JPH0239469A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0239469A
JPH0239469A JP19042988A JP19042988A JPH0239469A JP H0239469 A JPH0239469 A JP H0239469A JP 19042988 A JP19042988 A JP 19042988A JP 19042988 A JP19042988 A JP 19042988A JP H0239469 A JPH0239469 A JP H0239469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
layer
contact hole
buried
alloying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19042988A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nagasawa
長澤 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19042988A priority Critical patent/JPH0239469A/ja
Publication of JPH0239469A publication Critical patent/JPH0239469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に集積回路の電極構造に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の集積回路の電極構造は、第3図(a)示
す様に、半導体基板31上に形成された絶縁膜32によ
り形成されたフンタクトホールにアルミニウム33によ
る電極配線を形成して構成されてきた。しかし、高密度
化の要請により、コンタクトホールが1μm2程度に微
細化される様になり、コンタクトホールの7スペクト比
が1より大キくすることにより、アルミニウム配線のコ
ンタクトホール段部での被覆率が低下し、電極の信頼性
を低下させる問題が生じた。この問題の解決法としては
、第3図(b)に示す如く、コンタクトホールの段部に
傾きを設けて被覆率を改善する方法が提案されている。
この方法は、コンタクトホール段部における被覆率を改
善するのに有効である。しかし、コンタクトホールのテ
ーパ部により、レイアウト上のコンタクトホールの面積
が増大するために高集積化が困難となる。別の方法は、
第3図(C)に示す様に、コンタクトホール内゛にタン
グステン34゛又はタングステンシリサイドを選択的に
埋込み、その上部にアルミニウム配線33を形成する方
法であるにの方法は、被覆率の改善及び、高集積化が達
成できる。しかしながら、この方法では、アルミニウム
配線形成後に450℃〜550℃で行われるアロイ時に
、タングステンが埋込み金属に用いられた場合はアルミ
ニウムとタングステンとの金属間反応が生じる。
又タングステンシリサイドの場合には、半導体基板表面
よりシリコンがアルミニウム配線中へ移送されることに
より、コンタクト抵抗の増大が生じたり、浅い接合のリ
ーク電流の増大が生じるために、アロイ前の電極構造や
電気特性に著しい変化が発生する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のコンタクト部にテーパーを形成した構造
では、コンタクト部の上端面を下端面より大きく形成す
る必要があるために高集積化が実現できない欠点がある
。また、埋込み型コンタクトでは単層のタングステン又
はタングステンシリサイドを埋込み金属として用いてい
るためアロイ時に埋込金属の上部や下部での構造に変化
が生じ、アロイ前の電極の電気的特性に比べ劣化が生じ
るという欠点がある。
〔目的〕
本発明は、上記欠点を解決し、半導体基板と金属配線間
に良好な電極構造を有する半導体装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板表面上の絶縁膜に形
成されたコンタクトホールと、該コンタクトホールに形
成された少なくとも2層以上の高融点金属または高融点
金属化合物からなる埋込層と、該埋込層の少くとも一部
と接触して形成された金属配線とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の縦断面図である。半導
体基板11上の絶縁膜12にコンタクトホールが開口さ
れ、該コンタクトホールに選択的に埋込んでタングステ
ン層13が形成されている。タングステン層13を窒化
して形成したタングステン窒化層14を介して絶縁膜1
2上にアルミニウム配線15が形成される。
本実施例ではタングステン層13どアルミニウム配線1
5間に窒化タングステン層13が形成されていることに
より、アロイ時に両者間の反応・を防止できる。
第2図は本発明の第2の実施例の縦断面図である。半導
体基板21の絶縁膜22に開口されたフンタクトホール
に窒化モリブデン層23、モリブデンシリサイド24お
よび窒化モリブデン層25からなる埋込層が形成され、
その上にアルミニウム配線26が形成されている。この
実施例では、埋込み金属であるモリブデンシリサイド層
24の上部及び下部に窒化モリブデン23.25が形成
されていることにより、この窒化モリブデン層とアルミ
ニウム配線26との接触面では第1の実施例と同様な効
果があり、かつ、窒化モリブデン層23と半導体基板2
1との界面ではアロイ時に基板構成材料と埋込み金属と
の相互拡散によって生じる界面構造の劣化及び電気特性
の劣化が防止できる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明は、コンタクトホール埋込み
層を複数層からなる高融点金属あるいは高融点金属化合
物で形成することにより、アロイ時に上部配線であるア
ルミニウムと埋込み金属との反応および半導体基板と埋
込み金属との反応が防止できるために、アロイ後もアロ
イ前と同様な構造及び電気的特性が保持できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の縦断面図、第2図は本
発明の第2の実施例の縦断面図、第3図は従来例を示す
縦断面図である。 11、21.31・・・・・・半導体基板、12,22
゜32・・・・・・絶縁膜、13.34・・・・・・タ
ングステン、14・・・・・・窒化タングステン、23
.25・・・・・・窒化モリブデン、24・・・・・・
モリブデンシリサイド、15゜26.33・・・・・・
アルミニウム。 代理人 弁理士  内 原   晋 半 ノ 図 早 図 牛 固

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上の絶縁膜に形成されたコンタクトホールと
    、該コンタクトホールに形成された少くとも2層以上の
    高融点金属、または高融点金属化合物からなる埋込層と
    、該埋込層及び前記絶縁膜上に形成された金属配線とを
    有することを特徴とする半導体装置。
JP19042988A 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置 Pending JPH0239469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19042988A JPH0239469A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19042988A JPH0239469A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239469A true JPH0239469A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16257982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19042988A Pending JPH0239469A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872053A (en) * 1994-12-29 1999-02-16 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming an enlarged head on a plug to eliminate the enclosure requirement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872053A (en) * 1994-12-29 1999-02-16 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming an enlarged head on a plug to eliminate the enclosure requirement
US6794757B1 (en) * 1994-12-29 2004-09-21 Stmicroelectronics, Inc. Structure and method of forming an enlarged head on a plug to eliminate the enclosure requirement
US7301238B2 (en) 1994-12-29 2007-11-27 Stmicroelectronics, Inc. Structure and method of forming an enlarged head on a plug to eliminate the enclosure requirement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028367A (en) Bonds pads equipped with heat dissipating rings and method for forming
JP3955644B2 (ja) 半導体接続構成体及び方法
JPH11354637A (ja) 配線の接続構造及び配線の接続部の形成方法
US8102051B2 (en) Semiconductor device having an electrode and method for manufacturing the same
JPH03220751A (ja) インターレベル・コンタクトを製造する方法、および半導体構造
JP3104534B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPH1092924A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3101248B2 (ja) 金属−金属キャパシタを集積回路に組み込むための方法
JP3415387B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100295054B1 (ko) 다층금속배선을갖는반도체소자및그제조방법
JPH0239469A (ja) 半導体装置
JPH0283978A (ja) 半導体装置
JP3087692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587144B2 (ja)
JP3337758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2925094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100555452B1 (ko) 콘택 저항을 감소시킬 수 있는 반도체장치의제조방법
KR100190074B1 (ko) 금속배선층 구조 및 그 형성방법
JP3325628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6010751A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02275633A (ja) 半導体集積回路
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPH0445536A (ja) 銅配線膜の形成方法
JPS63237443A (ja) 半導体装置
JPS63147346A (ja) 半導体集積回路装置