JPH023720A - ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー - Google Patents

ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー

Info

Publication number
JPH023720A
JPH023720A JP63300454A JP30045488A JPH023720A JP H023720 A JPH023720 A JP H023720A JP 63300454 A JP63300454 A JP 63300454A JP 30045488 A JP30045488 A JP 30045488A JP H023720 A JPH023720 A JP H023720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
damping
vibration damper
shock
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300454A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt M Hummel
クルト・エム・フンメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co
Original Assignee
Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co filed Critical Hermann Hemscheidit Maschinenfabrik GmbH and Co
Publication of JPH023720A publication Critical patent/JPH023720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/464Control of valve bias or pre-stress, e.g. electromagnetically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring
    • B60G15/12Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/063Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid comprising a hollow piston rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/202Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/104Damping action or damper continuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/20Manual control or setting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7905Plural biasing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シリンダと、流体ダンピング媒体を充填され
るとともに少なくとも1つの絞りを介して連通されてい
る2つの作業空間を区分けしながら前記シリンダの内部
を軸方向移動可能なダンピングピストンと、前記ダンピ
ングピストンと連結されているとともに前記シリンダか
ら外方に密封状態で案内されるピストンロッド、及び前
記ピストンロッドによって押し退けられたダンピング媒
体の容積を収容するために前記作業空間の1つと連通さ
れている調整空間とから構成され、前記作業空間と調整
空間との間の移行部のところに電磁石を介して制御可能
で閉鎖力がかけられているダンピング弁が設けられてい
る流体圧衝撃・振動ダンパーに関する。
[従来の技術] 特に自動車に用いられているこの種のダンパーは、ドイ
ツ公開公報3712477号から知られている。この公
知のダンパーは作業空間と調整空間との間の移行部にお
いて、一方ではバイパス中に電磁的に制御されるダンピ
ング弁が、他方では、これと平行して、シリンダ底面に
もう1つの弁が設けられており、この後者の弁を通って
、ピストンロッドによって押し退けられた容積のダンピ
ング媒体が調節空間に排除される。従って、制御可能な
ダンピング弁が作業空間と調整空間の間の流れの一部分
に作用するだけなので、その調節つまり制御範囲はわず
かなものである。ダンピング弁は弁座式に構成されてお
り、閉鎖力を生み出すためにバネ負荷されている弁体が
環状面でもって弁座面と接当する。
この弁体は電磁石の係留具を設けているので、閉鎖力に
抗しての電磁石の作用力により弁座面から持ち上げられ
、弁を開放するために環状の流れ断面を作り出す。開放
されたダンピング弁は実用上ダンピング作用を持たない
ので、これにさらにもう一つのバネ板弁として形成され
たダンピング弁が直列に配設されており、この弁は一定
の可変できないダンピング作用を与える。
これらの両方の弁、つまり電磁的に制御されるダンピン
グ弁とバネ板弁はダンパーの外被管に側面から固定され
、このことがダンパーの組立上の欠点を生み出している
。さらにこの公知のダンパーは、多くの弁を備えること
から構造的に複雑で費用のかさむものとなる。そして前
述したように多くの適用分野においてその調節範囲は小
さすぎるのである。
ドイツ特許公開公報3334704号からも調節可能な
衝撃ダンパーが知られており、そのダンピングピストン
はピストンが固有している絞り弁に作用する電磁制御式
の補助弁を備えている。ピストンに電磁石を取り付けて
いることにより、ピストンの運動質量が不都合に大きく
なるという欠点が生じる。その他、電磁石への電流供給
のために電線をピストンロッドを通って配線しなければ
ならない。さらに補助弁にピストン移動によってはじめ
て動圧が生じ、これにより影響されたダンピング媒体流
が生じるので、その制御は大変鈍いものとなる。
ドイツ特許公開公報3427843号からさらに別な調
節可能なダンパーが知られており、ダンピングの調整は
バイパス中に作用する流れ口を機械的に調節することに
よって行われるものである。従って、段階的な調節のみ
が可能である。種々の要求に適応させるためのダンピン
グ自動制御は、このダンパーの調節の感度が鈍いことか
ら不可能である。
[発明が解決すべき課題] 本発明の課題は、冒頭部に述べた衝撃・振動ダンパーを
改善し、そのダンピング力を大変広い範囲にわたって、
しかもできる限り遅延時間をなくして調節できるように
し、しかもその構造は簡単でコンパクトでかつ安定した
もので、製造コストも安いものを提供することである。
[課題を解決する手段] 上記課題を解決するため本発明によるダンパーでは、ダ
ンピング弁が絞りと直列にそして作業空間と調整空間の
間を流れる全てのダンピング媒体がダンピング弁を通っ
て流れるように配設されており、かつその閉鎖力が電磁
石によって直接変えられるように電磁石がダンピング弁
の弁体と連結されている。
[作用・効果コ 従って、本発明によるダンパーのダンピング弁は作業空
間と調整空間の間を流れる媒体の全てに作用することが
できるので、このダンパーは大変広い制御範囲を有して
おり、ダンピング力は最小と最大の間で無段階に可変す
ることができる。さらに好都合なことには、平行なバイ
パス流路にあるいは直列に配設される付加的な弁はいっ
さい必要でなく、そのためダンピング弁のみ有する本発
明のダンパーは大変簡単に構成することができ、その結
果経済的に製造することができる。
これとは違って、従来技術から知られているダンパーで
は、作業空間と調整空間の間を流れる媒体の一部分のみ
がダンピング弁を通って流れ、残りの部分は平行に設け
られているバイパスに介装された付加的な弁を通って実
用的にはダンピング弁をくぐり抜は制御されずに流れる
さらに本発明のダンピング弁は、ダンピング弁を電磁的
に開放し、バネ力及びダンピング媒体の圧力によって閉
鎖するところの公知のものとは違って、ダンピング媒体
の流れだけで操作され、電磁石は流れに逆らって作用す
るダンピング弁の閉鎖力のみに影響するので、好都合に
もダンパーのダイナミックな動きに直接従属する制御可
能なダンピングが保証される。
本発明による、例えば流体圧−空圧衝撃・振動ダンパー
は、その稼働において、走行速度、弾性速度、カーブ走
行、負荷状態等についてのデータを与える自動車等の電
子制御手段の測定値によりそのダンピング力に関してほ
とんど遅延なしにかつ無段階に制御されることができる
測定値は、電子制御手段によって所定の電圧または電流
に変換され、電磁石に与えられ、これにより電磁石はダ
ンピング弁の閉鎖力とその結果その開放のために必要な
ダンピング媒体の開放圧をダンパーの一方向または両方
向で変化させる。本発明による衝撃・振動ダンパーは、
このことから積荷状態や走行状態に応じて最適に調節さ
れることができる。このような自動的なダンピングの制
御に加えて、あるいはこれに代えて、本発明によるダン
パーのダンピング力を手動で行うことも可能であり、こ
のことは、例えば電磁石に供給する電流または電圧を調
節することができるポテンショメータによって可能であ
る。この調節に対応して、本発明によれば、ダンピング
弁の閉鎖力が、そしてその結果としてダンピング力が直
接決定される。このことは、電磁石の本発明による作用
によって実際上任意のダンピング特性曲線が特性曲線の
可能範囲内で自動的または手動的にあるいはその両方で
選択され、調節されることを意味している。
[実施例コ それぞれの図面において同じ部材には同じ図番が付けら
れている。 図面には、例示的に油圧−空気衝撃・振動
ダンパー(以下単にダンパーと称する)が示されている
が、これは実質的にはシリンダl、このシリンダl内に
軸方向移動可能に配設されているダンピングピストン2
、そしてこのダンピングピストン2に接続されていると
ともにシリンダlから外方に密封を維持しながら動かさ
れるピストンロッド3から構成されている。ピストンロ
ッド3はその自由端に接続具4が備えられ、この接続具
4はここでは示されていないダンピングされるべき質量
体、例えば車輪に連結可能である。シリンダlはその頭
部5を用いて同様にここでは図示されていない車両フレ
ームに固定することができる。
ピストンロッド3は好ましくは筒軸状に形成され、シリ
ンダlから突出した端部のところで空気抜き孔60を残
して閉鎖している。シリンダl内部ばは頭部5に固定さ
れた内管6が同軸心で配設されている。この内管6は、
シリンダlの頭部5とは反対側の端部のところから中空
のピストンロッド3の内方に延設されている。
このため、ダンピングピストン2はリング状に形成され
ており、これとシリンダ1との間に形成されたシリンダ
リング空間が内管6を取り囲んでいる。したがって、中
空のピストンロッド3は、好都合にもその内壁でもって
ダンピングピストン2の全ストロークにわたって内管6
の外壁を案内される。ピストンロッド3の密封のためピ
ストンロッド3とシリンダlとの間に外側パツキン7が
及び内管6とピストンロッド3の内壁の間に内側パツキ
ン8が配設されている。
リング状のダンピングピストン2はシリンダリング状空
間を頭部5側の上側作業空間9と頭部5から離れた側の
下側作業空間10に区分けしている。2つの作業空間9
と10には流体状のダンピング媒体、例えばオイルが充
填されている。上側作業空間9は内管6の内部に形成さ
れた調整空間11と連通しており、この調整空間11は
ピストンロッド3によって排除されたダンピング媒体の
容積を受は入れるために用いられる。第1図と第2図に
よる実施例ではこの連通のため頭部5は頭部5の同軸容
室17に開口している少なくとも1つの横孔16を設け
ている。この同軸容室17と調整空間11との間に、こ
のことは後で詳説されるが、調節可能なダンピング弁2
6が配設されている。第3図の実施例では、上側作業空
間9と調整空間11との連通のため、内管6がその壁面
にすくなくとも1つの横孔49を設けており、この横孔
49はこの場合もダンピング弁61を介して調整空間1
1と連通しており、このことは後でもう1度ふれる。
内管6の内部に、さらに調整空間llの区画を定めるも
のとして、浮きピストン12が自由移動可能に配設され
ており、この浮きピストンには同様に内管6の内部に形
成された気体バネ容室13と調整空間11を分離してい
る。気体バネ容室13内には弾性圧縮可能な媒体、例え
ば空気が備えられている。第1図と第2図に示された実
施例に代わって、内管6を底無しとし、中空ピストンロ
ッドに閉鎖底を設けることも可能である。このことによ
り、好都合にも気体バネ容室の体積が拡大され、これに
より、本発明によるダンパーの空気弾性力または弾性動
作線あるいはその両方を左右することができる。
ダンピングピストン2は、本発明による図示されている
実施例では好ましくはそれぞれ1個づつの絞り弁14.
15を設けた2つの絞り部62を備えており、この絞り
部を介して両作業空間9と10が互いに連通ずる。この
ためダンピングピストン2の移動の際両作業空間9とI
Oの間のダンピング媒体の流れが可能となり、これによ
りダンピングつまり絞りが達成される。
絞り部62、つまり絞り弁14.15を特別な構造にす
ることにより異なった引っ張り・圧縮行程が可能となる
。上側作業空間9と調整空間11との間の移行部のとこ
ろで、すでに述べたように、調節可能なダンピング弁2
6ないしは61が配設されているが、これについては次
に選択される2つの実施例を詳しく説明する。
第1図と第2図によれば、頭部5の中心容室l7は調整
空間11の方向に段付リング34を越えて延設され、こ
の段付リング34はダンピング弁26の環状板形状弁体
30のための環状弁座面を形成している。中心容室17
及び環状板形状弁体30を通って弁棒32が延びており
、この弁棒32は弁体30の調整空間11の方にも段付
リング31を越えて延びている。弁体30は弁棒32に
自由移動可能に取り付けられており、弁体はその内側の
環周面で弁棒32の薄い部分を狭い環状隙間から突き出
した状態で取り囲んでいる。弁棒32の段付リング31
を越えて延びている自由端の内側で端面側の凹部内にバ
イアスされた弁バネ33が配設されており、弁バネ33
が一方を弁棒32の凹部の環状面または底面に、他方を
頭部5と内管6との間の移行領域に固定保持されている
装着ブツシュ29の底面に支持させている。装着ブツシ
ュ29は、その際同時に弁棒32の延ばされた端部のガ
イドのためにも機能する。弁バネ33により円板状の弁
体30が、ダンピングピストン2が静止、つまりシリン
ダl内で静止する中立位置において弁棒32の段付リン
グ31と容室17の段付リング34との間を密封すべく
押し付けられ、結果としてダンピング弁61が閉じられ
る。弁棒32が弁体30から離れている側の端部でもっ
て、頭部5の容室23内に配設されている電磁石24の
第1.2図では図示されていない係留具と接続されるか
、あるいは弁棒32が直接電磁石24の係留具を形成す
る構造であってもよい。
第1図と第2図によるダンパーの機能を次に説明する。
動作状態において、ダンピングピストン2がシリンダl
内を軸方向に往復運動する。ダンピングピストン2の行
程移動においてダンピング媒体が絞り部62、つまり絞
り弁14.15を介して作業空間9、IOの一方から他
方に選択的に行き来する。これに加えて、シリンダl内
に沈み込んでいるピストンロッド3の容積に対応するダ
インピング媒体の容積の流れが上側作業空間9と調整空
間11との間で生じる。この流れは本発明によるダンピ
ング弁26によって無段階に調節可能にダンピングつま
り絞られる。
第1図には、弾性作動時における状態が図示されており
、つまりここではダンピングピストン2はピストンロッ
ド3を介して矢印63の方向に動く。これにより、開放
されたダンピングピストン2の絞り弁15を介して一方
では上側作業空間9から下側作業空間IOに矢印68の
方向でダンピング媒体が流れ、他方ではピストンロッド
3が横断流路16と中心容室17を介して円板状弁体3
0に作用するある容積のダンピング媒体を、流れ圧によ
って生じる開放力が弁26の閉鎖力より大きくなるまで
、押しのける。このことによって、弁棒32は弁体30
を介して閉鎖力に抗して、つまり矢印方向64である調
整空間11の軸方向に移動される。従って、円板状弁体
30と弁座を形成する段付リング34との間に環状隙間
が形成される。この隙間を通じて、矢印65の方向にダ
ンピング媒体が絞られながら調整空間11に流れ込むこ
とができる。このことにより、浮きピストン12が内管
6の内部を軸方向に移動することで、気体バネ容室13
内に入っている媒体が圧縮され、バネ作用が得られる。
ダンピングピストン2の入り込み方向への移動の最後に
おいて、弁26は弁体30を介しての閉鎖力のために閉
鎖される。
第2図には、ダンピングピストン2が矢印方向66での
ピストンロッド3への引張力により再びシリンダlの頭
部5から離れた側の端部の方向に戻された状態が示され
ている。この場合、一方では絞り弁14を介してダンピ
ング媒体が下側作業空間IOから再び上側作業空間11
に流れ、他方では調整空間11からダンピング弁26を
介して上側作業空間9へのダンピング媒体の逆流が生じ
る。この逆流は、調整空間llの圧力が上側作業空間9
及び中心容室17の圧力を越えることにより起こり、段
付リング34に接当している弁体30と弁棒32の段付
すング31との間に環状隙間が形成され、ここを通って
ダンピング媒体が絞られながら、調整空間11から容室
17と横断流路16を介して上側作業空間9へ矢印方向
67に流れる。
ダンピング弁26の閉鎖力は一方ではバイアスされた弁
バネ33によって作り出される。この閉鎖力は、しかし
ながら、他方では本発明によれば電磁石24によって作
り出され弁棒32を介して円板状の弁体30に伝達され
る力によって付加的に調節可能であり、電磁石24には
例えば電子制御によって作られる測定データに関係して
所定の電圧や電流を電気接続部を介して供給される。従
って、電磁石は弁体30の閉鎖力を介して直接本発明に
よるダンピング弁26の弁調節を行う。このようにして
、効果的なダンピング力が例えば凸凹道を走行する際時
間的な遅れなしに自動的にそれぞれの状況に適応させら
れる。
第3図に示された本発明によるダンパーの実施例では、
ダンピング弁61は利点を持つべく2つの部分弁27と
28を有するダブル弁として形成されており、この各部
分弁は環状板形状の弁体35.36を備えている。弁体
36を備えた部分弁28は調整空間11に入る流れに対
して、そして弁体35を備えたもう1つの部分弁27は
調整空間1.1から出てくる流れに対してダンピングを
かける。頭部と境界を接している内管6の端部領域の内
部に製造上と組立上の理由から好ましくは複数に分割さ
れている実質的に円筒状の装着部材40が固設されてい
る。
装着部材40は内管6の内壁に接当している周面のとこ
ろにリングナツトを設けており、このことにより装着部
材40と内管6との間に環状流路50が形成される。環
状流路50の領域で軸方向に位置する領域において内管
6はその壁に少なくとも1つの横孔49を設けており、
その横孔49は環状流路50を上側作業空間9と連通さ
せている。環状流路50は少なくとも横断流路70を介
して装着部材40の内部に形成された中心容室46と連
通している。
中心容室46の頭部5側の面は第1部分弁27の環状板
形状の弁体35のための弁座面を形成している。この弁
座面に少なくとも1つの軸方向流路45が開口しており
、この流路はその他端つまり頭部5側を装着部材40の
端面側凹部によって形成されている容室43に開口させ
ている。装着部材40の中心容室46からさらに少なく
とも1つの軸方向流路47が第2部分弁28の弁体36
のための弁座面を形成する収容容室71の頭部5側の面
の領域まで延設されており、この収容容室71は少なく
とも1つの流路48を介して調整容室11と連通してい
る。
調整容室11は、さらに直接軸方向流路44を介して端
面側の容室43と連通している。装着部材40及び両環
状板形状弁体35と36の中心を貫通して弁棒37が延
設されており、この弁棒37はその段付リング38ない
しは39を弁体35と36の頭部5側の面と接当させて
いる。頭部5から離れた位置にある弁棒37の端面側凹
部内にバイアスされた弁バネ41が配設されている。こ
の弁バネ41は、その一端を弁棒37の凹部底面に、そ
して他端を装着部材40の底面72に支持させている。
好ましくは、本発明のこの実施例において収容容室71
の内部にバイアスをかけて配設される第2の弁バネ42
を備えると好都合であり、その際弁棒37の端部を同心
でわずかの隙間をあけて取り囲み、その一端を装着部材
40の底面72にその他端を第2弁体36に直接支持さ
せている。この付加的なバネ42により両弁体35と3
6によって形成された本発明によるダンピング弁61の
部分弁27と28に異なる閉鎖力つまりバイアスをかけ
ることができる。弁棒37は頭部5の容室23内に配設
された電磁石24の係留具51と連結されている。
次に、本発明によるダンパーの第3図に図示された実施
例の作用を述べる。
ダンピングピストン2がピストンロッド3を介してシリ
ンダl内に入っていくと一方ではダンピング媒体が上側
作業空間9から上述したように下側作業空間に流れる。
さらにダンピング媒体は、上側作業空間9からピストン
ロッド3によって押し退けられた容積に対応して第3図
で示された矢印73の方向に内管6の横孔49、環状流
路50、横断流路70、容室46、及び軸方向流路47
を通って流れ、流れ圧によって生じる開放力がこの部分
弁28の閉鎖力より大きくなるまでここでは円板状弁体
36に圧力をかける。この時点で、この部分弁28は弁
体36を介しての弁棒38の軸方向移動により開き、生
じた環状の隙間によってダンピング媒体は絞られながら
さらに流路48を通って調整空間tiに流れることがで
きる。ダンピング媒体の逆流は、第3図に示されている
方向に、つまり軸方向流路44、端面側容室43、軸方
向流路45を通って生じる。ここではダンピング媒体は
部分弁27の弁体35に圧力をかける。この部分弁27
は、流れによって生じる開放力が部分弁27の閉鎖力よ
り太き(なると開(。この場合でも、弁体35を介して
の弁棒37の軸方向移動が行われ、このことによって装
着部材40と弁体35との間に環状隙間が形成され、こ
こを通ってダンピング媒体は絞られながら容室46にそ
してここから横断流路70、環状流路50及び横孔49
を通って再び上側作業空間9内に再び戻る。
この実施例においてもダンピング弁61つまり両部分弁
27と28の閉鎖力はそれぞれ電磁石によって上述した
ように影響される。
本発明の特に好適な実施形態において、第3図に示され
ているように、内管6は環状流路50の領域で軸方向に
隙間をあけて設けられている複数の横孔49を備えてい
る。この利点を有する構成により、シリンダ1に入って
いくダンピングピストン2がシリンダlの端部領域で制
動されるが、これは、シリンダ1に入っていくダンピン
グピストン2が順次横孔49を塞いでいくことにより、
全体として調整空間11の方向への貫流断面積が小さく
なり、その結果流れ抵抗が増大し、ダンピングピストン
2が段々制動されていくからある。 本発明のさらに付
加的な形態において(第1図〜第3図)、シリンダlは
この発明のダンパーのレベル調整のため接続流路18を
設けており、この流路は一端を中心容室17(第1図、
第2図)あるいは端面側容室43(第3図)に開口して
おり、他端を接続ロア5を介してパイプ配管またはホー
ス配管19(図面では概略的にのみ図示されている)に
接続することができる。この配管19は多方向弁20に
接続され、レベル調整のためポンプ21からダンピング
媒体を供給したり、これをタンク22に排出したりでき
る。 本発明は図示されたり記載された実施例に限定さ
れるわけではなく、この発明の枠内で同様な作用を行う
全ての実施例を含むものである。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係わるダンピング調整可能な流体圧衝撃
・振動ダンパーの実施例を示し、第1図は第1実施例の
弾性作動時における縦断面図、第2図は弾性解除時の第
1図に相当する縦断面図、第3図は第2実施例の中立位
置における縦断面図である。 (9)・・・作業空間、(11)・・・調整空間、(2
4)・・・電磁石、(26,61)・・ダンピング弁、
(30,35,36)・・・弁体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリンダと、流体ダンピング媒体を充填されるとと
    もに少なくとも1つの絞りを介して連通されている2つ
    の作業空間を区分けしながら前記シリンダの内部を軸方
    向移動可能なダンピングピストンと、前記ダンピングピ
    ストンと連結されているとともに前記シリンダから外方
    に密封状態で案内されるピストンロッド、及び前記ピス
    トンロッドによって押し退けられたダンピング媒体の容
    積を収容するために前記作業空間の1つと連通されてい
    る調整空間とから構成され、前記作業空間と調整空間と
    の間の移行部のところに電磁石を介して制御可能で閉鎖
    力がかけられているダンピング弁が設けられている流体
    圧衝撃・振動ダンパーにおいて、 前記ダンピング弁(26、61)が前記絞りと直列で作
    業空間(9)と調整空間(11)の間を流れる全てのダ
    ンピング媒体がダンピング弁(26、61)を通って流
    れるように配設されており、かつその閉鎖力が電磁石(
    24)によって直接変えられるように前記電磁石(24
    )がダンピング弁(26、61)の弁体(30;35;
    36)と連結されていることを特徴とする衝撃・振動ダ
    ンパー。 2、前記ダンピング弁(26;61)の閉鎖力が電磁石
    (24)によって、少なくとも1つのバイアスされた閉
    鎖バネ(33;41、42)によって生み出される付勢
    力を基準として無段階に増加、減少、あるいは増減可能
    であることを特徴とする請求項1に記載の衝撃・振動ダ
    ンパー。 3、前記ダンピング弁(26)の弁体(30)が環状板
    形状に形成されて環状の弁座面(34)と相互作用する
    とともに前記電磁石(24)と連結されている弁棒(3
    2)にわずかな遊びをもって載せられており、その際閉
    鎖バネ(33)が好ましくは一端を弁棒(32)に他端
    を固定されている装着ブッシュ(29)の底面に支持さ
    せていることを特徴とする請求項1または2に記載の衝
    撃・振動ダンパー。 4、前記ダンピング弁(61)がそれぞれ1つの弁体(
    35、36)を有する2つの部分弁(27、28)から
    なるダブル弁として形成され、その際弁体 (36)を有する第1の部分弁(28)が調整空間(1
    1)へのダンピング媒体の流れに対して、そして弁体(
    35)を有する第2の部分弁(27)が調整空間(11
    )からのダンピング媒体の流れに対してダンピングをか
    けるようにされていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の衝撃・振動ダンパー。 5、前記両部分弁(27、28)の弁体(35、36)
    がそれぞれ環状板形状に形成され、それぞれ座面と相互
    作用し、前記電磁石(24)に連結している共通の弁棒
    (37)に載せられていることを特徴とする請求項4に
    記載の衝撃・振動ダンパー。 6、前記部分弁(27、28)の弁体(35、36)が
    共通の弁バネ(41)によって弁棒(37)を介して付
    勢されることを特徴とする請求項4または5に記載の衝
    撃・振動ダンパー。 7、前記第2部分弁(28)の弁体(36)が第2の弁
    バネ(42)によって付加的に付勢され、その際弁バネ
    (41、42)が好ましくは固定装着された装着部材(
    40)に支持されていることを特徴とする請求項6に記
    載の衝撃・振動ダンパー。 8、前記環状板形状の弁体(30;35、36)がそれ
    らのそれぞれの座面から離れた側のところで弁棒(32
    、37)の段付リング(31;38、39)に支持され
    ることを特徴とする請求項3〜7のいずれかに記載の衝
    撃・振動ダンパー。 9、前記ピストンロッド(3)が中空形状にかつ前記ダ
    ンピングピストン(2)が環状に形成され、シリンダ(
    2)内部にシリンダと同心に周囲にわずかなあそびをも
    って環状のダンピングピストン(2)を貫通してさらに
    中空のピストンロッド(3)内に延設されている内管(
    6)が配設されていることを特徴とする請求項1から8
    のいずれかに記載の衝撃・振動ダンパー。 10、前記ピストンロッド(3)がシリンダ(1)から
    外方に密封されながら案内されるために、ピストンロッ
    ド(3)の外周面とシリンダ(1)との間に外側パッキ
    ン(7)が、そしてピストンロッド(3)の内周面と内
    管(6)の外周面との間に内側パッキン(8)がそれぞ
    れ密封装着されて配設されていることを特徴とする請求
    項9に記載の衝撃・振動ダンパー。 11、前記内管(6)が外方に案内されるピストンロッ
    ド(3)の端面とは反対側に位置するシリンダ(1)の
    頭部(5)のところで固定され、頭部(5)側の内管(
    6)の容積領域がダンピング弁(26、61)を介して
    作業空間(9)と連通される調節空間(11)を作り出
    すことを特徴とする請求項9または10に記載の衝撃・
    振動ダンパー。 12、前記調整空間(11)が内管(6)の内部を自由
    移動可能に配設されている浮きピストン(12)によっ
    て区画され、浮きピストン(12)により調整空間(1
    1)から分割される内管(6)の容積領域が気体バネ容
    室(13)を形成することを特徴とする請求項9〜1の
    いずれかに記載の衝撃・振動ダンパー。 13、前記内管(6)が外方に案内されるピストンロッ
    ド(3)の端部側の自由端において気密に閉鎖されてお
    り、その際ピストンロッド(3)が軸方向に内管(6)
    を越えて外方に延びた領域に通気口(60)を設けてい
    ることを特徴とする請求項12に記載の衝撃・振動ダン
    パー。 14、前記内管(6)が外方に案内されるピストンロッ
    ド(3)の端部側の底壁の領域に少なくとも1つの貫通
    孔を設けており、外方に案内されるピストンロッドの端
    部が気密に閉鎖されることを特徴とする請求項12に記
    載の衝撃・振動バンパー。 15、前記ダンピング弁(26、61)が頭部(5)と
    の間の連結領域において配設され、頭部(5)の少なく
    とも1つの横断流路(16)またはすくなくとも1つの
    内管(6)の横孔(49)あるいはその両方がダンピン
    グ弁(26、61)を介して調整容室(11)につなが
    っていることを特徴とする請求項11〜14のいずれか
    に記載の衝撃・振動ダンパー。 16、前記電磁石(24)が前記頭部(5)内に形成さ
    れた容室(23)の内部に配設され、前記弁棒(32、
    37)が前記電磁石(24)の係留具(51)に連結さ
    れるかあるいは弁棒自体が係留具を形成していることを
    特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の衝撃・
    振動ダンパー。 17、前記内管(6)がその前記頭部(5)側で作業空
    間(9)のピストン行程最終領域内に位置している部分
    に軸方向に間隔をあけて設けられるとともに前記ダンピ
    ング弁(61)につながっている複数の横孔(49)を
    備えていることを特徴とする請求項11〜16のいずれ
    かに記載の衝撃・振動ダンパー。 18、前記シリンダ(1)が、多方向弁(20)を介し
    て供給ポンプ(21)または排出タンクと接続可能なダ
    ンピング媒体配管(19)との接続のために外方に接続
    口を備えた接続流路(18)を設けていることを特徴と
    する請求項1〜16のいずれかに記載の衝撃・振動ダン
    パー。
JP63300454A 1987-11-28 1988-11-28 ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー Pending JPH023720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3740404 1987-11-28
DE3740404.0 1987-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023720A true JPH023720A (ja) 1990-01-09

Family

ID=6341491

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300454A Pending JPH023720A (ja) 1987-11-28 1988-11-28 ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー
JP63300455A Pending JPH01188733A (ja) 1987-11-28 1988-11-28 流体−空気圧衝撃・振動ダンパー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300455A Pending JPH01188733A (ja) 1987-11-28 1988-11-28 流体−空気圧衝撃・振動ダンパー

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4973854A (ja)
EP (2) EP0318817A3 (ja)
JP (2) JPH023720A (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672615A5 (ja) * 1987-02-12 1989-12-15 Walter Baiker Dipl Ing
DE3910119C2 (de) * 1989-03-29 1994-03-24 Hemscheidt Maschf Hermann Hydropneumatisches Federungssystem
DE3917064A1 (de) * 1989-05-26 1990-11-29 Bosch Gmbh Robert Stossdaempfer ii
US5255764A (en) * 1989-06-06 1993-10-26 Takafumi Fujita Active/passive damping apparatus
US5122506A (en) * 1989-08-10 1992-06-16 Howard J. Greenwald Contactless mass moving system
JPH0713428Y2 (ja) * 1989-08-29 1995-03-29 三菱電機株式会社 アクチュエータ
DE3931857A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Bosch Gmbh Robert Daempfungssystem
EP0425876A3 (en) * 1989-10-28 1991-09-11 Hermann Hemscheidt Maschinenfabrik Gmbh & Co. Hydropneumatic piston accumulator
JP3082206B2 (ja) * 1990-03-21 2000-08-28 アイシン精機株式会社 減衰力可変シヨツクアブソーバ
US5094325A (en) * 1990-06-21 1992-03-10 Smith J Marlow Vehicle shock absorber assembly
FR2664210B1 (fr) * 1990-07-06 1994-10-21 Bianchi Mauro Sa Procede de suspension du type utilisant une raideur plus grande dans la course de "rebond" que dans la course de "choc" comportant un moyen pour adoucir le passage d'une raideur a l'autre et son dispositif de mise en óoeuvre.
GB9016203D0 (en) * 1990-07-24 1990-09-05 Polytechnic Of Huddersfield Th A damper unit
US5476161A (en) * 1990-07-24 1995-12-19 University Of Huddersfield Higher Education Corporation Self-energizing, self-levelling controllable damper unit for a vehicle suspension
JPH04175533A (ja) * 1990-11-05 1992-06-23 Nissan Motor Co Ltd 圧電アクチュエータの変位拡大機構
IT1244516B (it) * 1991-01-07 1994-07-15 Silar Societa Italiana Lavoraz Dispositivo di vincolo, per parti di viadotti e simili
DE4105771A1 (de) * 1991-02-23 1992-08-27 Boge Ag Hydraulischer, verstellbarer schwingungsdaempfer fuer kraftfahrzeuge
DE4108026A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Teves Gmbh Alfred Zweirohr-stossdaempfer
JPH04372410A (ja) * 1991-06-20 1992-12-25 Tokico Ltd サスペンション装置
US5148896A (en) * 1991-07-01 1992-09-22 The Boeing Company High pressure hydropneumatic shock absorber
US5207301A (en) * 1991-08-22 1993-05-04 General Motors Corporation Active suspension actuator with real time damping
DE4132262A1 (de) * 1991-09-27 1993-04-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer regelbarer schwingungsdaempfer fuer kraftfahrzeuge
JP3280725B2 (ja) * 1992-12-02 2002-05-13 オーリンス レーシング アクティエ ボラーグ 筒型ショックアブソーバ
US5496242A (en) * 1994-01-21 1996-03-05 Greenmaster Industrial Corp. Pull-up exercising machine with safety air buffer
US5454550A (en) * 1994-08-09 1995-10-03 Christopherson Group Dampening shock absorber
JP3347597B2 (ja) * 1996-08-07 2002-11-20 ヤマハ発動機株式会社 車両用懸架装置
US5956951A (en) * 1996-09-20 1999-09-28 Mr Technologies Adjustable magneto-rheological fluid device
SE507531C2 (sv) * 1996-10-28 1998-06-15 Volvo Ab Stötdämparanordning vid en hjulupphängning hos ett fordon
US6053510A (en) * 1998-02-03 2000-04-25 Ford Motor Company Vehicle active tilt control system with improved actuators
US6264212B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-24 Technology Investments Limited Vehicle suspension system
US6343677B2 (en) * 1999-02-01 2002-02-05 Gabriel Ride Control Products, Inc. Shock absorber
US6213262B1 (en) * 1999-02-01 2001-04-10 Gabriel Ride Control Products, Inc. Shock absorber
GB2346666B (en) * 1999-02-12 2000-12-20 Atb Sales Ltd Spring and damper unit
US6634862B2 (en) 2000-09-15 2003-10-21 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Hydraulic actuator
US6340153B1 (en) 2000-11-02 2002-01-22 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Shock and acoustic mount
DE10101177C1 (de) * 2001-01-12 2002-08-29 Zf Sachs Ag Teleskop-Schwingungsdämpfer
DE10122730B4 (de) * 2001-05-10 2006-07-13 Dt Swiss Ag Federsystem für Fahrräder
DE10122729B4 (de) * 2001-05-10 2006-04-20 Dt Swiss Ag Feder-Dämpfersystem für Fahrräder
DE10142709A1 (de) * 2001-08-31 2003-11-20 Maurer Friedrich Soehne Kraftabsorptionsvorrichtung
US7703585B2 (en) * 2002-06-25 2010-04-27 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring
US10941828B2 (en) 2002-06-25 2021-03-09 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US20080296814A1 (en) 2002-06-25 2008-12-04 Joseph Franklin Gas spring with travel control
US8464850B2 (en) 2006-11-16 2013-06-18 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable-volume gas-pressurized device
US7963509B2 (en) 2007-01-31 2011-06-21 Fox Factory, Inc. Travel control for a gas spring and gas spring having very short travel modes
US20060163017A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Arvinmeritor Technology, Llc Hollow rod monotube shock absorber
US7472914B2 (en) * 2005-02-28 2009-01-06 Anderson Brian K Suspension system
US9322449B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 Eko Sport, Inc. Valve for shock absorbers
US8104591B2 (en) 2005-08-11 2012-01-31 Eko Sport, Inc. Magnetic valve for shock absorbers
US7690666B2 (en) * 2005-08-18 2010-04-06 Specialized Bicycle Components, Inc. Position sensitive shock absorber
US7806390B2 (en) * 2005-11-29 2010-10-05 Dt Swiss, Inc. Spring system, in particular for bicycles
US20090000886A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Mcandrews Michael Bicycle damper
US7914031B2 (en) * 2006-08-07 2011-03-29 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
US7878310B2 (en) * 2006-08-07 2011-02-01 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
US8002092B2 (en) * 2006-08-07 2011-08-23 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
US7986718B2 (en) * 2006-09-15 2011-07-26 Itron, Inc. Discovery phase in a frequency hopping network
CN101743423A (zh) * 2007-05-18 2010-06-16 恩菲尔德技术责任有限公司 电子控制阀和包含该电子控制阀的系统
US8143721B2 (en) * 2007-06-29 2012-03-27 Intel Corporation Package substrate dynamic pressure structure
DE102007057574B3 (de) 2007-11-29 2009-10-15 Klaus Leben Feder-Dämpfer-Einheit eines Druckstöße dämpfenden Stoßreduzierelements, insbesondere für Schienenfahrzeuge
US8403115B2 (en) * 2008-01-11 2013-03-26 Penske Racing Shocks Dual rate gas spring shock absorber
DE102008004626B4 (de) * 2008-01-16 2011-05-05 Audi Ag Druckermittlungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Druckermittlungseinrichtung
US8276719B2 (en) * 2008-05-09 2012-10-02 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
US8336683B2 (en) * 2008-05-09 2012-12-25 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
US8960389B2 (en) * 2009-09-18 2015-02-24 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle shock absorber with slidable inertia mass
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
CN102630283B (zh) * 2009-11-23 2014-05-14 北京京西重工有限公司 双弹簧可变阀系统
US8886402B1 (en) 2010-04-22 2014-11-11 Armorworks Enterprises LLC Actively variable shock absorbing strut and system
DE102011009405A1 (de) * 2011-01-25 2012-07-26 Dt Swiss Ag Stoßdämpfer für Fahrrad
US8899560B2 (en) * 2011-02-16 2014-12-02 Elite Suspension Systems, Llc Springless combination shock absorber and suspension apparatus, and method of use
CZ22828U1 (cs) 2011-07-08 2011-10-24 Knobloch@Rafael Plynová pružina s tlumením
CN102913584B (zh) * 2012-09-29 2014-12-24 许继集团有限公司 油缓冲器
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
WO2014134500A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with integrated electronics
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
US11199239B2 (en) 2013-03-10 2021-12-14 Oshkosh Defense, Llc Suspension element systems and methods
US9303715B2 (en) 2013-03-10 2016-04-05 Oshkosh Defense, Llc Limiting system for a vehicle suspension component
US10632805B1 (en) 2017-04-27 2020-04-28 Oshkosh Defense, Llc Suspension element systems and methods
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
US9163691B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
WO2014144110A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide assembly with multi-piece valve assembly
JP6584785B2 (ja) * 2015-02-12 2019-10-02 清水建設株式会社 回転慣性質量ダンパー
CN106884922B (zh) * 2015-12-15 2019-11-22 上海瑞纽机械股份有限公司 一种具有油腔自动补偿的液压阻尼器
ES2739675T3 (es) 2015-12-29 2020-02-03 Dellner Dampers Ab Amortiguador hidráulico de supresión de retroceso para un acoplador de tren
CN105972137B (zh) * 2016-05-17 2018-08-07 重庆德盟液压机械有限公司 内置储能器的油气弹簧缸
IT201600124647A1 (it) 2016-12-09 2018-06-09 Ibs Motortech Italia Srl "sistema per la trasformazione reversibile di un moto alternato in moto rotatorio"
US10598246B2 (en) 2017-06-06 2020-03-24 Reyco Granning, Llc Strut assembly with combined gas spring and damper
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10670107B2 (en) 2017-12-15 2020-06-02 Beijingwest Industries Co., Ltd. Hydraulic damper with a hydraulic compression stop assembly
CN209908391U (zh) * 2019-04-04 2020-01-07 东莞凯丰家居用品有限公司 一种伸缩梯杆单元
EP3736467A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-11 The Dynamic Engineering Solution Pty Ltd Hydraulic damper
EP4100660A2 (en) 2020-02-07 2022-12-14 Timoney Dynamic Solutions Limited Motor vehicle suspension gas spring
CN113217572B (zh) * 2020-05-27 2022-09-27 北京京西重工有限公司 阻尼器组件
CN114559782B (zh) * 2022-02-15 2023-05-12 江苏理工学院 一种集成式半主动油气悬架结构及其控制方法
WO2024020648A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 The Dynamic Engineering Solution Pty Ltd Hydraulic damper

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE332774A (ja) * 1925-07-18
GB493657A (en) * 1937-07-16 1938-10-12 Ribbesford Company Ltd Improvements in resilient struts for use more especially in connection with tanks and the like
GB533048A (en) * 1939-10-02 1941-02-05 Ribbesford Company Ltd Improvements in or relating to shock absorbers
GB554983A (en) * 1942-01-23 1943-07-28 Ribbesford Company Ltd Improvements in or relating to liquid damped telescopic shock absorbers
US2783859A (en) * 1954-12-16 1957-03-05 Gabriel Co Shock absorber with compression stop
US2856143A (en) * 1955-07-18 1958-10-14 Cleveland Pneumatic Ind Inc Compressible landing gear construction
DE1157089B (de) * 1957-10-10 1963-11-07 Hans Peter Doetsch Hydropneumatische Abfederung, insbesondere fuer Fahrzeuge
US3960251A (en) * 1973-08-20 1976-06-01 Itt Industries, Inc. Hydraulic telescopic shock absorber providing a damping effect which is dependent upon the position of the piston in the cylinder
CH588646A5 (ja) * 1974-04-20 1977-06-15 Fussangel Hubert
SU1079474A1 (ru) * 1978-11-14 1984-03-15 Vityaz Iosif Yu Подвеска с рекуперацией энергии колебаний транспортного средства
DE2855561A1 (de) * 1978-12-22 1980-07-10 Fichtel & Sachs Ag Federbein oder stossdaempfer fuer fahrzeuge mit druckanschlag
JPS59137640A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バ
JPS58133907A (ja) * 1983-01-31 1983-08-09 Suzuki Motor Co Ltd 車輛用クツシヨン装置
JPS6026345U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 トキコ株式会社 ハイドロ・ニュ−マチック サスペンション
DE3334704A1 (de) * 1983-09-24 1985-04-11 August Bilstein GmbH & Co KG, 5828 Ennepetal Regelbarer stossdaempfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
AU553238B2 (en) * 1983-09-26 1986-07-10 Nhk Spring Co. Ltd. Vehicle hydropneumatic suspension
JPS60179315A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nhk Spring Co Ltd 車両用懸架装置
DE3414257C2 (de) * 1984-04-14 1993-12-02 Bosch Gmbh Robert Federelement mit veränderbarer Härte für Fahrzeuge
DE3432465A1 (de) * 1984-09-04 1986-03-13 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Regelbares daempfungsventil fuer einen hydraulischen schwingungsdaempfer
US4785920A (en) * 1986-04-16 1988-11-22 Boge Ag Hydraulic adjustable shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
EP0318817A2 (de) 1989-06-07
EP0318816A3 (de) 1990-06-13
US4973854A (en) 1990-11-27
EP0318816A2 (de) 1989-06-07
EP0318817A3 (de) 1990-05-30
JPH01188733A (ja) 1989-07-28
US4899853A (en) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023720A (ja) ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー
JP3524040B2 (ja) ショックアブソーバ
US5295563A (en) Active suspension actuator with control flow through the piston rod
US6427986B1 (en) Air suspension apparatus
US5833036A (en) Rebound adjustable shock absorber
US5503258A (en) Hydraulic shock absorber
US7413062B2 (en) Electronically controlled frequency dependent damping
US9970505B2 (en) Shock absorber
US9428030B2 (en) Shock absorber
US5911290A (en) Step motor actuated continuous variable shock absorber
CN1890485A (zh) 用于调节减振器和支架中的阻尼的电磁线圈作动连续可变伺服阀
GB2180320A (en) Vibration damper with variable damping force
JP2003166585A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0396730A (ja) 液圧流体用弁を包含するショックアブソーバ
US6213262B1 (en) Shock absorber
US20070144848A1 (en) Hydraulic damper for vehicle
CA1319373C (en) Variable rate shock absorber and system therefor
US20060175166A1 (en) Controllable piston valve and /or flat valve for a vibration damper
JP4096153B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US20230193974A1 (en) Frequency sensitive type shock absorber
US20060151270A1 (en) Hydraulic damping system for vehicle
JPH10339346A (ja) 液圧緩衝装置
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US6085877A (en) Bi-Directional Multiple State Suspension Damper
JPH01295043A (ja) 油圧緩衝器