JPS6040994Y2 - テ−プ案内装置 - Google Patents

テ−プ案内装置

Info

Publication number
JPS6040994Y2
JPS6040994Y2 JP5192084U JP5192084U JPS6040994Y2 JP S6040994 Y2 JPS6040994 Y2 JP S6040994Y2 JP 5192084 U JP5192084 U JP 5192084U JP 5192084 U JP5192084 U JP 5192084U JP S6040994 Y2 JPS6040994 Y2 JP S6040994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cylinder
plate
tape guide
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5192084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189755U (ja
Inventor
明猷 寺田
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP5192084U priority Critical patent/JPS6040994Y2/ja
Publication of JPS59189755U publication Critical patent/JPS59189755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040994Y2 publication Critical patent/JPS6040994Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヘリカルスキャンビデオテープレコーダのシリ
ンダ部において、テープをテープガイド部分に押しつけ
て安定なテープ走行をさせるテープ案内装置に関するも
のである。
第1図に従来のこの種のテープ案内装置の例を示す。
従来ビデオテープレコーダのシリンダ部において磁気テ
ープ1 (以下テープという)を下シリンダ5に取付け
られたテープガイド2に対して押付け、テープを上下振
れなく安定に走行させる手段として、上シリンダ3に弾
性的に係合された部材4で直接テープ1をテープガイド
2の方向に押付けることが行なわれている。
この装置の欠点は、弾性力が強すぎるとテープを傷めて
しまうことにある。
テープ上、下縁はテープを所定の走行径路に沿って走行
させるための重要な部分であり、この部分の損傷は再生
画像の劣化をもたらす。
また、テープをガイドに押付ける押付は力を発生する他
の手段としては、上シリンダ3に上部はど直径の大きく
なるようなテーパーをつけることが試みられている。
この場合はテープ走行の関係からあまり大きなテーパー
をつけることがむずかしく、充分な押付は力が発生しな
い。
本考案の目的は、ビデオテープレコーダのシリンダ部に
おいてテープを損傷する心配なく、上下ぶれの少ない安
定なテープ走行のできるテープ案内装置を提供すること
にある。
本考案は、ビデオテープレコーダのシリンダ部において
、上シリンダ部に、板面にほぼ垂直な回転軸を有する板
状の回転部材と、該回転部材の回動に対して反発力を付
与するばねを設け、該回転部材をテープ上部に弾性的に
接触してテープ上部にシリンダ径方向の弾性力を付与す
ることによってテープ上部の張力を他の部分より大きく
し、その効果でテープを下方のテープガイドに押し付け
ようとするものである。
以下、図面に例示した実施例により本考案を具体的に説
明する。
第2図に本考案の一実施例の正面図、第3図に第2図の
主要部の拡大断面図を示す。
第2図、第3図において第1図と共通のものには同じ番
号を付けである。
第3図に示すように板材6はシャフト7を軸とし回転可
能に保持されている。
また板材6は上シリンダ3に一端を固定された板ばね8
の他端により圧接され、板材6の時計方向回転に対して
これを阻止するような反発力を板ばね8に発生させる。
いま、板ばね8に反発力が発生しない自由な状態で板材
6が第3図の点線に示すような位置になるように設定す
る。
いまなんらかの手段でテープ1がシリンダに巻付けられ
るとテープ1が矢印9の方向に動いてくるので、1によ
り板材6が押されて図の実線の位置になり、板ばね8の
作用によりテープ1をシリンダ周面より離そうとする方
向の力が働く。
この板ばね8のばね強さを適当に選ぶことにより、テー
プ1は板材6の近傍でごくわずかシリンダ周面より浮い
て走行する。
このごくわずかの浮上りによってテープ1上部の張力が
増加し、テープ1を下方のテープガイド2に押付ける。
テープ1の浮き上り量はごくわずかであり、しかも回転
磁気ヘッド10より光分離れた位置での浮き上りである
ので、回転磁気ヘッド10とテープ1の接触状態に対す
る影響はない。
11はシャフト7の支持板である。
第2図にはシリンダ部にこのような弾性力付棚装置を2
個所設けであるが、上の記述からも明らかなように、こ
のような装置は1個所でも効果があるし、また3個所以
上複数個設ければそれだけ本考案の効果が増大する。
第4図は本考案の他の実施例を示すもので、本考案を固
定の下シリンダ5と上シリンダ13の間で、磁気ヘッド
10が固定された中シリンダ12が所定の回転数で回転
する形式のシリンダに応用したものである。
この場合も前述の第2図と全く同様に、テープ押付は力
が発生するのは自明である。
第5図は本考案の更に他の実施例を示す。
この実施例では第3図の実施例とテープ1に付与する弾
性力の方向が逆になっている。
すなわち、第3図の実施例ではテープ1に対してシリン
ダ面からテープ1を離そうとする力が働くが、第5図の
実施例ではテープ1をシリンダ面に押付けようとする力
が働く。
この場合にもテープ1上部の張力が増加することは第3
図の実施例と同様であり、従ってテープ1をテープガイ
ド2に押付ける力が発生する。
本実施例では部材6がシリンダに対するテープ巻付けの
障害になるので、シリンダに対するテープ1の巻付は操
作に関連し、巻付けが終了したのちに部材6がテープ1
を押えるような機構にし、巻付けをやめる直前にテープ
1の押えを解除して、テープ1が巻付けられてない状態
においては部材6をテープ1の移動の障害にならないと
ころ、例えば第5図の点線の位置に保持しておけば良い
本考案によれば、極めて簡単な構造でテープを傷める心
配がなく、しかも安定に走行させることのできるテープ
案内装置を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の一例を示す正面図、第2図は本考案
の一実施例の正面図、第3図は第2図の主要部の拡大断
面図、第4図は本考案の他の実施例を示す正面図、第5
図は本考案の更に他の実施例の主要部の断面図である。 1・・・・・・テープ、2・・・・・・テープガイド、
3.13・・・・・・上シリンダ、5・・・・・・下シ
リンダ、6・・・・・・部材、7・・・・・・シャフト
、8・・・・・・板はね、10・・・・・・磁気ヘッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘリカルスキャン方式ビデオテープレコーダのテープを
    テープガイド部分に押しつけて安定なテープ走行をさせ
    る手段において、シリンダ部の上シリンダ部に、板面に
    ほぼ垂直な回転軸を有する板状の回転部材と、該回転部
    材の回動に対して反発力を付与するばねを設け、該回転
    部材をテープ上部に弾性的に接触させ、テープ上部にシ
    リンダ径方向の弾性力を付与することを特徴とするテー
    プ案内装置。
JP5192084U 1984-04-11 1984-04-11 テ−プ案内装置 Expired JPS6040994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192084U JPS6040994Y2 (ja) 1984-04-11 1984-04-11 テ−プ案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192084U JPS6040994Y2 (ja) 1984-04-11 1984-04-11 テ−プ案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189755U JPS59189755U (ja) 1984-12-15
JPS6040994Y2 true JPS6040994Y2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=30182305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192084U Expired JPS6040994Y2 (ja) 1984-04-11 1984-04-11 テ−プ案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040994Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189755U (ja) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040994Y2 (ja) テ−プ案内装置
KR0181091B1 (ko) 테이프 레코더의 핀치롤러 조립체
JP3202770B2 (ja) 磁気テープ装置の巻きむら防止機構
JP2930571B2 (ja) テープレコーダのヘッドドラム組立体
US5769356A (en) Tape guide structure for use in a video cassette recorder
KR930003679Y1 (ko) 테이프 레코더의 자기기록/재생용 헤드드럼
JP3472344B2 (ja) テープレコーダーのリビューポール支持装置
JPS6349875Y2 (ja)
KR200145215Y1 (ko) 테이프 레코더
KR0133879Y1 (ko) 기록/재생장치의 릴
KR200339958Y1 (ko) 테이프레코더의암텐션조립체
JPH0731791B2 (ja) 回転ヘツド装置
JPH0210569Y2 (ja)
KR910008996Y1 (ko) 테이프 인장 제어 기구
JPH0428046A (ja) テープガイドローラ装置のノイズ防止装置
JPH0237190Y2 (ja)
JPH02312044A (ja) テープテンション制御装置
JPH0731385Y2 (ja) ピンチローラ支持装置
JPH0544902Y2 (ja)
JPH1074349A (ja) ビデオカセットレコード用テープ張力調節装置
JPH0426995Y2 (ja)
KR970005053Y1 (ko) 자기기록재생기의 테이프텐션 조절장치
JPS6346928Y2 (ja)
JPH03125366A (ja) 記録再生装置
JPH03242889A (ja) テープカセット