JPH0238701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238701Y2
JPH0238701Y2 JP1986082669U JP8266986U JPH0238701Y2 JP H0238701 Y2 JPH0238701 Y2 JP H0238701Y2 JP 1986082669 U JP1986082669 U JP 1986082669U JP 8266986 U JP8266986 U JP 8266986U JP H0238701 Y2 JPH0238701 Y2 JP H0238701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
case
spring
thread
bobbin case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986082669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986082669U priority Critical patent/JPH0238701Y2/ja
Publication of JPS62196180U publication Critical patent/JPS62196180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238701Y2 publication Critical patent/JPH0238701Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ミシンの下糸を巻いたボビンが、縫
製中ボビンケース内で空転するのを防止するため
の空転防止装置に関するものである。
[従来の技術] 周知の如く、ミシンにより良好な縫製品質を得
るには、各縫目において、上糸と下糸との張力を
適正かつ均等にする必要があり、そのためには、
縫製時に常に適量の下糸がボビンより供給されな
ければならない。つまり、下糸が必要以上に供給
されると上糸張力が相対的に強くなり、適正な糸
締りのきれいな縫目形成が困難となり、またボビ
ンの巻糸のゆるんだ部分が周囲にからみつき、糸
切れを起す等の問題が生ずる。この現象はミシン
の作動時、特に高速回転時にボビンに発生する慣
性力等によつてボビンが空転することにより生ず
るものである。
この種のボビンの空転を防止するために、従
来、第2図a,bに示すような装置が提案されて
る。a図は、内釜とボビンケースとの円筒部前面
を切断して示すボビン空転防止装置の正面図、b
図はその板ばね部材の平面図である。
両図において、1は円筒状のボビンケース、2
はミシン下糸を捲装するボビンで、その中心穴2
aには前記ボビンケース1の軸1aが回転自在に
挿通させている。3はボビンケース1の底面1b
とボビン2の一方のつば部2bとの間に介在させ
た金属製の板ばねであり、b図に示すような構成
を有している。
すなわち、板ばね3は、ボビンケース1の軸1
aを挿通させるための挿通孔3a1を有するばね
鋼板製の円板3aに切込3b1,3b2を形成
し、この切込3b1,3b2に沿つて外周部3c
1,3c2を所定の高さまで片持梁状に立ち上げ
ることにより、弾性をもたせたものであり、板ば
ね3の周縁に形成された一対の突起部3d1,3
d2をボビンケース1の周壁1cに設けた溝(図
示せず)へ係合させるようにしてある。また、4
は内釜(破断して示す)で、その一端面が前記ボ
ビンケース1の開口部端縁と当接した状態で係着
されている。なお、この係着は、周知のラツチ機
構(図示せず)によつて行なわれる。
上記のように構成されているので、ボビンケー
ス1にボビン2を挿入し、このケース1を内釜4
に係着させると、ボビン2のつば部2bは、板ば
ね3の外周部3c1,3c2に圧接された状態と
なる。
この状態でミシンが作動し、下糸が繰り出され
ると、回転するボビンケース2のつば部2bと板
ばね3の外周部3c1,3c2との間に摩擦が生
じ、この摩擦抵抗によつて、回転時に生ずるボビ
ン2の慣性力が抑制され、下糸の繰り出しが停止
した場合にも慣性力によりボビン2が空転するの
を防止できるように意図されてる。
ここにおいて、一方、下糸Sが巻きこまれたボ
ビン2を、矢印A方向に回転する釜に対して、ボ
ビンケース1内に装着するには、第3図a,bに
示すように、2通りの下糸S巻き方向をとること
ができる。
a図は下糸Sが順方向に繰り出される方向に装
着した場合で、下糸Sの引き出しにより、ボビン
2は、釜の回転方向Aと逆のB方向に回動する。
また、b図は、下糸Sが、いつたん逆方向へ屈
曲してから所定の方向へ繰出される方向に装着し
た場合を示し、この場合には、下糸Sの引き出し
によつて、ボビン2は、釜の回転方向Aと同一の
Ba方向に回動する。
上記それぞれa,bの場合において、釜がA方
向に高速回転するとき内釜4の振動の影響により
ボビン2には釜の回転方向Aと同一方向に回転す
る慣性力C,Caが加わる。この慣性力C、また
はCaは、それぞれ図a,bの場合により、ボビ
ン2の前記回動方向BまたはBaに対して、抵抗
力C、または補助力Caとして作用するため、下
糸S引き出し力に対する抵抗力は、それぞれFお
よびFaで示すように、順方向a図の場合の方が
大となり、逆方向b図の場合は、小さくなるた
め、a図の場合は、下糸Sがほどけ難くなる傾向
をもつため支障がないが、b図の場合、既述のよ
うな慣性力等によりボビン2が空転使用とすると
き、下糸Sが余分にほどけ過ぎてボビンケース1
に溢れるようになる可能性を生じる。
以上のような、順/逆方向a/b図におけるそ
れぞれの下糸Sの張力に対して、上糸張力は、ミ
シンの高速回転(例えば4000spm)を基準とし
て、適正となるように調整すると、ミシンの各高
低回転速度と締り率(=縫いに対して繰り出され
る上糸長さ/下糸長さの比%)との関係は、第2
図に示したようなボビン空転防止装置のない場
合、一般的に、第3図a,b下部に実線で示すよ
うな特性を有する。
図示のように、両場合の締り率、すなわち糸締
りの傾斜特性は逆となり、かつ、高速時を基準と
した場合に糸締りの変化幅DおよびDaとは、図
例では、ほぼ2倍(D=2Da)となるため、一般
的には、ボビン2の装着はb図の逆方向がえらば
れ、この方が、順方向a図の場合に比して、低張
力でよく締り、かつ、高低速範囲におけるしまり
の変化がすくない。
以上の理由により、以降は、b図ボビン逆方向
装着の場合を対象として説明する。
第3図bのしまり率特性曲線において、点線M
は、前記第2図a,bに示したボビン空転防止機
構により影響を示したもので、この機構により下
糸Sのほどけ過ぎ等を防止し得る反面、しまり率
特性に対しては、高速度点(4000spm)を基準と
すると、直線Mのようにしまり率の回転速度範囲
特性は悪化するという傾向があつた。
[考案が解決しようとする問題点] 以上のように、前記第2図a,bに示したよう
な従来形状の板ばねにあつては、単にボビンの空
転を防止する機能しか持たず、慨述のような理由
により、ボビンに巻かれた下糸が第3図bに示す
ような逆方向に装着した場合、却つて締り率の変
化特性を悪化させるよう作用するため、本考案
は、ボビンの空転防止効果を維持したまま、上記
締り率の変化特性を改善するボビン空転装置の提
供を目的としている。
[問題点を解決するための手段] このため、本考案においては、ボビンケース底
面部に配設した円板状板ばね部材外周部の複数の
ばね作用部分を、アーチ状の両端支持梁形状に形
成することにより、前記目的を達成しようとする
ものである。
[作用] 以上のような構成により、従来の片持梁形状に
おける高速時の振動等によるばね作用部の浮動挙
動の減少、ならびにボビンつば部と板ばね部材間
の遊隙間のばね変位によるばね反力増加効果等に
より、ボビン空転防止機能が増進すると共に、ミ
シン回転速度範囲に対する締り率の変化特性が改
善される。
[実施例] 以下に、本考案を実施例に基ずいて説明する。
第1図a,bに、本考案に係るボビン空転防止
機能の一実施例のそれぞれ前記従来例第2図a,
b相当図を示す。
第2図a,bと同一または相当構成要素は同一
または相当符号で表し、同一符号要素の重複説明
は省略する。
[構成] 本実施例は、前記従来例第2図における板ばね
3の、ばね鋼板製円板3a外周部に複数(図例は
2)の切込3b1,3b2によつて形成したばね
作用を行わせる外周部3c1a,3c2aの形状
を、従来例の相当部3c1,3c2が自由端部を
立ち上らせた片持梁形状に形成したのに対して、
本実施例においては、第1図aに示すように、円
弧アーチ状に形成し、両端部をボビンケース1の
底面で受け、中央頂部をボビン2のつば部3bに
当接させて両端支持梁(両持ち梁)形状に構成し
たことを特徴とするもので、それ以外の構成は、
第2図a,bと全く同様である。
[動作] 以上のような構成によつて、仮に、板ばね作用
部である外周部3b1a,3b2aの板厚、平面
形状を従来例と同一と仮定すると、本実施例の外
周部3b1a,3b2aのばね定数は外端支持部
のボビンケース1底面との移動時の摩擦反力を無
視すれば、従来例の外周部3b1,3b2のばね
定数の実質的に4倍となる。
このため、静止時、ボビンケース底面1bとボ
ビンつば部2b間のすきまg(誇張して示す)に
おける初期ばね圧力を、従来例と同一の値に設定
したときのばね自由高さからの変形量は、従来の
1/4である。
また、前記すきまgも従来例と同じとすると、
ミシンが高速運転時、ボビン2がある振幅で振動
したとき、ばね部も強制/固有振動数条件によつ
て、振動はするが、従来例に比して、ばね部自体
の浮上りを生ずることがすくなく、また、同一す
きまgにおいてボビン2が移動したときのばね圧
力の増加は、同一距離の変位に対して、従来に比
して4倍の強さをもつため、高速時に大きな抵抗
力を生ずる。
したがつて、ミシンの正常作動の高速時を基準
として、同一の締り率とするよう、この種のばね
を同一の抵抗力に設定した場合、実施例は、従来
例に比し、下糸に加わる抵抗がすくなくなり、糸
締りが大(良好)となつて、第3図bにおける一
点鎖線Nのような特性が得られ、低速時における
締り率の変動範囲も著しく縮小/改善される。こ
のことは、実験によつても確認されている。
なお、以上のように、ばね作用部のばね定数を
増大させるためには、本考案によらずして、ばね
鋼板の板厚増加等の方法があるが、円板部3aと
ばね作用部とを一体に形成するためには、円板部
3aをも厚くする必要があり、すきまgが変化す
るため、ボビンケース1、ボビン2の互換性が維
持できなくなるので、実用的でない。
[他の実施例] 前記実施例においては、ばね作用部であるばね
板3の外周部3c1a,3c2aの形状を、対称
な円弧アーチ状に形成したが、両端支持梁形状で
さえあれば、上記形状のみに限定されるものでな
く、例えば、非対称アーチ形、もしくは台形等の
変形を用いて、ばね特性を変更してもいことはも
ちろんである。
[考案の効果] 以上、実施例に基ずいて説明してきたように、
本考案によれば、従来のボビンケースとボビンと
の互換性を維持しつつ、高速時等のボビンの空転
をより効果的に防止するとともに、ミシン回転の
高速範囲の締り率の変動を減少させて縫製品質を
向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、本考案に係るボビン空転防止
装置のそれぞれ破断正面図とその板ばね部材の平
面図、第2図a,bは、従来の同上機構のそれぞ
れ第1図a,b相当図、第3図a,bは、ボビン
のボビンケースに対する異なる二つの装着状態を
示す説明図と、それぞれの締り率特性図である。 1…ボビンケース、1b…底部、2…ボビン、
2b…つば部、3…板ばね(弾性材料板部材)、
3c1a,3c2a…外周部(ばね作用部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周部に複数のばね作用部を形成した薄板状の
    弾性材料板部材をミシンのボビンケースとボビン
    鍔部との間に配設したボビンの空転防止装置にお
    いて、ボビンを天秤による上糸繰り出し時に釜と
    同一方向に回転するようにボビンケースに装着
    し、かつ各ばね作用部をアーチ状に形成して自由
    端と基端の両部位が前記ボビンケースの底壁上に
    支持されると共に中間部がボビン鍔部に当接する
    ようにしたことを特徴とするボビンの空転防止装
    置。
JP1986082669U 1986-05-30 1986-05-30 Expired JPH0238701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082669U JPH0238701Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082669U JPH0238701Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196180U JPS62196180U (ja) 1987-12-14
JPH0238701Y2 true JPH0238701Y2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=30935531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986082669U Expired JPH0238701Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238701Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716290U (ja) * 1971-03-26 1972-10-25
JPS4722383U (ja) * 1971-04-01 1972-11-13
JPS5511816U (ja) * 1978-07-03 1980-01-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137965U (ja) * 1976-04-06 1977-10-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716290U (ja) * 1971-03-26 1972-10-25
JPS4722383U (ja) * 1971-04-01 1972-11-13
JPS5511816U (ja) * 1978-07-03 1980-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62196180U (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0926277A2 (en) Spindle for a spinning machine
JPH0238701Y2 (ja)
US5076182A (en) Rotary hook
US4492998A (en) Cassette tape recorder
JPS6328939A (ja) 円形織機
US4217839A (en) Adjustable anti-spill bobbin tension spring
JPH0217196B2 (ja)
CN111424354A (zh) 整经机筒管退绕装置
JP3549585B2 (ja) 紡績用ロータリーリング
JPH0225639B2 (ja)
JPH0642626Y2 (ja) 垂直全回転かま
JPH0917069A (ja) テープガイドローラアセンブリ
JP2001039626A (ja) 糸条巻取機並びに糸条パッケージの製造装置および糸条パッケージの製造方法。
JPS5941811Y2 (ja) ミシンのボビン押え
JPS6040994Y2 (ja) テ−プ案内装置
JP2929445B2 (ja) ミシンの垂直全回転かま
US1008538A (en) Sewing-machine.
JP2568825Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JPH0432911Y2 (ja)
JPH0523160B2 (ja)
JPH0211002Y2 (ja)
WO2003091492A1 (en) Rotary shuttle device for sewing machine
JPS63179446A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プテンシヨン調整装置
JPH11114267A (ja) ミシンの下糸ボビン
KR200307982Y1 (ko) 재봉틀용 회전 북 장치의 스프링