JPH0240428Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240428Y2
JPH0240428Y2 JP13243385U JP13243385U JPH0240428Y2 JP H0240428 Y2 JPH0240428 Y2 JP H0240428Y2 JP 13243385 U JP13243385 U JP 13243385U JP 13243385 U JP13243385 U JP 13243385U JP H0240428 Y2 JPH0240428 Y2 JP H0240428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated hole
engaging member
eccentric cam
plate
wind direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13243385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243249U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13243385U priority Critical patent/JPH0240428Y2/ja
Publication of JPS6243249U publication Critical patent/JPS6243249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240428Y2 publication Critical patent/JPH0240428Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は空調機の風向ブレード駆動装置に関
し、特に駆動モータのギヤ間のバツクラツシユに
よる異音を低減させる、改良されたカムを有する
自動風向ブレード駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、一般的に使用されている空調機の風向ブ
レード駆動装置は、カムとカムホルダとを係合さ
せることによつて風向ブレードの方向規制を可能
にしている。この駆動装置において、カム上に固
定された円形状の係合部材がカムホルダの長穴と
一定間〓を保つてカムホルダ内で遊嵌するように
形成されている。カムホルダはカムの回転運動に
よつて、カム上の係合部材から回転方向に加えら
れる力を受けて、係合部材と係合し、これによつ
て往復移動するように構成されている。しかし、
このようなカムホルダと円形状の係合部材との係
合関係は、係合部材の力の働く方向にカムホルダ
の長穴の内面がある場合には可能となるが、係合
部材が長穴内で回転方向を転じ、係合部材の長穴
に対して働く力の方向が変わる地点では係合部材
が長穴から離れ無負荷状態になるのでそのような
地点では成立しない。係合部材が長穴と係合せ
ず、カムが無負荷または軽負荷の状態になると、
モータギヤに無負荷または軽負荷の状態が生じ、
そのためにギヤ間のバツクラツシユによりガタ音
が発生する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そこで、本考案は、このような従来の風向ブレ
ード駆動装置のギヤの無負荷または軽負荷状態に
よつて生じるギヤ間のバツクラツシユによるガタ
音を低減しようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記問題を解決するための本考案による空調機
の風向ブレード駆動装置は、プレート内に形成さ
れた長穴と回転運動する偏心カムを係合させるこ
とにより、該プレートを往復運動させて、該プレ
ートに連結された風向ブレードの方向を変える空
調機の風向ブレード駆動装置であつて、横断面が
実質的に楕円形状の係合部材を、該横断面の長軸
を偏心カムの回転中心方向に向けて上記偏心カム
上に設置し、上記長穴に係合させることによつて
上記プレートの上死点および下死点付近で上記係
合部材に摺動抵抗を加えるべく構成したことを特
徴とするものである。
上記長穴および上記係合部材のいずれか少なく
とも一方が弾性手段からなるのが好ましい。
〔実施例および作用〕
以下、本考案の一実施例を示す添付図面を参照
して本考案を説明する。
第1図は空調機の風向変換ブレード駆動装置の
機構説明図である。第1図において、プレート1
は、その中央部に偏心カム2上の係合部材22と
係合する長穴(カムホルダ)11を有する。該係
合部材22はその横断面が楕円形状になるように
構成されれており、かつ偏心カム2上に、偏心カ
ム2の中心点から出力軸23と同一距離だけ反対
方向に離れた同一直線上に楕円形状の長軸を重ね
て固定されており、偏心カム2の回転運動に従つ
て、出力軸23を中心に回転する。
係合部材22は、モータギヤ5の回転を受けて
回転する偏心カムの回転に従つて回転するとき、
長穴11の内壁に摺接し、かつ長穴11を左右
(第1図において)に移動可能とし、それによつ
てプレート1の往復運動を可能にする。プレート
1の両端にはピン31を枢軸としてアーム3が軸
支され、アーム3の先端にはセンターブレードの
軸が固定されており、すべてのブレード4が連結
棒6を介して連結されている。このために、ブレ
ード4はアーム3を介してプレート1の往復運動
と反対方向に回転変位し、空調機から吹出される
空気の風向を変える。
第2A,BおよびC図は、本考案の実施例とし
ての係合部材22を示す。第2A図において、係
合部材22は、その横断面形状が楕円形に形成さ
れている。第2B図において、係合部材22は、
その横断面形状を円形として形成した上で、その
中心線から切り開いて実質的に楕円形状の横断面
をもつようにした形成したものである。第2C図
の係合部材22は横断面が円形または楕円形の中
心軸の外周に弾性材を付加することによつて実質
的に楕円形状の横断面をもつようにしたものであ
る。
係合部材の材質には格別の制限はない。しか
し、係合部材が長穴内を円滑に摺動し、または長
穴内に適当な摩擦力をもつて挾持される上から、
該部材はゴム、スポンジ等の弾性材料で形成され
ているのが好ましい。
係合部材の横断面の楕円形状の長軸と短軸の比
率には特別の限定はない。また、その長軸先端の
突起形状についても格別の制限はない。
しかし、係合部材は楕円形横断面の長軸が偏心
カム2の回転中心点に方向ずけられていらければ
ならない。これによつて、長穴の材料が弾性手段
によらない場合には、長穴内の無負荷または軽負
荷地点で係合部材に摩擦による抵抗が生じ、それ
によつてモータギヤに負荷を加えてバツクラツシ
ユのガタ音防止を可能にする。係合部材22の上
記長軸は、偏心カムの出力軸23(第1図および
第3図参照)と係合部材22とを結んだ一直線上
にあるのがより好ましい。
係合部材の上記長軸の寸法は長穴11(第1図
および第3図)の内側壁間の幅との関係で決定さ
れる。長穴11の内側壁の幅が一定の場合には、
該長軸の幅は該長穴内側壁にその両端が摺接する
ものであればよい。換言すれば、長穴の内側壁間
の幅は係合部材の楕円形横断面の長軸の両端を挾
持するものである。長穴および/または係合部材
が弾性手段からなる場合には、該長軸の幅は長穴
の内側壁の幅よりも広いのがよい。
第3図は長穴内の本考案による係合部材22の
回転軌跡と長穴の往復移動との関係を示す。第3
図において、Aはプレート1(第1図)が空調機
のレジスタ内中央部に位置し、係合部材22が長
穴11の内側上方端に位置する関係を示す。この
位置関係から偏心カム2が反時計方向に回転を初
めると(上方矢印方向)、係合部材22の力は係
合部材矢印方向、即ち、偏心カムの回転方向であ
る長穴11の左側面に加わり、係合部材22は長
穴11の左側面を押圧しながら回転を続ける。
この回転によつて、プレート1(第1図)は長
穴と連動して左方向(矢印方向)へ横移動する。
楕円形横断面をもつ係合部材22の長軸は、偏心
カムの出力軸23方向に向けられて偏心カムに固
定されているので、偏心カムの回転中、常時、出
力軸23の半径方向にある。A位置においては、
該係合部材22の短軸の左側面部が長穴11に摺
接する。
係合部材22、即ち、偏心カム2がA位置から
B位置を通過して略90゜回転し、長穴11、即ち
プレート1が左側端へ移動したC位置では、係合
部材22は長穴11の内側壁内にその楕円形状横
断面の長軸の両端面が挾持される。従来の円形状
の横断面をもつ係合部材を長穴と係合させる場合
には、このC位置で、係合部材が長穴に何ら力を
加えない無負荷状態となり、そのために偏心カム
に接続されているモータギヤは無負荷状態にな
り、ギヤ間のバツクラツシユによるガタ音が発生
することとなる。本考案の係合部材によれば、上
記長軸の両側面が長穴内に嵌合して、摺動運動に
摩擦による抵抗を加えるので、このC位置におい
てもモータギヤに負荷が加わりギヤ間のバツクラ
ツシユによるギヤ音は発生しない。
偏心カム2が更に同一方向へ回転を続け、係合
部材22がA位置から270゜回転してG位置まで回
転し、長穴11がそれに連動して右側端まで移動
する。このときも上記と同様に係合部材22は上
記長軸の両側面で長穴に、他の位置におけるより
も大きな摺動抵抗を与え、それによつてこの地点
のギヤ音の発生を低減している。従来の円形状横
断面をもつ係合部材が使用された空調機の風向ブ
レード駆動装置においては、G位置で上記と同様
に、偏心カム2は無負荷状態となり、そのため
に、その地点でモータギヤは無負荷状態となり、
バツクラツシユに起因するギヤ音が発生する。
このギヤ間のバツクラツシユによるギヤ音の低
減を図るためにC位置およびG位置において、本
考案に係る係合部材は、添付図面から明らかなよ
うに、長穴内側壁に挾持され、かつ一定圧力を加
えながら長穴内を摺動できる形態に設計されてい
る。
〔考案の効果〕
上記のように、本考案による空調機の風向ブレ
ード駆動装置は他の部品等を付加することなく、
カムホルダと係合する偏心カム上の係合部材の形
態を特定し、かつその設置方向を特定することに
よつて、モータギヤの無負荷または軽負荷状態に
よつて生じるバツクラツシユのガタ音を解消す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である空調機の風向
ブレード駆動装置の機構説明図、第2A,Bおよ
びC図は係合部材の実施例の斜視図、および第3
図はカムホルダと係合部材との移動関係を示す説
明図である。 1……プレート、11……長穴(カムホルダ)、
2……偏心カム、22……係合部材、23……出
力軸、4……ブレード、5……モータギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレート内に形成された長穴と回転運動する偏
    心カムを係合させることにより、該プレートを往
    復運動させて、該プレートに連結された風向ブレ
    ードの方向を変える空調機の風向ブレード駆動装
    置において、横断面が実質的に楕円形状の係合部
    材を、該横断面の長軸を偏心カムの回転中心方向
    に向けて上記偏心カム上に設置し、上記長穴に係
    合させることによつて上記プレートの上死点およ
    び下死点付近で上記係合部材に摺動抵抗を加える
    べく構成したことを特徴とする空調機の風向ブレ
    ード駆動装置。
JP13243385U 1985-08-31 1985-08-31 Expired JPH0240428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13243385U JPH0240428Y2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13243385U JPH0240428Y2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243249U JPS6243249U (ja) 1987-03-16
JPH0240428Y2 true JPH0240428Y2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=31031812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13243385U Expired JPH0240428Y2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240428Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100638102B1 (ko) 2005-10-11 2006-10-25 삼성전자주식회사 공기조화기
WO2014195990A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 Matsui Kenji 建造物用換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243249U (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240428Y2 (ja)
JPH0233078Y2 (ja)
JPS63113249A (ja) 空気調和機の風向変更装置
JPH0240427Y2 (ja)
EP0002316B1 (en) Mechanism for converting between linear and rotational movements
JPS5932154B2 (ja) カッタ−の往復駆動装置
JPH0236032Y2 (ja)
JPS6011316Y2 (ja) ピストン駆動装置における可変カム機構
JPS6233143Y2 (ja)
JPS6124030B2 (ja)
JPH0355089A (ja) 往復式電気かみそり
CA2425273A1 (en) Conversion device for converting a rotational motion into a reciprocal motion
KR970005780Y1 (ko) 선풍기의 풍향 조절장치
JPH0510793Y2 (ja)
JP3078995U (ja) 研磨機
JPH0310450Y2 (ja)
JPH05248509A (ja) 首振角度調節装置
JP2558214Y2 (ja) 空調機の風向ブレード駆動装置
JP4236337B2 (ja) 電動ミラー装置
JPH061044U (ja) ワイパーの揺動駆動装置
JPS5927264Y2 (ja) 小型電気機器の駆動機構
JP3643209B2 (ja) 回転台
KR900005988Y1 (ko) 회전체의 구동범위 제한 장치
JPH073270U (ja) 揺動型ギヤードモータ
JP3017175U (ja) 回動杆制御装置