JPH0239110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239110Y2
JPH0239110Y2 JP7561787U JP7561787U JPH0239110Y2 JP H0239110 Y2 JPH0239110 Y2 JP H0239110Y2 JP 7561787 U JP7561787 U JP 7561787U JP 7561787 U JP7561787 U JP 7561787U JP H0239110 Y2 JPH0239110 Y2 JP H0239110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
tube
mounting
locking
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7561787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184294U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7561787U priority Critical patent/JPH0239110Y2/ja
Publication of JPS63184294U publication Critical patent/JPS63184294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239110Y2 publication Critical patent/JPH0239110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、管を弁ボデイ等の取着部本体に取着
する構造に関する。従来の構造とは、第5図に示
すものが知られている。第5図において、1は弁
ボデイ、2は弁取着孔、3は押さえ板、4は弁ボ
デイに取着される管を示す。この管4は、端部に
突条が周設されており、突条を含む管端部が弁ボ
デイ1内に受容され、この突条を押さえ板3によ
り押さえて、管の抜けを防止するものである。
そして、この押さえ板3は、弁ボデイ1にビス
5…により固定されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところが、押さえ板を弁ボデイ等の取付部本体
にビスにより固定する場合、いちいちドライバー
などによりネジ締を行わなければならず、取付の
ための手数が大きなものとなつている。
又、この弁ボデイを配管内に使用した後、保守
等のために管を外す場合にも、いちいちビスを外
さねばならない。特に配管の条件によつては、ド
ライバー等が入らない狭い場所に置かれていると
きも多く、その取り外しは極めて困難な場合が多
い。
さらに、ビスに螺合するメネジをボデイ本体に
形成しなければならず、製造上の手間も大きなも
のとなる。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで本考案は、押さえ板の周囲には複数の突
出部が互いに適宜間隔を於いて形成され、取付部
本体には上記突出部に対応する係止部が互いに適
宜間隔をおいて突設され、係止部の内側には上記
突出部を受容する係止凹溝が周方向に形成され、
該係止部間が上記突出部の幅より大きな装着用逃
げ部とされてなることを特徴とする管を取付部本
体に取着する構造を提供することにより、上記の
問題点を解決するものである。
〈作用〉 本考案においては、係止部間の装着用逃げ部に
前記突出部がくるようにして押さえ板を取付部本
体に仮装着する。その後押さえ板を回転させて突
出部を前記係止凹溝に受容させることにより押さ
え板を取付部本体に固定する。これにより、押さ
え板の突出部は取付部本体の係止凹溝に受容さ
れ、ワンタツチにより管を取付部本体に取着する
ことができる。
〈実施例〉 以下図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。第1図は管の取着状態を示す斜視図、第2
図、第3図は、夫々第1図の−線、−線
断面図、第4図は取着工程の説明図である。
図中、11は取付部本体たる弁ボデイ、12は
弁ボデイに設けられた弁取着孔、13は押さえ
板、14は管を示す。
管14の端部には、突条15が周設されてい
る。実施例では、管14を折曲形成したものであ
るが、その形成方法は自由である。又、突条15
は、管外周を一周している必要はなく、後述する
押さえ板13に押さえられ、抜けないようになつ
ていれば足る。
弁ボデイ12には管挿入孔16が設けられてい
る。この管挿入孔16は連通孔17を介して弁挿
入孔12に連通している。尚、第2図、第3図に
おいては、弁挿入孔12の図示は省略した。この
管挿入孔16には、上記突条15を含む管14端
部が挿入される。又、突条15と管挿入孔16内
壁との間にはOリング18が配され、シールを行
つている。
押さえ板3は、中央に管挿通孔19を有する。
この管挿通孔19内径は、管の突条15の外形よ
りも小さく、管を挿通した状態で弁ボデイ11に
固定されることにより、管14の抜けを防止する
ものである。
この押さえ板13と取付部本体たる弁ボデイ1
1との固定構造が本考案の要部であり、以下詳述
する。
押さえ板13は、平面視略正方形をしており、
その四角には突出部20が形成されている。この
突出部20は、管挿通孔19を中心とする外径が
他の部分の外径より大くなるように突出してな
る。この実施例では、突出部20の厚みは他の部
分の厚みより小さくなつているが、両者の厚みを
等しくして実施することも可能である。
四角柱状の弁ボデイ11には、上記突出部20
…に対応する係止部21…が、四角に形成されて
いる。この係止部21…の内側には、上記突出部
20を受容する係止凹溝22が周方向に形成され
ている。そして、この係止部21間の空間が装着
用逃げ部23…とされ、この逃げ部23は、上記
突出部20の幅より大きくなつている。従つて、
この逃げ部23に上記の突出部20がくるように
して、押さえ板13を弁ボデイ11に仮装着しう
る。
以下管の取着手段を説明する。
(a) 管14端部を弁ボデイの管挿入孔15に挿入
する。
(b) 管14に挿通された押さえ板13を弁ボデイ
11に仮装着する。このとき、第4図に示すよ
うに、弁ボデイの装着用逃げ部23…に押さえ
板の突出部20がくるようにする。
(c) 仮装着後、押さえ板13を回転させ、その突
出部20を弁ボデイ11の係止凹溝22内に受
容させる。
以上により、押さえ板13は弁ボデイ11に固
定され、管14の取着が完了する。
尚、押さえ板の突出部20…を弁ボデイ11の
逃げ部23より外側へ突出させることにより、突
出部20の端を指でつまんで、簡単に押さえ板1
3を回転させることができ、有利である。又、押
さえ板13の突出部20外周面と、弁ボデイ11
の係止凹溝22の内周面とを同一のアールとする
ことにより、押さえ板13は円滑に回転し、確実
に固定される。さらに、実施例のように突出部2
0の厚みを小さくし、段部を形成した場合、上段
の外側面24と、弁ボデイ11の係止部の上部内
周面25とを同一のアールとすることにより、さ
らに円滑に押さえ板13を回転させることができ
る。さらに又、第1図に示すように装着状態にお
いて、押さえ板13と弁ボデイ11とを面一とす
ることにより、外部からの衝撃に対して強くなる
と共に、全体のデザインをシンプルなものとする
ことができる。尚、後の分解等が不要な場合に
は、押さえ板13と弁ボデイ11とを接着、ロー
付等により完全に固定してしまつてもよい。
〈考案の効果〉 以上本考案は、a管14端部を弁ボデイの管挿
入孔15に挿入し、b管14に挿通された押さえ
板13を、弁ボデイの装着用逃げ部23…に押さ
え板の突出部20がくるようにして、弁ボデイ1
1に仮装着し、c仮装着後、押さえ板13を回転
させ、その突出部20を弁ボデイ11の係止凹溝
22内に受容させる、といつたワンタツチの動作
により管を取付部本体に取着できるものである。
従つて、ドライバー等によりネジ締を行う必要が
なく、狭い場所においても管の着脱を容易になす
ことができる簡便且つ確実な管の取着構造を提供
し得たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は管の取着状態を示す斜視図、第2図、
第3図は、夫々第1図の−線、−線断面
図、第4図は取着工程の説明図、第5図は従来の
管の取着状態を示す斜視図である。 11……弁ボデイ、13……押さえ板、14…
…管、15……突条、16……管挿入孔、19…
…管挿通孔、20……突出部、21……係止部、
22……係止凹溝、23……装着用逃げ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端部に突部が形成された管と、上記突部を含む
    管端部を受容する挿入孔を備えた取付部本体と、
    管の突部より径の小さい管挿通孔を有する押さえ
    板とからなり、管端部及び突部を取付部本体に受
    容させた状態で押さえ板を取付部本体に固定する
    ことにより、管を取付部本体に取着する構造にお
    いて、押さえ板の周囲には複数の突出部が互いに
    適宜間隔を於いて形成され、取付部本体には上記
    突出部に対応する係止部が互いに適宜間隔をおい
    て突設され、係止部の内側には上記突出部を受容
    する係止凹溝が周方向に形成され、該係止部間が
    上記突出部の幅より大きな装着用逃げ部とされ、
    この装着用逃げ部に前記突出部がくるようにして
    押さえ板を取付部本体に仮装着した後押さえ板を
    回転させて突出部を前記係止凹溝に受容させるこ
    とにより押さえ板を取付部本体に固定するもので
    あることを特徴とする管を取付部本体に取着する
    構造。
JP7561787U 1987-05-19 1987-05-19 Expired JPH0239110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7561787U JPH0239110Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7561787U JPH0239110Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184294U JPS63184294U (ja) 1988-11-28
JPH0239110Y2 true JPH0239110Y2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=30921930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7561787U Expired JPH0239110Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239110Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184294U (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199908A (ja) 固定構造
JPH0239110Y2 (ja)
GB1595283A (en) Bolts and the like fastening devices
JPH0632894U (ja) 止水栓
US3870347A (en) Coupling system relating especially to conduit fittings, electrical boxes or special fittings for other applications
JPH0242901Y2 (ja)
US5092025A (en) Closet spud tool
JPS591167Y2 (ja) 浴槽における釜連通管用透孔の閉塞装置
JP2532270Y2 (ja) 配管固定具
JPS6130176Y2 (ja)
JPH07109265B2 (ja) 配管用ボックス内へのエルボの固定構造
JPS6217622Y2 (ja)
JPH0331848B2 (ja)
JP3623545B2 (ja) 配管施工法
JPS5916619Y2 (ja) ボ−ルタツプ等の取付装置
JPS5851492Y2 (ja) 管の継手部構造
JPS6222234Y2 (ja)
JPH0355017Y2 (ja)
JPH069094Y2 (ja) 排水器の取着装置
JPH0515054Y2 (ja)
JPS6128956Y2 (ja)
JPS62281709A (ja) 電線管接続具
JPS6016685Y2 (ja) 水栓用ユニオン
JPS6339896Y2 (ja)
JPH0728388Y2 (ja) 補強具