JPH0238973A - 回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置 - Google Patents

回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置

Info

Publication number
JPH0238973A
JPH0238973A JP63188351A JP18835188A JPH0238973A JP H0238973 A JPH0238973 A JP H0238973A JP 63188351 A JP63188351 A JP 63188351A JP 18835188 A JP18835188 A JP 18835188A JP H0238973 A JPH0238973 A JP H0238973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
coupling
coupling tube
stem
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63188351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077001B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yokota
博之 横田
Seizo Kato
加藤 清三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP63188351A priority Critical patent/JPH077001B2/ja
Priority to KR1019890009595A priority patent/KR920003299B1/ko
Publication of JPH0238973A publication Critical patent/JPH0238973A/ja
Publication of JPH077001B2 publication Critical patent/JPH077001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置に
係り、より詳細には、計器に対するケーブルの連結及び
計器からのケーブルの離脱をワンタッチで行えるように
した連結装置に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課B]回転駆
動式計器の一例として車両用の速度計がある。該計器は
車速に比例した回転数で駆動される永久磁石を有し、該
永久磁石は軸の一端に固定され、該軸の他端部は計器ケ
ースに固定したステムにその中心部の孔に回転自在に嵌
合されて支持されている。上記軸には、一端が車両のト
ランスミジョンに連結された回転ケーブル内のインナー
の先端が嵌合されて回転が伝達されるようになっている
。上記回転ケーブルはインナーと該インナーを回転自在
に収容しているアウターチューブとを有し、アウターチ
ューブに固着された連結装置によって上記計器に着脱自
在に連結されるようになっている。
第6図及び第7図は従来のこの種の連結装置の一例を示
す。
図において、lは図示しないケーブルの一端に加締め固
定されている金属材料からなる結合筒であり、その内壁
は上記計器の図示しないステムの外周に嵌合し、回転ケ
ーブルのインナーから上記軸への回転伝達を円滑に行え
るようにする。2は弾性のある合成樹脂の一体成形によ
り作られた結合子であり、該結合子2は前記結合筒lに
嵌合固定される円輪2aと該円輪2aから延びる2本の
連結部2bと該2本の連結部2bの先端に支持されたレ
バー2cとからなる。3は結合筒1に嵌合した結合子2
をその位置で結合筒1に固定する止め輪であり、該止め
輪3は結合筒1の外周に圧入嵌合されて固定されること
によって結合筒からの結合子2の抜けを阻止する。
前記レバー2cの先端には、内側に突き出して上記結合
筒1の開口1aを通じて計器のステムの外周の環状溝(
図示せず)に係合する爪2c’が形成されている。レバ
ー2Cの中間部は結合子2を結合筒1に嵌合した状態で
結合筒1の外周に接触し、レバー2cの他端を矢印Pの
ように押したとき前記爪20′が矢印り方向に動かす梃
子運動の支点として働く。
なお、結合筒1及び結合子2には、結合子2のレバー2
Cの爪2C′が結合筒1の開口1aに入り込んだ状態で
互いに係合して回転方向の位置決めを行う凹部1b及び
凸部2dがそれぞれ形成されている。
以上の構成により、計器と回転ケーブルとを連結する際
には、ステムの外周に結合筒1の内周を嵌合させて連結
装置を押し込むと、結合子2が弾性体で作られているた
め、レバー2Cの爪20′はステムの外周に乗り上げて
外側に移動され、ステム外周を滑ってステムの環状溝ま
で進んだときこれに係合して計器と回転ケーブルとの連
結固定を行う、連結を解くときには、レバー2Cを矢印
Pの方向に指で押せば爪20′が矢印り方向に動いてス
テムの環状溝との保合が外れ、この状態で連結装置を引
けば回転ケーブルは計器との連結が簡単に外せる。
第6図及び第7図について上述した従来の連結装置では
、その構成部品が3個であるため組立に工数がかかり組
立コストが高くつ(他、結合筒1が金属製であるため重
く、しかも結合子2を結合筒1に固定するのに金属製の
止め輪3を圧入しているため圧入の際にメツキが剥がれ
て錆が生じ易くなったり、圧入のための特別な組立治具
を必要とする等の問題点があった。
そこで従来、第8図に示すように、合成樹脂の一体成形
により連結装置の結合筒1及び結合子2を一体物として
構成し、結合筒lに直接レバー20を設けた構造となし
、組立を行うことを必要なくしてその分のコスト低減を
図ると共に、組立治具を必要なくし、かつ全体の樹脂化
により軽量化等を図ったものが考えられている。
しかし、この一体成形した連結装置では、成形型の都合
で結合筒1に大きなU字状の長孔1bが形成されるよう
になるため、結合筒1が弱体化してしまい、熱によるク
リープ変形や応力による曲がりが結合筒1に生じてしま
うようになる。このような曲がりが住しると、回転ケー
ブルのインナーと計器の軸との嵌合が理想的な状態で行
われなくなり、計器の指針振れや異音発生が生じる等の
別の問題が発生するようになる。
よって本発明は、部品点数が少なく組立が簡単でかつ組
立のローコスト化を図ることができると共に、堅牢で曲
がりが生じることがなく、がっ請ることのない回転駆動
式計器と回転ケーブルとの連結装置を提供することを課
題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本発明により成された回転駆動
式計器と回転ケーブルとの連結装置は、回転ケーブルの
先端に固着するためのケーブル固着部と、回転駆動式計
器の回転を受は入れる部分のステムに嵌合するためのス
テム嵌合筒部とを存し、合成樹脂により一体成形された
結合筒と、先端に前記ステムの外周に係合する爪を、中
間部に前記結合筒の外周面と接触する梃子支点をそれぞ
れ設けたレバーと該レバーを支持する支持部と前記結合
筒に嵌合する嵌合部とを存し、弾性を有する合成樹脂に
より一体成形された結合子とを備え、前記結合子の嵌合
部を前記結合筒に嵌合した状態で、互いに係合して結合
筒と結合子間の回転方向及び長手方向の相対的な動きを
規制する係合部を前記結合筒及び結合子にそれぞれ一体
的に形成したことを特徴とする。
〔作 用〕
上記構成において、連結装置はそれぞれ合成樹脂により
一体成形された結合筒と結合子との2つの部品から成り
、結合子及び結合筒に、前記結合子の嵌合部を前記結合
筒に嵌合した状態で、互いに係合して結合筒と結合子間
の回転方向及び長手方向の相対的な動きを規制する係合
部をそれぞれ一体的に形成しているため、結合子の嵌合
部を結合筒に嵌合するだけで組立てることができ、組立
工数が少なく、組立コストの低減を図ることができると
共に、軽量であるにも拘ず堅牢で曲がり等が生じること
がない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は、本発明による回転駆動式計器と回
転ケーブルとの連結装置の一実施例を示し、同図におい
て、連結装置は結合筒11と結合子12とからなってい
る。
上記結合筒11は合成樹脂の一体成形により作られてお
り、図示しない計器のステムの外周に内周面が嵌合され
る比較的大径のステム嵌合筒部11aと、同じく図示し
ない回転ケーブルの合成樹脂製のアウターチューブの外
周に嵌合され例えば赤外線熱溶着等によって固着される
比較的小径のケーブル固着部11bと、上記ステム嵌合
部11aとケーブル固着部11bとの間を連結している
中間連結部11cとからなっている。
上記ステム嵌合筒部11aは、計器のステムに対する嵌
合がし易くなるよにその先端開口がテーバ杖に広げられ
ている。また上記中間連結部IICには、結合子12が
外周に嵌着される結合子嵌着部11cm1と、該結合子
嵌着部11cm1とケーブル固着部11bとの間に結合
筒の長手方向に沿って高さが漸減する4本の補強リブ1
1cm2が形成されている。上記結合子嵌着部11c−
1はステム嵌合筒部11aの外径よりも若干径が小さく
、ステム嵌合筒部11aとの間に段部11cm1’が形
成されている。
上記結合子12は弾性を有する合成樹脂による一体成形
によって若干の弾性変形が可能に作られており、上記結
合筒11の結合子嵌着部11cm1に嵌合される欠円状
の嵌合部12aと、該欠円状の嵌合部12aから延びて
いる2本の連結片12bと、該連結片12bの先端に再
連結片12bを跨いで設けられ再連結片12bによって
支持されたレバー12cとからなり、連結片12bはレ
バー12cを支持する支持部として働く。
上記レバー12cの先端には、内側に突き出して上記結
合筒11におけるステム嵌合部11aの上記テーパ状部
11a−1にあけた開口11dを通じて計器のステムの
外周の環状溝(図示せず)に係合する爪12cm1が形
成されている。
レバー12cの中間部は、結合子12の嵌合部12aを
結合筒11の結合子嵌着部11cm1に嵌合した状態で
結合筒11のステム嵌合部11aの外周に接触し、レバ
ー12cの他端を矢印Pのように押したとき前記爪12
cm1を矢印り方向に動かす梃子運動の支点として働く
。上記レバー12cの矢EJ′JP方向への押圧を十分
なストロークで行えるように、上記ステム嵌合部11a
にはこのレバー12cの動きを逃がすための開口lie
があけられている。この間口11eにより、レバー12
cの出張りを少なくでき、よりコンパクト化が可能とな
る。
また、結合筒1■における結合子嵌着部11c−1及び
結合子12における嵌合部12aには、結合子嵌着部1
1cm1に嵌合部L2aを嵌合した状態で互いに係合し
て結合筒11に対する結合子12の回転方向での位置決
めを行う一対の係止リブllf及び一対の係合溝12a
−1がそれぞれ設けられている。これらの係止リブll
f及び係合溝12aは、互いに係合して結合筒11と結
合子12との間の回転方向の相対的な動きを規制してい
る。
しかも、上記リブ1lc−2は、結合子嵌着部11cm
1に隣接する部分で最も高く、結合子嵌着部11cm1
の外周面より若干突出していて、該突出により段部11
gを形成している。該段部11gは結合子嵌着部11c
m1に嵌合されている結合子12の嵌合部12aの後端
と係合し、上記段部11cm1’と協動して結合子12
の長手方向の移動を規制している。
以上の構成において、連結装置を組立てる場合には、結
合子12を矢印Nのように結合筒11に対してケーブル
固着部11b側から押し込む。この押し込みにより、結
合子12の保合部12aが結合筒11の4本のリブ1l
c−2状にそのテーパに沿って乗り上がる。この際、結
合子12の一対の係合溝12a−1を結合筒11の一対
の係止リブllfにそれぞれ位置合わせする。矢印Nの
方向の押し込みを更に続けると、結合子12の嵌合部1
2aが4本のリブ1lc−2を乗り越え、嵌合部12a
が段部11cm1’と段部11gとの間の結合筒11の
結合子嵌着部11e−1に嵌合され、組立が完了する。
なお、上述した本発明による連結装置を使用しての計器
と回転ケーブルとの連結の仕方は、従来のものと全く同
じであるので、その説明は省略する。
第4図は第1図乃至第3図について上述した実施例にお
ける結合子の変形例を示し、結合子12の嵌合部12a
が欠円でなく、完全な円形に形成されている点を除き、
他は第1図乃至第3図のもおと同じである。このように
嵌合部12aを円形にすると、組立の際嵌合部12aが
4本のリブ11cm2を越えるのに大きな押込力が必要
になるが、結合子12の強度が増すので連結装置として
は好ましい。
第5図は本発明の他の実施例を示し、本実施例では、結
合筒11側に結合子12を抱えて保持するだめの手段を
、結合子12側に該手段により抱えられる部分をそれぞ
れ設けている。すなわち、結合筒11の外周面に一定距
離離間して相対向された一対の抱持部11hを、結合子
12に被抱持部12dをそれぞれ設けている。また、係
合筒11には、レバー12cが入り込む開口lieの一
部分を拡幅して係合部11iを形成し、結合子12に被
抱持部12dの下面には、結合子12の被抱持部12d
が結合筒11の抱持部11hに抱持された状態で、上記
保合部11iと係合する突起12eが形成されている。
上記被抱持部12dは結合筒11に対する結合子12の
嵌合部として動き、結合筒11の抱持部11h及び係合
部11i並びに結合子12の突起12eは結合筒11と
結合子12との間の回転方向及び長手方向の相対的な動
きを規制する保合部として働いている。
以上の構成において、連結装置を組立てる場合には、結
合子12の被抱持部12dの先端を結合筒11の一対の
抱持部11h間に入るように位置合わせして矢印■の方
向に押し込むと、抱持部11h及び被抱持部12dが弾
性変形し、被抱持部11dはその下面の突起12eがス
テム嵌合筒部11aの表面を滑りながら移動し、最終的
には突起12eが係合部11iに落ち込み、組立が完了
する。この状態においては、結合子12はその被抱持部
12dが結合筒11の抱持部11hに抱持され、かつ突
起12eが結合筒11の係合部111に係合されるよう
になって、結合子12は結合筒11に対して組み付けら
れて一体化される。
この実施例では、結合子12の形状が単純であるので、
その成形のための金型構造が簡単になるという効果が得
られる。
〔効 果〕
以上説明したように本発明によれば、連結装置の構成部
材である結合筒及び結合子の各々が合成樹脂により一体
成形されており、また結合子及び結合筒に、前記結合子
の嵌合部を前記結合筒に嵌合した状態で、互いに係合し
て結合筒と結合子間の回転方向及び長手方向の相対的な
動きを規制する係合部をそれぞれ一体的に形成されてい
て、結合子の嵌合部を結合筒に嵌合するだけで組立てる
ことができ、組立工数が少なく、組立コストの低減を図
ることができると共に、軽量であるにも殉ず堅牢で曲が
り等が生じることがない等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第3図は本発明による回転駆動式計器と回転
ケーブルとの連結装置の一実施例を示し、第1図は分解
斜視図、第2図は組立断面図及び第3図は第1図の結合
子の断面図、 第4図は第1図の連結装置の結合子の変形例を示す斜視
図、 第5図は本発明による連結装置の他の実施例を示す分解
斜視図、 第6図乃至第8図は従来の連結装置の例を示す図である
。 11・・・結合筒、lla・・・ステム嵌合筒部、11
b・・・ケーブル固着部、l1c−1’  、l1g・
・・段部、llf・・・リブ、llh・・・抱持部、l
li合部、12・・・結合子、12a・・・嵌合部、1
2連結部、12c・・・レバー 12cm1・・・爪、
a−1・・・係合溝、12d・・・被抱持部、12a起

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  回転ケーブルの先端に固着するためのケーブル固着部
    と回転駆動式計器の回転受入部のステムに嵌合するため
    のステム嵌合筒部とを有し、合成樹脂により一体成形さ
    れた結合筒と、 先端に前記ステムの外周に係合する爪を、中間部に前記
    結合筒の外周面と接触する梃子支点をそれぞれ設けたレ
    バーと該レバーを支持する支持部と前記結合筒に嵌合す
    る嵌合部とを有し、弾性を有する合成樹脂により一体成
    形された結合子とを備え、 前記結合子の嵌合部を前記結合筒に嵌合した状態で、互
    いに係合して結合筒と結合子間の回転方向及び長手方向
    の相対的な動きを規制する係合部を前記結合筒及び結合
    子にそれぞれ一体的に形成した、 ことを特徴とする回転駆動式計器と回転ケーブルとの連
    結装置。
JP63188351A 1988-07-29 1988-07-29 回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置 Expired - Fee Related JPH077001B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188351A JPH077001B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置
KR1019890009595A KR920003299B1 (ko) 1988-07-29 1989-07-06 회전구동식계기와 회전케이블의 연결장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188351A JPH077001B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238973A true JPH0238973A (ja) 1990-02-08
JPH077001B2 JPH077001B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16222105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188351A Expired - Fee Related JPH077001B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH077001B2 (ja)
KR (1) KR920003299B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3032257U (ja) * 1996-05-31 1996-12-17 輝機 切田 非常点灯装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934910U (ja) * 1972-06-30 1974-03-27
JPS5192184U (ja) * 1975-01-22 1976-07-23
JPS56172763U (ja) * 1980-05-21 1981-12-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934910U (ja) * 1972-06-30 1974-03-27
JPS5192184U (ja) * 1975-01-22 1976-07-23
JPS56172763U (ja) * 1980-05-21 1981-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
KR920003299B1 (ko) 1992-04-27
JPH077001B2 (ja) 1995-01-30
KR900002078A (ko) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572283B2 (ja) チャック及び管継手
JP3066739B2 (ja) 汎用光コネクタ及びベーシックプラグ
US6152496A (en) Socket for pipe coupling
RU2140762C1 (ru) Телескопическая всасывающая трубка пылесоса
US7328922B2 (en) Quick connector
JP3828701B2 (ja) 燃料分配管への燃料噴射弁の取付け構造
JPH0238973A (ja) 回転駆動式計器と回転ケーブルとの連結装置
US6290264B1 (en) Piping structure
JP2001074185A (ja) 配管用継手
US11362496B2 (en) Supporting element for a cable
JPH09317973A (ja) 配管用コネクタ
JPH0979464A (ja) ホースコネクタ
JPH07145810A (ja) コントロールケーブルの端末装置
JP2003166521A (ja) コントロールケーブルの結合装置
CN215334030U (zh) 分体式联轴器和空调器
JP2001065768A (ja) クイックコネクター
JPS621448Y2 (ja)
JP3095178B2 (ja) 配管用コネクタ
KR0122336B1 (ko) 파이프 이음구조
JP3194357B2 (ja) 光ファイバコネクタ用プラグ
JPH0747084Y2 (ja) 電気掃除機の管状部材の接続構造
JP3689471B2 (ja) 軸具
JPH0348413Y2 (ja)
TW202232002A (zh) 壓扣裝置
JPH08135645A (ja) 端末部材およびその組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees