JPH024021B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024021B2
JPH024021B2 JP56102200A JP10220081A JPH024021B2 JP H024021 B2 JPH024021 B2 JP H024021B2 JP 56102200 A JP56102200 A JP 56102200A JP 10220081 A JP10220081 A JP 10220081A JP H024021 B2 JPH024021 B2 JP H024021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
input
output data
copying
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56102200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585822A (ja
Inventor
Seekusuierufui Paafuo
Ranberuku Rauri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elevator GmbH
Original Assignee
Elevator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elevator GmbH filed Critical Elevator GmbH
Priority to JP56102200A priority Critical patent/JPS585822A/ja
Publication of JPS585822A publication Critical patent/JPS585822A/ja
Publication of JPH024021B2 publication Critical patent/JPH024021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロセスその他のコンピユータ制御
装置の入出力データを、メモリを有する複数個の
中央装置を具えるプロセツサシステムに転送する
入出力データ転送方法に関するものである。
プロセス或いは複雑なコンピユータ制御装置、
例えばクレーンや全設備の種々の制御システムで
あつてコンピユータによつて制御されるものにお
いては、種々のタスクを複数の異なる中央装置に
分け与えるのが好ましい。同様にコンピユータ制
御装置の一部分或いは全部の種々の制御も細分す
るのが好ましい。これによりプログラミングが容
易となり、クリアシステムの使用および変更が容
易となる。本明細書において、解釈上の問題が生
じないようにする為に“コンピユータ”、“中央装
置”および“プロセツサ”の意味を明確に規定す
る。コンピユータとは補助装置を有する1個また
は数個の中央装置より成る構成要素(コンテイテ
イ)を意味し、中央装置は補助装置を有する1個
または数個のプロセツサより成る。前述した制御
システムにおいては、プロセツサからの同一の入
出力データすなわちコンピユータ制御装置の状態
に関するデータをしばしば2つ或いはそれ以上の
中央装置が所定の時間に必要とする。例えば全く
同一のリミツトスイツチを作動させるデータを1
個または数個の中央装置が必要とし、制御を適当
に処理するようにする場合がある。
従来では、必要とするすべての入出力データ
を、これらデータを必要とするすべての中央装置
に直接供給するか、中央装置をある種のデータ転
送バスにより互いに接続するか、或いは別個の入
力/出力プロセツサ(以後I/Oプロセツサと称
する)を用いてすべての中央装置が必要とするす
べてのデータを受けるようにすることにより制御
システムにおける上述した問題を解決している。
しかしこれらの解決法の場合欠点がある。すなわ
ち、入出力データをすべての中央装置に直接供給
する場合、これらのすべてに対し同様な入出力回
路を設ける必要がある。従つて製造費が嵩み、し
かも回路を複雑とする。各入出力データをただ1
つの中央装置に供給し、データ転送バスを用いる
場合にはこれらの製造費は廉価となるも、中央装
置間のインタフエースの問題が生じ、これにより
価格が増大し、しばしばバスにより作動が遅くな
るという欠点があある。またI/Oプロセツサを
用いる場合には、余分な価格としてI/Oプロセ
ツサ自体の価格があり、しかも数個の中央装置が
ある場合に主として作動速度に関する中央装置と
I/Oプロセツサとの間のインタフエースの問題
がある。このようなインタフエースの問題を解決
する為に、DMA(直接メモリアクセス)技術す
なわち従来からのI/O技術が用いられている。
本発明の方法および装置の目的は、上述した欠
点を除去し、プロセスおよび複雑な装置に対する
信頼しうる制御システムであつて製造費が廉価な
ものを提供せんとするにある。
本発明は、内部メモリを有する複数個の中央装
置を具えるデータプロセツサシステムであつて、
このデータプロセツサシステムが更に、対応する
中央装置と接続している複数個のI/Oメモリ
と、前記のデータプロセツサシステムおよびその
外部位置間で入出力データをカツプリングする1
つのマツチング装置と、このマツチング装置およ
び各I/Oメモリ間を接続するデータバスと、前
記のマツチングユニツトおよび各I/Oメモリに
タイミング信号を供給するI/O複写装置とを具
えており、各I/Oメモリは前記のI/O複写装
置のタイミング信号に応答してデータに対するア
ドレスを生じるアドレス発生手段を有している当
該データプロセツサシステムと入出力データを転
送する入出力データ転送方法において、各中央装
置に対する入出力データを別々のI/Oメモリに
記憶させ、これによりそれぞれの中央装置の入出
力データをこれらのそれぞれのI/Oメモリによ
り分離させ、前記のマツチング装置と各I/Oメ
モリとの間の入出力データの転送工程を前記の
I/O複写装置のタイミング信号に応答して行な
うことを特徴とする。
本発明によればI/Oバスによりこれに接続さ
れた中央装置をロードすることがなく、しかも1
本のバスに接続しうる中央装置の個数はバスの電
気的なローテイング容量によつて制限されるだけ
であるという利点が得られる。更に、入出力回路
を増大させる必要がないという利点も得られる。
また本発明による方法を実施する装置の製造費は
廉価となるという利点も得られる。
本発明の実施例においては、I/O複写装置に
より入力マルチプレクサからの入力データを各中
央装置の入力メモリ区分に同時に複写し、且つ各
中央装置の出力ブロツクを出力メモリと他の中央
装置の対応するブロツクとの双方に同時に複写す
るのが有利である。この場合、中央装置により行
なわれるデータ処理プロセスの同期が容易となる
利点が得られる。その理由は、I/O複写装置が
すべてのI/Oメモリにおけるデータを同時に更
新する為である。
本発明の他の例では、I/O複写装置はプロセ
ツサシステムが作動している間中断なくデータ転
送を行なうようにするのが有利である。この場
合、特に妨害による出力回路の状態の反転が自動
的に補正されるという利点が得られる。
本発明の更に他の例では、I/Oメモリへの入
力データの更新とI/Oメモリからの出力データ
の更新とを中央装置をロードすることなく完全に
行なうのが好ましい。このようにすることによ
り、1つの中央装置に複数本のI/Oバスを設け
ることができ、これらのバスによりこの中央装置
をロードしないという上述したすべての利点が得
られる。
本発明の更に他の例では、マツチング装置と
I/Oメモリとの間のデータ転送1,…,nビツ
トの直列モードで並列に行なうのが好ましい。
本発明の更に他の例では、複写事象におけるデ
ータのアドレシングを、I/O複写装置によつて
同期される別個のアドレスカウンタを有するI/
Oメモリおよびマツチング装置に対し行なうのが
好ましい。本例とその前の例とに共通の利点は
I/Oバスを細くしうるという利点が得られる。
その理由は、このI/Oバスでアドレスデータを
転送する必要がない為である。更に、細いバスお
よびその許容しうる低速性の結果として、バスお
よびこれに接続された中央装置を比較的容易に電
気的に分離しうる為、製造費が廉価となる。
本発明の更に他の例では、インタフエースのタ
イミングを中央装置のタイミングから分離するの
が好ましい。この場合、I/Oバスが可成りのイ
ンタフエース誤差を許容しうるようになるという
利点が得られる。その理由は、可成りゆつくりし
た信号を許容しうるようになる為である。
また、本発明は上述した方法を実施する装置に
も関するものである。
本発明は、内部メモリを有する複数個の中央装
置を具えるプロセツサシステムと入出力データを
転送する入出力データ転送装置であつて、前記の
プロセツサシステムおよびその外部位置間でデー
タをカツプリングする1つのデータマツチング装
置と、複数個のI/Oメモリであつて各I/Oメ
モリは各中央装置とそれぞれ関連している当該
I/Oメモリと、各I/Oメモリをそれぞれ中央
装置に接続するローカルバス手段と、タイミング
および制御信号を発生するI/O複写装置と、前
記の複写装置と前記のデータマツチング装置と各
I/Oメモリとを相互接続するメインバスとを具
える入出力データ転送装置において、各I/Oメ
モリが前記の複数個の中央装置の対応するメモリ
区分のデータを記憶する為に割当てられた個々の
メモリ区分を有し、入力データと出力データとの
双方が前記の複写装置のタイミング信号に応答し
て前記のマツチング装置と各I/Oメモリのメモ
リ区分との間および各中央装置と当該中央装置に
関連するI/Oメモリを除く各I/Oメモリのメ
モリ区分との間で同時に転送されるようになつて
いることを特徴とする。かかる本発明装置によれ
ば、I/Oバスによりこれに接続された中央装置
をロードしないという利点が得られる。更に、中
央装置は通常のメモリ読取り/書込み作動により
すべての入力を読取つたり、すべての出力を書込
んだりすることができるという利点が得られる。
更に、中央装置はI/Oメモリからのすべての状
態を読取ることもできる。更に、コンピユータ制
御装置の価格が廉価となる利点が得られる。例え
ば、簡単なI/O複写装置を使用することは、従
来使用されている複雑なI/Oプロセツサを使用
する場合よりも可成り有利である。
図面につき本発明を説明する。
本発明による回路においては極めて簡単なI/
O(入出力)プロセツサ(以後I/O複写装置と
称する)1を用い、この複写装置により入力端子
および出力端子からのデータをI/Oメモリ3お
よび入出力データマツチング装置2との間で転送
する。データ転送は共通I/Oバス6に沿つて内
部(ローカル)メモリ5を有するすべての中央装
置4と入出力データマツチング装置2との間で行
なわれる。I/Oバスから中央装置4への接続は
各中央装置4自体のいわゆるI/Oメモリ3を介
して行なわれ、このI/Oメモリ3はローカスバ
ス7によつてその中央装置4に接続する。I/O
バス6は、中央装置4のI/Oメモリ3を用いる
ことによりI/Oバス6の作動に影響を及ぼさな
い程度に少ない頻度で駆動し、中央装置4と同期
させる。
I/O複写装置1はI/Oメモリ3への入力お
よびI/Oメモリ3からの出力を常に複写する。
換言すれば、I/O複写装置は常に同一ループを
経て実行している。複写事象(イベント)自体は
第2図に示す。I/O複写装置(第2図には図示
せず)は1ワードのすべての入力データを同時に
入力マルチプレクサ11からすべての中央装置4
のI/Oメモリ3へ、より正確に言えばI/Oメ
モリ3の入力メモリ区分16へ複写する。1ワー
ドはn(nは正の整数)ビツトを有する。従つて
すべての中央装置4はこれらのI/Oメモリにお
いてすべての入力データを同時に受ける。I/O
メモリの出力メモリ区分17および入出力データ
マツチング装置2の出力メモリ区分12は第2図
に示すように出力群に応じてブロツクに分割し、
各ブロツクにはnワードを設けうるようにする。
ブロツクの個数は中央装置の個数或いは入力デー
タの個数に依存しないが、ブロツクの個数を中央
装置の個数よりも多くすることは実際的でない。
ブロツクすなわち出力群は明瞭とする為に第2図
に異なる斜線を付して示した。
斜線A、で示したブロツクは例えば中央装置
4.1により書込みを行なわしめる出力群を示
し、斜線Bで示したブロツクには中央装置4.2
によつて書込みを行ないうるものであり、斜線C
で示したブロツクには中央装置4.mにより書込
みを行ないうるものである。すべての中央装置
4.1,……4.mはこれら自体のI/Oメモリ
3のすべてのブロツクから読取りを行なわしめ
る。nビツトを有し読取られる各出力ワード域い
はnワードを有する各出力群を数個の中央装置に
より更新する場合には、出力状態のセツテイング
は使用する電気的な論理装置に依存する。従つ
て、各中央装置はそれ自体の予め選択した出力群
を有する。I/O複写装置は各出力群の出力メモ
リ12に且つ他のすべての中央装置におけるI/
Oメモリの出力区分17に対応する位置で同時に
出力(一時に1ワード)を複写する。換言すれ
ば、1つの中央装置の出力は他の中央装置の入力
となる。従つて他のすべての中央装置は出力の状
態に関する情報を同時に受ける。
中央装置4はいかなる瞬時にもそれ自体のI/
Oメモリ3の許容領域から読取りを行なつたりこ
の領域に書込みを行なつたりすることができる。
従つて中央装置4はすべての他の既知の装置のよ
うにバス6からのデータを待つたり、各別のバス
が空きになるのを待つたりする必要がない。I/
Oメモリ3がその使用に際して2つの異なる構成
部分のバス、本例の場合中央装置4のバスとI/
Oバス6との双方に関係しえないようにする為に
は、バス6の作動と中央装置4の作動とをこれら
のアドレス変更が同時に生じえないように同期さ
せる必要がある。バス6はすべての中央装置4に
共通である為、これら中央装置をすべてバス6と
同期させる必要がある。同期は例えば、中央装置
4およびI/O複写装置1を同じクロツク信号8
で駆動し、これら中央装置およびI/O複写装置
がアドレス変更の為にクロツクパルスの異なる縁
部を用いるようにすることにより達成せしめるこ
とができる。I/O回路すなわち入出力データ回
路I,Oとバス6の側におけるI/Oメモリ3の
アドレシングとを互いに関連づける為には、これ
らを同期させる必要がある。このことはI/O複
写装置1によつて上記のすべてに対するアドレス
を同時に生ぜしめることにより達成せしめうる
が、バス6を細くしうるようにする為には各I/
Oメモリ3およびI/O回路がそれ自体のアドレ
スを発生し、I/O複写装置1がアドレスカウン
タ18,13のすべてに対し共通のクロツク信号
8を発生させることによりこれらアドレスカウン
タを互いに関連づけ、更に作動を開始し且つ同期
を確実に行なう為にはI/O複写装置がこれらア
ドレスカウンタのすべてに対し共通の同期信号9
を発生するようにする。中央装置4のI/Oメモ
リ3の作動がバス6の作動に影響を及ぼさないよ
うにまたその逆が生じないようにする為には、こ
れらI/Oメモリの書込み或いは読出し事象のタ
イミングをI/Oメモリ3およびバス6のいずれ
か一方、一般にはバス6が他方よりもゆつくり作
動するように制御し、その程度は、他方の読取り
或いは作動が前記の一方の読取り或いは書込み作
動中に割込まれ、他方の読取り或いは書込み作動
を、ゆつくりとした前記の一方の読取り或いは書
込み作動に全く影響を及ぼさない程度にする。例
えば中央装置の記憶周期をバス6の記憶周期の
1/10とする場合には、バスの記憶周期中にこの
1/10の周期を割込ませることによりバスの作動
に影響を及ぼさない。
第3図はI/Oメモリ3の構成と、システムの
他の部分へのその接続とを示すブロツク線図であ
る。I/Oメモリ3はRAM(ランダムアクセス
メモリ)型のメモリ21を有し、このメモリ21
はアドレスライン19,27およびデータライン
20,28に対する二重ポート29,30を有す
る。中央装置4は一組のポート29を経てメモリ
21の読取りおよび書込みを行ない、このメモリ
を他の組のポート30を経てI/Oバス6および
アドレスカウンタ18と連結する。中央装置がメ
モリを使用することを望む場合には、バス7側の
ポートを作動させる。アドレスカウンタ18はバ
ス6からメモリ21に到来するクロツク信号と同
期してメモリ21のアドレスをカウントする。ア
ドレスは中央装置4がメモリ21を用いることを
望んでいる時以外のすべての時に作動しているポ
ート30を経てメモリ21に供給される。カウン
タ18は同期信号9により他のI/Oメモリ3の
各別のアドレスカウンタと同期させる。装置22
はI/O(書込み/読出し)選択兼タイミング装
置とすることができる。この装置はメモリ21の
入出力領域を選択する論理装置である。この論理
装置22は読出し或いは書込み信号を発生し、読
出し或いは書込みとアドレスとのタイミングを決
定する。出力データ保持装置23は、中央装置4
がRAMメモリを用いることを望んでおりバス6
への書込みが進行している場合にデータがバス6
上に変化しないままで維持されるようにする為の
ものである。バスバツフア装置24はRAMメモ
リ21をI/Oバス6に電気的に整合させる回路
である。
バス6に接続すべき中央装置4と複写事象と
は、中央装置4のI/Oメモリ3のアドレスカウ
ンタ18の状態変更が同時に生じないように同期
させる必要がある。従つて、中央装置は互いに同
期させて、I/Oメモリ3をアドレスしている中
央装置4のバス7に状態変更が生じない期間が有
り、これらの期間中で信号8の変化瞬時にアドレ
スカウンタ18の状態変更を行ないうるようにす
る必要がある。この同期はI/O複写装置の同期
クロツク信号発生器25によつて行なうも、この
クロツク信号発生器の代りにいずれの中央装置4
のクロツクパルス31をも用いることができ、こ
のクロツクパルスにより他のすべての中央装置と
I/O複写装置1とを同期せしめる。I/O複写
装置1は分周器26をも有する。この分周器26
は簡単なカウンタであり、このカウンタにより同
期クロツクパルス10を分周してI/Oバス6に
適した周波数のクロツクパルス8を生ぜしめると
ともにすべてのRAMメモリ21のアドレスカウ
ンタ18を同期させるI/O同期信号9を所定の
間隔で生ぜしめる。例えば、RAMメモリ21を
一旦実行させると、I/O同期信号9をアドレス
カウンタ18に対して零のパルスとすることがで
きる。クロツクパルス8の最大周波数は中央装置
4のクロツク周波数とこれらの記憶周期とによつ
て決まる。
第5図は入出力データマツチング装置2の構成
とシステムの他の部分への接続とを示すブロツク
線図である。I/Oアドレスカウンタ13は入力
マルチプレクサ11へのアドレスと出力メモリ区
分12へのアドレスとをバス6から到来するクロ
ツクパルスと同期してカウントする。このアドレ
スカウンタ13はI/O同期信号9を用いてI/
Oメモリ3のアドレスカウンタと同期させる。装
置14は書込み/読出し選択兼タイミング装置で
ある。この装置は読出し或いは書込み作動を選択
し必要な読出しおよび書込みパルスを発生させる
論理装置である。入力マルチプレクサ11はアド
レスカウンタ13と読取りパルスとの双方により
制御される。出力メモリ区分12もアドレスカウ
ンタ13と書込みパルスとにより制御されるアド
レス可能メモリを有しており、バスバツフア装置
15は入力端子および出力端子をI/Oバス6に
電気的に整合させる回路である。
本発明は上述した例のみに限定されず、幾多の
変更を加えうること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回路を示すブロツク線
図、第2図はI/O複写装置により行なわれる複
写事象を示す説明図、第3図はI/Oメモリとそ
の補助回路とを示すブロツク線図、第4図はI/
O複写装置とその補助回路とを示すブロツク線
図、第5図は入出力データマツチング装置とその
補助回路とを示すブロツク線図である。 1…I/Oプロセツサ(I/O複写装置)、2
…入出力データマツチング装置。3…I/Oメモ
リ、4…中央装置。5…メモリ、6…I/Oバ
ス、7…バス、8,9…同期信号、10…同期ク
ロツクパルス、11…入力マルチプレクサ、12
…2の出力メモリ区分、13,18…アドレスカ
ウンタ、14,22…書込み/読出し選択兼タイ
ミング装置、15,24…バスバツフア装置、1
6…3の入力メモリ区分、17…3の出力メモリ
区分、19,27…アドレスライン、20,28
…データライン、21…メモリ、23…出力デー
タ保持装置、25…同期クロツク信号発生器、2
6…分周器、29,30…ポート、31…クロツ
クパルス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部メモリを有する複数個の中央装置を具え
    るデータプロセツサシステムであつて、このデー
    タプロセツサシステムが更に、対応する中央装置
    と接続している複数個のI/Oメモリと、前記の
    データプロセツサシステムおよびその外部位置間
    で入出力データをカツプリングする1つのマツチ
    ング装置と、このマツチング装置および各I/O
    メモリ間を接続するデータバスと、前記のマツチ
    ングユニツトおよび各I/Oメモリにタイミング
    信号を供給するI/O複写装置とを具えており、
    各I/Oメモリは前記のI/O複写装置のタイミ
    ング信号に応答してデータに対するアドレスを生
    じるアドレス発生手段を有している当該データプ
    ロセツサシステムと入出力データを転送する入出
    力データ転送方法において、各中央装置に対する
    入出力データを別々のI/Oメモリに記憶させ、
    これによりそれぞれの中央装置の入出力データを
    これらのそれぞれのI/Oメモリにより分離さ
    せ、前記のマツチング装置と各I/Oメモリとの
    間の入出力データの転送工程を前記のI/O複写
    装置のタイミング信号に応答して行なうことを特
    徴とする入出力データ転送方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の入出力データ
    転送方法において、前記のマツチング装置が入力
    マルチプレクサを含み、各I/Oメモリが一組の
    メモリ区分を有し、前記の転送工程が入力データ
    を前記の入力マルチプレクサから各I/Oメモリ
    の予定のメモリ区分に同時に複写する複写工程と
    各中央装置の出力データブロツクをすべてのI/
    Oメモリの予定のメモリ区分に同時に複写する複
    写工程とを含んでおり、これら予定のメモリ区分
    を対応する中央ユニツトと関連させることを特徴
    とする入出力データ転送方法。 3 特許請求の範囲第2項に記載の入出力データ
    転送方法において、前記の複写工程の各々が中央
    装置の動作に無関係に行なわれることを特徴とす
    る入出力データ転送方法。 4 特許請求の範囲第2項に記載の入出力データ
    転送方法において、各I/Oメモリの前記のアド
    レス発生手段が前記の複写装置のクロツクパルス
    により駆動されるアドレスカウンタを有し、前記
    の複写工程の各々がI/Oメモリアドレス工程と
    前記の複写装置によるアドレスカウンタ同期工程
    とを含んでいることを特徴とする入出力データ転
    送方法。 5 特許請求の範囲第1項に記載の入出力データ
    転送方法において、データの前記の転送工程をシ
    ステム動作の中断を生ぜしめることなく行なうこ
    とを特徴とする入出力データ転送方法。 6 特許請求の範囲第1項に記載の入出力データ
    転送方法において、前記のデータバスが複数本の
    ラインを有し、前記のマツチング装置とI/Oメ
    モタとの間のデータの前記の転送工程を前記のデ
    ータバスの個々のラインに沿つて直列モードで行
    なうことを特徴とする入出力データ転送方法。 7 内部メモリを有する複数個の中央装置を具え
    るプロセツサシステムと入出力データを転送する
    入出力データ転送装置であつて、前記のプスセツ
    サシステムおよびその外部位置間でデータをカツ
    プリングする1つのデータマツチング装置と、複
    数個のI/Oメモリであつて各I/Oメモリは各
    中央装置とそれぞれ関連している当該I/Oメモ
    リと、各I/Oメモリをそれぞれ中央装置に接続
    するローカスバス手段と、タイミングおよび制御
    信号を発生するI/O複写装置と、前記の複写装
    置と前記のデータマツチング装置と各I/Oメモ
    リとを相互接続するメインバスとを具える入出力
    データ転送装置において、各I/Oメモリが前記
    の複数個の中央装置の対応するメモリ区分のデー
    タを記憶する為に割当てられた個々のメモリ区分
    を有し、入力データと出力データとの双方が前記
    の複写装置のタイミング信号に応答して前記のマ
    ツチング装置と各I/Oメモリのメモリ区分との
    間および各中央装置と当該装置に関連するI/O
    メモリを除く各I/Oメモリのメモリ区分との間
    で同時に転送されるようになつていることを特徴
    とする入出力データ転送装置。 8 特許請求の範囲第7項に記載の入出力データ
    転送装置において、前記のマツチング装置のタイ
    ミングを前記の複数個の中央装置の各々のタイミ
    ングから分離させたことを特徴とする入出力デー
    タ転送装置。
JP56102200A 1981-06-30 1981-06-30 入出力デ−タ転送方法および装置 Granted JPS585822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102200A JPS585822A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 入出力デ−タ転送方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102200A JPS585822A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 入出力デ−タ転送方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585822A JPS585822A (ja) 1983-01-13
JPH024021B2 true JPH024021B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=14321015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102200A Granted JPS585822A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 入出力デ−タ転送方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585822A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860334A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Hitachi Ltd デ−タ処理システム
IN168469B (ja) * 1986-02-24 1991-04-06 Ibm
JPH0619766B2 (ja) * 1986-11-18 1994-03-16 日本電気株式会社 デ−タ処理回路
JPH01188975A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Toyo Commun Equip Co Ltd マルチプロセッサに於ける高速データ転送方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363941A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Toshiba Corp Input/output system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363941A (en) * 1976-11-19 1978-06-07 Toshiba Corp Input/output system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585822A (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125081A (en) Inter-configuration changing controller based upon the connection and configuration information among plurality of clusters and the global storage
JPH0738187B2 (ja) Lsiに構成されたマイクロコンピュータ
EP0055623B1 (en) Direct memory-access mode for a high-speed memory system
JPH024021B2 (ja)
JPS585867A (ja) デ−タ伝送方法および装置
US4539636A (en) Apparatus for inter-processor data transfer in a multi-processor system
US4583167A (en) Procedure and apparatus for conveying external and output data to a processor system
JPS6049951B2 (ja) 一斉指示信号送出回路
GB2080582A (en) Procedure and apparatus for conveying external input and output data to a processor system
JPH02132543A (ja) 情報処理装置
JPS6326753A (ja) メモリ−バス制御方法
JP2552287B2 (ja) システムバス方式
JPS608932A (ja) バツフア記憶装置のデ−タ記憶方法
JPH0329021A (ja) プリンタサーバ
JPS62196729A (ja) マイクロプログラムロ−ド方式
JPS6221145B2 (ja)
JPS593776B2 (ja) マルチマイクロプロセツサ・システムにおける交信方法
JPH0542701B2 (ja)
JPH0528094A (ja) Dmaデータ転送装置
JPS6336021B2 (ja)
JPH0642266B2 (ja) メモリアクセス回路
JPH02307149A (ja) 直接メモリアクセス制御方式
JPH04156656A (ja) マルチcpuシステム間通信方法
JPS6068461A (ja) メモリ多重アクセス装置
JPH04229485A (ja) Vram、メモリ装置及び表示システム