JPH0242380B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242380B2
JPH0242380B2 JP58098576A JP9857683A JPH0242380B2 JP H0242380 B2 JPH0242380 B2 JP H0242380B2 JP 58098576 A JP58098576 A JP 58098576A JP 9857683 A JP9857683 A JP 9857683A JP H0242380 B2 JPH0242380 B2 JP H0242380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
parts
polycarbonate
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58098576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59223742A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9857683A priority Critical patent/JPS59223742A/ja
Publication of JPS59223742A publication Critical patent/JPS59223742A/ja
Publication of JPH0242380B2 publication Critical patent/JPH0242380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高温での剛性の著しく各良された耐
表面剥離性ポリプロピレン樹脂組成物に関するも
のである。 ポリプロピレン樹脂は、射出成形、フイルム成
形、繊維用樹脂として広く使用されているが、剛
性、特に高温での剛性が劣つているため用途が制
約されることが多い。そこで、ポリプロピレン樹
脂の剛性改良について既にいくつかの試みがなさ
れているが、その殆どはアスベスト、タルク、珪
藻土、マイカ、炭酸カルシウム、ガラス繊維等の
無機質充填剤の混入による改質であり、しかも、
これらの無機質充填剤の混入による場合は、確か
に常温での剛性は向上するが、次のような種々の
問題が生じる。即ち、高温での剛性を向上させる
無機質充填剤を混入した場合には低温での衝撃強
度の極端な低下、成形品の外観の著しい悪化を来
し、又、逆に衝撃強度や成形品の外観を良好にす
る無機質充填剤を混入した場合には高温での剛性
を改質出来ない。又、これらの無機質充填剤は吸
湿性が著しいため、成形前に長時間乾燥を行つて
も、押出成形時に発泡して強度低下を起こした
り、外観を悪化させたりする等の問題があり、更
に射出成形時にも銀条が発生する等の問題があ
る。 また、特公昭40―13664号公報には、4,4′―
ジオキシジフエニルアルカン系ポリカーボネート
100重量部に対してポリプロピレン50重量部以下
を混練せしめ、成形性及び衝撃性を良好にした樹
脂組成物が開示されているが、この樹脂組成物に
よる場合、表面層の剥離の問題があり、成形品の
仕上がりが悪い。 本発明者らは、上述の諸点に鑑み、ポリプロピ
レンと耐熱性の良好なポリマーとのポリマーアロ
イについて鋭意検討した結果、ポリプロピレンと
して不飽和カルボン酸類変成ポリプロピレンを用
い、これに4,4′―ジオキシジフエニルアルカン
系ポリカーボネートを該ポリプロピレンの量以下
の割合で混融し、これを成形すると、剛性、特に
高温での剛性が著しく向上し、なおかつ低温での
衝撃強度も高く、しかも表面が美麗でかつ表面剥
離の生じる惧れのない成形品が得られることを知
見した。 本発明は、上記知見に基づきなされたもので、
不飽和カルボン酸類変成ポリプロピレン100重量
部に、4,4′―ジオキシジフエニルアルカン系ポ
リカーボネート1〜100重量部を配合してなる、
高温での剛性の改良された耐表面剥離性ポリプロ
ピレン樹脂組成物を提供するものである。 以下に本発明のポリプロピレン樹脂組成物につ
いて詳述する。 本発明において使用される不飽和カルボン酸類
変成ポリプロピレンは、ポリプロピレンに所定量
の不飽和カルボン酸類をラジカル開始剤の存在下
で反応させて得たものである。 上記ポリプロピレンとしては、一般にポリプロ
ピレンとして市販されているものを使用すること
ができ、例えばプロピレンホモポリマー、エチレ
ン―プロピレンランダムコポリマー、エチレン―
プロピレンブロツクコポリマー、エチレン―プロ
ピレン―ブテン―1ターポリマー、及びこれらに
エチレン―プロピレンゴム又は低密若しくは高密
度ポリエチレン等をブレンドしたものが挙げられ
る。 上記不飽和カルボン酸類としては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸等の不飽和カルボン酸及びこれらの酸無水
物、エステル等が挙げられ、特に無水マレイン酸
が好ましい。 また、ポリプロピレンに不飽和カルボン酸類を
反応させる際に用いられる上記ラジカル開始剤と
しては、例えばベンゾイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、α,α′―ビス(t―ブチルパーオキシジイソ
プロピル)ベンゼン、2,5―ジメチル―2,5
―ジ(t―ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5
―ジメチル―2,5―ジ(t―ブチルパーオキ
シ)ヘキシン―3、ジ―t―ブチルパーオキサイ
ド、クメンヒドロパーオキサイド、t―ブチルヒ
ドロパーオキサイド等の有機過酸化物やアゾビス
イソブチロニトリルのようなアゾビス化合物が挙
げられる。このラジカル開始剤の添加量は特に制
限されないが、通常ポリプロピレン100重量部に
対し0.005〜5重量部、好ましくは0.01〜1重量
部である。 また、上記不飽和カルボン酸類の添加量は特に
制限されないが、通常ポリプロピレン100重量部
に対し0.01〜20重量部、好ましくは0.05〜5重量
部である。 そして、ポリプロピレンと不飽和カルボン酸類
との反応の形式は、溶媒中、又は押出機等での溶
融状態若しくはパウダー等の固体状態のいずれも
採用でき、特に溶融状態が好ましい。 また、本発明において前記変成ポリプロピレン
に配合されるポリカーボネートとしては、4,
4′―ジオキシジフエニルアルカンポリカーボネー
ト、4,4′―ジオキシハロゲン化ジフエニルアル
カンポリカーボネート、4,4′―ジオキシジフエ
ニルアルカンポリカーボネート/4,4′―ジオキ
シハロゲン化ジフエニルアルカン共縮合系ポリカ
ーボネート等が挙げられる。尚、上記ポリカーボ
ネートを構成するアルカンはメタン、エタン、プ
ロパン、ブタン等であり、又、ハロゲンは塩素、
臭素、沃素である。 上記ポリカーボネートの配合量は、前記変成ポ
リプロピレン100重量部に対し1〜100重量部、好
ましくは10〜80重量部である。 ポリカーボネートの配合量が前記下限より少な
いと効果がなく、又、ポリカーボネートの配合量
が前記上限より多くても特に効果はなく、経済的
に不利である。 また、本発明のポリプロピレン樹脂組成物にお
いては、未変成のポリプロピレンが混和していて
もよく、又、未変成のポリプロピレンを積極的に
混和することもできるが、その場合、未変成のポ
リプロピレンの混和量は変成ポリプロピレン100
重量部に対して900重量部以下とすべきであり、
900重量部より多いと変成ポリプロピレンの使用
効果がなく、本発明の目的を達成できない。 而して、本発明のポリプロピレン樹脂組成物
は、前記変成ポリプロピレンに前記ポリカーボネ
ートを前記の割合で配合してなるもので、その配
合方法は特に制限されないが、通常、両者を混合
し、これを通常の、単軸押出機、バンバリー混合
機、2軸混練機等を用いて200〜300℃で溶融混合
し、ペレツト化する方法等が採用される。 上述の本発明のポリプロピレン樹脂組成物によ
れば、押出成形時に発泡して強度低下を起こした
り、成形品の外観を悪化させたり、射出成形時に
銀条が発生する等の問題を生じることもなく、剛
性、特に高温での剛性が著しく向上し、なおかつ
低温での衝撃強度も高く、しかも表面が美麗でか
つ表面剥離の生じる惧れのない成形品が得られ
る。 以下に実施例により、本発明のポリプロピレン
樹脂組成物を更に詳しく説明する。 尚、下記の実施例及び比較例における表面剥離
試験は次の如く行つた。 実施例又は比較例において成形した円板成形品
の表面にセロフアン粘着テープ(ニチバンセロテ
ープNo.1300)を気泡の抱き込みがないように圧着
して貼り付け、急激に引きはがしてテープ層への
成形品表層の付着の有無を目視判定する。 実施例 1 MFR=6.0g/10分の無水マレイン酸変性ポリ
プロピレン(MFR=0.3g/10分のエチレン―プ
ロピレンブロツクコポリマー100重量部と無水マ
レイン酸0.5重量部とをベンゾイルパーオキサイ
ド0.25重量部の存在下で押出機を用いて200℃で
反応させたもの)80重量部に、ポリカーボネート
(パンライトL―1250、帝人化成(株)製)20重量部
を混合し、この混合物を押出機を用いて280℃で
溶融混合し、押出しペレツト化した。これらのペ
レツトを射出成形機及びASTMで規定する試験
片用金型を用い、試験片を成形した。また、上記
射出成形機及び円板金型を用い、厚さ2mm、径
100mmの円板成形品を成形した。上記試験片につ
いて機械的性質(曲げ弾性率、熱変形温度)を測
定し、また上記円板成形品について表面剥離試験
をそれぞれ行つた。その結果を表1に示す。 実施例 2 実施例1の、無水マレイン酸変性ポリプロピレ
ンを60重量部及びポリカーボネートを40重量部と
した以外は実施例1と同様に試験片及び成形品を
成形し、同様の試験を行つた。その結果を表1に
示す。 比較例 1 実施例1の無水マレイン酸変性ポリプロピレン
を用いる代わりにMFR=3.0g/10分のエチレン
―プロピレンブロツクコポリマー(J703H、宇部
興産(株)製)を用いた以外は実施例1と同様に試験
片及び成形品を成形し、同様の試験を行つた。そ
の結果を表1に示す。 比較例 2 エチレン―プロピレンブロツクコポリマー
(J703H)について実施例1と同様の機械的性質
を測定した。その結果を表1に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不飽和カルボン酸類変成ポリプロピレン100
    重量部に、4,4′―ジオキシジフエニルアルカン
    系ポリカーボネート1〜100重量部を配合してな
    る、高温での剛性の改良された耐表面剥離性ポリ
    プロピレン樹脂組成物。
JP9857683A 1983-06-02 1983-06-02 ポリプロピレン樹脂組成物 Granted JPS59223742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9857683A JPS59223742A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9857683A JPS59223742A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223742A JPS59223742A (ja) 1984-12-15
JPH0242380B2 true JPH0242380B2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=14223490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9857683A Granted JPS59223742A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223742A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0545902B1 (en) * 1987-09-17 1996-12-27 Tonen Sekiyukagaku K.K. Thermoplastic resin composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200445A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polycarbonate resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200445A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polycarbonate resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59223742A (ja) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JPH0242380B2 (ja)
JP3390012B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH02102240A (ja) N−置換マレイミドで変性されたエチレン−極性コモノマー共重合体
JPS6148526B2 (ja)
JP2000143896A (ja) 官能化エラストマー組成物の製造方法
JPS59223749A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH10158461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその被覆物
JPS5883043A (ja) 強化ポリオレフィン組成物
WO2018092920A1 (ja) ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂材料用組成物、ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂材料およびその製造方法、ならびに、複合体
JP2009127005A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物およびその用途
JPH0125502B2 (ja)
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07103281B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0339344A (ja) ポリエチレン樹脂またはポリプロピレン樹脂組成物
JPS5986646A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS59226042A (ja) 樹脂組成物
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品
JPH08208907A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形材料
JPH01315446A (ja) 耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH08134292A (ja) 変性プロピレン樹脂組成物
JPH0425546A (ja) 水架橋性塩化ビニル樹脂組成物