JPH0241736B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241736B2
JPH0241736B2 JP17238682A JP17238682A JPH0241736B2 JP H0241736 B2 JPH0241736 B2 JP H0241736B2 JP 17238682 A JP17238682 A JP 17238682A JP 17238682 A JP17238682 A JP 17238682A JP H0241736 B2 JPH0241736 B2 JP H0241736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
cyan
cyan coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17238682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961834A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17238682A priority Critical patent/JPS5961834A/ja
Publication of JPS5961834A publication Critical patent/JPS5961834A/ja
Publication of JPH0241736B2 publication Critical patent/JPH0241736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な2,5−ジアシルアミノフエノ
ール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に関する。更に詳しくは、溶解
性、分散安定性、分光吸収特性および光安定性等
の諸特性に優れたシアンカプラーを含有し、発色
現像後に得られるシアン色素画像の画像保存性に
優れ、しかも酸化力の弱いもしくは疲労した漂白
液で処理しても画像濃度が低下することのないハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。 減色法カラー写真は、周知の如く芳香族第1級
アミン系発色現像剤が露光されたハロゲン化銀粒
子を還元することにより生成する発色現像剤の酸
化生成物と、黄色、シアン、マゼンタ色素を形成
するカプラーをハロゲン化銀乳剤中で酸化カツプ
リングすることにより、色画像を形成する。黄色
色素を形成する黄色カプラーとしては、一般に開
鎖メチレン基を有する化合物が用いられ、マゼン
タ色素を形成するマゼンタカプラーとしては、ピ
ラゾロン系、ピラゾリノベンゾイミダゾール系、
イミダゾロン系等の化合物が使用される。シアン
色素を形成するシアンカプラーとしては、フエノ
ールあるいはナフトール性水酸基を有する化合物
が用いられている。 各カプラーは、実質的に水不溶性の高沸点有機
溶剤或いはこれに必要に応じて補助溶剤を併用し
て溶解し、ハロゲン化銀乳剤中に添加されるか、
或いはアルカリ水溶液に溶解して乳剤中に添加さ
れる。前者は油滴分散法であり、後者はアルカリ
分散法であるが、一般に前者の方が後者よりも耐
光性、耐熱性、耐湿性、粒状性、色の鮮鋭度にお
いて優れているとされている。 各カプラーに要求される基本的性質としては、
単に色素を形成するだけでなく、先ず高沸点有機
溶剤あるいはアルカリ液等に対する溶解性が大き
いこと、またハロゲン化銀写真乳剤への分散性お
よび安定性が良いこと、形成される色素が光、
熱、湿気等に対して堅牢性を有すること、分光吸
収特性が良好であること、透明性が良いこと、発
色濃度が大きいこと、更には得られる画像が鮮明
であること等の種々の諸特性を有することが望ま
れている。とりわけ、シアンカプラーにおいて
は、耐熱性、耐湿性、耐光特性等の画像保存性の
改良が必要とされている。 従来知られているシアンカプラーとしては、次
のような化合物が挙げられる。すなわち、米国特
許公報には、6−〔α−(2,4−ジ−tert−アミ
ノフエノキシ)−ブタンアミド]−2,4−ジクロ
ロ−3−メチルフエノールから成るカプラーが報
告されている。このカプラーは耐光性は良好であ
るが耐熱性が劣つている。特開昭50−112038号公
報には、フエノールの2位および5位がアシルア
ミノ基で置換され、且2位のアシルアミノ基が、
フツ素原子で置換されたアルキル基で置換されて
いるシアンカプラーが報告されている。このカプ
ラーは、耐熱性が良好であり、酸化力の弱い漂白
液あるいは疲労した漂白液で処理した場合の濃度
低下が少ないなどの特長を有しているが、耐光性
に劣る。更には、特開昭53−109630号公報に記載
されたシアンカプラーはフエノール性シアンカプ
ラーの2位および5位がアシルアミノ基で置換さ
れ、且つ5位のアシルアミノ基の末端がスルホン
アミド基またはスルフアモイル基で置換されたフ
エノール性シアンカプラーであり、前述のアルキ
ル置換アシルアミノ基を有するフエノール性シア
ンカプラーの特長を更に高めたものであるが、耐
光性の点で未だ不十分なものであつた。 本発明は、従来のシアンカプラーの有していた
述上の問題点を解消すべくなされたものである。 本発明の第1の目的は、高沸点有機溶媒あるい
はアルカリ液に対して溶解性の高いシアンカプラ
ーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することにある。 本発明の第2の目的は、分光吸収特性および光
安定性に優れ、ハロゲン化銀カラー写真乳剤に対
する分散性および分散安定性に優れたシアンカプ
ラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供することにある。 本発明の第3の目的は、画像保存性、すなわち
耐熱性、耐光性、耐湿性に優れたシアンカプラー
を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提
供することにある。 本発明の第4の目的は、発色現像処理後の漂白
過程で、酸化力の弱い漂白液あるいは疲労した漂
白液で処理したときにも濃度低下の少ないシアン
カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することにある。 本発明の上記目的および以下に述べるその他の
目的は、2,5−ジアシルアミノフエノール型シ
アンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料において、前記シアンカプラーのフエノ
ール環の2位の置換基が、少なくとも2位と6位
とが塩素原子で置換されているベンツアミド基で
あることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料によつて達成することができる。 本発明に関する、前記シアンカプラーは、具体
的には下記一般式〔〕で表わされる2,5−ジ
アシルアミノフエノールによつて例示することが
できる。 一般式〔〕 〔式中、Aはベンゼン環に置換可能な基を表わ
す。Rはハロゲン化銀乳剤中において耐拡散性を
与えるに十分な基を表わす。Zは水素原子、又は
発色現像主薬の酸化生成物とのカツプリング反応
において離脱可能な基を表わす。nは、0または
1から3までの整数を表わす。〕 一般式〔〕で表わされるシアンカプラーにお
いて、Zで表わされるカツプリング離脱基は、当
業者に周知のものであり、カプラーの反応性を改
質し、またはカプラーかり離脱して、ハロゲン化
銀カラー写真感光材料中のカプラーを含む塗布層
もしくはその他の層において、現像抑制、漂白抑
制、色補正などの機能を果たすことにより有利に
作用するものである。カツプリング離脱基の代表
的なものとしては、例えば塩素、フツ素等のハロ
ゲン原子、アルコキシル基、アリールオキシ基、
アリールアゾ基、チオエーテル、または、オキサ
ゾリル、ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリ
ル等の複素環基などが挙げられる。Zで表わされ
る特に好適な例は、水素原子又は塩素原子であ
る。 一般式〔〕で表わされるシアンカプラーにお
いて、Rで表わされる耐拡散性基としては、例え
ば置換もしくは非置換のアルキル基、または置換
もしくは非置換のアリール基が挙げられる。置換
アルキル基における好ましい置換基としては、ア
シルアミノ基、スルホンアミド基、スルフアモイ
ル基、エステル基、スルホニル基、エーテル基な
どが挙げられる。置換アリール基における好まし
い置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ニ
トロ基、アルキル基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基、スルフアモイル基、エステル基、エー
テル基、スルホニル基などが挙げられる。 一般式〔〕で表わされるシアンカプラーにお
いて、Aで表わされるベンゼン環に置換可能な基
としては、例えばハロゲン原子、シアノ基、ニト
ロ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、スル
フアモイル基、カルバモイル基、エステル基、ス
ルホニル基、アルキル基などが挙げられる。 式〔〕で表わされるシアンカプラーは、次の
一般式〔〕で表わされるものであることが好ま
しい。 一般式〔〕 〔式中、Aおよびnは前述の意味を有する。
R1は、炭素原子数1から20までのアルキレン基
を表わす。R2はハロゲン原子(好ましくは塩素
原子)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、炭素
原子数1から20までの直鎖状もしくは分枝状のア
ルキル基、アルコキシル基、アルキルスルホンア
ミド基、アリールスルホンアミド基、アルキルア
ミノスルホンアミド基、アリールスルホニル基、
アルコキシカルボニル基、またはアシルオキシ基
を表わす。mは0または1から3までの整数を表
わし、mが2以上の整数である場合、それぞれの
R2は同一であつても異なつても良い。〕 次に本発明に関するシアンカプラーの代表的な
具体例を以下に示すが、これらの具体例のみに本
発明に関するシアンカプラーが限定されることは
ない。
【表】
【表】
【表】
【表】
〔処理〕
処理工程(30℃) 処理時間 発色現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水 洗 2分 処理液の組成は以下の通りである。 〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 5.0g ベンジルアルコール 15.0ml ヘキサメタリン酸ナトリウム 2.5g 無水亜硫酸ナトリウム 1.85g 臭化ナトリウム 1.4g 臭化カリウム 0.5g ホウ砂 39.1g 水を加えて1とし、水酸化ナトリウムを用い
てPH10.30に調整する。 〔漂白定着液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
50g 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 50ml チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 140ml アンモニア水(28%溶液) 20ml エチレンジアミンテトラ酢酸 4g 水を加えて1とする。 このようにして得られた色素画像の耐光性、耐
熱性および耐湿性を以下の方法によつて評価し
た。結果を第1表に示した。 〔耐光性の評価〕 画像をキセノンフエードメーターで300時間曝
露後の残存濃度を、曝露前の濃度を100としてパ
ーセント(%)で表わした。 〔耐湿性の評価〕 画像を、温度60℃、相対湿度70%の条件で3週
間保存後の残存濃度を、試験前の濃度を100とし
てパーセント(%)で表わした。 〔耐熱性の評価〕 画像を温度77℃の条件下で3週間保存後の残存
濃度を、試験前の濃度を100としてパーセント
(%)で表わした。(但し、初濃度は1.0。)
【表】
〔漂白定着液組成〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
50g 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 50ml チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 140ml アンモニア水(28%溶液) 20ml エチレンジアミンテトラ酢酸 4g ハイドロサルフアイト 5g 水を加えて1とする。 色素残存率=疲労漂白定着液処理時の最大反射濃
度/新液漂白定着液処理時の最大反射濃度×100%
【表】
【表】 第2表から明らかなように、本発明のハロゲン
化銀カラー写真感光材料は、従来のものと比べ
て、漂白定着処理後の発色濃度が一様に高いもの
であると共に、疲労した漂白液に対してもシアン
色素の復色不良の度合が少なく、画像濃度低下の
少ないものといえる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2,5−ジアシルアミノフエノール型シアン
    カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光
    材料において、前記シアンカプラーのフエノール
    環の2位の置換基が、少なくとも2位と6位とが
    塩素原子で置換されているベンツアミド基である
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
JP17238682A 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS5961834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17238682A JPS5961834A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17238682A JPS5961834A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961834A JPS5961834A (ja) 1984-04-09
JPH0241736B2 true JPH0241736B2 (ja) 1990-09-19

Family

ID=15940954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17238682A Granted JPS5961834A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754919A (ja) * 1992-11-10 1995-02-28 Gencorp Inc 自動車懸架装置用ブッシング

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197490B1 (en) * 1999-12-28 2001-03-06 Eastman Kodak Company Photographic element, compound, and process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754919A (ja) * 1992-11-10 1995-02-28 Gencorp Inc 自動車懸架装置用ブッシング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961834A (ja) 1984-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801313B2 (ja) 漂白促進組成物およびハロゲン化銀カラー写真の処理方法
JPH0349092B2 (ja)
JPH0234373B2 (ja) Harogenkaginshashinkankozairyo
JPS6146820B2 (ja)
US4366233A (en) Blix process for silver halide color photographic materials
JPS6333138B2 (ja)
JPS6026210B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS6116066B2 (ja)
US4506007A (en) Method for processing color photographic materials
JPH0257295B2 (ja)
JP2561287B2 (ja) 2−当量マゼンタカプラ−を含有するカラ−写真記録材料
US3489566A (en) Magneta color developer solutions
JPH0347489B2 (ja)
JPH0241736B2 (ja)
GB2098600A (en) Sulphonamido-containing 2,5- diacylaminophenol cyan couplers for cyan dye imaging
JPH0322973B2 (ja)
JPS5818632A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6115424B2 (ja)
US3447923A (en) Color photographic process
JPH0466018B2 (ja)
JPS6310814B2 (ja)
JPH0243167B2 (ja)
Bergthaller Couplers in colour photography—chemistry and function Part 2
JPH0559422B2 (ja)
JPS5941576B2 (ja) カラ−写真材料の処理方法