JPH0239688A - 補間信号生成回路 - Google Patents

補間信号生成回路

Info

Publication number
JPH0239688A
JPH0239688A JP63188349A JP18834988A JPH0239688A JP H0239688 A JPH0239688 A JP H0239688A JP 63188349 A JP63188349 A JP 63188349A JP 18834988 A JP18834988 A JP 18834988A JP H0239688 A JPH0239688 A JP H0239688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning lines
coefficient
frequency component
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63188349A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiro Oguchi
富弘 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63188349A priority Critical patent/JPH0239688A/ja
Publication of JPH0239688A publication Critical patent/JPH0239688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は一般的に補間信号生成回路に係り、より詳細に
は、インターレース走査をノンインターレース走査に変
換する走査変換を行うに当たって補間信号を生成する補
間信号生成回路に関するものである。
(従来の技術) インターレース走査の場合、走査線は第2図に示すよう
に垂直、時間軸でサンプリングされた信号であり、水平
、垂直、時間の3次元領域で扱うことが可能である。走
査線は垂直、時間領域で第4図に示すサンプリングポイ
ント(0印)となり、第5図に示すスペクトル(0印)
となる。垂直方向のサンプリング点は、1画面高に対し
て525点であり、折り返しを生じない最高垂直空間周
波数は262.5 (c / h ; cycle/h
ight )となる。
一方、時間軸方向は60Hz (NTSCの場合)でサ
ンプリングされているため、折り返しを生じない最高周
波数は30Hzとなる。垂直空間周波数ν=262.5
c/h及び時間周波数f−30Hzの点に生じているス
ペクトルは、インターレース走査によって生じたスペク
トルであり走査線構造を示している。
このため、インターレース走査では、走査線構造が目立
つ妨害と、静止画にもかかわらず画像がちらつくライン
フリッカ妨害とが生じる。ラインフリッカ妨害は垂直解
像度が高く、輝度の高い信号はど目立ちやすい。そのた
め、■フレーム当たり525木の走査線があるにもかか
わらず視覚的に垂直解像度が上がらない。
これらの問題を解決するには、静止画部ではlフィール
ド前の情報を、動画部ではフィールド内の情報をそれぞ
れ用いて補間信号を生成し、順次走査に変換すればよい
従来、上記フィールド内の情報を用いたフィールド内袖
間には、(1)2度書きと、(2)上下ラインの平均値
を用いるものとがあり、これらのいずれか一方を使用し
て補間を行っている。
2度書きによるライン補間では、第6図に示すように走
査線A及びB間に走査線Aと同じものを補間値として挿
入する。上下ラインの平均値を用いるライン補間では、
第7図に示すように走査線A及びB間に(A+B)/2
なる補間値を挿入するものである。
〔発明が解決しようとする課題] 上述した各補間には一長一短があり、前者では、解像度
は高いが、モザイク状の絵柄となり、後者では、解像度
が低くなり絵柄がはっきりしなくなりボケ等が生じ、特
にきめ細かなデイテールの再現が難しくなるという問題
があった。
よって本発明は、補間ラインの上下の走査線情報により
生成するフィールド内袖開信号をモザイク化させること
なく、しかもきめ細かなデイテールの再現を行うことが
できるように生成することのできる補間信号生成回路を
提供することを課題としている。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため本発明にはり成された一つの補
間信号生成回路は、相前後する2本の走査線のインター
レース映像信号の低域成分を加算する第1の加算手段と
、前記相前後する2木の走査線のインターレース映像信
号の高域成分を加算する第2の加算手段と、前記第1及
び第2の加算手段の出力を加算して補間信号として出力
する第3の加算手段と、前記相前後する2本の走査線の
うちの一方の走査線のインターレース映像信号の高域成
分のレベルを検出するレベル検出手段と、該レベル検出
手段で検出したレベルの大きさにより、前記第2の加算
手段において加算する相前後する2本の走査線のインタ
ーレース映像信号の割合を切り換える切換手段とを備え
ることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため本発明により成された他
の補間信号生成回路は、相前後する2本の走査線のうち
の一方の走査線のインターレース映像信号の高域成分に
第1の係数を乗算する第1の乗算手段と、前記相前後す
る2木の走査線のうちの他方の走査線のインターレース
映像信号の高域成分に前記第1の係数の補数をなす第2
の係数を乗算する第2の乗算手段と、前記一方の走査線
のインターレース映像信号の高域成分のレベルに応じ前
記第1及び第2の乗算手段の前記第1及び第2の係数を
切り換える係数切換手段と、前記相前後する2本の走査
線のインターレース映像信号の低域成分を加算したもの
と、前記第1及び第2の乗算器の出力を加算したものと
を加算して補間信号として出力する加算手段とを備え、
前記係数切換手段は、前記一方の走査線の映像信号の高
域成分のレベルが所定値以下のとき前記第1の乗算手段
の係数を1〜0.5の範囲で、前記第2の乗算手段の係
数をO〜0.5の範囲でそれぞれ切り換え、かつ前記一
方の走査線の高域成分のレベルが所定値以上のとき前記
第1及び第2の乗算手段の係数を0.5に切り換えるこ
とを特徴とする。
〔作 用] 上記1つの補間信号生成回路の構成において、第1の加
算手段により加算された相前後する2本の走査線のイン
ターレース映像信号の低域成分と、第2の加算手段によ
り加算された前記相前後する2本の走査線のインターレ
ース映像信号の高域成分とが第3の加算手段により加算
して補間信号として出力し、かつレベル検出手段により
検出した前記相前後する2本の走査線のうちの一方の走
査線のインターレース映像信号の高域成分のレベルの大
きさにより、切換手段が前記第2の加算手段において加
算する相前後する2本の走査線のインターレース映像信
号の割合を切り換える。
また、他の補間信号生成回路の構成において、相前後す
る走査線のうちの一方の走査線のインターレース映像信
号の高域成分のレベルが所定値以下のとき第1の乗算手
段の出力に一方の走査線の映像信号の高域成分に係数1
〜0.5を乗じたちのが、第2の乗算手段の出力に他方
の走査線の映像信号の高域成分に係数0〜0.5を乗じ
たものがそれぞれ得られ、特に高域成分はあるがそのレ
ベルが小さいとき、すなわちデイテールのようなものが
あるときには、第1の乗算手段の出力にのみ、一方の走
査線の映像信号の高域成分が得られる。
よって、デイテールのあるような部分がある場合、低域
成分についての上下ラインの平均値と、高域成分につい
ての一方のラインの2度書きとにより捕間信号が生成さ
れ、ボケ等が生じることなくきめ細かなデイテールの再
現が行われる。
勿論、一方の走査線の映像信号の高域成分が十分に大き
いときには、相前後する走査線の映像信号の高域及び低
域の両成分を加算したものにより補間信号が生成される
。また、一方の走査線の映像信号の高域成分のレベルが
所定値よりそれほど小さくないときには、高域成分につ
いてはそのレベルに応じた割合で相前後する走査線の映
像信号の高域成分を加算したものと低域成分の加算した
ものとによって補間信号が生成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による補間信号生成回路の一実施例を示
す回路図であり、同図において、11は例えば輝度信号
からなるインターレース映像信号が入力される映像信号
入力端子、12は映像信号入力端子11に入力される映
像信号を1水平開期周期(IH)分記憶するに十分な記
憶容量を有するIHメモリである。該IHメモリ12は
、該IHメモリ12に記憶している、相前後する2本の
走査線のうちの先行する走査線の映像信号を読出しなが
ら次の走査線の映像信号を記憶することができるように
なっている。IHメモリ12からの出力信号はIH遅延
されたインターレース映像信号であり、これは映像信号
出力端子13から出力されるようになっている。
14は一方の入力がIHメモリ12の出力に、他方の入
力が映像信号入力端子11にそれぞれ接続され、相前後
する走査線のインターレース映像信号を加算する加算器
であり、該加算器14の出力には、相前後する2本の走
査線のインターレース映像信号を加算した信号が得られ
る。
15はIHメモリ12から読出された映像信号すなわち
先行する走査線の映像信号A、、が入力されるバイパス
フィルり(HPF)であり、↓亥HPF15は映像信号
A 1 Hの高域成分を通過させそれ以外の成分を遮断
する。
16は映像信号入力端子11からの映像信号すなわち後
行する走査線の映像信号BINが入力されるバイパスフ
ィルタ(HPF)であり、核HP F16は映像信号B
いの高域成分を通過させそれ以外の成分を遮断する。
17は加算器14の出力に得られる相前後する走査線の
映像信号A、H及びBINを加算したものが入力される
ロウパスフィルタ(LPF)であり、該LPF 17は
映像信号A1N及びBINの加算したものの低域成分を
通過させそれ以外の成分を遮断する。18はLPF17
から出力される信号のレベルを2分の1に半減する例え
ば減衰3 (ATT)から構成されうる1/2器である
191はHP F 15からの信号すなわち先行する走
査線の映像信号A 1 Hの高域成分が入力され、この
高域成分に第1の係数(1−K)を乗算して出力する第
1の乗算器、19□はHPF16からの信号すなわち後
行する走査線の映像信号BINの高域成分が入力され、
この高域成分に第2の係数Kを乗算して出力する第2の
乗算器である。上記第1及び第2の係数(1−K)及び
Kは互いに補数の関係にある。上記第1及び第2の乗算
器19゜及び19□の出力にそれぞれ得られる信号は加
算器20に入力され、該加算器20において加算された
後加算器21の一方の入力に加えられる。加算器21の
他方の入力には、上記1/BW18からの相前後する走
査線の映像信号A1H及びI3+sを加算したものの低
域成分を2分の1にして加えられ、加算器21の出力に
補間信号が得られ、これが補間信号信号端子22から出
力される。
23は上記第1及び第2の乗算器19.及び192の第
1及び第2の係数(1−K)及びKをそれぞれ切り換え
る係数切換回路であり、該係数切換回路23は絶対値化
回路23a、ローパスフィルタ(Ll)F)23b及び
係数発生回路23cを有する。絶対値化回路23aはH
PF15の出力に得られる先行する走査線の映像信号の
高域成分の絶対値をとり、この絶対値化した信号をLP
F23bに印加する。LPF23bはその出力に上記高
域成分のレベルに応じた大きさの信号を出力し、これを
係数発生回路23cに印加する。
係数発生回路23cは第2図に示すような入力−出力特
性を存する非直線変換回路により構成され得る。すなわ
ち、係数発生回路23cは、乗算器19..19□の係
数Kを高域成分のレベルが所定値り、以下のとき0に、
レベルL1からレベルL2までのときレベルに応じてO
から0.5まで漸増する値に、そしてレベル上2以上で
は0.5にそれぞれ設定するような信号を出力する。
以上の構成において、インターレース映像信号が映像信
号入力端子11に入力されると、IHメモリ12の出力
にはIH遅延されたインターレース映像信号Aいが出力
され、この映像信号AINは映像信号出力端子13から
出力される。l H遅延された映像信号A I Nは加
算器14の一方の人力に供給され、ここで、遅延されず
に映像信号入力端子11から入力されている後続の走査
線の・インターレース映像信号BINと加算される。加
算器14の出力には、AIN+BINなる映像信号が出
力され、これがLPF17に加えられる。LPF 17
の出力には、AIN+BINなる映像信号の低域成分が
得られ、これが1/2器18によりレベルが2分の1に
されて平均化された後加算器21の他方の入力に供給さ
れる。
上記映像信号A1NはHPF15にも入力され、ここで
その高域成分のみが通過されて乗算器19゜及び係数発
生回路23に印加される。また、」二記映像信号BIN
はHPF16にも入力され、ここでその高域成分のみが
通過されて乗算器19□に印加される。係数発生回路2
3はその入力に供給される映像信号A0の高域成分のレ
ベルに応じた係数Kを設定する信号を発生し、これを乗
算319及び19□に供給する。
今、映像信号へ〇の高域成分のレベルが所定値し1以下
のとき、係数発生回路23は乗算器19及び19□の係
数KをOに設定する信号を発生する。このことによって
、乗算器191の係数(1−K)は0.5となり、乗算
器19、の出力には映像信号A1.4の高域成分をその
レベルを半分にしたものが得られる。一方、乗算器19
□の係数には0になり、乗算器19zの出力には何らの
信号も得られない。従って、加算器20の出力には映像
信号A1Hの高域成分を半分にした信号が得られ、これ
が加算器21において、映像信号A、H及びBINを加
算したものの低域成分の半分と加算されて補間信号とし
て補間信号出力端子22から出力される。
また、映像信号A1Nの高域成分のレベルが所定(11
j L +及びL2間にあるとき、係数発生回路23は
乗算器191.19□の係数Kを0〜0.5に設定する
信号を発生する。このことによって、乗算器19.の係
数(1−K)が1〜0.5となり、乗算器19+の出力
には映像信号A 1Hの高域成分に上記係数1〜0.5
を乗じたレベルの信号が得られる。一方、乗算器19□
の係数にはO〜0.5となり、乗算器19□の出力には
映像信号B0の高域成分に上記係数0〜0.5を乗じた
レベルの信号が得られる。従って、加算器20の出力に
は、映像信号へ〇の高域成分に1〜0.5を乗じた信号
と映像信号BINの高域成分にO〜0.5を乗じた信号
とを加算した信号が得られ、これが加算器21において
、映像信号A1.及びBINを加算したものの低域成分
の半分と加算されて補間信号として補間信号出力端子2
2から出力される。
更に、映像信号AIHの高域成分のレベルが所定値し2
以上であるとき、係数発生回路23は乗算器19..1
9□の係数Kを0.5に設定する信号を発生する。この
ことによって、乗算器19.の係数(1−K)が0.5
となり、乗算器19.の出力には映像信号AIHの高域
成分に上記係数0.5を乗じたレベルの信号が得られる
。一方、乗算器19□の係数には0.5となり、乗算器
19□の出力には映像信号BINの高域成分に上記係数
0.5を乗じたレベルの信号が得られる。従って、加算
器20の入力には、映像信号A1Nの高域成分に0.5
を乗じた信号と映像信号BINの高域成分に0.5を乗
した信号とを加算した信号が得られ、これが加算器21
において、映像信号A0及びBINを加算したものの低
域成分の半分と加算されて補間信号として補間信号出力
端子22から出力される。
以上により、補間信号はその低域領域については相前後
する走査線の映像信号の低域成分の平均値により常に生
成する。そして、高域領域については、先行する走査線
の映像信号の高域成分のレベルが高いとき、相前後する
走査線の映像信号の高域成分の平均値により、先行する
走査線の映像信号の高域成分のレベルが低いとき、先行
する走査線の映像信号の高域成分のみによりそれぞれ補
間信号を生成する。
上記映像信号出力端子13から出力されるインターレー
ス映像信号及び補間信号出力端子22から出力される補
間信号は、各信号に対してそれぞれ設けられた図示しな
い倍速変換回路により処理され、相前後する2本の走査
線のインターレース映像信号A1M及びB INの間に
上述したように生成された補間信号が挿入されるように
なる。
なお、上述の実施例では、先行する走査線の映像信号の
高域成分のレベルによって補間の仕方を切り換えている
が、後続の走査線の高域成分レベルによってこれを行う
ようにしてもよい。
また、上述の実施例では、映像信号が輝度信号の場合に
ついて説明しているが、本発明は映像信号が色信号の場
合にも等しく適用することができる。
〔効 果〕
以上説明したように本発明によれば、相前後する2本の
走査線の低域成分と高域成分とをそれぞれ加算するよう
にすると共に、高域成分については、2木の走査線のう
ちの一方の走査線の高域成分のレベルにより加算する割
合を変えるようにしているため、相前後する2木の走査
線のうちの−方の走査線のインターレース映像信号の高
域成分はあるがそのレベルが小さいとき、すなわちデイ
テールのようなものがあるときには、低域成分について
の上下ラインの平均値と、高域成分についての一方のラ
インの2度書きとにより補間信号が生成されるため、ボ
ケ等が生じることなくきめ細かなデイテールの再現が行
われる。
上記とは異なり一方の走査線の映像信号の高域成分が十
分に大きいときには、相前後する走査線の映像信号の高
域及び低域の両成分を加算したものによる補間信号が、
また、一方の走査線の映像信号の高域成分のレベルが所
定値よりそれほど小さくないときには、高域成分につい
てはそのレベルに応じた割合で相前後する走査線の映像
信号の高域成分を加算したものと低域成分の加算したも
のとによる補間信号がそれぞれ生成されるため、モザイ
ク化が起こらない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による補間信号生成回路の一実施例を示
す回路図、 第2図は第1図中の係数発生回路の特性を示す図、 第3図は走査線を水平、垂直、時間の3次元領域で示す
図、 第4図及び第5図は走査線の垂直−時間領域でのサンプ
リングポイント及びスペクトルをそれぞれ示す図、 第6図は2度書きによる補間信号の生成の仕方を示す図
、 第7図は上下ラインの平均値による補間信号の生成の仕
方を示す図である。 14.20.21・・・加算器、15.16・・・tr
 pF、17・・・LPF、19..19□・・・乗W
、器、23・・・係数切換回路。 特許出願人  パイオニア株式会社 レベ゛IV 1/6゜ 身亙−時馴7g<或マー11戊 第 図 ブイールμ゛。 呼 イ]ン ジ づ 第 図 V(c/h) ↑ 考11.− 時間・頒<へ〇′ズへ”71−レ 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相前後する2本の走査線のインターレース映像信
    号の低域成分を加算する第1の加算手段と、前記相前後
    する2本の走査線のインターレース映像信号の高域成分
    を加算する第2の加算手段と、 前記第1及び第2の加算手段の出力を加算して補間信号
    として出力する第3の加算手段と、前記相前後する2本
    の走査線のうちの一方の走査線のインターレース映像信
    号の高域成分のレベルを検出するレベル検出手段と、 該レベル検出手段で検出したレベルの大きさにより、前
    記第2の加算手段において加算する相前後する2本の走
    査線のインターレース映像信号の割合を切り換える切換
    手段とを備える、ことを特徴とする補間信号生成回路。
  2. (2)相前後する2本の走査線のうちの一方の走査線の
    インターレース映像信号の高域成分に第1の係数を乗算
    する第1の乗算手段と、 前記相前後する2本の走査線のうちの他方の走査線のイ
    ンターレース映像信号の高域成分に前記第1の係数の補
    数をなす第2の係数を乗算する第2の乗算手段と、 前記一方の走査線のインターレース映像信号の高域成分
    のレベルに応じ前記第1及び第2の乗算手段の前記第1
    及び第2の係数を切り換える係数切換手段と、 前記相前後する2本の走査線のインターレース映像信号
    の低域成分を加算したものと、前記第1及び第2の乗算
    器の出力を加算したものとを加算して補間信号として出
    力する加算手段とを備え、 前記係数切換手段は、前記一方の走査線の高域成分のレ
    ベルが所定値以下のとき前記第1の乗算手段の係数を1
    〜0.5の範囲で、前記第2の乗算手段の係数を0〜0
    .5の範囲でそれぞれ切り換え、かつ前記一方の走査線
    の高域成分のレベルが所定値以上のとき前記第1及び第
    2の乗算手段の係数を0.5に切り換える、 ことを特徴とする補間信号生成回路。
JP63188349A 1988-07-29 1988-07-29 補間信号生成回路 Pending JPH0239688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188349A JPH0239688A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 補間信号生成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188349A JPH0239688A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 補間信号生成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239688A true JPH0239688A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16222068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188349A Pending JPH0239688A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 補間信号生成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810523A (en) * 1995-02-28 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Miyanaga Apparatus for drilling a hole having an undercut space

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810523A (en) * 1995-02-28 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Miyanaga Apparatus for drilling a hole having an undercut space

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740842A (en) Video signal processing circuit for processing an interlaced video signal
US4789893A (en) Interpolating lines of video signals
US5019904A (en) Scan converter with adaptive vertical filter for single bit computer graphics systems
KR940008910B1 (ko) 비월-비비월 주사 변환 장치
JPH0748862B2 (ja) 再帰型濾波方式
JPH01268293A (ja) 適応型処理装置
EP0290559A1 (en) VIDEO PLAYBACK SYSTEM.
JPS6184183A (ja) 順次走査ビデオ・プロセツサ
JPH0239688A (ja) 補間信号生成回路
KR100268018B1 (ko) 비선형적 신호 처리 장치 및 그 방법
JPH06217264A (ja) 画像信号変換回路
US5021884A (en) Noise reducer circuit for video signal
JP2955984B2 (ja) 補間装置
JPH0235881A (ja) 補間信号生成回路
JPS6346881A (ja) デジタル輪郭補正回路
JPS6048690A (ja) 順次走査変換装置
JPH0235882A (ja) 補間信号生成回路
KR100518159B1 (ko) 순차 화상의 시퀀스를 발생시키기 위한 방법 및 회로 장치
JPH02166889A (ja) 変換回路
JPH0670288A (ja) テレビ信号の信号処理方法
JPH04501196A (ja) テレビジョン画像のライン及びエッジフリッカ低減用回路配置及び内挿回路
JPH0258987A (ja) トランスコーダ
KR920007917B1 (ko) 순차 주사신호 재생회로
JPS6113891A (ja) テレビジヨン信号のyc分離回路
JPH0229080A (ja) 画像再生の画質改良のための,順次−インターレース走査変換方法及び装置