JPH0237014A - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JPH0237014A
JPH0237014A JP18883288A JP18883288A JPH0237014A JP H0237014 A JPH0237014 A JP H0237014A JP 18883288 A JP18883288 A JP 18883288A JP 18883288 A JP18883288 A JP 18883288A JP H0237014 A JPH0237014 A JP H0237014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
vehicle
calculated
gravity
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18883288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503254B2 (ja
Inventor
Yukio Fukunaga
由紀夫 福永
Naoto Fukushima
直人 福島
Yosuke Akatsu
赤津 洋介
Itaru Fujimura
藤村 至
Masaharu Sato
佐藤 正晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18883288A priority Critical patent/JP2503254B2/ja
Priority to EP89101567A priority patent/EP0326180B1/en
Priority to DE89101567T priority patent/DE68909257T2/de
Priority to US07/302,975 priority patent/US4948164A/en
Publication of JPH0237014A publication Critical patent/JPH0237014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503254B2 publication Critical patent/JP2503254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • B60G17/0163Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking the control involving steering geometry, e.g. four-wheel steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • B60G2400/1042Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle using at least two sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/63Location of the center of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、能動型サスペンションに係り、とくに、車
両の横方向に発生する横加速度を検出し、この検出値に
店づき車体のロールを抑制制御する能動型サスペンショ
ンに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の能動型サスペンションとしては、例えば
本出願人により提案された特開昭62−295714号
記載のものが知られている。
このサスペンションは、車体側部材と各車輪側部材との
間に装備された流体圧シリンダと、この流体圧シリンダ
の各々の作動圧を指令値に応じて個別に制御する圧力制
御弁と、車体の横加速度又は前後加速度を検出するセン
サを要部とする加速度検出手段と、この加速度検出手段
の検出結果に基づいた指令値を演算し各圧力制御弁に出
力する制御手段とを有している。これにより、車体の左
右方向又は前後方向の姿勢変化を抑制するようになって
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の能動型サスペンションにあっては、通
常、横加速度センサを車両の重心点に配設し、重心点に
おける横加速度を検出している。
しかしながら、そのサスペンション制御系には、制御弁
の応答遅れや指令値演算時間等に起因した位相遅れを有
しているから、上述のように単に重心点の横加速度を検
出しただけでは、ロール抑制が充分でなく、期待通りの
姿勢制御効果が発揮されないという状況にあった。
そこで、この状況を打破するために、横加速度センサを
車両重心点よりも前方位置に設けるという構成を採るこ
とがある。しかし、サスペンション系の制御遅れを補償
するのに適当である重心点よりも前方の検出位置は、通
常、変速機及びその操作装置の取付は位置であり、横加
速度センサの取付けが困難である。しかも、横加速度セ
ンサの取付は高さは、車両のロール運動の影響を受けな
いようにするために、車両のロール軸に近い箇所でなけ
れば意味がないことから、上述した困難が一層厳しいも
のになるという未解決の問題があった。
一方、乗員数や積荷量による積車状態によって車両の重
心位置が変化することから、標準積車状態において横加
速度センサを配設しても、積車状態の変化によって検出
値が異なり、これによりロール抑制特性が異なってしま
うため、乗員に違和感を与えるという未解決の問題もあ
った。
この発明は、このような未解決の問題に鑑みてなされた
もので、車両の重心点前方の所望位置における横加速度
を、センサ取付は上の制約に影響されることなしに精度
よく求め、この求めた横加速度を用いて制御系の位相遅
れを補償した的確なロール制御を行うようにすることを
、その解決しようとする第1の課題としている。
また、この発明は、上記課題にかかる精度の高いロール
制御を維持でき、かつ、そのロール抑制特性を積車状態
によって変化させることなく、安定した特性となるよう
にすることを、その解決しようとする第2の課題として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の課題を解決するため、本発明の請求項1記載
の装置は、第1図(a)に示す如く、車体・車輪間に介
挿されたアクチュエータと、このアクチュエータの作動
状態を変更可能な指令値に応じて制御するアクチュエー
タ制御手段とを備え、車体の横方向の姿勢変化に応じて
前記指令値を変更制御するようにした能動型サスペンシ
ョンにおいて、車両の前後に離間して配設され該配設位
置での車体の横方向に作用する加速度を各々検出する第
1.第2の横加速度センサと、この第1.第2の横加速
度センサの各検出値に基づき車両の重心点前方の所望の
算出位置における横加速度を算出する横加速度算出手段
と、この横加速度算出手段の算出値に応じた指令値を演
算し該指令値を前記アクチュエータ制御手段に与える指
令値演算手段とを装備している。
また、前記第2の課題を解決するため、本発明の請求項
2記載の装置は、第1図(b)に示す如く、車体・車輪
間に介挿されたアクチュエータと、このアクチュエータ
の作動状態を変更可能な指令値に応じて制御するアクチ
ュエータ制御手段とを備え、車体の横方向の姿勢変化に
応じて前記指令値を変更制御するようにした能動型サス
ペンションにおいて、車両の前後に離間して配設され該
配設位置での車体の横方向に作用する加速度を各々検出
する第1.第2の横加速度センサと、この第1゜第2の
横加速度センサの各検出値に基づき車両の重心点前方の
変更可能な算出位置における横加速度を算出する横加速
度算出手段と、この横加速度算出手段の算出値に応じた
指令値を演算し該指令値を前記アクチュエータ制御手段
に与える指令値演算手段と、積車状態を検出する積車状
態検出手段と、この積車状態検出手段による積車状態情
報に応じて前記横加速度算出手段による算出位置を変更
する横加速度算出位置変更手段とを装備している。
〔作用〕
本発明の請求項1記載の装置では、第1.第2の横加速
度センサが車両の所定前後位置での横加速度を各々検出
する。横加速度算出手段は、重心点前方の算出位置にお
ける横加速度を、二つの横加速度検出値に基づき算出し
、指令値演算手段は、横加速度算出値に応じた指令値を
演算し該指令値をアクチュエータ制御手段に与える。ア
クチュエータ制御手段は、与えられた指令値に応じて車
輪・車体間のアクチュエータを制御し、これによってロ
ール抑制制御がなされる。
つまり、横加速度算出手段による算出値は、その時点の
車両重心位置での横加速度に、ヨー角加速度と重心点か
ら算出位置までの距離との積値を加えた値になる。この
ため、本発明の横加速度算出値を用いれば、かかる積値
によって制御系の位相遅れを補償することができ、より
的確なアンチロール制御を得る。
また、請求項2記載の装置では、上記作用によりロール
制御がなされるとともに、車両の積車状態は積車状態検
出手段により検出され、その検出情報に応じて横加速度
の算出位置が横加速度算出位置変更手段により適宜変更
される。これにより、乗員数等が変化して積車状態が変
われば、これに応じて横加速度算出位置が調整され、ロ
ール抑制特性をほぼ一定に保持できる。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を第2図乃至第14図に基づ
いて説明する。この実施例は、本発明の請求項2記載の
能動型サスペンションに対応するものである。
まず、第2図において、l0FL〜l0RI?は前人〜
後右車輪、12は車輪側部材、14は車体側部材を各々
示し、16は能動型サスペンションを示す。
能動型サスペンション16は、車体側部材14と各車輪
側部材12との間に各別に装備されたアクチュエータと
しての油圧シリンダ18FL〜18RRと、この油圧シ
リンダ18FL〜181?Rのシリンダ圧(作動状態)
を各々調整するアクチュエータ制御手段としての圧力制
御弁20FL〜20RRと、本油圧系の油圧源22と、
この油圧源22及び圧力制御弁20FL−RR間に介挿
された蓄圧用のアキュムレータ24.24と、車体の横
方向に作用する横加速度を検知する第1.第2の横加速
度センサ26a、26bと、車輪・車体間の相対変位を
検知する車高センサ28FL〜28RRと、圧力制御弁
20FL〜201?Rの出力圧を個別に制御するコント
ローラ30とを有している。また、この能動型サスペン
ション16は、油圧シリンダ18F+、〜l8RRに対
して車輪側部材12及び車体側部材14間に個別に並列
装備されたコイルスプリング36FL〜36RRと、油
圧シリンダ18FL〜1811Rの後述する圧力室りに
個別に連通した絞り弁32.・・・32及び振動吸収用
のアキュムレータ34.・・・34とを含む。ここで、
各コイルスプリング36は、比較的低いバネ定数であっ
て車体の静荷重を支持するようになっている。
油圧シリンダ18FL−18RRの各々はシリンダチュ
ーブ18aを有し、このシリンダチューブ18aには、
ピストン18cにより閉塞された上側圧力室りが形成さ
れている。そして、シリンダチューブ18aの上端が車
体側部材14に取り付けられ、ピストンロッド18bの
下端が車輪側部材12に取り付けられている。
また、圧力制御弁20FL〜20RRの各々は、円筒状
の挿通孔内に摺動可能に収容されたスプールを有する弁
ハウジングと、この弁ハウジングに一体に設けられた比
例ソレノイドとを有するパイロット操作形に形成されて
いる。この圧力制御弁20FL〜20RRの作動油に対
する供給ポート及び戻りポートが油圧配管38.39を
介して油圧源22の作動油供給側及び作動油戻り側に連
通され、出力ポートが油圧配管40を介して油圧シリン
ダ18FL〜18RRの圧力室りの各々に連通されてい
る。
このため、比例ソレノイドの励磁コイルに供給する指令
値としての励磁電流Iの値を制御するごとにより、励磁
電流Iに応じた出力圧Pを出力ポートから油圧シリンダ
18Fl、(〜18RR)の圧力室りに供給できるよう
になっている。つまり、出力圧Pは、第3図に示す如く
、励磁電流■がその最小値I NlTlのときに最小圧
P)11Nとなり、これより励磁電流Iをその最大値■
。AXまで増加させると、所定の比例ゲインをもって出
力圧Pが最大値P MAXまで増加する。P 146X
は油圧源22の圧力である。
一方、第1.第2の横加速度センサ26a、26bは、
第4図に示すように、空車車両の重心位置より距離a、
b (a>b)だけ前方の位置に各々配設されており、
この各位置で車体に作用する横加速度を各々感知し、こ
れに応じた電圧信号でなる横加速度検出信号ga+gb
をコントローラ30に出力するようになっている。ここ
で、横加速度検出信号g*9gbは、第5図に示す如く
、直進走行状態から右操舵したときに正1反対に左操舵
したときに負であり、且つ、横加速度の値にほぼ正比例
する。
車高センサ28FL〜28RRの各々は、ポテンショメ
ータ等で構成され、車輪側部材12と車体側部材14と
の間に油圧シリンダ18FL〜18RRに対して各々並
列に介挿されている。そして、各センサ28FL〜28
RRは、シリンダチューブ18a及びピストンロッド1
8b間の相対変位に正比例した電圧信号でなる車高信号
h、(i−1〜4)をコントローラ30に各々供給する
コントローラ30は、第6図に示すように、入力する横
加速度信号g−,gb及び車高信号り。
をデジタル化するA/D変換器50A、50B、52A
〜52Dと、この各A/D変換器50A。
50B、52A〜52Dの出力信号を入力して演算、制
御を行うマイクロコンピュータ54と、このマイクロコ
ンピュータ54の出力制御信号SCをアナログ化するD
/A変換器56A〜56Dと、このD/A変換器56A
〜56Dの出力信号に応じた励磁電流It  (i=1
〜4)を圧力制御弁20FL〜201111に供給する
駆動回路58A〜58Dとを存している。
この内、マイクロコンピュータ54は、・インターフェ
イス回路60.演算処理装置62.記憶装置64を少な
くとも含んで構成される。演算処理装置62は、各検出
信号をインターフェイス回路60を介して読み込み、予
め記憶装置64に格納されている所定プログラムに基づ
き所定の処理(第it図〜13図参照)を行うとともに
、必要に応じて制御信号SCをインターフェイス回路6
0を介して出力する。記憶装置64は、演算処理装置6
2の処理の実行に必要なプログラム及び固定データ等を
格納するとともに、処理結果を一次記憶可能になってい
る。
次に、上記実施例の動作を説明する。
最初に、横加速度センサを車両の重心点よりも距離eだ
け前方に配設した場合の該センサの検出動作を、第7図
に示した車両2自由度モデル(簡単のため、左右の車輪
を一つの車輪に置き換えている)について解析する。
まず、車両重i1:M、重心回りヨー慣性モーメント:
1.ホイールベース:j2.前輪・重心間距離:a、後
輪・重心開路1i8arb、車速:■、前輪コーナリン
グパワー:01.後輪コーナリングパワー:02.前輪
実舵角:δ2重心点の横方向の変位:yとすると、基礎
方程式は、 M ()’+v16) =f+ +fz  −(111
i=a f+ +bfz     −(21となる。但
し、前輪コーナリングフォース「1後輪コーナリングフ
ォースf2は、 s2+2ζ。ω、S十ω1′ 但し、 ω、=(f/V)r(CIC2(1+に5V2)/IM
〕l/2■ である。ここで、y十■−は重心点検加速度、−はヨー
レイト、δ−(aφ+9)/■は前輪様すべり角、−(
y−bφ)/Vは後輪様すべり角。
β−y/Vは重心点検すべり角であり、角度は反時計回
りを正としている。
そこで、(li 、 (2)式をラプラス変換して実舵
角δに対する横加速度y+Vφ、ヨーレイトφを求める
と次の(41,(5)式のようになる。
y+v≠ δ S”+2ζ、ω、Sトωn2 ・・・・・・  (4) ω2  = (lc2/I)I” 、  ζ2 − (
b/2V)(ACz / I)”” 、  TI  =
  (aMV)/jIC2であり、ここで、K、= (
M/II2ン (b / c +−a/C2)とおいて
いる。
そこで、横加速度センサを第7図に示すように設置した
場合、該センサが感知する横加速度は、重心点での横加
速度y+v−にヨー角加速度℃によって発生する横加速
変分e〆が加算された値になるから、結局、9+Vj+
e〆となる。
そこで、重心点での横加速度(=V+V#)に対する横
加速度センサの感知する横加速度(−5i+V−モej
)の比の伝達関数をG(s)とすると、 ・・・・・・  (6) となる。この第(6)弐に対するゲイン、位相特性を車
速■、離間距離eをパラメータにとって調べた結果を第
8図fa) (bl 、第9図(a) (blに各々示
す。
これによると、ゲイン、位相特性は共に、距離eを大き
くした方がゲインは大きく、且つ位相進みも大きく改善
され、また車速■の大きい方が一般に特性が1〜2 H
zの速い操舵に対して位相進みが大きく改善されること
が分かる。
一方、実舵角δに対するロールレイトφ特性は、第10
図(al (b)のようになり、操舵周波数と距離eに
よって変わる。なお、レース用の車両を除けば操舵周波
数は2Hz以下であるので、使用頻度の多い操舵周波数
域でψ/δを小さくするには、距離eの値に適値が存在
する。この適値は車両諸元により異なるが、−数的な乗
用車では使用頻度から言ってIH2近辺以下が重要であ
り、第10図(a)に示すように、距’4eを大きくし
過ぎると却って1コールゲインが大きくなるので、e=
20〜lIQcm付近が適値である。
次に、コントローラ30における処理を説明する。イグ
ニッションスイッチがオン状態になると、コントローラ
30が起動し、所定のメインプロゲラl、が実行される
とともに、その実行に伴って第11図乃至第13図に示
すタイマ割込処理が所定時間(例えば20m5ec)毎
に行われる。
第11図は、車輪10FL〜l0RR毎1つ所定時間毎
に処理されるもので、ステップ■では、起動後、第1回
目の割込処理か否かを判断する。この処理でrYES、
の場合は、ステップ■に移行し、励磁電流IHi(i=
1〜4)に初期値として中立圧P9に対応するI8をセ
ットして、メインプログラムに復帰する。
一方、ステップ■でrNOJの判断が下された場合は、
ステップ■で車高センサ28FL〜28RRの内の該当
するセンサ値り、を読み込み、ステップ■でその車高値
Hiを記憶テーブル等から算出する。次いでステップ■
に移行し、車高値H、と基準車高値)1゜(例えば、標
準積車状態、中立圧P8のときの車高値)とを比較する
。そこで、1)。
≠H0の場合は、ステップ■において車高値111がそ
の基準値H0に等しいか否かを示す車高フラグFB  
(i=1〜4)を降ろし、ステップ■に移行する。
このステップ■では、Hi>Haか否かを判断し、H,
<Hoの場合はステップ■に、H,>Hoの場合はステ
ップ■を介して復帰する。つまり、ステップ■では、シ
リンダ圧Pを上昇させて車高値トrtを上げるために、
励磁電流111iを微小値Δlだけ増加させる。反対に
、ステップ■では、シリンダ圧Pを下降させて車高値H
8を下げるために、励磁電流tutを微小値ΔIだけ減
少させる。
一方、前記ステップ■において、Hi =H,の場合は
、ステップ0で車高フラグF、を立ててメインプログラ
ムに復帰する。
したがって、この第11図の処理を実行するこにより、
その時点の車高値H1に応じ°ζこれを基準値H0まで
徐々に調整すべく、励磁電流111iの値が更新される
。そして、基準値ト■。に到達した後は、到達時の励磁
電流IHiが保持される。
続いて、第12図の処理を説明すると、ステップ■では
、四輪10FL〜l0RRについてH,−〇。
か否かを、前述した車高フラグF、が「1」が否かによ
って判断する。この判断で、四輪10FL〜10RRの
全位置でH,=H0になっていない場合は、そのままメ
インプログラムに復ヅ苗し、全位置でH4=H0となる
まで待機する。
そして、ステップ■で、rYEsJと判断されたときは
、ステ、ツブ■において、その時点で設定されている励
磁電流■□、の値から各油圧シリンダ18FL〜18R
Rのシリンダ圧PFL〜PRRを第3図に対応する記憶
テーブルを参照して算出する。次いでステップ■に移行
し、前後荷重比ηを、η−(PRL十PRR) / (
PFL+PFR)の式から算出する。次いでステップ■
にf多行し、第14図に対応じて予め記憶されている記
憶テーブルを参照して横加速度算出位置Xを求め、この
後、メインプログラムに復帰する。
つまり、この第12図の処理を実行することにより、乗
員数等の積車状態が基準車高値H0を保持することによ
る各油圧シリンダ18FL〜18RI?のシリンダ圧P
 FL”” P RRに換算され、この換算値に基づき
横加速度算出位置Xが決定される。
続いて、第13図の処理を説明すると、演算処理装置6
2は、ステップ■で横加速度信号ga。
gbを読み込み、ステップ■で読み込んだ信号信号ga
9gbから各センサ配設位置における横加速度G−、G
bを記憶テーブル参照等によ!Q算出し、ステップ■に
移行する。
ステップ■では、前述した第12図のステップ■におい
て決定されている横加速度算出位置Xにおける横加速度
GXを、第13図ステップ■での算出値に基づき、 の式より演算により求める。
次いでステ・ノブ■に移行し、ステップ■及び第11図
の■、■、■で設定されている値から、圧力制御弁20
FL〜20R1?に供給する全体の励磁電流I; (i
=1〜4)を ■、町:x−に−x□ の式より演算する。ここで、Kは所定の比例ゲインであ
る。
次いでステップ■に移行し、演算処理装置62は、ステ
ップ■での演算に応じた制御信号SCをD/A変換器5
6A(〜56D)に出力し後、メインプログラムに復帰
する。
D/A変換器56A〜56Dでアナログ変換された制御
信号SCは、駆動回路58A〜58Dで増幅され、@述
の如く演算された値の励磁電流r、とじて該当する圧力
制御弁2011、〜20RRの比例ソレノイドに各々供
給される。
つまり、第13図の処理を実行することにより、横加速
度算出位置での横加速度が演算により求められ、この演
算値に応じたロール抑制と車高調整とが実施される。
次に、全体的な作用を説明する。
まず、サスペンション16が起動すると、油圧シリンダ
18FL〜18RRの各シリンダ圧は、取り敢えず中立
圧PNとされ(第11図ステップ■)、この中立圧P8
による車高値から車高調整が開始される(第11図及び
第13図ステップ■、■)。
これによって、各車輪10FL〜l0RR位置での全部
の車高値H,がその基準値H,に達したときに、横加速
度算出位置が重心点前力の距#Xとして設定される(第
12図参照)。
いま、車両が路面に凹凸がなく平坦な良路を直進走行し
ているものとすると、この状態では、車体にロールが生
じていないので、第1.第2の横加速度センサ26a、
26bの検出信号gatgbの値は略零となる。このた
め、コントローラ30から出力される励磁電流■、は、
車高保持の成分1+Iiとなり、車体はほぼ平坦に支持
される。
上述した直進走行状態から、所定速度で例えば右旋回走
行に移行したとすると、車体は後側からみて左下がりに
ロールしようとする。このとき、第1.第2の横加速度
センサ26a、26bの検出信号ga1gbの値は正で
あり、逐次設定される横加速度算出位置Xにおける横加
速度Gxも正値となる。この演算横加速度GXは、前述
したように、その時点の重心点での横加速度y+v−に
ヨー角加速度φによる位相進み成分となる補償弁Xσが
加算された値を含む。
そこで、この補償された横加速度GXに基づき油圧シリ
ンダ18FL〜18RRのシリンダ圧変化が左右で反対
になるよう励磁電流I、が各々演算され、供給される。
これによって、左側圧力制御弁2 oFL、  20R
Lの出力圧Pは増加し、これに応じて左側油圧シリンダ
18FL、  18RLのシリンダ圧が増加する。これ
により、収縮力に抗するシリンダ付勢力が発生し、アン
チロール効果が発揮される。しかし、右側圧力制御弁2
0FR,20RRの出力圧Pは低下し、これに伴って右
側油圧シリンダ18FR,18RRのシリンダ圧が低下
する。つまり、シリンダl 8FR,l 8RRはロー
ルにより伸長する状態にあるが、シリンダ圧の低下によ
ってその伸長力を助長しない付勢力に制御される。
反対に、直進走行状態から例えば左旋回走行した場合は
、車体は後側からみて右下がりにロールしようとする。
しかし、この場合は、演算横加速度GXの値は負となり
、結局、上述とは反対に制御され、アンチロール効果が
得られる。
このようにしてアンチロール効果が得られるが、その際
、ロール抑制に用いる横加速度G×は、車両の重心点よ
り前方位置での値である。このため、ヨー角加速度Zに
よる横加速度成分Xφによって検出感度が上がり、且つ
、位相進み要素として作用下るため、この横加速度成分
xiによって圧力制御弁等の応答遅れ、演算時間による
制御系の遅れが補償される。したがって、従来のように
横加速度センサを車両重心点に設置する場合に比べて、
ロール開性制御の遅れが改善され、また精度も向上する
から、より的確にロールを抑制でき、安定した車両姿勢
を保持することができる。
また、例えば車両の乗員数、積荷量が増えて重心が車両
後方に移動すると、これに応じて横加速度算出位置Xが
小さく、即ち、より重心点寄りに設定され、この位置で
の横加速度G8が前述と同様に演算される。反対に、積
荷量の減少等により重心が前方に移動した場合には、距
離Xが大きくなり、横加速度算出位置も前方になる。こ
のように調整することにより、重心位置が変動しても、
作用する横加速度が同じ場合にはほぼ同一の横加速度O
xが算出されるから、ロール抑制特性がほぼ一定になり
、乗員に無用の違和感を与えることがない。
さらに、本実施例では、横加速度センサを2個設け、実
際に求めたい位置での横加速度は演算に依っているので
、2個の横加速度センサを例えば変速機のシフトレバ−
位置を避けて搭載する等、車両構造に応じた位置に設け
ることができ、センサ搭載自由由度が増すきいう利点も
ある。
本実施例では、第12図のステップ■、■の処理が積車
状態検出手段に対応し、第12図のステップ■、■の処
理が横加速度算出位置変更手段に対応し、A/D変換器
50A、50B及び第13図のステップ■〜■の処理が
横加速度算出手段を構成し、第13図のステップ■、■
の処理及びD/A変換器56A〜56D、駆動回路58
A〜58Dが指令値演算手段を構成している。
なお、前記実施例における横加速度算出手段は、予め重
心点前力の所定位置での横加速度を算出するように設定
しておき、積車状態検出手段及び横加速度算出位置変更
手段は必要に応じて設置する構造としてもよく、これに
よって請求項1記載の能動型サスペンションが構成され
る。
また、本発明における積車状態検出手段としては、前述
した構成の他にも、例えば各アクチュエータに荷重セン
サを配設し、積車状態を直接、各車輪10FL〜l0R
R位置での荷重値として捉え、このセンサ値から前述と
同様に、横加速度算出位置を決定することもできる。
さらに、前記実施例はロール剛性制御を単独に行う場合
について述べたが、ピッチ抑制制御、バウンス抑制制御
を適宜組み合わせて制御する場合であっても同様に実施
できる。
さらにまた、前記実施例では、アクチュエータとして油
圧シリンダを適用した場合について説明したが、本発明
では、空気圧シリンダ等の他の流体圧シリンダをも適用
し得る。同様に、アクチュエータ制御手段は、圧力制御
弁に限定されることなく、アクチュエータが流量制御型
のシリンダであれば、流量制御サーボ弁であってもよい
さらにまた、前記実施例におけるコントローラ30は、
可変利得増幅器、加算器、減算器等の電子回路にを組み
合わせても構成可能である。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明の請求項1記載の装置
では、車両に作用する横加速度検出を、車両の前後方向
に配設した二個の横加速度センサの検出値に基づき、車
両の重心点より前方の横加速度算出位置に対する演算値
として求めるとしたため、算出された横加速度は、その
時点の重心点での横加速度のほかに、ヨー角加速度と重
心点・算出位置間の距離との積値でなる横加速度成分を
も合わせて検出するから、この後者の横加速度成分が、
制御系の位相遅れを補償し、これにより、従来の制御に
比べて、格段に優れたアンチロール効果が得られ、安定
した車両姿勢を確保することができる。また、横加速度
算出位置に変速機等の装置が搭載される場合でも、これ
らの装置による制約から該位置を外した位置に横加速度
センサを配設しなければならなくなり、検出精度の低下
を余儀なくされるという事態を排除できる一方、演算に
使用する2個の横加速度センサは自在に配設できるとい
う効果がある。
また、請求項2記載の装置では、請求項1記戦の構成に
、積車状態に応じて横加速度算出位置を変更設定する構
成を付加したため、上述の各利点をそのまま享受できる
他、乗員数、積荷量等が変化してもロール抑制特性をほ
ぼ一定に保持でき、従来のように積車状態の変化によっ
て乗員に与えていた違和感、不安感を排除できるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al (blは夫々この発明の特許請求の範囲
との対応図、第2図はこの発明の一実施例を示す概略構
成図、第3図は圧力制御弁の励磁電流に対する出力圧を
示すグラフ、第4図は横加速度センサの配設位置を示す
説明図、第5図は横加速度センサの検出特性を示すグラ
フ、第6図はコントローラの構成を示すブロック図、第
7図は車両の2自由度モデルにおける横加速度センサの
配設位置を示す説明図、第8図(al (blは各々重
心点での横加速度に対する横加速度センサの検知横加速
度の応答伝達関数における車速をパラメータとしたとき
のゲイン、位相特性図、第9図(al (b)は各々重
心点での横加速度に対する横加速度センサの検知横加速
度の応答伝達関数における設置距離をパラメータとした
ときのゲイン、位相特性図、第10図(a) (blは
各々実舵角に対するロールレイトの応答伝達関数のゲイ
ン、位相特性図、第11図乃至第13図は各々コントロ
ーラにおいて実行される処理手順を示す概略フローチャ
ート、第14図は前後荷重比に対する横加速度算出位置
の一例を示すグラフである。 図中、12は車輪側部材、14は車体側部月、16は能
動型サスペンション、18FL−18RRは前左〜後右
油圧シリンダ、20FL〜20RRは前左〜後右圧力制
御弁、26a、26bは第1.第2の横加速度センサ、
28FL〜28R1?は車高センサ、30はコントロー
ラである。 特許用1頭人 日産自動車株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体・車輪間に介挿されたアクチュエータと、こ
    のアクチュエータの作動状態を変更可能な指令値に応じ
    て制御するアクチュエータ制御手段とを備え、車体の横
    方向の姿勢変化に応じて前記指令値を変更制御するよう
    にした能動型サスペンションにおいて、 車両の前後に離間して配設され該配設位置での車体の横
    方向に作用する加速度を各々検出する第1、第2の横加
    速度センサと、この第1、第2の横加速度センサの各検
    出値に基づき車両の重心点前方の所望の算出位置におけ
    る横加速度を算出する横加速度算出手段と、この横加速
    度算出手段の算出値に応じた指令値を演算し該指令値を
    前記アクチュエータ制御手段に与える指令値演算手段と
    を装備したことを特徴とする能動型サスペンション。
  2. (2)車体・車輪間に介挿されたアクチュエータと、こ
    のアクチュエータの作動状態を変更可能な指令値に応じ
    て制御するアクチュエータ制御手段とを備え、車体の横
    方向の姿勢変化に応じて前記指令値を変更制御するよう
    にした能動型サスペンションにおいて、 車両の前後に離間して配設され該配設位置での車体の横
    方向に作用する加速度を各々検出する第1、第2の横加
    速度センサと、この第1、第2の横加速度センサの各検
    出値に基づき車両の重心点前方の変更可能な算出位置に
    おける横加速度を算出する横加速度算出手段と、この横
    加速度算出手段の算出値に応じた指令値を演算し該指令
    値を前記アクチュエータ制御手段に与える指令値演算手
    段と、積車状態を検出する積車状態検出手段と、この積
    車状態検出手段による積車状態情報に応じて前記横加速
    度算出手段による算出位置を変更する横加速度算出位置
    変更手段とを装備したことを特徴とする能動型サスペン
    ション。
JP18883288A 1988-01-29 1988-07-28 能動型サスペンション Expired - Fee Related JP2503254B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18883288A JP2503254B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 能動型サスペンション
EP89101567A EP0326180B1 (en) 1988-01-29 1989-01-30 Actively controlled suspension system with compensation of delay in phase in control system
DE89101567T DE68909257T2 (de) 1988-01-29 1989-01-30 Aktiv geregeltes Aufhängungssystem mit Ausgleich für Phasenverzögerung im Regelungssystem.
US07/302,975 US4948164A (en) 1988-01-29 1989-01-30 Actively controlled suspension system with compensation of delay in phase in control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18883288A JP2503254B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237014A true JPH0237014A (ja) 1990-02-07
JP2503254B2 JP2503254B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16230619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18883288A Expired - Fee Related JP2503254B2 (ja) 1988-01-29 1988-07-28 能動型サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503254B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237613A (ja) * 1991-01-17 1992-08-26 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
WO2005087521A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-22 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren zur fahrdynamikregelung eines fahrzeugs, vorrichtung zur durchführung des verfahrens und ihre verwendung
JP2006281876A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパーの制御装置
WO2008066207A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Module de commande de la résistance au roulis d'un véhicule
US8165749B2 (en) 2005-03-31 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd Control system for adjustable damping force damper

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237613A (ja) * 1991-01-17 1992-08-26 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
WO2005087521A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-22 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren zur fahrdynamikregelung eines fahrzeugs, vorrichtung zur durchführung des verfahrens und ihre verwendung
JP2006281876A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパーの制御装置
JP4648055B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両における可変減衰力ダンパーの制御装置
US8165749B2 (en) 2005-03-31 2012-04-24 Honda Motor Co., Ltd Control system for adjustable damping force damper
WO2008066207A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Module de commande de la résistance au roulis d'un véhicule
US8170749B2 (en) 2006-11-30 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Roll rigidity controller of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503254B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509298B2 (ja) 能動型サスペンション及び横加速度センサの配設位置決定方法
JP2514252B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0780410B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
JPH0829648B2 (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
US5144558A (en) Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability
US5088762A (en) Control system for active suspension which distributes load according to lateral acceleration
EP1892179B1 (en) Variable rear wheel toe angle control system for a vehicle
JPH0237014A (ja) 能動型サスペンション
JPH046563B2 (ja)
JP2946900B2 (ja) 輪荷重移動制御装置
JP2575491B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0732845A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2718251B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JPH02182529A (ja) サスペンション制御装置
JP2946758B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH1134628A (ja) 接地荷重制御装置
JP2757568B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH1148736A (ja) 接地荷重制御装置
JP3814056B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH0415115A (ja) 能動型サスペンション
JP3863969B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH05213036A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH05213037A (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH02182525A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0474207B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees