JPH023718Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH023718Y2 JPH023718Y2 JP383781U JP383781U JPH023718Y2 JP H023718 Y2 JPH023718 Y2 JP H023718Y2 JP 383781 U JP383781 U JP 383781U JP 383781 U JP383781 U JP 383781U JP H023718 Y2 JPH023718 Y2 JP H023718Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- cutting height
- switch
- height sensor
- reaping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本案はコンバインの自動制御装置に関するもの
である。
である。
(従来技術)
従来、方向センサーの作動により第1の刈高さ
センサーを作動し、又方向センサーの非作動によ
り第2の刈高さセンサーを作動させるようにした
コンバインについて実願昭55−69552号(実開昭
56−170924号公報)のものが提案している。
センサーを作動し、又方向センサーの非作動によ
り第2の刈高さセンサーを作動させるようにした
コンバインについて実願昭55−69552号(実開昭
56−170924号公報)のものが提案している。
そして、方向センサーの後方に刈高さセンサー
が設けられている。
が設けられている。
(考案が解決しようとする問題点)
以上のものは、方向センサーの後方に刈高さセ
ンサーが設けられているが、それら等の間には相
当の距離があり、したがつて横刈時、株が一線上
にない場合があるので操向センサーで株を検出し
て自動操向している方向から刈高さセンサーの検
出位置がずれることがあり、したがつて穀稈を押
倒したり、株元を検出して高刈りすることがあ
る。
ンサーが設けられているが、それら等の間には相
当の距離があり、したがつて横刈時、株が一線上
にない場合があるので操向センサーで株を検出し
て自動操向している方向から刈高さセンサーの検
出位置がずれることがあり、したがつて穀稈を押
倒したり、株元を検出して高刈りすることがあ
る。
(問題点を解決するための手段)
したがつて本案の技術的課題は、自動操向時刈
高さセンサーが異常検出しないコンバインを得る
ことを目的とするもので、この技術的課題を解決
する本案の技術的手段は次のようである。
高さセンサーが異常検出しないコンバインを得る
ことを目的とするもので、この技術的課題を解決
する本案の技術的手段は次のようである。
すなわち自動刈高さのセンサーを自動操向セン
サーの後に接近して設け、且つ自動操向センサー
アームが刈高さのセンサーを穀稈の流れに沿つて
穀稈から覆うべく構成配置したものである。
サーの後に接近して設け、且つ自動操向センサー
アームが刈高さのセンサーを穀稈の流れに沿つて
穀稈から覆うべく構成配置したものである。
(考案の効果)
本案のコンバインの自動制御装置によれば、自
動操向センサーアームが刈高さセンサーを穀稈の
流れに沿つて穀稈から覆うべく構成したので、刈
高さのセンサーで穀稈を押倒するのを自動操向セ
ンサーアームがガイドとなつて解消することが出
来て、散播刈り、横刈り、中割り時に有効で自動
操向のセンサーで前もつて走行装置を制御するの
で、刈高さのセンサーが株元を検出して高刈する
ことがない。
動操向センサーアームが刈高さセンサーを穀稈の
流れに沿つて穀稈から覆うべく構成したので、刈
高さのセンサーで穀稈を押倒するのを自動操向セ
ンサーアームがガイドとなつて解消することが出
来て、散播刈り、横刈り、中割り時に有効で自動
操向のセンサーで前もつて走行装置を制御するの
で、刈高さのセンサーが株元を検出して高刈する
ことがない。
(実施例)
以下図面に示す実施例について説明する。
コンバインは第1図に示す如きもので、分草体
1で分草された穀稈は引起装置2で引起されなが
ら、刈取装置3で刈取られ、搬送装置4で立姿の
まま後方に移送され、穂先側搬送帯5と株元側搬
送帯6に引継がれて穀稈は横倒し状態となつて、
脱穀機7のフイードチエーン8に引継がれるよう
になつている。
1で分草された穀稈は引起装置2で引起されなが
ら、刈取装置3で刈取られ、搬送装置4で立姿の
まま後方に移送され、穂先側搬送帯5と株元側搬
送帯6に引継がれて穀稈は横倒し状態となつて、
脱穀機7のフイードチエーン8に引継がれるよう
になつている。
以上のようなコンバインの自動制御装置は自動
操向センサーと刈高さのセンサーを具え、自動操
向しながら刈高さが調節されて穀稈は刈取られ
る。
操向センサーと刈高さのセンサーを具え、自動操
向しながら刈高さが調節されて穀稈は刈取られ
る。
自動操向センサー9,9′は第2図に示す如く
分草稈部に装置されるもので、そのカムレバー1
0,10は戻しスプリング11,11′で常に穀
稈を押続けるようになつている。
分草稈部に装置されるもので、そのカムレバー1
0,10は戻しスプリング11,11′で常に穀
稈を押続けるようになつている。
カムレバー10,10′には又段状カム12,
12′があり、これでスイツチS,S1,S′,S1′の
何れかを作動するようになつている。
12′があり、これでスイツチS,S1,S′,S1′の
何れかを作動するようになつている。
基準側の操向センサー、つまり左側の操向セン
サー9は条刈用センサーとして又既刈側の操向セ
ンサー、つまり右側の操向センサー9′は横刈用
センサーとして使用されるが、その切替えは条
刈、横刈切換スイツチS2,S2′で行なわれる。
サー9は条刈用センサーとして又既刈側の操向セ
ンサー、つまり右側の操向センサー9′は横刈用
センサーとして使用されるが、その切替えは条
刈、横刈切換スイツチS2,S2′で行なわれる。
13は切替電磁弁でそのソレノイドSOL1,
SOL2は前記した切換スイツチS2,S2′に接続され
ている。
SOL2は前記した切換スイツチS2,S2′に接続され
ている。
そしてソレノイドSOL1,SOL2を励磁せしめる
電磁14はマイクロスイツチ15を介して各ソレ
ノイドに接続されている。
電磁14はマイクロスイツチ15を介して各ソレ
ノイドに接続されている。
マイクロスイツチ15は常時ONであり、手動
スイツチS3で電磁14は前記した切換電磁弁13
の作動回路に接続されるようになつている。
スイツチS3で電磁14は前記した切換電磁弁13
の作動回路に接続されるようになつている。
マイクロスイツチ15は又サイドクラツチレバ
ー16,16′の何れかの操作でOFFとなる。
ー16,16′の何れかの操作でOFFとなる。
図示のものではマイクロスイツチ15と連動す
るレバー17にサイドクラツチレバー16,1
6′のカム18,18′先端が当接するようになつ
ている。
るレバー17にサイドクラツチレバー16,1
6′のカム18,18′先端が当接するようになつ
ている。
レバー17はバネ19,19′で常時上方に向
つて附勢されており、又前記したカム18,1
8′はサイドクラツチワイヤー20,20′を介し
てサイドクラツチアーム21,21′に接続され
ている。
つて附勢されており、又前記したカム18,1
8′はサイドクラツチワイヤー20,20′を介し
てサイドクラツチアーム21,21′に接続され
ている。
従つてサイドクラツチレバー16,16′の何
れかを操作することにより、電磁弁13の回路を
遮断すると共にサイドクラツチアーム21,2
1′の何れかを作動させてクラツチを操作し操向
するようになつている。
れかを操作することにより、電磁弁13の回路を
遮断すると共にサイドクラツチアーム21,2
1′の何れかを作動させてクラツチを操作し操向
するようになつている。
サイドクラツチアーム21,21′には自動操
向用油圧シリンダー22の左右のピストンロツド
23,23の各々が当接しており、このピストン
ロツド23,23′の移動により、サイドクラツ
チアーム21,21′を直接作動するようになよ
ている。
向用油圧シリンダー22の左右のピストンロツド
23,23の各々が当接しており、このピストン
ロツド23,23′の移動により、サイドクラツ
チアーム21,21′を直接作動するようになよ
ている。
自動操向用油圧シリンダー22への作動油の供
給は前記した切換電磁弁13の切替によつてポン
プ24からの圧油を供給するようになつており、
25,26はリリーフ弁と油槽である。
給は前記した切換電磁弁13の切替によつてポン
プ24からの圧油を供給するようになつており、
25,26はリリーフ弁と油槽である。
従つて以上のような自動装置はサイドクラツチ
レバー16,16′によつて手動で操向すること
が出来るが、操向センサーで自動操向されるもの
である。
レバー16,16′によつて手動で操向すること
が出来るが、操向センサーで自動操向されるもの
である。
次に刈高さセンサーについて説明する。
第3図に示す如く上昇及び下降用ソレノイド2
6,30を有する3位置3ポート型電磁油圧切換
弁28を備えており、機台と共に刈取部3を昇降
させる為の油圧シリンダー27に前記切換弁28
を介して油圧ポンプ31を接続させ、前記の各ソ
レノイド29,30を励磁して油圧シリンダー2
7を作動させ、刈取部の刈刃の地上高さを変化さ
せる。
6,30を有する3位置3ポート型電磁油圧切換
弁28を備えており、機台と共に刈取部3を昇降
させる為の油圧シリンダー27に前記切換弁28
を介して油圧ポンプ31を接続させ、前記の各ソ
レノイド29,30を励磁して油圧シリンダー2
7を作動させ、刈取部の刈刃の地上高さを変化さ
せる。
刈刃3を支える第6図に示す刈取フレーム69
に圃場表面に添接させるセンサアーム40を備え
る刈高さセンサーボツクス39を取付けると共
に、第4図に示す如く一対の発光ダイオード32
及び光導電トランジスタ33を含む上昇用スイツ
チ素子34と、一対の発光ダイオード35及び光
電導トランジスタ36を含む下降用スイツチ素子
37と、前記の各ダイオード32,35とトラン
ジスタ33,36との間に設けられ、前記センサ
ーアーム40と連動回転して各トランジスタ3
3,36をオンオフ制御する光遮閉カム板38と
によつて刈高さセンサーを構成し、刈取部の地上
高さの変化に伴なつてセンサーアーム40が昇降
揺動し、前記カム板38を正逆回転させて、各ス
イツチ素子34,37をオン作動し、上昇或は下
降信号を出力するように形成する。
に圃場表面に添接させるセンサアーム40を備え
る刈高さセンサーボツクス39を取付けると共
に、第4図に示す如く一対の発光ダイオード32
及び光導電トランジスタ33を含む上昇用スイツ
チ素子34と、一対の発光ダイオード35及び光
電導トランジスタ36を含む下降用スイツチ素子
37と、前記の各ダイオード32,35とトラン
ジスタ33,36との間に設けられ、前記センサ
ーアーム40と連動回転して各トランジスタ3
3,36をオンオフ制御する光遮閉カム板38と
によつて刈高さセンサーを構成し、刈取部の地上
高さの変化に伴なつてセンサーアーム40が昇降
揺動し、前記カム板38を正逆回転させて、各ス
イツチ素子34,37をオン作動し、上昇或は下
降信号を出力するように形成する。
第5図に示す如く刈高さ自動調節スイツチ41
と、自動調節復帰スイツチ72と、運転操作部の
刈取クラツチレバーと連動する刈取り動作検出ス
イツチ44と、運転席の刈取上下レバー、すなわ
ち昇降レバーと連動する上昇及び下降スイツチ4
2,43とを備え、フリツプフロツプ回路47の
一方のナンド回路46にノツト回路45を介して
各スイツチ42,43の常開接点42a,43a
を夫々接続させ、フリツプフロツプ回路47のも
う一方のナンド回路76に各スイツチ41,72
並ぴに前記スイツチ44の常閉接点44aを夫々
接続させると共に、刈高さセンサーボツクス39
のスイツチ素子34,37の出力側を接続して上
昇及び下降信号を印加させるナンド回路52,5
8に前記スイツチ44の常開接点44bを介して
フリツプフロツププ回路47の出力側を接続させ
る。
と、自動調節復帰スイツチ72と、運転操作部の
刈取クラツチレバーと連動する刈取り動作検出ス
イツチ44と、運転席の刈取上下レバー、すなわ
ち昇降レバーと連動する上昇及び下降スイツチ4
2,43とを備え、フリツプフロツプ回路47の
一方のナンド回路46にノツト回路45を介して
各スイツチ42,43の常開接点42a,43a
を夫々接続させ、フリツプフロツプ回路47のも
う一方のナンド回路76に各スイツチ41,72
並ぴに前記スイツチ44の常閉接点44aを夫々
接続させると共に、刈高さセンサーボツクス39
のスイツチ素子34,37の出力側を接続して上
昇及び下降信号を印加させるナンド回路52,5
8に前記スイツチ44の常開接点44bを介して
フリツプフロツププ回路47の出力側を接続させ
る。
上記の上昇及び下降用ソレノイド51,60に
之れらのドライブ回路50,59を介して前記の
各ナンド回路52,58を夫々接続させると共に
刈高さ自動調節表示ランプ48にこのドライブ回
路49を介して前記スイツチ44の常開接点44
bを接続させ、前記スイツチ41をONにして電
源61を印加し、刈取りレバー操作によつて刈取
部を駆動して前記スイツチ44を切感え、フリツ
プフロツプ回路47を高レベル出力に反転させ、
前記ランプ48を点灯させ、且つ各スイツチ素子
34,37の上昇及び下降信号出力に応じてナン
ド回路52或は58並びにドライブ回路50或い
は59を介して各ソレノイド51,60を適宜励
磁させ、油圧シリンダ27を駆動して刈取部を昇
降させ自動的に刈高さ調節する。
之れらのドライブ回路50,59を介して前記の
各ナンド回路52,58を夫々接続させると共に
刈高さ自動調節表示ランプ48にこのドライブ回
路49を介して前記スイツチ44の常開接点44
bを接続させ、前記スイツチ41をONにして電
源61を印加し、刈取りレバー操作によつて刈取
部を駆動して前記スイツチ44を切感え、フリツ
プフロツプ回路47を高レベル出力に反転させ、
前記ランプ48を点灯させ、且つ各スイツチ素子
34,37の上昇及び下降信号出力に応じてナン
ド回路52或は58並びにドライブ回路50或い
は59を介して各ソレノイド51,60を適宜励
磁させ、油圧シリンダ27を駆動して刈取部を昇
降させ自動的に刈高さ調節する。
前記の上昇及び下降用ソレノイド51,60を
上昇及び下降スイツチ42,43の夫々の常閉接
点42b,43bを介してアースに短絡させ、前
記スイツチ42或は43をON操作し、上記と同
様に前記ソレノイド51或は60を適宜励磁さ
せ、刈取部を手動操作で昇降させると共に前記ス
イツチ42,43の常開接点42a,43aの
ON作動によつてフリツプフロツプ回路47を低
レベル出力に反転させ、各ナンド回路52,58
の出力を高レベルに維持し、手動操作を優先させ
る。
上昇及び下降スイツチ42,43の夫々の常閉接
点42b,43bを介してアースに短絡させ、前
記スイツチ42或は43をON操作し、上記と同
様に前記ソレノイド51或は60を適宜励磁さ
せ、刈取部を手動操作で昇降させると共に前記ス
イツチ42,43の常開接点42a,43aの
ON作動によつてフリツプフロツプ回路47を低
レベル出力に反転させ、各ナンド回路52,58
の出力を高レベルに維持し、手動操作を優先させ
る。
又運転台には走行変速レバーの後進変速操作と
連動させる後進スイツチ53を備え、刈高さセン
サー39の上昇用スイツチ素子34の出力側に接
続させるナンド回路55に前記スイツチ53を接
続させ、刈取部を適宜時間だけ上昇作動させる単
安定マルチバイブレータ56を前記ナンド回路5
5の出力側に設けると共に、上昇用ソレノイド5
1にこのドライブ回路57を介して前記マルチバ
イブレーター56を接続させ、刈高さセンサー3
9の上昇用スイツチ素子34から上昇信号が出力
されている状態で走行変速レバーを後進位置に走
行変速する操作と連動して、後進スイツチ53を
ON作動させた時、ナンド回路55及び単安定マ
ルチバイブレーター56及びドライブ回路57を
介して上昇ソレノイド51を一定時間励磁させ、
後進変速と連動して刈取部を上昇させる。
連動させる後進スイツチ53を備え、刈高さセン
サー39の上昇用スイツチ素子34の出力側に接
続させるナンド回路55に前記スイツチ53を接
続させ、刈取部を適宜時間だけ上昇作動させる単
安定マルチバイブレータ56を前記ナンド回路5
5の出力側に設けると共に、上昇用ソレノイド5
1にこのドライブ回路57を介して前記マルチバ
イブレーター56を接続させ、刈高さセンサー3
9の上昇用スイツチ素子34から上昇信号が出力
されている状態で走行変速レバーを後進位置に走
行変速する操作と連動して、後進スイツチ53を
ON作動させた時、ナンド回路55及び単安定マ
ルチバイブレーター56及びドライブ回路57を
介して上昇ソレノイド51を一定時間励磁させ、
後進変速と連動して刈取部を上昇させる。
又前記後進スイツチ53に後進警報ブザー54
を接続させ、後進時に前記ブザー54を鳴らせて
之れを報知するように形成してある。
を接続させ、後進時に前記ブザー54を鳴らせて
之れを報知するように形成してある。
以上の如く走行変速レバーを後進位置に入れる
と刈取上下レバー、すなわち昇降レバーを動ささ
なくとも自動的に刈取部が上昇するので操作が楽
である。
と刈取上下レバー、すなわち昇降レバーを動ささ
なくとも自動的に刈取部が上昇するので操作が楽
である。
しかして上昇ソレノイド51の励磁時間を調整
するためにスイツチ53をタイマー回路を介して
刈取上下レバーの刈取部を上げる方の回路につな
いでおけば、スイツチ53がONとなるタイマー
回路が作動し、そのタイマーボリウムにより設定
した時間だけ刈取部を上げる方の回路を刈取上下
レバーを動かさずにONとすることも出来、タイ
マー回路によつて刈取部の上げ高さを設定できる
ものである。
するためにスイツチ53をタイマー回路を介して
刈取上下レバーの刈取部を上げる方の回路につな
いでおけば、スイツチ53がONとなるタイマー
回路が作動し、そのタイマーボリウムにより設定
した時間だけ刈取部を上げる方の回路を刈取上下
レバーを動かさずにONとすることも出来、タイ
マー回路によつて刈取部の上げ高さを設定できる
ものである。
本案は以上の如き自動操向センサーと刈高さセ
ンサーを備えたコンバインの自動制御装置の改良
にかかるもので、刈高さセンサーを自動操向セン
サーの後に接近して配設し、且つ自動操向センサ
ーアームが刈高さセンサーを穀稈の流れに沿つて
穀稈から覆うべく構成配置したものである。
ンサーを備えたコンバインの自動制御装置の改良
にかかるもので、刈高さセンサーを自動操向セン
サーの後に接近して配設し、且つ自動操向センサ
ーアームが刈高さセンサーを穀稈の流れに沿つて
穀稈から覆うべく構成配置したものである。
第6,7,8図は本案の装置を示すもので、刈
高さセンサーアーム40は平行リンク機構をもつ
て分草稈71部に装置されている。
高さセンサーアーム40は平行リンク機構をもつ
て分草稈71部に装置されている。
62,63はその平行リンク機構の各リンクで
あつて、刈取フレーム69から垂設した支持板6
8にクランクを構成する一方のリンク62の中央
が枢支され、その一端はセンサーアーム9の支持
板74に枢支65されていると共に、他端は戻し
スプリング11に取付けられている。
あつて、刈取フレーム69から垂設した支持板6
8にクランクを構成する一方のリンク62の中央
が枢支され、その一端はセンサーアーム9の支持
板74に枢支65されていると共に、他端は戻し
スプリング11に取付けられている。
62aはリンク62に対する戻しスプリング1
1の取付位置を、70は刈取フレーム69に対す
る戻しスプリング11の取付位置を示す。
1の取付位置を、70は刈取フレーム69に対す
る戻しスプリング11の取付位置を示す。
他方のリンク63は前記支持板68,74に両
端が枢支66,67されている。
端が枢支66,67されている。
73は自動操向センサーボツクスを示してい
る。刈高さセンサーアーム40を取付けたセンサ
ーボツクス73の後方に配設され、自動操向セン
サーアーム9は刈取作業中穀稈のため第7図実線
の位置から破線の位置に向つて揺動し、刈高さセ
ンサーボツクス39を穀稈の流れに沿つて穀稈か
ら覆うようになつている。
る。刈高さセンサーアーム40を取付けたセンサ
ーボツクス73の後方に配設され、自動操向セン
サーアーム9は刈取作業中穀稈のため第7図実線
の位置から破線の位置に向つて揺動し、刈高さセ
ンサーボツクス39を穀稈の流れに沿つて穀稈か
ら覆うようになつている。
なお75はセンサー部のカバーである。
従つて刈高さセンサーで穀稈を押倒すことはな
く、自動操向センサーで前もつて走行位置を制御
するので、刈高さセンサーが株元を検出して高刈
りするという異常な検出をすることがなく、散播
刈り、横刈り、中割り時に用いて極めて効果を上
げることが出来るという特徴がある。
く、自動操向センサーで前もつて走行位置を制御
するので、刈高さセンサーが株元を検出して高刈
りするという異常な検出をすることがなく、散播
刈り、横刈り、中割り時に用いて極めて効果を上
げることが出来るという特徴がある。
第1図はコンバイン全体を示す斜面図、第2図
は自動操向センサー部の説明図、第3図は油圧回
路図、第4図は刈高さセンサー部の説明図、第5
図は同上電気回路図、第6,7,8図は本案装置
の側面図、平面図、背面図である。 9,9′……自動操向センサーアーム、40…
…刈高さセンサーアーム。
は自動操向センサー部の説明図、第3図は油圧回
路図、第4図は刈高さセンサー部の説明図、第5
図は同上電気回路図、第6,7,8図は本案装置
の側面図、平面図、背面図である。 9,9′……自動操向センサーアーム、40…
…刈高さセンサーアーム。
Claims (1)
- 自動刈高さのセンサーを自動操向センサーの後
に接近させて設け、且つ自動操向センサーアーム
が刈高さのセンサーを穀稈の流れに沿つて穀稈か
ら覆うべく構成配置してなるコンバインの自動制
御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP383781U JPH023718Y2 (ja) | 1981-01-14 | 1981-01-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP383781U JPH023718Y2 (ja) | 1981-01-14 | 1981-01-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57117942U JPS57117942U (ja) | 1982-07-22 |
JPH023718Y2 true JPH023718Y2 (ja) | 1990-01-29 |
Family
ID=29802277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP383781U Expired JPH023718Y2 (ja) | 1981-01-14 | 1981-01-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH023718Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7293071B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-06-19 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
-
1981
- 1981-01-14 JP JP383781U patent/JPH023718Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57117942U (ja) | 1982-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH023718Y2 (ja) | ||
JP3769870B2 (ja) | 農作業機 | |
JPS5936977Y2 (ja) | コンバインの操向制御装置 | |
JPS6227053Y2 (ja) | ||
JPH0117131Y2 (ja) | ||
JPS6345128Y2 (ja) | ||
JP3731278B2 (ja) | コンバイン | |
JPH023717Y2 (ja) | ||
JPH0522023Y2 (ja) | ||
JPS6119612Y2 (ja) | ||
JP2007074988A (ja) | 乗用型農作業機 | |
JP3643213B2 (ja) | コンバイン | |
JPH0437367Y2 (ja) | ||
JPS6230887Y2 (ja) | ||
JP2522922B2 (ja) | コンバインにおける操作レバ−装置 | |
JPS6344331B2 (ja) | ||
JPH0249504A (ja) | 農用トラクタの作業機制御装置 | |
JPH0445457Y2 (ja) | ||
JPH11178404A (ja) | コンバインの走行制御装置 | |
JPH0418343Y2 (ja) | ||
JP2020110104A (ja) | 作物収穫機 | |
JPH11113317A (ja) | コンバイン等の油圧制御弁 | |
JPS6030907Y2 (ja) | コンバインの刈高さ制御装置 | |
JPS6233525Y2 (ja) | ||
JPS6230914Y2 (ja) |