JPH0238108A - 車両のサスペンシヨン装置 - Google Patents

車両のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPH0238108A
JPH0238108A JP18836288A JP18836288A JPH0238108A JP H0238108 A JPH0238108 A JP H0238108A JP 18836288 A JP18836288 A JP 18836288A JP 18836288 A JP18836288 A JP 18836288A JP H0238108 A JPH0238108 A JP H0238108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
oil
wheel support
vehicle body
suspension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18836288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Edahiro
毅志 枝廣
Seita Kanai
金井 誠太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18836288A priority Critical patent/JPH0238108A/ja
Priority to US07/383,656 priority patent/US5009449A/en
Priority to DE3924942A priority patent/DE3924942A1/de
Publication of JPH0238108A publication Critical patent/JPH0238108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/28Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring
    • B60G3/285Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • B60G2200/1442Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram including longitudinal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、前方部を上下揺動自在に支持され、後方部
を車輪支持部に取り付けられ、後端を、格上下方向に沿
って延出する揺動軸を介して、前記車輪支持部に連結さ
れたスイングアームと、車体の幅方向に沿って延出する
3本のラテラルリンクとを具備した車両のサスペンショ
ン装置に関する。
[従来の技術] 従来、車両のサスペンション装置においては、特公昭6
2−48602号公報に示されるように前方部を上下揺
動自在に支持され、後方部を車輪支持部に取り付けられ
たスイングアームと、車体の幅方向に沿って延出する3
本のラテラルリンクとを具備した所謂E型サスペンショ
ン構成を採用することにより、車輪の上下動に伴なうト
ーアウト傾向を抑制することが出来、従って、走行安定
性を更に改善することが出来、且つ、乗心地を損なうこ
とのない軽量、コンパクトな自動車のサスペンション装
置を達成している。特に、この従来技術においては、ト
ーの変化を、スイングアームの撓みと、ラバーブツシュ
の弾性変形とにより、許容するように設定されている。
しかしながら、この従来構成においては、スイングアー
ムの可撓性は、これを大きく設定すると、安定した懸架
状態が得られないため、僅かな量に設定されている。こ
の為、トーイン変化を生じる力がサスペンション装置に
作用したとしても、スイングアームの可撓性の少なさか
ら、他に設けられた弾性部材において、この力が吸収さ
れ、車輪支持部材に具体的にトーイン変化を生じさせる
力として作用しないことになる。
[発明が解決しようとする課題] この従来の公知技術に開示されたサスペンション装置の
問題点を回避すべく、例えば、実開昭61−59107
号公報に示されるように、スイングアームの後端を、略
上下方向に沿って延出する揺動輪を介して、車輪支持部
材に連結する技術、即ち、スイングアームを折れ曲げ可
能に車輪支持部材に取り付ける構成が既に開示されてい
る。この構成によれば、特公昭62−48602号公報
で問題とされた点は、確かに解決されることになる。し
かしながら、依然として、急加速・急減速した際の加減
速振動や、ブレイヤ作動時におけるプレイキジャダー等
が発生し、乗り心地が悪いという問題点が指摘されてい
る。
この発明は上述した課題に鑑みてなされたもので、この
発明の目的は、折り曲げ可能なスイングアームを備えた
構造において、乗り心地を向上することの出来る車両の
サスペンション装置を提供する事である。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明
に係わる車両のサスペンション装置は、車輪を回転自在
に支持する車輪支持部と、前方部を車体に上下揺動自在
に支持され、後端を、略上下方向に沿って延出する揺動
軸を介して、前記車輪支持部に連結されたスイングアー
ムと、車体の幅方向に沿って延出する3本のラテラルリ
ンクと、前記スイングアームの揺動軸に配設されたオイ
ル封入ラバーブツシュとを具備する事を特徴としている
[作用] 以上のように構成される車両のサスペンション装置にお
いては、スイングアームの揺動軸にオイル封入ラバーブ
ツシュが配設されているので、このオイル封入ラバーブ
ツシュが有する減衰性能に基づいて、プレイキジャダー
や加減速振動が抑制され、乗り心地が向上することにな
る。
[実施例] 以下に、この発明に係わる重両のサスペンション装置の
一実施例の構成を添付図面を参照して、詳細に説明する
第1図に示すように、この発明の特徴をなすサスペンシ
ョン装置10は、図示しない後車輪を回転自在に支持す
る車輪支持部材12を車体16に対して連結するために
設けられている。
このサスペンション装置10は、スイングアーム18と
、第1のラテラルリンク20と、第2のラテラルリンク
22と、第3のラテラルリンク24と、ショックアブソ
ーバ26とを概略備えた所謂ダブルウィツシュボーンタ
イプのE型サスペンション構造に構成されている。
ここで、スイングアーム18は、上下に幅広の板形状に
形成され、車体前後方向に沿って延出するように配設さ
れている。このスイングアーム18の前方端部は、車体
リヤの主フレーム(図示せず)の近傍に延出し、車幅方
向に沿って延出する水平軸回りに回転可能に枢着されて
いる。また、スイングアーム18の後方端部は、上述し
た車輪支持部材】2の前方部分に、略上下方向に沿って
延出する仮想の揺動軸X回りに揺動自在に連結されてい
る。換言すれば、このスイングアーム18は、この揺動
軸X回りに、車体横方向に折れ曲げ可能となされている
具体的には、第2図に示すように、スイングアーム18
の後端は、上下の部分において、夫々後方に突出した一
対の突出部18a、18bを備えている。これら一対の
突出部18a、18bには、夫々に、車幅方向に沿って
延出する状態で、オイル封入ラバーブツシュ30.32
が装着されている。ここで、両オイル封入ラバーブツシ
ュ30.3’2の中心軸を互いに結ぶ線により、上述し
た揺動軸Xが規定されるものである。
また、下側のオイル封入ラバーブツシュ32は、第1図
からも明白なように、車輪支持部材12の中心軸(即ち
、車輪10の回転中心)と、スイングアーム18の前端
における枢着点とを互いに結ぶ線℃上に位置するよう配
設されている。
即ち、この線℃は、加減速振動が生じる作用線として機
能するものである。尚、上側のオイル封入ラバーブツシ
ュ30は、この線βよりも上方に位置することになる。
ここで、各オイル封入ラバーブツシュ30゜32は、第
2図に示すように、スイングアーム18の対応する上下
部分18a、18bに夫々固着される外筒30a、32
aと、各外筒30a。
32aの内周面に接着された中空円筒状のゴム体30b
、32bと、各ゴム体30b、32bの内周面に接着さ
れた内筒30c、32cとから構成されでいる。尚、各
内筒30c、32cには、車幅方向に沿って延出する水
平軸34.36が挿通された状態で固着されている。そ
して、各水平軸34.36は、夫々の両端を、車輪支持
部材12に回動自在に軸支されている。
また、各ゴム体30b、32b内には、一対のオイル室
30d;30e、32d;32eが、中心軸を間におい
て互いに対称な状態で各々形成されている。ここで、こ
れらオイル室30d;30e、32d;32eは、軸方
向に沿って延出した状態に形成されている。また、各ゴ
ム体30b、32bにおいて、両オイル室30d;30
e、32d;32eは、オリフィス30f。
32fを介して互いに連通状態に設定されている。
尚、これらオイル室30d;30e、32d;32e及
び対応するオリフィス30f、32f内には、オイルが
充填されている。また、これらオイル室30d ; 3
0e、32d ; 32eは、一方が収縮されることに
応じて、他方が拡張されるように、弾性変形可能に設定
されている。
尚、上方のオイル封入ラバーブツシュ30においては、
両オイル室30d、30eは、上下方向に沿って離間し
た状態で互いに対向するように配設され、下方のオイル
封入ラバーブツシュ32においては、両オイル室32d
、32eは、前後方向に沿って離間した状態で互いに対
向するように配設されている。このような配役状態によ
り、詳細は後述するが、上方のオイル封入ラバーブツシ
ュ30は、ブレイヤ作動時におけるプレイキジャダーを
抑制し、下方のオイル封入ラバーブツシュ32は、加減
速振動を抑制するよう機能することになる。
また、上述した第1のラテラルリンク20は、車体に対
し、略車体横方向に沿って延出し、これの外方端部は、
車輪支持部材12の前方下部に、略車体前後方向に沿っ
て延出する水平軸回りに回動可能に、所定のコンプライ
アンスを有するようにゴムブツシュ20aを介して取り
付けられている。また、第1のラテラルリンク20の内
方端部は、車体主フレームに取り付けられたサブフレー
ム28に、略車体前後方向に沿って延出する水平軸回り
に回動可能に、所定のコンプライアンスを有するように
ゴムブツシュ20bを介して取り付けられている。
また、第2のラテラルリンク22は、略車体横方向に沿
って延出しており、これの内方端部は、上述した主フレ
ームのサブフレーム28に、略車体前後方向に沿って延
出する水平軸回りに回動可能に、所定のコンプライアン
スを有するようにゴムブツシュ22aを介して取り付け
られている。
そして、第2のラテラルリンク22の外方端部は、上述
した車輪支持部材12の後方下部に、車体前後方向に沿
って延出する水平軸回りに回動自在に枢着されている。
また、第3のラテラルリンク24は、車体に対し、略車
体横方向に沿って延出し、これの外方端部は、車輪支持
部材12の中央上部に、略車体前後方向に沿って延出す
る水平軸回りに回動可能に、所定のコンプライアンスを
有するようにゴムブツシュ24aを介して取り付けられ
ている。また、第3のラテラルリンク24の内方端部は
、車体のリヤサブフレーム28に、略車体前後方向に沿
って延出する水平軸回りに回動可能に、所定のコンプラ
イアンスを有するようにゴムブツシュ24bを介して取
り付けられている。
また、ショックアブソーバ26は、コイルばね40とダ
ンパ42とを備えており、上下方向に沿って延出するよ
う配設されている。このショックアブソーバ26の下端
は、車体支持部材12の上部に、車体横方向に沿って延
出する水平軸回りに回動自在に取り付けられている。一
方、ショックアブソーバ26の上端は、車体16に回転
偏位が可能なように取り付けられている。ここで、以上
詳述したように、3本のラテラルリンク20゜22.2
4の車輪支持部材12における取付位置は、車体前後方
向に沿って延出する垂直面内において、−直線上に位置
しないように設定されている。
以上のように構成されるサスペンション装置1oにおい
て、車輪1oが横力を受ける場合には、この車輪10は
、トーイン傾向を示すべく、前方内向きとなるよう、車
輪支持部材12が回動偏倚することに伴ない、回動する
ことなる。この車輪支持部材12の回動け、スイングア
ーム18が、揺動軸X回りに揺動自在に支持されている
事に基づき、達成されることになる。
ここで、このスイングアーム18は、上述したように、
揺動軸Xに沿って、上下に離間した状態で、車幅方向に
沿って延出する一対のオイル封入ラバーブツシュ30.
32を介して、車輪支持部材12に連結されている。こ
の配役状態において、プレイキ時におけるプレイキジャ
ダーが発生すると、このプレイキジャダーは、車体上下
方向に沿って生じることになる。
この結果、両オイル封入ラバーブツシュ30゜32は、
車体上下方向に沿って、圧縮・引っ張り力を繰り換えし
受けることになる。ここで、上方のオイル封入ラバーブ
ツシュ30においては、上述したように、上下方向に沿
って離間した状態で一対のオイル室30d、30eが配
設されているので、車輪支持部材12の車体上方への変
位(圧縮)に応じて、下方のオイル室30eが圧縮され
ると、ここに溜っていたオイルは、上方のオイル室30
dに移ろうとするが、両者の間には、オリフィス30f
が存在しているので、このオリフィス30fが抵抗とな
り、即座には、オイルが移動出来ない状態となる。一方
、車輪支持部材12が下方に変位(引っ張り)する場合
にも、上方のオイル室30dから下方のオイル室30e
にオイルが移る際に、同様な抵抗が存在し、オイルの移
動が徐々に行なわれることになる。このようにして、こ
のオリフィス30fがダンパの機能を果たし、上述した
加減速振動は減衰することになる。
また、車体の急加速時・急減速時において、加減速振動
が発生すると、この加減速振動は、車体前後方向(作用
線βに沿った方向)に沿って生じることになる。
この結果、両オイル封入ラバーブツシュ30゜32は、
車体前後方向に沿って、圧縮・引っ張り力を繰り換えし
受けることになる。ここで、下方のオイル封入ラバーブ
ツシュ32は、特に、上述した作用線ε上に位置してお
り、これには、上述したように、前後方向に沿って離間
した状態で一対のオイル室32d、32eが配設されて
いる。
従って、下方オイル封入ラバーブツシュにおいては、車
輪支持部材12の車体前方への変位(圧縮)に応じて、
後方のオイル室32eが圧縮されると、ここに溜ってい
たオイルは、前方のオイル室32dに移ろうとするが、
両者の間には、オリフィス32fが存在しているので、
このオリフィス32fが抵抗となり、即座には、オイル
が移動出来ない状態となる。
一方、車輪支持部材12が後方に変位(引っ張り)する
場合にも、前方のオイル室32dから後方のオイル室3
2eにオイルが移る際に、同様な抵抗が存在し、オイル
の移動が徐々に行なわれることになる。このようにして
、このオリフイス32fがダンパの機能を果たし、上述
したプレイキジャダーは減衰することになる。
このように、スイングアーム18の揺動軸Xに、オイル
封入ラバーブツシュ30.32を配設しているので、プ
レイキジャダーや加減速振動が確実に抑制されることに
なるので、この一実施例においては、乗り心地が顕著に
向上することになる。
ここで、この一実施例においては、このプレイキジャダ
ーや加減速振動が確実に抑制のために、オイル封入ラバ
ーブツシュを、スイングアームI8の前端部において、
車体側に枢着される水平軸に配設することが考λられる
が、この枢着軸としての水平軸においては、所謂コジレ
が大きく、このようなオイル封入ラバーブツシュを用い
ると、プレイキジャダーや加減速振動の繰り返し作用に
より、これは破損されてしまう虞が有る。
これに対して、この一実施例においては、上述したよう
に、オイル封入ラバーブツシュ30゜32は、スイング
アーム18の折れ軸どしての揺動軸Xに配設しているの
で、例え、プレイキジャダーや加減速振動が繰り返し作
用したとしても、その変位側は僅かであり、これにより
破損する虞は極めて小さいものである。
この発明は、上述した一実施例の構成に限定されること
なく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
であることは言うまでもない。
例えば、上述した一実施例においては、揺動軸Xを規定
する両水平軸34.36に、オイル封入ラバーブツシュ
を夫々配設するように説明したが、これに限定されるこ
となく、例えば、上方に位置する水平軸34にのみ配設
するようにし、下方に位置する水平軸36には、オイル
室のない通常のラバーブツシュを配設するように構成し
ても、この発明の所期の目的は達成されるものである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明に係わる車両のサスペン
ション装置は、車輪を回転自在に支持する車輪支持部と
、前方部を車体に上下揺動自在に支持され、後端を、略
上下方向に沿って延出する揺動軸を介して、前記車輪支
持部に連結されたスイングアームと、車体の幅方向に沿
って延出する3本のラテラルリンクと、前記スイングア
ームの揺動軸に配設されたオイル封入ラバーブツシュと
を具備する事を特徴としている。
従って、この発明によれば、折り曲げ可能なスイングア
ームな備えた構造において、乗り心地を向上することの
出来る車両のサスペンション装置が提供される事になる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる車両のサスペンション装置の
一実施例の構成を概略的に示す斜視図;第2図は第1図
に示すスイングアームの揺動軸に配設されたオイル封入
ラバーブツシュの構成を示す断面図である。 ゴムブツシュ、22・・・第2のラテラルリンク、22
a・・・ゴムブツシュ、24・・・第3のラテラルリン
ク、24a : 24b・・・ゴムブツシュ、26・・
・ショックアブソーバ、28・・・サブフレーム、30
−6゜上方のオイル封入ラバーブツシュ、32・・・下
方のオイル封入ラバーブツシュ、30a ; 32a・
・・外筒、30 b 、 32 b ・・・ゴム体、3
0 c ; 32 c −内筒、30d・・・上方のオ
イル室、32d・・・前方のオイル室、30e・・・下
方のオイル室、32e・・・後方のオイル室、30f 
; 32f・・・オリフィス、40・・・コイルばね、
42・・・ダンパである。 ・1;ミl:ノ゛、;Iイ“:’J−4図中、10・・
・サスペンション装置、12・・・車輪支持部材、16
・・・車体、18・・・スイングアーム、20・・・第
1のラテラルリンク、20a ; 20b・・・第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車輪を回転自在に支持する車輪支持部と、前方部を車
    体に上下揺動自在に支持され、後端を、略上下方向に沿
    つて延出する揺動軸を介して、前記車輪支持部に連結さ
    れたスイングアームと、 車体の幅方向に沿つて延出する3本のラテラルリンクと
    、 前記スイングアームの揺動軸に配設されたオイル封入ラ
    バーブッシュとを具備する事を特徴とする車両のサスペ
    ンション装置。
JP18836288A 1988-07-27 1988-07-29 車両のサスペンシヨン装置 Pending JPH0238108A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18836288A JPH0238108A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のサスペンシヨン装置
US07/383,656 US5009449A (en) 1988-07-27 1989-07-24 Vehicle rear suspension system
DE3924942A DE3924942A1 (de) 1988-07-27 1989-07-27 Fahrzeughinterradaufhaengung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18836288A JPH0238108A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238108A true JPH0238108A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16222295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18836288A Pending JPH0238108A (ja) 1988-07-27 1988-07-29 車両のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014044455A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-radaufhängung der schwertlenker-bauart

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760498A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Anritsu Electric Co Ltd Multiple turn encoder
JPS58170609A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Toyota Motor Corp サスペンシヨンブツシユ構造
JPS6280104A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS62134309A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Honda Motor Co Ltd トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS62205809A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760498A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Anritsu Electric Co Ltd Multiple turn encoder
JPS58170609A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Toyota Motor Corp サスペンシヨンブツシユ構造
JPS6280104A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS62134309A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Honda Motor Co Ltd トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS62205809A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014044455A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug-radaufhängung der schwertlenker-bauart
US9827821B2 (en) 2012-09-19 2017-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vehicle wheel suspension of control blade design

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100319580B1 (ko) 전방서스펜션
US5560638A (en) Rear suspension system for vehicle
JP2004276736A (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPH0238108A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JP3069022B2 (ja) 車両の後輪懸架装置
US20230158852A1 (en) Suspension
JPH01182105A (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JP3488991B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH0126483Y2 (ja)
JPH0810011Y2 (ja) ストラット式サスペンション
JP3018340B2 (ja) 車両のサスペンション
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
KR100456882B1 (ko) 자동차의 후륜 현가 장치
JPH03204322A (ja) 自動車の懸架装置
JPH0986125A (ja) ストラット型サスペンション装置
KR101229214B1 (ko) 차량용 스태빌라이저바
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6012322A (ja) 四リンク型サスペンシヨン
JP2572062B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0331020A (ja) サスペンション
JPS62173309A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JP2000108628A (ja) ブッシュ装置
JPH1148729A (ja) サスペンション装置