JPH0237344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237344B2
JPH0237344B2 JP5707281A JP5707281A JPH0237344B2 JP H0237344 B2 JPH0237344 B2 JP H0237344B2 JP 5707281 A JP5707281 A JP 5707281A JP 5707281 A JP5707281 A JP 5707281A JP H0237344 B2 JPH0237344 B2 JP H0237344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
phenoxy
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5707281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171946A (en
Inventor
Yasuhiko Hamazaki
Toshuki Yamamoto
Nobuo Ishama
Kenji Seri
Reiko Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5707281A priority Critical patent/JPS57171946A/ja
Publication of JPS57171946A publication Critical patent/JPS57171946A/ja
Publication of JPH0237344B2 publication Critical patent/JPH0237344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なオキシ酢酸誘導体に関する。 従来血中脂質低下剤としては、ベザイフブレー
ト、クロフイブレート、その関連薬剤、ニコチン
酸誘導体、蛋白同化ステロイドなどのホルモン製
剤、リノール酸などの不飽和脂肪酸、コレスチラ
ミン、β−シトステロールなどが臨床的に使用さ
れている。 本発明者らは、一連のオキシ酢酸誘導体を合成
して生体に対する種々の作用を検討した結果、一
般式 (式中R1は水素原子、ナフトイル基、シクロヘ
キシルカルボニル基、ピリジカルボニル基、フロ
イル基、テノイル基、3,4−メチレンジオキシ
ベンゾイル基、炭素数2〜18のアルカノイル基、
クロロベンゼンスルホニル基又はα−(クロロベ
ンゾイル)−フエノキシ−α−シクロヘキシルア
セチル基、R2は水素原子又は炭素数1〜4の低
アルキル基を示す)で表わされるオキシ酢酸誘導
体が優れた血中脂質低下作用を有することを見出
した。 式の化合物において、R1のアルカノイル基
としては、例えばブチリル基、パルミトイル基な
どがあげられる。 式()のオキシ酢酸誘導体は、一般式 (式中R3は基R1−NH−又は
【式】を示し、ここにR1は前記 の意味を有する)で表わされるヒドロキシ化合物
を、一般式 (式中Xはハロゲン原子、R4は炭素数1〜4の
低アルキル基を示す)で表わされるα−ハロゲノ
−シクロヘキシル酢酸エチルエステルと反応さ
せ、必要に応じ加水分解することにより製造でき
る。 化合物のXとしては沃素原子、臭素原子又は
塩素原子が好ましい。本反応は化合物()に対
し通常は当モル量のα−ハロゲノーシクロヘキシ
ル酢酸エステル()を用いて行われ、一方を過
剰に用いてもよい。 本反応は溶媒の存在下に行うことが好ましい。
溶媒としては、反応条件下で不活性な任意の有機
溶媒を用いることができ、例えばジメチルホルム
アミド又はアセトンが用いられ、混合溶媒中で反
応を行つてもよい。また炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチ
ラートなどの塩基を添加することにより、反応を
促進することができる。塩基と化合物()との
反応生成物を反応系から取り出したのち、化合物
()と反応させてもよい。 反応条件例えば温度、時間、圧力その他は用い
られる原料物質、溶媒、塩基などにより適宜に定
められる。本反応は通常室温では2〜4日、約
100〜180℃に加熱した場合には5〜20時間で終了
する。 こうして得られた化合物は、必要に応じ酸又は
アルカリの存在下に加水分解することができる。
例えば塩酸水溶液、硫酸水溶液などの鉱酸水溶液
中で1〜5時間加熱すると、R1及びR2が水素原
子である式()の化合物が得られる。また水酸
化ナトリウム又は水酸化カリウムなどの水溶液を
用いて加水分解すると、R2が水素原子である式
()の化合物が得られる。 反応生成物()は公知の分離手段により、例
えば濃縮、減圧濃縮、蒸留、減圧蒸留、分留、液
性変換、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶、クロマ
トグラフイなどにより単離精製することができ
る。 新規なオキシ酢酸誘導体()は顕著な血中脂
質低下作用を示し、例えば高脂血症治療のための
血中脂質低下剤として有用である。本化合物
()は毒性が低く、クロフイプレート〔エチル
−α−(p−クロロフエノキシ)−イソブチレー
ト〕、ベザフイブレート〔2−{4−〔2−4−ク
ロロベンズアミド)−エチル〕−フエノキシ}−2
−メチルプロピオン酸〕等にみられるような肝障
害を示さない点でも優れている。新規化合物を有
効成分として含有する血中脂質低下剤は、通常の
製剤技術により例えば錠剤、カプセル剤、散剤、
顆粒剤などとして経口的に用いられるほか、注射
剤、坐剤、ペレツトなどとして非経口的に投与す
ることもできる。さらに本剤は他の薬剤、例えば
他の高脂血症治療剤、血圧降下剤、血栓形成障害
剤などと併用できる。投与量は化合物によつても
異なるが、通常は成人1人につき1日当たり25〜
2500mg、好ましくは100〜1000mgの経口投与で目
的を達成することができる。 式の化合物はさらに血栓形成阻害作用及び抗
炎症作用をも有する。 実施例 1 無水エタノール60mlにナトリウム690mg(0.03
モル)を溶解し、4−(1−ナフトイルアミノエ
チル)−フエノール8.52g(0.03モル)を加え、
室温で30分間撹拌する。エタノールを減圧留去し
たのち残査をジメチルホルムアミド60mlに溶解
し、α−ブロモシクロヘキシル酢酸エチルエステ
ル8.10g(0.033モル)を加え、8時間煮沸還流
する。次いでジメチルホルムアミドを減圧留去
し、残査をベンゼン200mlに溶解して水、10%
NaOH水溶液及び水で順次洗浄したのち、ベン
ゼン層を無水芒硝で乾燥する。ベンゼンを減圧留
去し、残査をエタノール−n−ヘキサンで再結晶
すると、次式のα−〔4−(1−ナフトイルアミノ
エチル)−フエノキシ〕−α−シクロヘキシル酢酸
エチルエステルが7.3g(収率53.8%)得られる。
融点99.5〜100.5℃。 実施例 2 エタノール30mlに水酸化カリウム790mg
(0.0142モル)を溶解し、これにα−〔4−(1−
ナフトイルアミノエチル)−フエノキシ〕−α−シ
クロヘキシル酢酸エチルエステル3.0g(0.0071
モル)を加え、50〜60℃で2時間反応させる。反
応終了後、エタノールを減圧留去し、残査を水
100mlに溶解して10%塩酸を加え、析出した沈殿
を取し、よく水洗したのちエタノール−水から
再結晶すると、次式のα−〔4−(1−ナフトイル
アミノエチル)−フエノキシ〕−α−シクロヘキシ
ル酢酸が2.8g(93.3%)得られる。融点114〜
115.5℃。 実施例 3 無水エタノール60mlにナトリウム690mg(0.03
モル)を溶解し、これに4−(N−ベンジリデン
イミノエチル)フエノール6.75g(0.03モル)を
加え、室温で30分間撹拌する。溶媒を減圧留去
し、残査にジメチルホルムアミド60mlを加え、α
−ブロモ−シクロヘキシル酢酸エチルエステル
7.47g(0.03モル)を加えて煮沸環流して8時間
反応させる。次いでこの溶媒を減圧留去し、残査
を水に溶解し、ベンゼンで抽出する。ベンゼン層
を10%NaOH水溶液及び水で洗浄し、無水芒硝
で乾燥したのち、ベンゼンを減圧留去すると、α
−〔4−(N−ベンジリデンイミノエチル)−フエ
ノキシ〕−α−シクロヘキシル酢酸エチルエステ
ルが9.8g得られる。この化合物9.0g(0.023モ
ル)を10%塩酸72mlに溶解し、3時間煮沸還流を
行い、残査に水300ml加え、ベンゼンで3回洗浄
したのち水を減圧留去して乾固する。これをエタ
ノール−エーテルから再結晶すると、次式のα−
〔4−(アミノエチル)−フエノキシ〕−α−シクロ
ヘキシル酢酸・塩酸塩が3.9g(収率54.1%)得
られる。融点220〜225℃。 同様にして以下の化合物が得られる。
【表】
【表】 製剤例 1 α−〔4−(1−ナフトイルアミノエチル)−フ
エノキシ〕−α−シクロヘキシル酢酸エチルエス
テル400g、微粉状二酸化珪素400g及びとうもろ
こし殿粉185gを、均一に混合したのち練合機に
入れ、これに3%ヒドロキシプロピルセルロース
水溶液1000mlを注加して練合する。混合物を16メ
ツシユ篩で篩過造粒し、50℃で送風乾燥する。次
いで16メツシユ篩を通して整粒し、血中脂質低下
剤の顆粒とする。 製剤例 2 α−〔4−(1−ナフトイルアミノ−エチル)−
フエノキシ〕−α−シクロヘキシル酢酸400g、乳
糖400g及び馬鈴薯殿粉175gを、均一に混合した
のち練合機に入れ、これに3%ヒドロキシプロピ
ルセルロース水溶液400mlを注加して練合する。
混合物を16メツシユ篩を通して整粒し、この粒状
物に対し0.3%のステアリン酸マグネシウムを混
合して打錠し、血中脂質低下剤の錠剤とする。 試験例 1 食餌性高脂血症ラツトにおける抗脂血作用: ウイスター系雄性ラツト(体重約140g)を1
群6匹として使用した。動物にコレステロール2
%、コール酸ナトリウム1%及びヤシ油5%を添
加した飼料を4日間与えて高脂血症を誘導した。 被験物質を0.5%ツイーン−80に懸濁し、それ
ぞれ100mg/Kgの投与量で、餌の供与開始と同時
に毎日1回4日間経口投与した。最終投与から24
時間後に採血し、血漿中の総コレステロール濃度
をツルコウスキイ法〔クリニカル・ケミストリ
ー、第22巻393頁(1968年)参照〕により、また
トリグリセライド(中性脂肪)濃度をフレツチヤ
ー法〔クリニカ・ヒミカ・アクタ、第10巻451頁
(1964年)参照〕により測定した。 肝重量は、肝臓を摘出したのち、その重量を秤
量し、体重に対する重量比で表わした。比較のた
め、クロフイブレート及びベザフイブレートを用
いた。これらは下記の構造式を有する。 試験結果を第2表に示す。
【表】
【表】 試験例 2 急性毒性: 体重22〜25gの雄性マウス10匹を1群として用
い、被験物質をオリーブ油に溶解して、体重相応
量を経口投与した。72時間後の死亡率から面積法
によりLD50を算出した。その結果、本発明化合
物9、10、11及び13のLD50はともに4000mg/Kg
であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は水素原子、ナフトイル基、シクロヘ
    キシルカルボニル基、ピリジルカルボニル基、フ
    ロイル基、テノイル基、3,4−メチレンジオキ
    シベンゾイル基、炭素数2〜18のアルカノイル
    基、クロロベンゼンスルホニル基又はα−(クロ
    ロベンゾイル)−フエノキシ−α−シクロヘキシ
    ルアセチル基、R2は水素原子又は炭素数1〜4
    の低級アルキル基を示す)で表されるオキシ酢酸
    誘導体。
JP5707281A 1981-04-17 1981-04-17 Novel oxyacetic acid derivative, its preparation, and blood lipid level depressing agent containing said derivative as active component Granted JPS57171946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5707281A JPS57171946A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Novel oxyacetic acid derivative, its preparation, and blood lipid level depressing agent containing said derivative as active component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5707281A JPS57171946A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Novel oxyacetic acid derivative, its preparation, and blood lipid level depressing agent containing said derivative as active component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171946A JPS57171946A (en) 1982-10-22
JPH0237344B2 true JPH0237344B2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=13045243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5707281A Granted JPS57171946A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Novel oxyacetic acid derivative, its preparation, and blood lipid level depressing agent containing said derivative as active component

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57171946A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879433B2 (ja) 2000-01-13 2012-02-22 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク 活性剤を送達するための化合物および組成物
CN106892892B (zh) * 2017-01-17 2019-08-13 内蒙古医科大学 含胡椒环的芳氧烷酸衍生物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171946A (en) 1982-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4181658A (en) Certain nicotinamido-n-benzoic acid derivatives
US4110470A (en) Pharmaceutical composition comprising d,l-α-methyl-thyroxine ethyl ester and the salts thereof and the control of cholesterol and triglyceride blood level therewith
NO155490B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktivt 4-)1"-hydroksy-2"-(n-imidazolyl)etyl)bibenzyl.
IL23152A (en) Alkanoic acids are converted by aryl groups
JPS6023102B2 (ja) 新規エピニンエステル、その製法及び医薬組成物
JPH0428269B2 (ja)
JPH0344068B2 (ja)
LU81565A1 (fr) Nouvelles imidazoquinoxalines et leurs sels,leur procede de preparation,leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
CA1150265A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de l'indole
JPH0237344B2 (ja)
EP0172058A1 (fr) Nouvelles phényl-naphthyridines, leur procédé de préparation, médicaments les contenant, notamment anti-ulcères
US4440787A (en) Compounds with antiinflammatory and analgesic activity, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions therefrom
US4278678A (en) Substituted oxy-cyclohexylacetic acid derivatives
JPH10502050A (ja) 骨関節疾患の治療に有用なn−〔{4,5−ジヒドロキシ−及び4,5,8−トリヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−アントラセン−イル}カルボニル〕アミノ酸
JPS6351143B2 (ja)
EP0005091B1 (fr) Nouvelles pipérazines monosubstituées, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH0247461B2 (ja)
KR840001838B1 (ko) 옥시아세트산 유도체의 제조방법
US4714789A (en) Halo-biphenyl tertiary alcohols useful in therapy in the treatment of atherosclerosis
US3985790A (en) Phenoxyalkane carboxylic acid derivative
McMillan et al. Hydrazides of Some Pyridazonyl Substituted Acids
LU82115A1 (fr) Nouvelles quinazolines anti-hypertensives,leur procede de production et composition pharmaceutique les contenant
CH674204A5 (ja)
JPS62103017A (ja) 抗肝炎剤
KR101850119B1 (ko) 생체이용률이 향상된 신규한 페노피브르산 전구약물