JPH0241943A - 車速自動制御装置 - Google Patents

車速自動制御装置

Info

Publication number
JPH0241943A
JPH0241943A JP19302188A JP19302188A JPH0241943A JP H0241943 A JPH0241943 A JP H0241943A JP 19302188 A JP19302188 A JP 19302188A JP 19302188 A JP19302188 A JP 19302188A JP H0241943 A JPH0241943 A JP H0241943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
constant
control
acceleration
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19302188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634642B2 (ja
Inventor
Eisaku Hori
堀 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP19302188A priority Critical patent/JP2634642B2/ja
Publication of JPH0241943A publication Critical patent/JPH0241943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634642B2 publication Critical patent/JP2634642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) この発明は、車両の走行速度をある設定した速度に自動
的に制御するのに利用される車速自動制御装置に関する
ものである。 (従来の技術) 従来、上記のような車速自動制御装置としては1例えば
特開昭63−57341号公報に記載された構成のもの
があった。 この車速自動制御装置は、実車速に比例した車速データ
を出力する車速センサーと、クルーズ指令信号を出力す
るセットスイッチと、リジューム指令信号を出力するリ
ジュームスイッチと、前記セットスイッチの操作に応答
して操作時の前記車速センサーの動作データを記憶する
車速記憶手段と、スロットルバルブを駆動するア・クチ
ュエータと、前記セットスイッチの操作に応答して実車
速と記憶車速との差に対応して定速制御で前記アクチュ
エータを駆動して実車速を記憶車速に一致させ且つ前記
リジュームスイッチの操作に応答して定加速度制御で前
記アクチュエータを駆動して車速目動制御解除前の記憶
車速に実車速を復帰させる制御手段と、定加速度制御時
に加速度定数に′を設定して定加速度制御から定速制御
への移行を前記定加速度制御時の加速度定数K / 、
加速度α、車速差εから(K’ ・α+ε)≧Oである
か否かで判別する判別手段とを備えた構成である。 この車速自動制御装置では、セットスイッチをON操作
したのちOFF操作することにより、前記OFF操作時
の車速が車速記憶手段に記憶され、この記憶車速と実車
速との差に対応して制御手段が定速制御で7クチユエー
タに指令を送り、このアクチュエータの作動によってス
ロットルバルブを駆動して、実車速を記憶車速に調整し
て定速走行をする。また、車速自動制御解除時、リジュ
ームスイッチの操作によって制御手段がアクチュエータ
を駆動して実車速を車速自動制御解除前の記憶車速に復
帰させている。その際、定加速度制御用の加速度定数に
′を使用して定加速度制御を行ない、定加速度制御から
定速制御の移行は、判別手段が加速度定数K /  、
加速度α、車速差εから(K’ ・α+ε)≧Oである
か否かで判別している。 (発明が解決しようとする課題) ところが、上記した従来の車速自動制御装置では、定加
速度制御から定速制御への移行を、判別手段が(K’ 
Φα+ε)≧0であるか否かの判別によって決定してい
るが、定加速度制御時の加速度定数に′をある特定の固
定値に設定しているため、定加速度制御から定速制御へ
の移行点が定加速度制御時の加速度αの大きさの違いに
よって変化せず、定速制御への移行後に実車速を記憶車
速に収束させる時間にばらつきが生じるという課題を有
していた。 (発明の目的) そこでこの発明は、リジューム操作による定加速度制御
の際、そのときの加速度αの大きさの違いによる影響を
吸収して、定加速度制御から定速制御に移行後の実車速
を記憶車速へ一致させる収束性を一定にすることが可能
である車速自動制御装置を提供することを目的としてい
る。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) この発明に係る車速自動制御装置の基本構成を、第1図
に示す機能ブロック図を用いて説明すると、実車速に比
例した車速データを出力する車速センサー1と、クルー
ズ指令信号を出力するセットスイッチ2と、リジューム
指令信号を出力するリジュームスイッチ3と、前記セッ
トスイッチ2の操作に応答して操作時の前記車速センサ
ー1の車速データを記憶する車速記憶手段4と、スロッ
トルバルブ5を駆動するアクチュエータ6と、前記セッ
トスイッチ2の操作に応答して実車速と記憶車速との差
に対応して定速制御で前記アクチュエータ6を駆動して
実車速を記憶車速に一致させ且つ前記リジュームスイッ
チ3の操作に応答して定加速度制御で前記アクチュエー
タ6を駆動して車速自動制御解除前の記憶車速に実車速
を復帰させる制御手段7と、前記制御手段7での定加速
度制御時の加速度加速度定数に′を定速制御時の加速度
定数にと加速度αとの関数K′=f(K,α)で算出し
て定加速度制御から定速制御への移行を前記定加速度制
御時の加速度加速度定数に′ 、加速度α、車速差εか
ら(K’ ・α+ε)≧0であるか否かで判別する判別
手段8とを備えた構成としたことを特徴としており、こ
のような構成を従来の課題を解決するための手段とした
ものである。 (作用) この発明に係る車速自動制御装置は、上記の構成とした
ことにより、リジュームスイッチ3を操作することによ
って実車速を車速自動制御解除前の記憶車速に復帰させ
る際、判別手段8での定加速度制御から定速制御への移
行の判別(K’ −α+ε)≧0の加速度加速度定数に
夕を、定速制御用の加速度定aKと加速度αとの関数K
′=f(K,α)で求めるため、定加速度制御時の加速
度加速度定数に′がそのときの加速度αの違いによって
変化し、制御手段7における定加速度制御から定速制御
への移行点を最適位置に設定する。 (実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。 〈実施例1〉 第2図〜第5図は、この発明に係る車速自動制御装置の
一実施例を示す図であって、第2図は車速自動制御装置
の回路構成を示す図である。 第2図において、11は車速自動制御装置である。この
車速自動制御装置11は、実車速に比例した車速データ
をパルス状の信号で出力する車速センサー12(第1図
に示す車速センサー1に対応)と、クルーズ用の指令信
号を出力するコマンドスイッチ13と、第3図に示す車
両のスロットルバルブ軸14(第1図に示すスロットル
バルブ5に対応)を駆動する負圧制御式のアクチュエー
タ15(第1図に示すアクチュエータ6に対応)と、図
示しないブレーキペダルの踏込み操作に連動するブレー
キスイッチ16とを備えると共に、コントローラ20内
において、前記車速センサー12、コマンドスイッチ1
3およびブレーキスイッチ16の各作動信号がそれぞれ
のインターフェース回路21,22.23を介して入力
されるマイクロコンピュータ24と、前記マイクロコン
ピュータ24によりアクチュエータ15の後述するベン
トバルブ15aおよびバキュームバルブ15bを開閉駆
動するベントバルブ用スイッチング部25aおよびバキ
ュームバルブ用スイッチング部25bと、後述するアク
チュエータ15の各バルブ15a、15b、15cへの
電源供給を行なうアクチュエータ用リレー26と、前記
アクチュエータ用リレー26をマイクロコンピュータ2
4により作動させるアクチエエータ用スイッチング部2
7と、リセット回路28および定電圧回路29とを備え
た回路構成をもつものである。なお、前記車速自動制御
装置11は、・メインスイッチ30.車載用のバッテリ
ー31.ブレーキランプ32およびクルーズランプ33
をコントローラ20の外部に備えている。 前記コマンドスイッチ13は、クルーズ指令信号を出力
するセットスイッチ13a(第1図に示すセットスイッ
チ2に対応)、リジューム指令信号を出力するリジュー
ムスイッチ13b(第1図に示すリジュームスイッチ3
に対応)および加速指令信号を出力するアクセルスイッ
チ13cなどが含まれる。 前記アクチュエータ15には、第3図にも示すように、
ベントバルブ15aと、バキュームバルブ15bと、セ
ーフティバルブ15cとを備え、ベントバルブ15aと
セーフティバルブ15cの各々一端は大気開放となって
いると共に、バキュームバルブ15bの一端はインテー
クマニホールド(負圧源)に接続している。また、各バ
ルブ15a、15b、15c(7)他端は、ケーシング
15dとダイヤフラム15eの片面側(第5区名面側)
とにより形成された負圧室15fに連通しており、ダイ
ヤフラム15eの他面側(第5図左面側)にはコントロ
ールワイヤ15gの一端側が接続していると共に、コン
トロールワイヤ15gの他端側はスロットルバルブ軸1
4に連結している。 前記マイクロコンピュータ24には、前記コマンドスイ
ッチ13のうちセットスイッチ13aをON操作したの
ちOFF操作したときに前記OFF操作時の車速を記憶
する車速記憶手段(第1図に示す車速記憶手段4に対応
するが、ON操作時の車速を記憶することでも可)と、
前記セットスイッチ13aの操作に応答して車速記憶手
段の記憶車速と車速センサー12からの実車速とを比較
してその差により定速制御でベントバルブ用スイッチン
グ部25aまたはバキュームバルブ用スイッチング部2
5bを作動させて実車速を記憶車速に一致させる制御を
行ない且つ前記リジュームスイッチ13bをON操作し
たのちOFF操作したときにベントバルブ用スイッチン
グ部25aを作動させて定加速度制御で実車速・を車速
自動制御解除前の記憶車速に復帰させる制御を行なう制
御手段(第1図に示す制御手段7に対応)と、前記制御
手段での定加速度制御時の加速度加速度定数に′を定速
制御時の加速度定数にと加速度αとの関数K′=f(K
,α)で算出して定加速度制御から定速制御への移行を
前記定加速度制御時の加速度加速度定数K /  、加
速度α、車速差εから(K’ ・α+ε)≧Oであるか
否かで判別する判別手段(第1図に示す判別手段8に対
応)とを備えている。 前記アクチュエータ用リレー26は、アクチュエータ用
スイッチング部27の作動により励磁されるリレーコイ
ル26aと、このリレーコイル26aにより吸引されて
前記アクチュエータ15の各バルブ15a、15b、1
5cを通電状態にするリレースイッチ26bとを備えて
いる。 次に、上記の構成による車速自動制御装置11の動作に
ついて第4図を含めて説明する。 まず、車速自動制御装置11を作動させるにはメインス
イッチ30をON状態にする。このとき、車速センサー
12は実車速に比例した車速データであるパルス信号を
出力し、このパルス信号をコントローラ20内のマイク
ロコンピュータ24に入力して一定時間内でサンプリン
グし、車速に比例したパルス数をマイクロコンピュータ
24に認識させている。 この状態において、第4図に示すプログラムも作動して
おり、セットスィッチ13aリセツト操作による定速制
御状態を説明する。 ステップ101において、クルーズフラグをリセット(
“O”)l、、次にステップ102において、セットス
イッチ13aをON操作したか否かを判別している。 そして、前記ステップ102において、セットスイッチ
13aをON操作したと判別した場合(YES)には、
ステップ103において、クルーズフラグが“1” (
車速自動制御状態)であるか否かを判別しており、クル
ーズフラグが“1”でないと判別された場合(NO)に
は、ステップ104において、セットスイ・ツチ13a
をOFF操作したか否かを判別している。 前記ステップ104において、セットスイッチ13a?
:OFF操作していないと判別した場合(No)には、
セットスイッチ13aをOFF操作するまで前記ステッ
プ103との間でループ状態にある。また、前記ステッ
プ104において、セットスイッチ13aをOFF操作
したと判別した場合(YES)には、次のステップ10
5において、セラトスイー2チ13aをOFF操作した
ときの実車速を車速センサー12からマイクロコンピュ
ータ24内の車速記憶手段に記憶すると共に、マイクロ
コンピュータ24内の制御手段がアクチュエータ用スイ
ッチング部27を作動させ、アクチュエータ用リレー2
6のリレーコイル26aを励磁してリレースイッチ26
bを吸引して、アクチュエータ15を通電状態にする。 さらに、次のステップ106において、クルーズフラグ
を“l” (車速自動制御状y@)にしてステップ10
2に戻る。 そして、ステップ102において、前記ステップ104
でセットスイッチ13aをOFF操作したため、セット
スイッチ13aをONi作していないと判別(No)L
、次のステップ110において、リジュームスイッチ1
3bをON操作したか否かを判別している。 前記ステップ110において、リジュームスイッチ13
bをON操作していないと判別した場合(No)には、
ステップ111において、キャンセル操作を行なったか
否かを判別し、キャンセル操作を行なっていないと判別
した場合(No)には、ステップ112において、クル
ーズフラグが′1”であるか否かを判別し、クルーズフ
ラグがl”である場合(YES)には、ステップ113
において、T= (K・α+ε)・Gの制御式から定速
制御時の制御量Tを算出して車速制御を開始する。但し
、Kは定速制御時の加速度定数、αは加速度、εは車速
差、Gはゲイン定数である。 すなわち、クルーズランプ23が点灯すると共に、マイ
クロコンピュータ24が、・ベントバルブ15aおよび
セーフティバルブ15cをON状態にすることによって
閉じて負圧室15fを大気と遮断し、且つバキュームバ
ルブ15bをON状態にすることによって開いて負圧室
15f内に負圧を導入し、コントロールワイヤ15gを
介してスロットルバルブ軸14が所定位置で保持される
。 この後は、アクセルペダルを離してもスロットルバルブ
軸14は所定位置で保持されるため、定速走行が行われ
る。そして、これ以後においては、検出される実車速に
比例したパルス数が、上記記憶されたパルス数(すなわ
ち記憶車速)と等しくなるようにアクチュエータ15に
対して指令を送り、ベントバルブ用スイー2チング部2
5aおよびバキュームバルブ用スイッチング部25bを
介してそれぞれベントバルブ15aおよびバキュームバ
ルブ15bをON、OFF制御することによってアクチ
ュエータ15の負圧室15f内の負圧状態を制御し、例
えば実車速が記憶車速よりも所定値だけ小さくなってい
るときには、マイクロコンピュータ24によって制御さ
れるバキュームバルブ用スイッチング部25bの作動に
より、バキュームバルブ15bをON状態にして開いて
負圧室15f内に負圧を導入し、これによりスロットル
バルブ軸14をバルブ開方向に若干回動させて車速を増
大させる。一方、実車速が記憶車速よりも所定値だけ大
きくなったときには、マイクロコンピュータ24によっ
て制御されるベントバルブ用スイッチング部25aの作
動により、ベントバルブ15aをON状態にして開いて
負圧室15f内に大気を導入し、これによってスロット
ルバルブ軸14をバルブ閉方向に若干回動させて車速を
低下させる。そして、このような動作を繰り返すことに
よって車速を一定に制御する。 なお、上記のような定速走行状態において。 セットスイッチ13aを、ON状態にすると、ステップ
103aにおいて、アクチュエータ15のバキュームバ
ルブ15bを閉じると共に、ベントバルブ15aを開い
て、前記セットスイッチ13aの操作時間だけ、負圧室
15fに大気を導入してスロットルバルブ軸14を/く
ルブ閉方向に戻して実車速および記憶車速を低下させる
という減速制御を行なう。 次に、リジューム操作について、第5図を含めて説明す
る。 上記のような定速走行状態において、ブレーキの踏込み
操作またはクラッチペダルの踏込み操作(マニュアルミ
ッション車)、あるいは”p”(パーキング)位置また
は“N” にュートラル)位置にコントロールレバーを
操作(オートマチックミッション車)することによって
車速目動制御のキャンセル操作を行なうと、ステップ1
12において、キャンセル操作を行なったと判別(YE
S)l、、ステップ111aにおいて、クルーズフラグ
をリセットし、次のステップ111bにおいて、アクチ
ュエータ用スイッチング部27への通電を遮断してアク
チュエータ15の各バルブ15a、15b、15cへの
通電を遮断するキャンセル制御を行なう。 このときの実車速は、第5図に示すように徐々に低下し
、リジュームスイッチ13bをON操作すると、ステッ
プ11Gにおいて、リジュームスイッチ13bのON操
作が行なわれたと判別(YES)L、ステップ120に
おいて、定加速度制御時の加速度加速度定数に′を定速
制御時の加速度定数にとそのときの加速度αとの関数に
′=f(K、α)の式から算出し、次のステップ121
において、リジュームスイッチ13bをOFF操作した
か否かを当該リジュームスイッチ13bがOFF操作さ
れるまで判別する。 そして、前記ステップ121において、リジュームスイ
ッチ13bのOFF操作が行なわれたと判別した場合(
YES)には、ステップ122において、前記ステップ
120において算出した定加速度制御時の加速度加速度
定数に′を用いて、T r e s = (K’  e
 a+ e) * Gの制御式から定加速度制御時の制
御量Tresを算出して実車速を記憶車速に復帰させる
定加速度制御を行なう。 さらに、ステップ123において、定加速度制御から定
速制御への移行を、前記ステップ120において算出し
た定加速度制御時の加速度定数に′を用いて、K′、α
+ε≧0であるか否かによって判別し、第5図に示すよ
うに、実車速かに′・α+egoの部分では定加速度制
御を行ない、実車速かに′・α+(≧0の部分では定速
制御に移行することになる。 したがって、リジューム時に定速制御から定加速度制御
への移行を、K′ ・α+(≧Oであるか否かによって
判別しているため、加速度加速度定数に′を加速度αの
変化に従って変えることが可能になり、定速制御に移行
した際、従来に比べて記憶車速への実車速の収束性が良
くなる。 〈実施例2〉 第6図は、この発明に係る車速自動制御装置の他の実施
例を示す図である。 この実施例2では、第6図のプログラムに示すように、
ステップ123において、K / 争α+ε≧0である
と判別された場合(YES)に、定加度制御から定速制
御へ移行する際、ステップ131において行なう定速制
御に、ステップ120において算出した定加速度制御時
の加速度加速度定数に′を使用し、その使用はステップ
130においてリセ−7ト(“0”)したタイマーtを
ステップ132において加算し、そのタイマーtがステ
ップ133においてt≧iになるまで継続する。そして
、それ以降においては、ステップ134においてクルー
ズフラグを“1′にして、定速制御時の加速度定数Kを
用いて定速制御を行なう。 したがって、この実施例2では、定加速度制御から定速
制御に移行した以降、所定時間が経過するまでは定加速
度制御時の加速度加速度定数に′を用いた定数制御を行
なうため、上記した実施例1に比べて記憶車速への実車
速の収束性を良くすることが可能になる。 〈実施例3〉 第7図は、この発明に係る車速自動制御装置のさらに他
の実施例を示す図である。 この実施例3では、第7図のプログラムに示すように、
ステップ123において、・K’sα+ε≧0であると
判別された場合(YES)に、定加度制御から定速制御
に移行する際、ステップ141において行なう定速制御
に、ステップ120において算出した定加速度制御時の
加速度加速度定数に′を使用し、次のステップ142に
おいて、その加速度加速度定数に′を加算して、さらに
次のステップ143において、前記ステップ142にお
いて加算した加速度加速度定数に′が定速制御時の加速
度定数Kになったと判別(YES)されるまで、変化さ
せている加速度加速度定数に′を使用する。 したがって、この実施例3では、定加速度制御から定速
制御に移行した以降、定加速度制御時の加速度加速度定
数に′を変化させて、この加速度定数に′が定速制御時
の加速度定数にと同じになるまでは、変化させている加
速度加速度定数に′を用いるため、上記した実施例1お
よび実施例2に比べて記憶車速への実車速の収束性をさ
らに良くすることが可能になる。 なお、上記した各実施例1,2.3では、負圧ル制御式
のアクチュエータ15を例に挙げて説明したが、モータ
駆動式のアクチュエータ、正圧制御式のアクチュエータ
、モータ駆動による負圧制御式のアクチュエータなどに
適用しても、この発明に係る車速自動制御装置の技術的
範囲に含まれることは言うまでもないことである。
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明に係る車速目動制御
装置によれば、実車速に比例した車速データを出力する
車速センサーと、クルーズ指令信号を出力するセットス
イッチと、リジューム指令信号を出力するリジュームス
イッチと、前記セットスイッチの操作に応答して操作時
の前記車速センサーの車速データを記憶する車速記憶手
段と、スロットルバルブを駆動するアクチュエータと、
前記セットスイッチの操作に応答して実車速と記憶車速
との差に対応して定速制御で前記アクチュエータを駆動
して実車速を記憶車速に一致させ且つ前記リジュームス
イッチの操作に応答して定加速度制御で前記アクチュエ
ー・夕を駆動して車速自動制御解除前の記憶車速に実車
速を復帰させる制御手段と、前記制御手段での定加速度
制御時の加速度加速度定数に′を定速制御時の加速度定
数にと加速度αとの関数K′=f(K,α)で算出して
定加速度制御から定速制御への移行を前記定加速度制御
時の加速度加速度定数K /  、加速度α、車速差ε
から(K’ −α+ε)≧Oであるか否かで判別する判
別手段とを備えた構成としたことにより、リジューム中
における定加速度制御から定速制御への移行点を、(K
’α+ε)≧Oであるか否かによって求める際、加速度
加速度定数に′を定速制御時の加速度定数にと加速度α
との関数から算出するため、定加速度制御から定速制御
への移行点を最適位置にすることが可能になり、記憶車
速への実車速の収束性にばらつ奄が生じるのを防止する
ことができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る車速自動制御装置の基本構成を
示す機能ブロック図、第2図はこの発明に係る車速自動
制御装置の一実施例による回路構成を示す説明図、第3
図は第2図のアクチュエータの構造を示す断面図、第4
図は第2図のマイクロコンピュータに内蔵されたプログ
ラムを示すフローチャート、第5図はリジューム状態を
示す説明図、第6図はこの発明に係る車速自動制御装置
の他の実施例によりプログラムを示すフローチャート、
第7図はこの発明に係る車速自動制御装置のさらに他の
実施例によるプログラムを示すフローチャートである。 1.12・・・車速センサー 2.13a・・・セットスイッチ、 3.13b・・・リジュームスイッチ、4.24・・・
車速記憶手段、 5.14・・・スロットルバルブ、 6.15・・・アクチュエータ、 7.24・・・制御手段、 8.24・・・判別手段。 IF5図 第3図 第5rjA しトト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 実車速に比例した車速データを出力する車速セ
    ンサーと、クルーズ指令信号を出力するセットスイッチ
    と、リジューム指令信号を出力するリジュームスイッチ
    と、前記セットスイッチの操作に応答して操作時の前記
    車速センサーの車速データを記憶する車速記憶手段と、
    スロットルバルブを駆動するアクチュエータと、前記セ
    ットスイッチの操作に応答して実車速と記憶車速との差
    に対応して定速制御で前記アクチュエータを駆動して実
    車速を記憶車速に一致させ且つ前記リジュームスイッチ
    の操作に応答して定加速度制御で前記アクチュエータを
    駆動して車速自動制御解除前の記憶車速に実車速を復帰
    させる制御手段と、前記制御手段での定加速度制御時の
    加速度定数K′を定速制御時の加速度定数Kと加速度α
    との関数K′=f(K,α)で算出して定加速度制御か
    ら定速制御への移行を前記定加速度制御時の加速度定数
    K′、加速度α、車速差εから(K′・α+ε)≧0で
    あるか否かで判別する判別手段とを備えたことを特徴と
    する車速自動制御装置。
JP19302188A 1988-08-02 1988-08-02 車速自動制御装置 Expired - Fee Related JP2634642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19302188A JP2634642B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 車速自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19302188A JP2634642B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 車速自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241943A true JPH0241943A (ja) 1990-02-13
JP2634642B2 JP2634642B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16300856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19302188A Expired - Fee Related JP2634642B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 車速自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634642B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274933A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行装置
CN104279065A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 马自达汽车株式会社 车辆的控制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274933A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行装置
CN104279065A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 马自达汽车株式会社 车辆的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634642B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6357341A (ja) 車両用定速走行装置
JPS62258826A (ja) 車速自動制御方法および装置
JPS63101141A (ja) 車両用定速走行装置
JPH09207612A (ja) 自動定速走行装置
US5197563A (en) Constant-speed cruising control system for vehicles
JPH0241943A (ja) 車速自動制御装置
JPS63232036A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPS60163735A (ja) 車速自動制御装置
JPS62160924A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH028926B2 (ja)
JP2522490B2 (ja) 車速自動制御装置
JPH03534A (ja) 車速自動制御装置
JPH0451374B2 (ja)
JPS61129338A (ja) 車速自動制御装置
JPS643010Y2 (ja)
JPH0366166B2 (ja)
JPH0236406B2 (ja)
JPH03132432A (ja) 車輌用定速走行装置の制御システム
JPH0725267A (ja) 自動定速走行装置
JPH0214494Y2 (ja)
JPS62205828A (ja) 車速自動制御装置
JPS60174329A (ja) 車速自動制御装置
JPS58128432A (ja) 車速制御方法
JPS62181925A (ja) 車速自動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees