JPH0240650Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240650Y2
JPH0240650Y2 JP18876684U JP18876684U JPH0240650Y2 JP H0240650 Y2 JPH0240650 Y2 JP H0240650Y2 JP 18876684 U JP18876684 U JP 18876684U JP 18876684 U JP18876684 U JP 18876684U JP H0240650 Y2 JPH0240650 Y2 JP H0240650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
nut holding
fitting
metal fitting
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18876684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108422U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18876684U priority Critical patent/JPH0240650Y2/ja
Publication of JPS61108422U publication Critical patent/JPS61108422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240650Y2 publication Critical patent/JPH0240650Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、折版状の外囲体の取付を簡易かつ迅
速に行うことができる受金具に関する。
〔従来の技術及びその問題点等〕
従来より、折版状の外囲体の施工作業は、以下
の順序で行われていた。即ち、構造材上に受金具
を固着し、その上に折版状建築用板を載置してボ
ルト・ナツト、ドリルビス等で固着する(吊子を
介することもある)。このように受金具上に建築
用板を固着するのにボルト・ナツト等が使用され
ている。又、吊子を介して取り付けることもある
が、この際にも吊子を受金具に固着するのにボル
ト・ナツト等が用いられている。
このとき、吊子を受金具に固着する作業は、内
面のナツトを外面より手等で押さえてボルトを螺
入していた。又、予め受金具にナツトを溶着して
おいたり、螺子孔を螺設した別の比較的厚い板片
を溶着した受金具があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかるに、外面からナツトを手等で押さえて作
業を行うときは、両手の自由が奪われ、作業が面
倒になるのみならず、危険を伴ううえ、位置も不
正確となりがちであつた。又、ナツト等を予め受
金具に固着しておく場合は手続きが極めて繁雑と
なり、製作費等も高価になるという欠点があつ
た。
特に、吊子を介さず受金具上に折版状建築用板
を載置する場合は、外面から手等にて押さえてお
くことは不可能となる等の欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記問題点等を解決すべく鋭
意、研究を重ねた結果、本考案を、下部片にナツ
ト保持部を形成し、この上方の上部片に開口部を
形成した断面略コ字状のナツト保持金具を、上面
に貫孔を穿設した台形山形状部と底部からなる受
金具本体の上面に挿入した受金具としたことによ
り、折版状建築用板の外面からのみの取付を可能
とし、ボルトの締付作業を極めて簡易かつ迅速に
し、前記の問題点等を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
Aはナツト保持金具であり、金属製の板片が適
宜屈曲されて形成されている。ナツト保持金具A
は略コ字状に形成され、その下部片1にはナツト
保持部1aが形成されている。ナツト保持部1a
は下部片1が連続し、上方が解放された箱状に形
成されている(第4図、第5図参照)。このナツ
ト保持部1aは、前後の長さに比して左右の幅が
やや狭く形成され、ナツト3を保持して回転せし
めない構造である。ナツト保持部1aの前面片
(第5図等において左)は他面片に比して低く形
成されており、ナツト保持部1aへのナツト3の
出し入れが行える構造とされている。ナツト保持
部1aには、底面に貫孔が穿設されている。この
貫孔はナツト3より小さく、そのナツト3に対応
するボルト4のボルト軸の径よりも大きく形成さ
れている。
ナツト保持部1aはこの他にも、下部片1を適
宜切り込んで下向きに折り曲げ形成し、その折曲
げ片をL字状に形成してナツト保持部1aとした
実施例もある(第6図参照)。この場合、左右の
L字形片の下辺の間には、空隙が形成されてい
る。また、図示しないが、周囲の四面が形成さ
れ、下部にナツト保持の鈎状の爪部が形成された
実施例もある。ナツト3が回転不能に保持され、
下部が開口形成されていれば、ナツト保持部1a
の形状は本実施例のものに限定されない。
ナツト保持金具Aの上部片2には、前記下部片
1に形成されたナツト保持部1aの上方位置に、
開口部2aが形成されている。この開口部2a
は、前記ナツト3に対応するボルト4のボルト軸
の径よりも大きく形成されている。本実施例にお
ける開口部2aとしては、上部片2に穿設された
貫孔として形成されている。
他の実施例としての開口部2aとしては、第6
図に示すように、上部片2に切欠き状に形成され
ることもある。
Bは受金具本体であつて、帯板が適宜屈曲され
て、台形山形状部5と底部6が形成されて構成さ
れている。受金具本体Bは、台形山形状部5と底
部6とが交互に連続して形成されて構成されてい
たり(第1図、第3図参照)、或いは台形山形状
部5の両下端から外側に向かつて底部6,6が形
成されて構成されていたり、台形山形状部5の下
部に底部6が形成されて構成されている(第4図
参照)等の実施例がある。台形山形状部5の上面
5aは、平坦に形成されていたり(第3図参照)、
段状に形成されていたり(第1図、第2図及び第
4図参照)等の実施例があり、折版状建築用板9
の形状に対応して形成されている。この上面5a
には、貫孔が穿設されている。上面5aが段状に
形成されているときは、この貫孔5aは低い段の
方に穿設されている。この貫孔は、ボルト4のボ
ルト軸の径よりも大きく形成されている。
前記受金具本体Bの上面5aに、前記ナツト保
持金具Aが、その下部片1と上部片2とで上面5
aを挟持するように挿入されて、本考案の受金具
が構成されている。このとき、上面5aに穿設さ
れた貫孔5bと前記ナツト保持金具Aの下部片1
に形成されたナツト保持部1aの貫孔及び上部片
2に形成された開口部2aは、平面的にみて同一
の位置に揃えられている。
次に、本考案の受金具を用いて形成した外囲体
の一実施例について、第1図及び第2図に基づい
て説明する。
7は母屋、胴縁等の構造材であり、この上に本
考案の受金具が固着されている。ナツト保持金具
Aのナツト保持部1aには、ナツト3が保持され
ている。又、受金具本体Bの上面5aは段状に形
成されており、この低い方の段にナツト保持金具
Aが挿入されている。さらにその上には吊子8が
載置固着されている。この吊子8は、吊子本体8
aに穿設された貫孔にボルト4が挿入されて受金
具に固着されている。前記ナツト保持金具Aのナ
ツト保持部1aにナツト3が保持されており、こ
のナツト3は前記ナツト保持部1aの形状により
回動不能に支持されている。このためボルト4は
ナツト3に螺入し、吊子8が受金具上に固着され
る。
9は折版状建築用板であり、有底V字状部9a
と水平状部9bとからなつている。有底V字状部
9aの両上部に形成された水平状部9b,9bの
両端が?形状等の上馳部、下馳部が形成されてい
る。この折版状建築用板9,9,……が前記受金
具の上に載置され、前記吊子8の吊子片8bに係
合されて固着されている。
他の実施例として、折版状建築用板9の水平状
部9bが略平坦である場合(第3図参照)には、
この場合は受金具本体Bの上面5aも平坦に形成
されている。本実施例では、受金具上に載置され
た折版状建築用板9は、受金具に形成された貫孔
に該当する位置に貫孔が穿設されている。この貫
孔と受金具に形成されている貫孔とにボルト4を
通して折版状建築用板9,9が固着されている。
〔考案の効果〕
本考案においてはその構成を、下部片1にナツ
ト保持部1aを形成し、この上方の上部片2に開
口部2aを形成した断面略コ字状のナツト保持金
具Aを、上面5aに貫孔5bを穿設した台形山形
状部5と底部6からなる受金具本体Bの上面5a
に挿入した構造としたことにより、以下の効果を
奏する。即ち、第1に外囲体の施工作業を極めて
簡易かつ迅速にでき、第2に構造が簡単である等
の効果を奏する。
以上について詳述すると、まず、本考案の受金
具によれば、従来手作業や溶着等の面倒、不確実
な方法によつていた受金具内面のナツト3の保持
を簡易且つ確実に行うことができる。作業時に、
ナツト保持金具Aのナツト保持部1aにナツト3
を保持させて受金具本体Bの上面5aに挿入する
のみの簡単な作業で、ナツト3は落下等の恐れも
なく保持され、位置も正確に決められる。また、
手等で押さえておく必要もなく、このため作業を
極めて簡易かつ迅速に行うことができるという効
果を奏する。特に、第3図に示したように外囲体
の外側からボルト4を螺入するのに、手等で内側
を押さえるのが不可能であるときでも、本考案の
受金具ならば、接着剤等も使わず、ナツト3を正
確な位置に保持でき、外側からのみの作業を可能
にするという効果を有する。
第2に、本考案の受金具は、従来よりの受金具
にナツト保持金具Aを取り付けたのみの簡単な構
造であるし、さらにナツト保持金具Aも、板材を
適宜屈曲したのみの極めて簡単な構造であるた
め、製作も容易であり、製作費も低減できるとい
う利点も有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案
を用いて施工した屋根の一部切除した斜視図、第
2図は第1図の要部断面図、第3図は本考案の他
の実施例を用いて施工した屋根の断面図、第4図
は本考案の実施例と吊子との分解斜視図、第5図
はナツト保持金具の断面図、第6図はナツト保持
金具の他の実施例の斜視図である。 A……ナツト保持金具、B……受金具本体、1
……下部片、1a……ナツト保持部、2……上部
片、2a……開口部、5……台形山形状部、5a
……上面、5b……貫孔、6……底部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部片にナツト保持部を形成し、この上方の上
    部片に開口部を形成した断面略コ字状のナツト保
    持金具を、上面に貫孔を穿設した台形山形状部と
    底部からなる受金具本体の上面に挿入したことを
    特徴とする受金具。
JP18876684U 1984-12-14 1984-12-14 Expired JPH0240650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18876684U JPH0240650Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18876684U JPH0240650Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108422U JPS61108422U (ja) 1986-07-09
JPH0240650Y2 true JPH0240650Y2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=30746229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18876684U Expired JPH0240650Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240650Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61108422U (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240650Y2 (ja)
JP2002031121A (ja) ボルトの回転防止具
JPH0234346Y2 (ja)
JPS6336101Y2 (ja)
JPS5838081Y2 (ja) バルコニ−の袖壁取付装置
JP3213878B2 (ja) 軽量間柱用長尺ボルト支持具
JP4013147B2 (ja) 構築物の取付装置
JPS6336100Y2 (ja)
JPS6037927Y2 (ja) パネル取り付け具
JPH026170Y2 (ja)
JPS5817041Y2 (ja) 玄関の袖格子
KR100392992B1 (ko) 찬넬용 커버
JPS5822675Y2 (ja) 俎板支持装置
JPH0648040Y2 (ja) 外壁のコンクリート製出隅コーナパネル取付構造
JPH0529316Y2 (ja)
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JPH0647078Y2 (ja) パネルのエンドファスナ−
JPS6129855Y2 (ja)
JPH07324427A (ja) 天井下地用チャンネルの端部連結構造
JPS642005Y2 (ja)
JPS6228223Y2 (ja)
JP2532944Y2 (ja) 中性極開閉器の中間金具
JPS597921Y2 (ja) バルコニ−の根太材取付装置
JPH0531345Y2 (ja)
JPH0437122Y2 (ja)