JPH0239692B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239692B2
JPH0239692B2 JP58105144A JP10514483A JPH0239692B2 JP H0239692 B2 JPH0239692 B2 JP H0239692B2 JP 58105144 A JP58105144 A JP 58105144A JP 10514483 A JP10514483 A JP 10514483A JP H0239692 B2 JPH0239692 B2 JP H0239692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
heating
relative humidity
temperature
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58105144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231328A (ja
Inventor
Takashi Niwa
Shigeki Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10514483A priority Critical patent/JPS59231328A/ja
Publication of JPS59231328A publication Critical patent/JPS59231328A/ja
Publication of JPH0239692B2 publication Critical patent/JPH0239692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はセンサを利用した食品の自動調理に関
するものであり、特に、複数のセンサを利用した
自動調理の調理時間の決定に関わるものである。
従来例の構成とその問題点 従来の例えば、相対湿度センサを利用した電子
レンジに於ては加熱の過程で食品から出る水蒸気
によつて、加熱室内の相対湿度が急激に変化する
のを検知して加熱時間や加熱エネルギーを制御し
ていた。ところが食品からの調理情報として相対
湿度を利用しているために、乾燥食品や水分の少
ない食品を加熱した場合には、相対湿度の急激な
増加は期待できず、したがつて加熱時間の決定や
加熱エネルギーが制御できず、食品が過加熱にな
り、発火、発煙などの危険な状態になる可能性が
あつた。また相対湿度センサは加熱室内の急激な
変化を検知するものであるために被加熱物をプラ
スチツクフイルム(以下ラツプという)や蓋で覆
つて、食品からの蒸気を一時容器内に貯える必要
があつた。ラツプをせずに加熱したり、相対湿度
が高い環境で自動調理されたような場合には相対
湿度の急激な増加を検知できず、前述のような危
険状態になる可能性がある。しかし上記欠点はあ
るもののラツプや蓋をして相対湿度センサで自動
調理検知を行なつた場合の検知時間精度は食品か
ら急激に出る水蒸気を検知するものであるため非
常に優れている。一方サーミスタ温度センサは加
熱物からの温度上昇を検知する制御方式であるの
で、食品にラツプや蓋をする必要はない。ところ
が加熱室内が高温になつた時には検知時間精度が
悪くなる。また相対湿度の急激な変化に比して、
温度上昇は非常になだらかであるので検知時間精
度は湿度センサに比べると劣る。
以上のように相対湿度センサおよびサーミスタ
温度センサは相補的な関係にある。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
通常使用における調理情報の検知精度を高めると
ともに異常使用時の食品の発火、発煙等炉の危険
状態を未然に防止することを目的とする。
発明の構成 本発明は、上記のような相補的なセンサのうち
検知時間精度、調理の出来栄えのすぐれているセ
ンサを主センサ、他のセンサを従センサと指定
し、検知時間と検知センサの種類を判定して主セ
ンサ、従センサのいずれで検知した場合でもほぼ
同程度の出来具合にあるように全加熱時間を決め
る構成としたものであり、検知できずに食品が発
火、発煙するという事態を防ぎ、かつ、従センサ
によつて検知した場合でも、全加熱時間としては
主センサで検知した場合とほとんど変わらず、し
たがつて異常使用時に於てもある程度の調理の出
来栄えを保証し、通常使用においては主センサで
検知するので優れた調理の出来栄えを保証できる
という効果を有するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面に基づい
て説明する。
第1図、第2図に於て、マグネトロン1によつ
て励振されたマイクロ波は、導波管2によつて加
熱室3内に導かれ、食品に吸収される。またフア
ン4により起こされた風はマグネトロン1を冷却
後、エアガイド5によつて外かく6外へ排気され
る。また風の一部はエアカイド7によつて導か
れ、加熱室3の側面に開けられたパンチング8よ
り加熱室3内に入り、食品が加熱された結果生じ
る熱を運んで加熱室3の対向壁面のパンチング9
から排気ガイド10内に入り、そして外かく6の
外部へと排気される。排気ガイド10内にはサー
ミスタ温度センサ11と相対湿度センサ12が取
付けられている。
第3図Aに食品にラツプがされている時の相対
湿度および温度の変化の様子を示す。加熱が開始
されると加熱室3内および排気ガイド10内の相
対湿度は、食品から水蒸気が出てもラツプの中に
貯えられる。一方、温度が上昇するために、相対
湿度は低下し続ける(aの部分)。そのうちに食
品からの水蒸気がラツプの〓間から漏れ始め、相
対湿度は上昇に転じ(bの部分)、最低値から
ΔRH変化した時点で、湿度検知したと判断され
る(c点)。一方温度の上昇は第3図Bに示すよ
うに湿度変化ほど急激に変化せず、なだらかに上
昇する。ここで温度センサの検知レベルΔTを適
当に選ぶことによつてd点をc点より後方に位置
させる。主センサである相対湿度センサ12が検
知するまでに要した時間TH、従センサであるサ
ーミスタ温度センサ11が検知するまでに要した
時間TTHとすると追加加熱時間はKH・THで計算さ
れる。またサーミスタ温度センサ11が検知をし
たと仮定した場合の追加加熱時間はKTH・TTH
計算される。ここで全加熱時間はTH+KH・TH
よびTTH+KTH・TTHであるので両者を等しいとお
くとKHとKTHの関係はKH=KTH・(1+TTH)/
(1+TH)と書け、調理実験で係数KH、KTHを決
めるといずれのセンサで検知した場合でもほぼ同
程度の仕上りとすることができる。
第4図は食品にラツプがされていない時の相対
湿度および温度の変化の様子を示す。加熱が開始
されると食品の表面からどんどん蒸気が出るので
加熱室3内および排気ガイド10内の相対湿度は
最初から上昇していく(第4図A)。一方温度は
第4図Bに示すように、ラツプの有無による上昇
傾向の差はあまり現れない。そのため相対湿度セ
ンサ12ではΔRHを検知できない。それに対し
てサーミスタ温度センサ11は温度上昇値ΔTを
検知する。
第5図は加熱室3内が高温になつている時の相
対湿度変化および温度変化を示す。加熱が開始さ
れても加熱室の温度が高いので、相対湿度は低い
レベルのままである(a)。しかしながら水蒸気が一
度に出ると相対湿度はΔRH以上変化し、湿度検知
される(第5図A)。一方加熱室3内の温度はフ
アン4の風が入つてくるので、時間が経つにつれ
て下がつてくる(第5図B)。したがつて食品か
らの熱による温度上昇値ΔTは検知できない。
第6図は相対湿度の高い環境で調理された時の
相対湿度および加熱室3内温度の変化を示す。食
品から水蒸気が出ても周囲の相対湿度が高いと、
その情報は検出できない(第6図A)。一方温度
はΔT検出可能である(第6図B)。以上述べた
ように第3図のような通常の温度、湿度環境に於
ては相対湿度センサ12が、第4図のようにラツ
プ、蓋なし調理の場合にはサーミスタ温度センサ
11が、第5図のような高温条件下では相対湿度
センサ12が、第6図のような高湿条件下ではサ
ーミスタ温度センサ11が食品の加熱程度を検知
する。
第7図は主センサとして相対湿度センサ12、
従センサとして赤外線温度センサ13を使用した
電子レンジの例である。赤外線センサ13は加熱
室3の天井部の開口14から食品の表面温度を測
定する。赤外線センサ13と開口14の間には検
知時に動作するチヨツパ15が設けてあり、チヨ
ツパ温度と食品表面温度を交互に測定して食品温
度を検出する。赤外線センサ13もサーミスタ温
度センサ11と同様に加熱室3が高温になつた時
は食品の温度変化を検知することができない。通
常の温度−湿度条件時には相対湿度センサ12よ
りも後に検知するように係数KTHが決められてい
る。
第8図は主センサとして相対湿度センサ12、
従センサとしてサーミスタ温度センサ11を用い
た回路例である。被調理物の選択や調理の開始、
停止などの指令はキイ群16よりマイクロコンピ
ユータ17(以下マイコンと言う)に対してなさ
れる。マイコン17は出力端子S0からS4に第9図
に示すスキヤニングパルスを順次出力し、どの出
力端子がHigh出力になつているかと、入力端子
I0からI3のうち、どの入力端子にHigh信号が現れ
たかを判断して、どのキイが押されたかを判断
し、表示部18上に対応する数字や文字を表示す
る。その際スキヤンパルスは表示桁を指定し、並
列出力端子D0〜D7からは数字や文字のセグメン
トデータを表示部18に対して送出する(表示部
18は第10図に示す)。次にマイコン17の個
別出力端子R3は、キイが押されたり、調理が終
了した時に確認音を発生するブザー19へブザー
信号を出力する端子であり、R2は100V回路を開
閉する主リレースイツチ20を、R1はマグネト
ロン回路21、あるいは電熱ヒータ22の断続を
制御するリレースイツチ23を、R0はマグネト
ロン回路21あるいは電熱ヒータ22のいずれか
を選択するセレクトスイツチ24を、それぞれド
ライバーIC25を介して制御する端子である。
フアンモータ26はフアン4を付勢するモータ、
ターンテーブルモータ27は、加熱室3内の食品
を回転させ電波分布を改善するためのターンテー
ブル28駆動用のモータである。
また相対湿度センサ12はその抵抗値と抵抗2
9によつて電圧VCCを分圧する。分圧された電圧
はマイコン17のA/D1端子に入力される。
A/D1端子の入力電圧はマイコン17内でアナ
ログ−デイジタル変換され、湿度レベルが演算の
後決定される。またサーミスタ温度センサ11
は、その抵抗値と抵抗30によつて電圧VCCを分
圧するる。分圧された電圧はマイコン17のA/
D0端子に入力される。A/D0端子の入力電圧は
マイコン17内でアナログ−デイジタル変換さ
れ、温度が演算の後決定される。第15図に示す
ように相対湿度センサ12で検知した時にはマイ
コン17内の係数記憶部17aから係数KHが演
算部17cへ送られ経過時間カウント部17bの
値と掛算された後、KH・THが表示部18に表示
される。またサーミスタ温度センサ11で検知し
た時には係数記憶部17aから係数KTHが演算部
17cCへ送られ経過時間カウント部17bの値
と掛算された後、KTH・TTHが表示部18に表示
される。
第11図は主センサに相対湿度センサ12、従
センサに赤外線センサ13を使用した場合の回路
例である。赤外線センサ13でとらえられた食品
表面温度は赤外線センサ回路31で測定温度を電
圧に変換し、マイコン17のA/D0端子の入力
になる。以下マイコン17内の制御は従センサに
サーミスタ温度センサ11を使用した場合と同様
である。
次に追加加熱時間の表示に関して、従センサが
主センサよりも早く検知した場合、まず従センサ
の定数KTHを用いてKTH・TTHを第10図の表示部
に示し、その時間を順次減算して加熱を終了させ
るシーケンスを第12図のフローチヤートに示
す。
第13図は従センサが主センサよりも早く検知
した場合、まず従センサの係数KTHを用いて
KTH・TTHを計算するが、表示部には時間を表示
せず、減算のみを行ない、主センサの検知を待
つ。減算し結果が0になるまでに主センサが検知
をすれば、その時点でKH・THを計算しその時間
を表示し改めて表示の減算を始め、表示が0にな
れば、加熱を終了させる。
第14図は従センサが主センサよりも早く検知
した場合、まず従センサの係数KTHを用いて
KTH・TTHを計算、減算カウントするが、表示は
せず、一定時間を計測するタイマー17d(第1
5図)のカウントをスタートさせる。このタイマ
ー17dが一定時間計測を終了する前に主センサ
が検知した時は、その時点でKH・THを計算し、
表示する。そして表示時間の減算を行なつて表示
が0になれば加熱を終了させる。一方タイマー1
7dが一定時間計測を終了するまで主センサが検
知しなかつた場合はKTH・TTHからの減算途中の
時間を表示し、表示時間の減算を行なつて表示が
0になれば、加熱を終了させる。
このように本実施例によれば、通常環境での自
動調理に於ては、検知時間精度の優れた相対湿度
センサの優先検知によつて調理の出来栄えを保証
できる。一方、相対湿度センサが検知できなくな
るような環境に於ては温度センサであるサーミス
タや、赤外線センサによつて検知することによつ
て、発火、発煙などの危険な状態になることを防
いでいる。
また従センサであるサーミスタや赤外線センサ
で検知した場合であつてもKTHをKHと一定の関係
に保つてあるので、調理の出来栄えもある程度保
証することができる。
また温度センサが湿度センサより早く検知した
時、追加加熱時間表示を行なうのに三つの方法が
あるが、第12図に示す方法は、検知するとすぐ
に時間表示が出るので、湿度センサが検知しない
場合であつても追加加熱時間が表示されるので安
心感があるという利点がある。
第13図に示す方法は主センサの検知精度をあ
くまでも重視するシーケンスであり、たとえ湿度
センサで検知できなくとも、内部のカウンタで減
算されているので、過加熱になることはない。
第14図に示す方法は、湿度センサの検知は、
通常環境ではセンサが故障していない限り、温度
センサの検知より大きく遅れることはないので、
一定時間内に湿度センサ検知がない場合は、マイ
コン内部の減算カウンタ17eで減算していた内
容を表示部に出すものであり、第12図、第13
図の両方法の利点を兼ね備えたものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば通常の使用条件の
下では検知時間精度のよい主センサで検知、追加
加熱時間の計算を行なうので、調理の出来栄えが
保証できる。また異常使用、環境下で主センサの
検知が不能になつても、従センサで検知ができ
る。そしてそのような場合に於ても、ある程度の
調理の出来栄えが保証できる。さらに主センサ、
従センサのいずれで検知しても全調理時間はほぼ
同じなので使用の違和感がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電子レンジの
一部切欠き正面図、第2図は同電子レンジの外か
くを取り去つた時の平面図、第3図A,Bは同加
熱室内の温度および湿度変化を示す図、第4図
A,Bは同加熱室内の温度および湿度変化を示す
図、第5図A,Bは同加熱室内の温度および湿度
変化を示す図、第6図A,Bは同加熱室内の温度
および湿度変化を示す図、第7図は同電子レンジ
の構成図、第8図は同電子レンジの電子回路図、
第9図は同マイクロコンピユータのスキヤニング
信号を示す図、第10図は同表示部を示す構成
図、第11図は同電子レンジの電子回路の他の例
を示す回路図、第12図〜第14図は同マイクロ
コンピユータの調理情報処理シーケンスを示すフ
ローチヤート、第15図は同マイクロコンピユー
タの機能ブロツク図である。 1……マグネトロン、11……サーミスタ温度
センサ、12……相対湿度センサ、13……赤外
線センサ、17……マイクロコンピユータ、17
a……係数記憶部、17b……経過時間カウント
部、17c……演算部、18……表示部、22…
…電熱ヒータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 食品の加熱手段と、前記食品からの蒸気を検
    知する主センサ手段と、温度を検知する従センサ
    手段と、加熱開始から前記主センサ手段が検知す
    るまでの加熱経過時間THおよび従センサ手段が
    検知するまでの加熱経過時間TTHを計数する手段
    と、検知したセンサを判定する手段と、前記セン
    サ手段毎に係数KH、KTHを記憶する記憶部と、前
    記検知したセンサに応じて追加加熱時間KH・TH
    またはKTH・TTHを計算する手段と、表示する手
    段とを有し、KH、KTHは主センサ手段あるいは従
    センサ手段のいずれで検知された場合でも、全加
    熱時間がTH+KH・THTTH+KTH・TTHとなる定
    数とした加熱装置。 2 主センサ手段を相対湿度センサ、従センサ手
    段をサーミスタ温度センサで構成した特許請求の
    範囲第1項記載の加熱装置。 3 主センサ手段を相対湿度センサ、従センサ手
    段を赤外線センサで構成した特許請求の範囲第1
    項記載の加熱装置。
JP10514483A 1983-06-13 1983-06-13 加熱装置 Granted JPS59231328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514483A JPS59231328A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514483A JPS59231328A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231328A JPS59231328A (ja) 1984-12-26
JPH0239692B2 true JPH0239692B2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=14399538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514483A Granted JPS59231328A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231328A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739606B1 (ko) 2004-10-04 2007-07-16 엘지전자 주식회사 용량형 센서를 적용한 조리기기의 센서 불량 검출방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340722Y2 (ja) * 1981-02-27 1988-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231328A (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447693A (en) Power controlled microwave oven
US4317977A (en) Power controlled microwave oven
EP0078607B1 (en) Automatic heating apparatus with sensor
EP0595569B1 (en) Heating apparatus
US5530229A (en) Heating time control apparatus and method thereof for microwave oven
US4874928A (en) A heating apparatus for automatically distinguishing the condition of food to be reheated
JP2909399B2 (ja) 電子レンジの自動調理制御方法
US4591684A (en) Cooking completion detection in a cooking appliance
US5780823A (en) Cooking method using a microwave oven
RU97106760A (ru) Устройство для приготовления пищи
JPH0239692B2 (ja)
JPH0325697B2 (ja)
JP2907530B2 (ja) 炊飯器の加熱制御方法
US5698126A (en) Microwave oven with food wrap film detecting function
JPS59175588A (ja) 自動調理器
JP2516991B2 (ja) 加熱装置
JPS587792A (ja) 電子レンジ
JPS6350835B2 (ja)
JP2516992B2 (ja) 加熱装置
JP2932109B2 (ja) 加熱調理器
JPS63172830A (ja) 調理器
JP3246202B2 (ja) 高周波加熱器
JPS587791A (ja) 電子レンジ
JPS6035493A (ja) 高周波加熱装置
JPS6333050Y2 (ja)