JPH0258987A - トランスコーダ - Google Patents

トランスコーダ

Info

Publication number
JPH0258987A
JPH0258987A JP1173169A JP17316989A JPH0258987A JP H0258987 A JPH0258987 A JP H0258987A JP 1173169 A JP1173169 A JP 1173169A JP 17316989 A JP17316989 A JP 17316989A JP H0258987 A JPH0258987 A JP H0258987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
field
memory
image signal
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944679B2 (ja
Inventor
Martin Plantholt
マルチン・プラントルト
Wolfgang Hartnack
ヴオルフガング・ハルトナツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH0258987A publication Critical patent/JPH0258987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944679B2 publication Critical patent/JP2944679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • H04N7/0132Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオ信号を走査線飛び越し方式において変
換するためのトランスコーダに関スる。
従来の技術 ビデオ信号の画像再生改善のために、現在画像当たり6
25の走査線を1250の走査線に高めることが提案さ
れている。装置の処理すべき高い偏向電力および帯域制
限されたチャネルのために今日通例の、50 Hzの画
像繰返し周波数並びに走査線飛び越し方式は依然として
使用される。
発明が解決しようとする問題点 走査線数を高めたにも拘わらず、この再生方式では大面
積のちらつきおよび走査線間ちらつき、並びに正にこの
走査線飛び越し方式にシる垂直方向の解像度の低減が生
じる。
本発明の課題は、僅かなコストで第1の規格のビデオ画
像を第2の規格のビデオ画像に変換するトランスコーダ
を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明の課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成によ
って解決される。本発明の有利な構成はその他の請求項
に記載されている。
発明の作用および効果 例えば1250本の走査線および50Hzの画像繰り返
し周波数および走査線飛越しを有する第1の規格のカラ
ービデオ画像を1oOHzの画像繰り返し周波数および
走査線飛び越しを有する第2の規格のビデオ画像に動き
に適応するように変換するために、第1の規格の例えば
1250本の走査線の変換すべき画像が第1の地理ステ
ップにおいて例えば1250本の走査線、走査線飛越し
なしの50Hzの第3の画像信号に動き適応されて変換
される。第3の規格のこの画像信号から第2の処理ステ
ップにおいてフィルタリングによって第2の規格の画像
信号の第1のフィールドが得られ、これは第1の処理ス
テップにおいて得られた、第3の規格のビデオ画像から
画像メモリの読出しの際の相応のアドレス指定によって
得られる第2のフィールドと共に、第2の規格の完全な
ビデオ画像を形成する。変換を行うためにフレームおよ
びフィールドメモリが必要である。第1の画像メモリに
、到来する、走査線飛越し方式において記録されている
第1の規格のビデオ信号が書込まれ、−力持間的に同期
して2つの別の画像メモリから読出される。第1の規格
の1250走査線150Hz/2:1画像の画素を処理
するために、これらは走査線メモリに読込まれる。引き
続いて、その都度の画素がダイナミック情報を含んでい
るかまたはスタティック情報を含んでいるかどうかが検
査される。入力フィールドが静止画像内容の場合、対応
する出力フィールドに相応の空間位置の原画素が挿入さ
れる。その際第1の入力フィールド画像に第1および第
3の出力フィールドが対応し、第2の入力フィールドに
第2および第4の出力フィールドが対応している。
ダイナミック画像内容の場合には、2つの入力フィール
ドから変換によって4つの出力フィールドが次のように
発生される: a)第1の出力フィールドは第1の入力フィルドの画素
を引き受ける、 b)第2の出力フィールドにおいて再生すべき画素に対
して、中間補間値として用いられかつ第1の入力フィー
ルドの時間位置と同じ時間位置を有しておりかつ第1の
入力フィールドの垂直方向に隣接する画素から求められ
る画素が求められる。このようにして求められた画素は
同じ走査線における第2の入力フィールドの時間的にず
れた画素によって補間される。補間結果は第2の出力フ
ィールドの相応の画素を表している。
C)第3の出力フィールドにおいて再生すべき画素が第
2の入力フィールドの垂直方向において隣接する画素か
ら求められ、 d)第4の出力フィールドにおいて再生すべき画素に対
して、中間補間値として用いられかつ後続の第1の入力
フィールドの時間位置と同じ時間位置を有しておりかつ
後続の第1の入力フィールドの垂直方向において隣接す
る画素から求められる画素が求められる。このようにし
て求められた画素は同じ走査線における第2の入力フィ
ールドの時間的にずれた画素によって補間される。
第2および第4の出力フィールドの輝度画素の補間のた
めに、西独国特許第3803605号明細書に記載の2
アウト・オブ6メディアンフィルタを使用することがで
きる。相応のクロミナンス画素U、Vの補間のために、
同じ空間位置の時間的に隣接する画素から算術平均値を
形成することができる。
ダイナミック情報内容の場合、異なった垂直方向フィル
タリングを実施するためにフィルタリングのために同じ
フィルタ係数セットおよび所属の画素が選択される。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は、輝度信号Ylご対する本発明のトランスコー
ダを示している。入力端子Y−Inを介して8本の並列
な線を用いて処理すべき画像信号Yが3つのフレームメ
モリ1.3および8の並列接続された入力側に供給され
る。例えば54 M Hzのクロック周波数を有するク
ロ・ツク発生器14は列アドレス計数器13および走査
線アドレス計数器12を介してフィールドアドレス計数
器11を設定し、このフィールドアドレス計数器のアド
レス結果がフレームメモリ13.8の記憶過程を制御す
る。フィールドアドレス計数器11は切換スイッチ4を
制御するこの切換スイッチ4はフレームメモリ1.3お
よび8の出力側を走査線メモリ5および9に切換える。
フレームメモリ1.3および8は、切換スイッチ4を介
して走査線メモリ5および9番こ切換えることができる
8本の出力線を有している。
フィールドアドレス計数器11および走査線アドレス計
数器12および列アドレス計数器13はアドレスバスス
イッチ15に導かれている。
このアドレスバススイッチ15を用いてフレームメモリ
1.3および8の書込みおよび読出しが制御される。例
えばクロック発生器14のクロック周波数の2倍の周波
数を有しかつ位相同期されている別のクロック発生器1
8は列アドレス計数器17および走査線アドレス計数器
16を制御する。列アドレス計数器17および走査線ア
ドレス計数器16の出力側は同様アドレスバス切換スイ
ッチ15に導かれている。走査線アドレス計数器16の
別の出力側は走査線および係数アドレス発生器19並び
にフィールドアドレス計数器29、フレームメモリ24
およびフィールドメモリ27に導かれている。列アドレ
ス計数器17の別の出力側は走査線および係数アドレス
発生器19および走査線メモリ5および9に導かれてい
る。この走査線および係数アドレス発生器19は一方に
おいて2*−4本の線を介して走査線メモリ5および9
に接続されており、他方においてlO*4本のアドレス
線を介して走査線スイッチ6に接続されておりかつ6本
4本のアドレス線を介して走査線スイッチ20に接続さ
れている。走査線スイッチ6は走査線メモリ5からの別
の9*8の入力側並びに走査線メモリ9からの12*8
の入力側を有している。更に走査線メモリ9の12*8
本の線が走査線スイッチ20に導かれている。走査線ス
イッチ6はlO*8本の線を動き検出器7の入力側に導
いている。走査線スイッチ20は6本8本の線を介して
ダイナミック情報内容に対して作用するバーチカルフィ
ルタ21に接続されている。走査線および係数アドレス
発生器19の出力側はそれぞれ3本の線を介して動き検
出器7およびダイナミック情報内容に対して作用するフ
ィルタ21に導かれている。動き検出器7の出力側は1
本の線を介して、西独国特許第3809249号明細書
、第2図に記載されているような、動き検出器信号を平
均化するだめの回路30に接続されている。動き検出器
7の別の線は静止動き切換スイッチ23に接続されてい
る。ダイナミック情報内容に対して作用するバーチカル
フィルタ21の8本の線ハ、バーチカルフィルタ21の
信号を動き検出器信号を平均化するための回路30の切
換信号に同期する遅延回路22の入力側に導かれている
。バーチカルフィルタ21の信号およびスタティックな
状態の場合に生じる、従って動き検出器から直接導出さ
れる信号は静止動き切換スイッチ23に導かれる。動き
検出器信号を平均化するための回路30の出力側は静止
動き切換スイッチ23および分類器25に導かれている
回路葛分である動き検出器7および動きに対して作用す
るバーチカルフィルタ21は5個もしくは6個設けられ
ている。
静止動き切換スイッチ23の出力線はフレームメモリ2
4と分類器25とに導かれている。
フレームメモリ24の8ビツト出力線は分類器25およ
び、フィールドアドレス計数器29によって制御される
スイッチ28に接続されている。分類器25は2×8ビ
ツト線を介して平均値形成器26に接続されておりかつ
平均値形成器は8ビツト線を介してフィールドメモリ2
7に接続されている。フィールドメモリ27は処理され
た信号の偶数番目の走査線を記憶する。
フィールドメモリ27の8ビツト出力線は切換スイッチ
28に接続されてtする。画像メモリ24は列アドレス
計数器17に接続されており、フィールドメモリ27は
列アドレス計数器I7および走査線および係数アドレス
発生器19に接続されている。
第1図の回路装置は次のように作用する:1250走査
線、50Hz、2 : 1画像nの到来するデータが、
フィールドアドレス発生器llによって制御されて、例
えば画像n−3の画像データを格納しているフレームメ
モリlに記憶される。画像n−3のこれらデータは引続
く計算のためにもはや必要ない。同時にフィールドアド
レス発生器11は切換スイッチ4を例えば、画像n−1
のデータを格納しているフレームメモリ3に切換える。
記憶すべきデータの低減のために、1250本の走査線
を有する画像のうち1152本のアクティブな走査線の
みがフレームメモリ1.3.8に記憶される。切換スイ
ッチ4を介して画像n−1のデータは12個の走査線メ
モリ9に書込まれかつ画像n−2のデータは10個の走
査線メモリ5に書込まれる。走査線切換スイッチ6は走
査線メモリ5および9のデータを、例えば西独国特許第
3809249号明細書に記載されているように、計算
のために動き検出器7に1゛送する。動き検出器7の結
果は、動き検出器信号を平均化するための回路30に評
価のために供給される。この回路は西独国特許第380
9249号に記載のようにそれぞれの画素に対する切換
信号を切換スイッチ23に送出する。走査線スイッチ2
0は走査線メモリ9のデータを、固定の前置て決められ
たフィルタ係数を有するダイナミック情報内容に対する
作用するバーチカルフィルタ2■に切換える。動き検出
器7は5個、ダイナミック情報内容に対して作用するバ
ーチカルフィルタ21は6個設けられている。その理由
はクロック毎に存在する5つないし6つの値から1つの
値が計算されるからである。従ってこれら回路部分の出
力側にはクロック毎に1つの計算された値が現れる。動
き検出器7の検出に依存して切換スイッチ23は、スタ
ティックな画像情報が現れる、動き検出器7の出力側か
またはダイナミック情報内容に対して作用するバーチカ
ルフィルタ21の出力信号をその出力側に切換える。切
換スイッチ23の出力側に現れる画像情報は、走査線飛
越しなしの1250本の走査線、50Hzの画像繰返し
周波数を有する画像に相応する。
1250本の走査線、l 0OHz、 2: 1画像情
報を得るための後続のメデイアンフィルタリングのため
に、信号がフレームメモリ24に記憶される。このフレ
ームメモリは画像情報全1フレーム分だけ遅延するため
に用いられる。
その理由は画像繰返し周波数を高めるために、そこから
フレーム画像n*のデータが求められる2つの基準画像
が必要である。例えば画像n−1,n−2の1走査線の
3つの画素が大きさに応じて分類される。それから真中
の値の2つの画素が平均化されかつ画像n*の画素とし
てフィールドメモリ27・に記憶される。切換スイッチ
28を介してフレームメモリ24およびフィールドメモ
リ27の画像データが順次読出され、その際フレームメ
モリから奇数番目の走査線かまたは偶数番目の走査線の
みが読出されるアドレスバススイッチ15は中央制御を
行うフレームメモリ1.3.8の書込過程に対してアド
レスバススイッチI5は例えば走査線アドレス計数器1
2並びに列アドレス計数器13を書込むべきフレームメ
モリ1に切換える。それから読出過程に対してそれは走
査線アドレス計数器16および列アドレス計数器17を
フレームメモリ3.8に切換える。この過程は、どのフ
レームメモリ1,3.8が丁度書込まれるかもしくは読
出されるかに応じて、循環的に繰返される。走査線アド
レス計数器16から係数および走査線アドレス発生器1
9に別の接続線が出ている。この係数および走査線アド
レス発生器19は走査線アドレス計数器16から、その
都度計算のために生じている、走査線メモリ5.9の実
走査線および係数セットに対してその都度上じているア
ドレスを計算する。
第2図は、クロミナンス信号U、Vに対する本発明の変
換器を示している。第1図および第2図かられかるよう
に、輝度信号Yに対する変換器から制御信号uvl・・
・・・・uvllが並列信号処理のためにクロミナンス
信号U、V用の変換器に供給される。従ってクロック発
生、動き検出並びにメモリの制御のだめの回路部分は必
要でない。
入力端子UV−Inを介して8本の並列線をを用いて処
理すべき画像信号U、Vが並列接続された、2つのフレ
ームメモリ31.39の入力側に供給される。制御およ
びクロック信号Uvl、uv2およびuv3はフィール
ドアドレス計数器11およびアドレスバススイッチ15
からフレームメモリ31.39に供給される。
フィールドアドレス計数器11から送出された制御信号
uv4は切換スイッチ32を制御するこの切換スイッチ
32はフレームメモリ3139の出力側を走査線メモリ
33に切換えるフレームメモリ31.39は、切換スイ
・ンチ32を介して走査線メモリ33に切換えることが
できる8本の出力線を有している。走査線メモリ33は
列アドレス計数器17の制御信号Uv8およびフィール
ドアドレス計数器29の制御信号uv[3によって制御
される。走査線メモリ33は4本8本の線を介して走査
線スイッチ34に接続されている。この走査線スイ・ン
チ34は走査線および係数アドレス発生器19の3本2
本の線を用いて信号uv7によって制御される。走査線
スイッチ34は2本8本の線を介してダイナミック情報
内容に対して作用する)(−チカルフィルタ35に接続
されている。このフィルタには遅延回路36が後置接続
されている。遅延回路36の出力信号並びにスタティッ
ク情報内容から得られかつ同期のために同様遅延回路4
0に供給される出力信号は切換スイッチ37に供給され
る。この切換スイッチは、動き検出器信号を平均化する
ための回路30の切換信号uv5によって動きの検出に
相応して7オ一マツト1250本の走査線、50Hz、
1:lの変換されるクロミナンス信号をフレームメモリ
38および平均値形成器41に供給するフレームメモリ
38の8ビツト出力線は平均値形成器41および、フィ
ールドアドレス計数器29の信号uvllによって制御
されるスイッチ43に接続されている。平均値形成器4
1は8ビツト線を介してフィールドメモリ42に接続さ
れておりかつこのフィールドメモリは8ビツト線を介し
て切換スイッチ43に接続されている。フィールドメモ
リ42は列計数器17の信号uv3および係数および走
査線アドレス発生器19の信号uvloによって制御さ
れるフィールドメモリ42は処理された信号の偶数番目
の走査線を記憶する。フィールドメモリ42の8ビツト
出力線は切換スイッチ43に接続されている。
第3図はバーチカルフィルタ21の構成を示している。
1250/loo/2 : lの画像の画素の計算のた
めに、1250150/2 : 1画像の6個の画素が
必要である。これらは既述のように、走査線スイッチ2
0を介して走査線メモリ9からバーチカルフィルタ21
に供給される。信号Y−1nは遅延回路44・・・48
に供給される。遅延回路44・・・48の出力信号並び
に入力信号Y−1nは、フィルタリングに対して必要な
係数を格納しているROM表49・・・54に供給され
る。ROM表49.50の出力信号は加算器56におい
て加算される。これらの出力信号はROM表51の出力
信号と加算器57において加算される。同じことがRO
M表52・・・54の出力信号および加算器58・・・
60によって実施される。加算器56・・・60は、計
算が行なわれた後に加算器56・・・60をリセットす
る監視回路55に接続されている。加算器60の9出力
信号はシフトレジスタ62に供給される。このシフトレ
ジスタは割算に相当する、和の下位のビットを消去しか
つ残る8つの最下位ピントを信号Filとしてスインチ
ロ1に供給する。このスイッチは丁度その時処理された
信号値に依存して信号FII・・・FIBの1つを遅延
回路22に供給する。このスイッチ61は遅延回路22
へのデータ転送後に監視回路55によって順次切換えら
れる。
第4図には、処理過程が時間に関して示されている。1
250150/2 : 1画像の2つのフ・イールド7
、71が例えば第1図のメモリlであるメモリ74に記
憶される。メモリ7678において記憶過程によって形
成された1250150/l : 1画像が記憶されて
いる。
それらは画像n−1,n−2に相応しかつ例えば第1図
のメモリ3.8に格納されている。丁度その時記憶すべ
き画像74は画像nを表している。これらの画像76.
78から動き検出8、81並びに垂直方向フィルタリン
グ84゜85のためのデータが用いられる。これらステ
ップの後に動きに適応された画像信号1250150/
l : lが生じる。画像信号1250/100/2:
lを発生するために相応のフィールド104がメモリ8
8から取出されかつ分類92、平均値形成96およびフ
ィールド記telOOを介してフィールド105が時間
的に順次発生される。同じ過程がフィールド106・・
・lItに対して繰返される。検出された動き信号の記
憶を回避するために動き検出81.83におけるデータ
がその都度2つのフィールド106.107ないし11
、Illの発生に対して新たに処理される。
最後に本発明の実施の態様を列記する。
■、第3の規格の画像信号が、走査線飛び越しのない1
250本の走査線、50Hzの画像繰り返し周波数を有
する画像信号であることを特徴とする請求項1記載のト
ランスコーダ2、第1の規格の画像信号のスタティック
な画像内容ではフィールドの画素は第2の規格の画像信
号の相応の出力フィールドにおいて再生されることを特
徴とする請求項l記載のトランスコーダ。
3、第1の規格の画像信号のダイナミックな画像内容で
は2つの入力フィールドおよび第1の規格の画像信号の
時間的に連続するフィールドから第2の規格の画像信号
の4つの出力フィールドが次のように形成される: a)第1の出力フィールドが第1の入力フィールドの画
素を有し、 b)第2の出力フィールドにおいて、垂直方向に補間さ
れかつ第1の入力フィールドの、第2の入力フィールド
の空間位置を有する走査線内にある画素および第2の入
力フィールドの同じ空間位置にある画素から補間される
画素が再生され、 C)第3の出力フィールドにおいて、第2の入力フィー
ルドの垂直方向において隣接する画素から補間されかつ
第1の入力フィールドと同じ空間位置を有する画素が再
生され、d)第4の出力フィールドにおいて、垂直方向
に補間されかつ次の第1の入力フィールドの、第2の入
力フィールドの空間位置を有する走査線内にある画素お
よび第2の入力フィールドの同じ空間位置にある画素か
ら補間される画素が再生されることを特徴とする請求項
l記載のトランスコーダ。
4、第1の規格の画像信号(n)は画像メモリ(1,3
,8)に記憶され、かつ第1の規格の処理すべき実画像
の記憶された画像信号(n−1)は第1の走査線メモリ
(5)に供給されかつ第1の規格の先行する画像の記憶
された画像信号(n−2)は第2の走査線メモリ(9)
に供給され、かつ前記走査線メモリ(5,9)のデータ
は動き検出器(7)に供給され、かつ前記第2の走査線
メモリ(9)のデータはダイナミックな画像内容に対し
て作用するバーチカルフィルタ(21)に供給されかつ
動きが検出された場合動き検出器(7)の出力信号に依
存して垂直方向にフィルタリングされた信号がまたはス
タティックな情報においては第1の規格の実処理された
画像信号(n−1)から導出された信号が画像メモリ(
24)に第3の規格の画像信号として記憶されることを
特徴とする請求項1記載のトランスコーダ。
5、記憶すべき画像信号および記憶された画像信号の同
じ空間位置の画素が分類器(25)に供給され、かつ分
類結果はメデイアンフィルタ(26)に供給されかつ該
メデイアンフィルタ(26)の出力信号は第2の規格の
画像信号の第1のフィールドを表すことを特徴とする請
求項l記載のトランスコーダ。
6、第2および第4の出力フィールドに対するクロミナ
ンス画素(U、V)は、第2の入力フィールドのその都
度1つの画素および第1の入力フィールドないしそれに
続く第1の入力フィールドの同じ空間位置の垂直方向に
補間された画素から求められることを特徴とする請求項
l記載のトランスコーダ。
7、画素の重み付けられた値が累算加算されかつ重み係
数の和によって割り算されかつ前記和は2のべき乗であ
ることを特徴とする請求項1記載のトランスコーダ。
8、結果として、割り真後8つの低位ビットを表してい
るビットが使用されることを特徴とする請求項l記載の
トランスコーダ。
9、輝度情報の変換の際に得られる動き検出器信号は、
クロミナンス情報の変換に対して用いられることを特徴
とする請求項l記載のトランスコーダ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Y信号に対する変換器のブロック線図であり
、第2図は、uv倍信号対する変換器のブロック線図で
あり、第3図は、バーチカルフィルタのブロック線図で
あり、第4図は、処理経過を時間に関して説明するだめ
のブロック線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の規格の走査線飛び越し方式における画像信号
    を用いて西独国特許第3803835号明細書に従って
    第1の規格の画像信号を第2の規格の画像信号に変換す
    るためのトランスコーダにおいて、 第2の規格の画像信号は第1の規格の画像信号に比べて
    高められた画像繰り返し周波数を有し、かつ第1の規格
    の画像信号は第1の処理ステップにおいて記憶、動き適
    応およびフィルタリングを用いて第3の規格の画像信号
    に変換され、かつ第2の処理ステップにおいて第3の規
    格の画像信号のフィルタリングによって第2規格の第1
    のフィールドが得られかつ第3の規格の画像信号のそれ
    ぞれ2番目の走査線の取出しによって第2の規格の画像
    信号の第2のフィールドが得られることを特徴とするト
    ランスコーダ。
JP1173169A 1988-07-12 1989-07-06 トランスコーダ Expired - Lifetime JP2944679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823592 1988-07-12
DE3831524.6 1988-09-16
DE3823592.7 1988-09-16
DE3831524 1988-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258987A true JPH0258987A (ja) 1990-02-28
JP2944679B2 JP2944679B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=25870011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173169A Expired - Lifetime JP2944679B2 (ja) 1988-07-12 1989-07-06 トランスコーダ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0350765B1 (ja)
JP (1) JP2944679B2 (ja)
KR (1) KR900002621A (ja)
DE (1) DE58904604D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2240230B (en) * 1990-01-18 1994-04-13 British Broadcasting Corp Field-rate upconversion of television signals
DE4233368C1 (ja) * 1992-10-05 1993-04-29 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach, De

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402707A (nl) * 1984-09-05 1986-04-01 Philips Nv Rasterfrequentieverdubbelingsschakeling.
GB8608876D0 (en) * 1986-04-11 1986-05-14 Rca Corp Television display system

Also Published As

Publication number Publication date
DE58904604D1 (en) 1993-07-15
EP0350765A1 (de) 1990-01-17
JP2944679B2 (ja) 1999-09-06
KR900002621A (ko) 1990-02-28
EP0350765B1 (de) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01189286A (ja) フリツカ妨害を抑圧するための装置を備えたテレビジョン受信機
JP2603813B2 (ja) 順次走査ビデオ信号処理装置
JP2607020B2 (ja) テレビモードの自動変換装置
JPS6130887A (ja) デジタルテレビジヨン受像機の信号変換回路
CN1029066C (zh) 中间行发生器
JP3992323B2 (ja) Cvbs信号のメモリ最適化処理方法及び回路装置
JPH0258987A (ja) トランスコーダ
JPH05137122A (ja) 映像信号の信号処理方法及び回路
JP2580891B2 (ja) 走査線補間回路
JPH04505079A (ja) 信号処理装置
KR100518159B1 (ko) 순차 화상의 시퀀스를 발생시키기 위한 방법 및 회로 장치
JP2614646B2 (ja) テレビジョン映像信号の画質改善回路
JPH0740733B2 (ja) 信号変換装置
JPH0670288A (ja) テレビ信号の信号処理方法
JP2557500B2 (ja) テレビジョン信号の順次走査変換装置
JP3255323B2 (ja) 画像処理装置
JP4109328B2 (ja) ビデオ信号符号化装置
JP4206827B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS62290284A (ja) ビデオ信号処理方法及び装置
JP3040439B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH0440795A (ja) 動き適応型信号処理回路
JP3018384B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JP3308005B2 (ja) 画像変換装置
JPH0720274B2 (ja) 動きベクトル表示方式
JPH07226925A (ja) テレビジョン受信機