JPH0241042B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241042B2
JPH0241042B2 JP55174162A JP17416280A JPH0241042B2 JP H0241042 B2 JPH0241042 B2 JP H0241042B2 JP 55174162 A JP55174162 A JP 55174162A JP 17416280 A JP17416280 A JP 17416280A JP H0241042 B2 JPH0241042 B2 JP H0241042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
mos transistor
type mosfet
mosfet
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55174162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798016A (en
Inventor
Masami Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP55174162A priority Critical patent/JPS5798016A/ja
Priority to GB8135051A priority patent/GB2090442B/en
Priority to US06/328,348 priority patent/US4414503A/en
Priority to CH7863/81A priority patent/CH649162A5/fr
Priority to DE3148808A priority patent/DE3148808C2/de
Publication of JPS5798016A publication Critical patent/JPS5798016A/ja
Publication of JPH0241042B2 publication Critical patent/JPH0241042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はモノリシツクMOSICの定低電圧回路
に関する。 従来の代表的なモノリシツクMOSICの定低電
圧回路の概略は第1図のごとく、基準電圧発生回
路11とオペアンプ12とゲート電位を制御する
ことにより等価抵抗値が変ることを利用した
MOSFET13からなり、基準電圧発生回路から
得られる基準電圧Vstと定低電圧回路の出力電圧
Vregが基準電圧Vstと同電位になるようにして定
低電圧を作り出している。しかしながら、このよ
うな回路は第1図の回路を構成する素子、及び、
オペアンプの発振防止用のコンデンサ14の為
に、非常に大きなパターン面積を必要とし、IC
チツプの小型化との兼ね合で、大きな障害となつ
ている。 本発明はかかる障害を克服するために、僅かな
パターン面積ですむ回路構成の定低電圧回路を提
供するものである。 まず第2図で回路構成を説明する。 P型MOSFET21及び22のソース及び基盤
電位は+VDDに接続されている。 またN型MOSFET23及び24のソース及
び、基盤電位は−Vssに接続されている。 またP型MOSFE21のゲートとドレインは接
続されている。 またP型MOSFET22のゲートはP型
MOSFET21のゲートに接続されている。 またN型MOSFET23のゲートは+VDDに接
続されている。 またN型MOSFET24のゲートとドレインは
接続されている。 またP型MOSFET21のドレインとN型
MOSFET23のドレインは接続されている。 またP型MOSFET22のドレインとN型
MOSFET24のドレインは接続され、かつ出力
端子25となつている。 またP型MOSFET21のコンダクタンス係数
(以下βとする。)をβP1,スレツシユホールド電
圧をVTpとする。 またP型MOSFET22のβをβp2,スレツシユ
ホールド電圧をVTpとする。 またN型MOSFET23のβをβN1,スレツシユ
ホールド電圧をVTNHとする。 またN型MOSFET24のβをβN2,スレツシユ
ホールド電圧をVTNLとする。 以上に述べた構成の回路に第3図に示すごとく
負荷を接続したときの動作を次に説明する。P型
MOSFET21及びP型MOSFET22は、共に
飽和領域で動作し、かつゲート電位が共通なの
で、P型MOSFET21に流れる電流とP型
MOSFET22に流れる電流の比は、βP1とβP2
比に等しい。また、P型MOSFET21とN型
MOSFET23に流れる電流は等しい。またP型
MOSFET22に流れる電流とN型MOSFET2
4に流れる電流は関連がある。またN型
MOSFET24に流れる電流と出力端子25の電
位は関連がある。すなわち出力端子25の電位
は、MOSFET21,22,23,24のすべて
に関係している。そしてN型MOSFETのスレツ
シユホールド電圧VTNHが高い程、MOSFET2
1,23に流れる電流が少なくなると共に、P型
MOSFET22に流れる電流も少なくなる。そし
てP型MOSFET22に流れる電流が少なくなる
程、出力端子25の電位は−Vss側の電位に近ず
く。また、N型MOSFET24のスレツシユホー
ルド電圧VTNLが低い程、出力端子25の電位は
−Vss側の電位に近ずく。したがつて、βP1,βP2
βN1,βN2を適切に設定すれば、出力端子25に電
源電圧に無関係な一定電圧である(VTBH−VTNL
の値の電圧を取り出せる可能性があり、そして実
際に取り出せるのである。 以上が原理の概略であるが、ここで各
MOSFETの役目を単純化して再記すると、P型
MOSFET21,22は、各MOSFET21,2
2を含む回路の電流を互いに関連づける役目をす
る。N型MOSFET23は、高い方のスレツシユ
ホールド電圧VTNHを作る役目をする。N型
MOSFET24は、低い方のスレツシユホールド
電圧VTNLを作る役目をする。そしてβP1,βP2
βN1,βN2には設計上の自由度をもたせ、負荷電流
の設定値に対し、設計上の調整をする役目をして
いる。 なお、MOSFET21,22,23,24は、
すべて飽和領域で動作するように設計する必要が
あり、その条件は、後述する不等式(101),
(102)式の中に含まれている。 以上が、第3図に示す回路の定性的な説明であ
るが、同様の回路動作を、次に式により説明す
る。 P型MOSFET21及びN型MOSFET23に
流れる電流をI1とする。 またP型MOSFET22に流れる電流をIp2とす
る。 またN型MOSFET24に流れる電流をIN2とす
る。 また負荷電流をILとする。 またP型MOSFET21のドレインの電位をVG
とする。ただし−Vssを0電位にとる。 またP型MOSFET22のドレイン、つまりこ
の定低電圧回路の出力の電位をVregとする。 また、このとき 及び の条件式が成立するように、βp1,βN1,VDD
VTNH,VTNL,VTpを設定すると、各MOSFETは
全て飽和領域で動作するため、飽和領域で動作す
るMOSFETの電流式に基づき、 I1(1/2βp1(VDD−VG−VTP2 ……(103) I1=1/2βN1(VDD−VTNH2 ……(104) Ip2=1/2βp2(VDD−VG−VTp2 ……(105) IN2=1/2βN2(Vreg−VTNL2 ……(106) Ip2+IL=IN2 ……(107) の各関係式が成りたつ。 また負荷電流ILとP型MOSFET22に流れる
電流Ip2との間に IL=nIP2 (108) の関係があつたとすると、(103)〜(108)式を
解くことにより Vreg=VTNL+K(VDD−VTNH) ……(109) となる。ただし ここで K=1 ……(111) となるようβp1,βp2,βN1,βN2を設定すると VDD−Vreg=VTNH−VTNL ……(112) となる。尚、(110)式は(111)式より、 (n+1)βN1・βP2/βN2・βP1=1 となり、βP1/βP2=mβN1/βN2,m=n+1>1,
n>0と表わされる。したがつて(112)式によ
り、(101)(102),(111)の各条件式を満たすよ
うに設計すれば、出力端子25と+VDDの間に定
低電圧(VTNH−VTNL)が取り出せる。 以上により定低電圧が得られることを述べた
が、その設計条件の中に(108)式の関係が含ま
れている。したがつて集積回路の製造上のバラツ
キや、使い方によつて負荷電流ILが変動した場合
(111)式の K=1 という条件がくずれ、出力電圧が変動する恐れが
あるが、その場合の電圧特性の数値計算例を第4
図に示す。ただし VTNH=1.35〔V〕 VTNL=0.30〔V〕 VTp=0.5〔V〕 n=12 (K=1) の場合であつて、ILの増減に伴う変化をn及びK
の変化として考え、Kをパラメータにとつてい
る。第4図から分るようにVDD=1.55〔V〕程度の
銀電池を電源として用いた場合、K=0.8〜K=
1.2に相当する負荷電流の変動はほぼ64〜144%で
あるが、該変動に対しても、定低電圧回路の出力
電圧の変動は±0.05〔V〕におさまつているので
充分、実用に耐えることが分る。 また従来、基準電圧発生回路として、第2図と
類似の回路があるが、負荷電流を取り出すことが
出来ないので、本発明の回路とは異なる。 また第5図は第3図におけるP型MOSFETと
N型MOSFETの関係を入れ替えたもので P型MOSFET21→N型MOSFET51 P型MOSFET22→N型MOSFET52 N型MOSFET23→P型MOSFET53 N型MOSFET24→P型MOSFET54 という関係で対応している。このとき対応した関
係、つまり第5図及び第6図で の各条件式を満たすように設計すると Vreg−VTpH−VTpL ……(118) の関係式が得られる。つまり出力端子55と−
Vssの間に定低電圧(VTpH−VTpL)が取り出すこ
とが出来る。 以上に説明したように、基準電圧の定低電圧回
路は、互いに等しいスレツシユホールド電圧を有
する第1導電型の2つのMOSFETと、互いに異
なるスレツシユホールド電圧を有する第2導電型
の2つのMOSFETを備え、各MOSFETを飽和
領域で動作させ、出力として異なるスレツシユホ
ールド電圧の差に基づく電圧が得られるようにβ
を設定したので、僅かなパターン面積で安定な定
電圧を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の定低電圧回路、第2図は本発明
にもとづく定低電圧回路、第3図は本発明の定低
電圧回路に負荷を接続した時の各電流を示したも
の、第4図は本発明の定低電圧回路の出力電圧特
性、第5図は本発明の定低電圧回路におけるP型
MOSFETとN型MOSFETを入れ替えた定低電
圧回路、第6図は第5図の回路に負荷を接続した
ときの状態を示す。 21,22……P型MOSFET、23,24…
…N型MOSFET、51,52……N型
MOSFET、53,54……P型MOSFET、5
6,66……負荷、36,66……負荷。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに等しいスレツシユホールド電圧を有し
    ソースを第1の電源電位に各々接続する第1導電
    型の第1及び第2のMOSトランジスタと、互い
    に異なるスレツシユホールド電圧を有しソースを
    第2の電源電位に各々接続する第2導電型の第3
    及び第4のMOSトランジスタとを備え、 前記第1のMOSトランジスタのゲート及びド
    レイン、前記第2のMOSトランジスタのゲート、
    前記第3のMOSトランジスタのドレインは共通
    接続され、前記第3のMOSトランジスタのゲー
    トは前記第1の電源電位に接続され、前記第2の
    MOSトランジスタのドレイン、前記第4のMOS
    トランジスタのゲート及びドレインは共通接続さ
    れ、前記第1、第2、第3及び第4のMOSトラ
    ンジスタは飽和領域で動作されると共に β21/β22=mβ23/β24 m:m>1の定数 β21:第1のMOSトランジスタのβ β22:第2のMOSトランジスタのβ β23:第3のMOSトランジスタのβ β24:第4のMOSトランジスタのβ となるように各βが設定されてなり、前記第1の
    電源電位と前記第2のMOSトランジスタのドレ
    インの間に接続される負荷手段に前記互いに異な
    るスレツシユホールド電圧の差に基づく電圧を供
    給することを特徴とする定低電圧回路。
JP55174162A 1980-12-10 1980-12-10 Constant low voltage circuit Granted JPS5798016A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174162A JPS5798016A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Constant low voltage circuit
GB8135051A GB2090442B (en) 1980-12-10 1981-11-20 A low voltage regulation circuit
US06/328,348 US4414503A (en) 1980-12-10 1981-12-07 Low voltage regulation circuit
CH7863/81A CH649162A5 (fr) 1980-12-10 1981-12-09 Circuit de regulation de basse tension.
DE3148808A DE3148808C2 (de) 1980-12-10 1981-12-10 Schaltungsanordnung zur Abgabe einer im wesentlichen konstanten, niedrigen Spannung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174162A JPS5798016A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Constant low voltage circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798016A JPS5798016A (en) 1982-06-18
JPH0241042B2 true JPH0241042B2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=15973774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55174162A Granted JPS5798016A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Constant low voltage circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5798016A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149423A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Seiko Epson Corp 基準電圧回路
US5197033A (en) * 1986-07-18 1993-03-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor device incorporating internal power supply for compensating for deviation in operating condition and fabrication process conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798016A (en) 1982-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465546B2 (ja)
JPH0327934B2 (ja)
KR100253645B1 (ko) 기준 전압 발생 회로
JP2804162B2 (ja) 定電流定電圧回路
JP2724872B2 (ja) 半導体集積回路用入力回路
KR0126911B1 (ko) 기준전압 발생회로 및 발생방법
US4476428A (en) Power supply device
JPS6153860B2 (ja)
JPH1167931A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0241042B2 (ja)
JPS6070822A (ja) 半導体集積回路
JPH05250050A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0643953A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0554673A (ja) 基準電位発生回路
JPH08293745A (ja) Cmis差動増幅回路
JPH03238513A (ja) バイアス回路
JP2763531B2 (ja) Mos定電圧回路
JP2772069B2 (ja) 定電流回路
JP2927803B2 (ja) 定電圧発生回路
JP2594541Y2 (ja) 増幅器回路
JP4007441B2 (ja) ボルテージリファレンス回路
JPS62222713A (ja) 遅延用cmosインバ−タ回路
JP2783002B2 (ja) 基準電圧回路
JPH027088B2 (ja)
JPH0424813A (ja) 定電圧回路