
回転しながら軸方向に往復移動(第3図実線位置
から点線位置への移動)し、これによつてインキ
ロール20に形成されたインキセルのパターンが
第1転移ロールでは消去されるようになつてい
る。
前記したスクレーパ・ブレードは、インキロー
ルまたは転移ロールに対し、90゜以下の角度で接
触し、印刷許容範囲を越えた余剰なインキの転移
を防止するものである。また、この発明のインキ
装置は、メタル、プラスチツクス、紙その他の素
材によりシート物の印刷などにも広く適用でき
る。
(発明の効果) この発明によれば、前記したように、前記ワイ
パー・ブレードには、前記スクレーパ・ブレード
により前記インキロールから掻き取られた余剰の
インキが前記インキ溜めに戻されて該インキ溜め
のインキを上流方向へ押し戻す際に、押し戻され
たインキが通過して前記インキロール方向へ送ら
れる複数個の貫通孔が形成されているので、前記
スクレーパ・ブレードによりインキロールから余
剰分として除去されたインキは、インキ溜めに戻
され、ついでインキ溜めのインキを前記ワイパ
ー・ブレード方向へ押し戻し、前記貫通孔からワ
イパー・ブレードのインキロールと対面する側へ
押し出されるから、インキは、インキ溜めにおい
て循環し、無駄なく使用され、頻繁に補充する必
要がなく、インキの効率の良い使用が可能である
と共にインキ補充の手間をその分減らすことがで
き、能率の良いインキ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の一部切欠側面
図、第2図は、第1図2−2線矢視方向側面図、
第3図は、第1図3−3線矢視方向側面図、第4
図は、ワイパー・ブレードの正面図である。 10……インキ装置、11……基台、15……
インキ溜め、17……スクレーパ・ブレード、2
0……インキ装置、25……ワイパー・ブレー
ド、27……ワイパー・ブレードの貫通孔、38
……第1転移ロール、39……第2転移ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ペーストタイプのインキをインキ溜めからイ
    ンキロールと転移ロールとを介して版胴へ供給す
    るインキ装置において、インキ溜めに対面して回
    転するインキロールのロール面にペーストタイプ
    のインキを強制的に付着させるワイパー・ブレー
    ドと、該インキロールに付着させたインキの余剰
    分を掻き取るスクレーパ・ブレードとを前者がイ
    ンキ溜めの上流側に、後者がインキ溜めの下流側
    に位置するように設置し、前記ワイパー・ブレー
    ドには、前記スクレーパ・ブレードにより前記イ
    ンキロールから掻き取られた余剰のインキが前記
    インキ溜めに戻されて該インキ溜めのインキを上
    流方向へ押し戻す際に、押し戻されたインキが通
    過して前記インキロール方向へ送られる複数個の
    貫通孔が形成されている構成からなることを特徴
    とするインキ装置。 2 前記転移ロールは、インキロールと版胴との
    間に介在する第1と第2の転移ロールからなり、
    第1転移ロールがインキロールに接触して、イン
    キロールのインキを版胴に接触する第2転移ロー
    ルへ移し、この第2転移ロールを経てインキが版
    胴へ供給される構成を備え、インキロールに接触
    する第1転移ロールを軸方向へ動かす手段が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のインキ装置。 3 第2転移ロールから余剰のインキを掻き取る
    スクレーパ・ブレードと、該スクレーパ・ブレー
    ドにより掻き取られたインキを受ける受け板とが
    設置され、該受け板は、インキ溜めの上方に位置
    して、受けたインキをインキ溜め方向へ落下させ
    る案内機能を有する特許請求の範囲第1項記載の
    インキ装置。 4 第1転移ロールのロール面がラバー状の弾性
    面により構成されている特許請求の範囲第1項記
    載のインキ装置。 5 第2転移ロールのロール面が平滑なスチール
    面から構成されている特許請求の範囲第1項記載
    のインキ装置。 6 スクレーパ・ブレードのインキロールに対す
    る接触圧が調整自由に構成されている特許請求の
    範囲第1項記載のインキ装置。 7 インキ溜めの底面が弧状に抉られた凹面部か
    らなる特許請求の範囲第1項記載のインキ装置。 8 インキ溜めの左右側面が基台によつて囲まれ
    ている特許請求の範囲第1項記載のインキ装置。
JP14558280A 1979-10-17 1980-10-17 Inking device Granted JPS5693555A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/085,480 US4244292A (en) 1979-10-17 1979-10-17 Inker apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693555A JPS5693555A (en) 1981-07-29
JPH0242666B2 true JPH0242666B2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=22191885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14558280A Granted JPS5693555A (en) 1979-10-17 1980-10-17 Inking device

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4244292A (ja)
JP (1) JPS5693555A (ja)
AU (1) AU529769B2 (ja)
CA (1) CA1135118A (ja)
DE (1) DE3035950C2 (ja)
ES (1) ES8201895A1 (ja)
FR (1) FR2467694B1 (ja)
GB (1) GB2060496B (ja)
IT (1) IT1133663B (ja)
MX (1) MX151165A (ja)
NL (1) NL8005684A (ja)
SE (1) SE440627B (ja)
ZA (1) ZA806156B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090602A (ja) * 2012-08-09 2018-06-14 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カルベン配位子を有する遷移金属錯体および前記錯体のoledにおける使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373443A (en) * 1980-02-15 1983-02-15 American Newspaper Publishers Association Method of high viscosity inking in rotary newspaper presses
US4445433A (en) * 1982-04-02 1984-05-01 Menashe Navi Method and apparatus for variable density inking
JPS58183259A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機のインキング装置
DE3217569C2 (de) * 1982-05-11 1985-11-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren und Vorrichtung zum Dosieren der Farbe bei Offsetdruckmaschinen
US4497250A (en) * 1983-02-08 1985-02-05 Motter Printing Press Co. Ink Fountain
JPS605835U (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 三菱重工業株式会社 インキング装置
JPS6041238U (ja) * 1983-08-26 1985-03-23 三菱重工業株式会社 輪転印刷機
JPH0675963B2 (ja) * 1986-12-09 1994-09-28 株式会社東京機械製作所 インキ供給装置
DE8912194U1 (ja) * 1989-10-13 1989-11-23 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
WO1992004190A1 (en) * 1990-09-07 1992-03-19 Nilpeter A/S A flexographic printing method and apparatus
JPH04193536A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Manabu Fukuda インキ装置
EP0549852A1 (de) * 1992-01-03 1993-07-07 NÖLLE GmbH Auftragswerk für viskose Auftragsstoffe
DE4239793A1 (ja) * 1992-01-03 1993-07-08 Noelle Gmbh
GB9520536D0 (en) * 1995-10-07 1995-12-13 Crabtree Gateshead Ltd Roll cleaning assembly
DE19731003B4 (de) * 1997-07-18 2004-07-01 Man Roland Druckmaschinen Ag Kurzfarbwerk
DE10044860B4 (de) * 1999-09-29 2008-04-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Antriebsvorrichtung für Druckmaschinen
ES1049059Y (es) * 2001-04-20 2002-03-16 Cimco S L Impresora flexografica perfeccionada.
US6796228B2 (en) 2002-12-27 2004-09-28 Day International, Inc. Dampener metering device
JP4896461B2 (ja) * 2004-08-04 2012-03-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機
US20150128821A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Stolle Machinery Company, Llc Fountain blade assembly for can decorator machine ink station assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180257A (en) * 1962-11-06 1965-04-27 Albert F Shields Printing unit
JPS50101115A (ja) * 1974-01-10 1975-08-11
JPS5349511A (en) * 1976-10-15 1978-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lithographic direct rotary printing press

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1580829A (en) * 1924-06-09 1926-04-13 Albert L Lengel Automatic inking device for printing presses
DE569633C (de) * 1930-08-17 1933-02-06 Vogtlaendische Maschinenfabrik Tauchwalzenanordnung fuer Hoch- und Flachdruckwerke
US2276525A (en) * 1940-03-07 1942-03-17 Donnelley & Sons Co Apparatus for inking plate cylinders
US2986088A (en) * 1957-10-10 1961-05-30 Miehle Goss Dexter Inc Inking arrangement for rotary printing press
US3010393A (en) * 1959-06-29 1961-11-28 Miehle Goss Dexter Inc Printing press inking mechanism
US3037451A (en) * 1959-07-15 1962-06-05 William F Davis Means for dispensing and apportioning fluids
GB1230020A (ja) * 1967-06-30 1971-04-28
US3585932A (en) * 1968-06-07 1971-06-22 Wallace H Granger Automatic inking system for rotary newspaper printing press
US4158333A (en) * 1978-05-01 1979-06-19 Anpa Research Institute Inking baffle for rotary newspaper presses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180257A (en) * 1962-11-06 1965-04-27 Albert F Shields Printing unit
JPS50101115A (ja) * 1974-01-10 1975-08-11
JPS5349511A (en) * 1976-10-15 1978-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lithographic direct rotary printing press

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090602A (ja) * 2012-08-09 2018-06-14 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カルベン配位子を有する遷移金属錯体および前記錯体のoledにおける使用

Also Published As

Publication number Publication date
ZA806156B (en) 1981-11-25
DE3035950C2 (de) 1985-02-21
US4244292A (en) 1981-01-13
SE440627B (sv) 1985-08-12
IT8025083A0 (it) 1980-10-02
NL8005684A (nl) 1981-04-22
DE3035950A1 (de) 1981-04-30
ES495995A0 (es) 1982-01-16
SE8007243L (sv) 1981-04-18
AU529769B2 (en) 1983-06-16
FR2467694B1 (fr) 1986-11-21
GB2060496B (en) 1983-01-19
IT1133663B (it) 1986-07-09
FR2467694A1 (fr) 1981-04-30
GB2060496A (en) 1981-05-07
MX151165A (es) 1984-10-05
CA1135118A (en) 1982-11-09
JPS5693555A (en) 1981-07-29
ES8201895A1 (es) 1982-01-16
AU6293180A (en) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242666B2 (ja)
US3168037A (en) Means for dampening lithographic offset printing plates
US4432282A (en) Printing press
US4041864A (en) Method and apparatus for inking printing plates
US6672211B2 (en) Inking systems for printing presses
JPH0326127B2 (ja)
JPH0236387B2 (ja)
CA1081040A (en) Stencilling apparatus
US3818830A (en) Arrangement for supplying ink for a printing machine
US5865116A (en) Ink receptive dampening system for lithographic printing press
JP2690277B2 (ja) 回転円柱体に形成された凹みへの液体の充填方法および装置
US4928623A (en) Varnish coating mechanism
CA1066130A (en) Ink ductor system
US5540145A (en) Ink receptive dampening system for lithographic printing press
US3645202A (en) Lithographic inking dampening system
JPH04234655A (ja) キーなしリトグラフ印刷装置
CA2444515A1 (en) Doctor blade design for metering ink transfer to anilox cells
US3902416A (en) Moisture control for lithographic machines
US20010029858A1 (en) Printing machine
US4796549A (en) Ink supplying apparatus
CA1282280C (en) Prewipe device
US2601325A (en) Means for segregating adjoining printed impressions
JPH0137272B2 (ja)
US3625144A (en) Skewing device for dampener of offset printing press
JPH0348029B2 (ja)