JPH023700A - Vlaタンパク質 - Google Patents

Vlaタンパク質

Info

Publication number
JPH023700A
JPH023700A JP1046348A JP4634889A JPH023700A JP H023700 A JPH023700 A JP H023700A JP 1046348 A JP1046348 A JP 1046348A JP 4634889 A JP4634889 A JP 4634889A JP H023700 A JPH023700 A JP H023700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vla
protein
subunit
terminal sequence
sequence represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1046348A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin E Hemler
マーテイン・イー・ヘムラー
Yoshikazu Takada
ヨシカズ・タカダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Farber Cancer Institute Inc
Original Assignee
Dana Farber Cancer Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Farber Cancer Institute Inc filed Critical Dana Farber Cancer Institute Inc
Publication of JPH023700A publication Critical patent/JPH023700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70546Integrin superfamily
    • C07K14/7055Integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2842Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の背景〕 本発明は、細胞外マトリックス接着機能を有するヒト細
胞組織から単離した超遅延抗原(VLA)タンパク質群
に係わる。
ヒl〜超遅延抗原(VLA)へテロダイマーVLA−1
及びVLA−2が、IIe+n1er et al、に
よって開示されている(J、  ImInunol、 
 131:  334. 1983;  J、  Im
munol、132:3011 1984; Eur、
 J、 Tm1uno1.15: 502.1985;
J、 Itiol、 CI+cn+、 260: 15
246.1985; J、 Cl1n。
Invest、 78: 696.1986)。これら
は、それぞれM。
210000/130,000及びM、165,000
/130,000の別個のタンパク貰複合体であり、 
M、1.30,000のβサブユニットは共通であるが
αサブユニットは異なるものを有する。Vl、Δ−1も
VLA−2ちT細胞の活性Cヒ後非常に遅れて現れ、長
期のT細胞培養の間にVLA−1がVl、^−2に関し
様々な量で得られる。ネズミ科動物ハイブリドーマTS
2/7から得た、VLA−1に対するモノクローナル抗
体がT Ce1l 5ciences、 Inc、によ
って販売されており、この抗体は、長期間もしくは慢性
的に活性1ヒされたT細胞及び胸腺リンパ球の同定、並
びにヒトT細胞の、特に抗原刺激及びマイトジェン刺激
に応答する機能の評価に用いられる。 VLA−1の検
出は、多発性硬化症、全身性エリ1−マド−デス及び慢
性関節リウマチのような慢性自己免疫疾患並びに慢性ウ
ィルス感染の相関化及び評価にも用いられる。例えば、
活動性多発性硬化症患者のT、!(lI胞の表面におい
てVLA−1発現の増加が観察された。
〔発明の概要〕
本出願人は今や、超遅延抗原(VLA)タンパク質群が
更に3種のへテロダイマー、即ちVLA−3、VLA4
及びVLA−5を含むことを発見した。これらのヘテロ
ダイマーを免疫精製し、各VLAαサブユニ・/トのN
末端アミノ酸配列を決定した。本発明は、VLA4を認
識するモノクローナル抗体も開示する。
〔発明の詳細な説明〕
今や、VLΔβタンパク質サブユニ・ントがほぼ総ての
ヒト組繊及び細胞型において発現されること、及び、主
にT、[胞についての研究との相関化に用いられる公知
VLAタンパク質VLA−1及びVLA−2に加えて、
共通のβサブユニットと、互いに異なるが関連するαサ
ブユニットとをα:β−1:1の割合で有する3種の付
加的VLAタンパク質が存在することが判明した。共通
のβサブユニットは、Hrllo、000(還元前)及
びMr130,000(還元後)を有する。
Vl、八−3、VLA−4及びVLA−5の互いに異な
るαサブユニットは、それぞれM、150,000(E
1元前)及びH・135.000(i元後)のαコ、M
r140,000(還元前)及びM、150.000(
還元を表)のα4並びに旧150,000(還元前)及
びM、130,000(還元後)のα5として同定でき
る。
本明MJ3中で用いる略号+nAbは゛モノクローナル
抗体“、VLAは“°超遅延抗原“” 、psは“′部
位特異的“、N−CAMは“°神経細胞接着分子′°を
それぞれ意味する。
モノクローナル  (mAb) 輸^b TS2/7.12F1、J143及びn−5c
toがそれぞれVLA−1、VLA−2、VLA−3及
びVLA−4ノα1、α2、α3及びα4サブユニツト
を認識する6慴^b 12F1及びJ143は、それぞ
れに、 Pischel and V、 Wodds。
[1niversiLy of Ca1ifornia
、 San Diego及びRKantor  and
  L、Old、Sloan−Kettering  
In5tituLe for Cancer Re5e
arch 、 NYから入手可能である。
石^b TS2/7及びロー5G10はM、 Hem1
er、 Dana FarberCancer In5
titute、 Boston、 M^から入手可能で
ある 。 mAb  ^−1八5(M、  lleml
er、  Dana  Farber  Cancer
TnstituLe)は、全VLAタンパク質に共通の
βサブユニットを特異的に認識する(J、口io1. 
Cbem。
262: 3300.198))。これらの輸^bを腹
水から45%硫安沈澱によって精製して、CNBr活性
化した5epharosc 4B(1’harmaci
a)と結合させ、その際製造者の指示に従い包装顆粒1
ml当たり3BのmAbを用いた。
VLA−1ヒVLA−3ノ’ 新鮮なヒト胎g!!(Brigbam and Wom
en’ s■osp i −tal、 Boston、
 M^から入手)を氷冷0.9%NaClで大規模に洗
浄して羊膜及び絨毛膜を除去し、拭いて乾燥した。組織
(湿潤重量100g)を賽の目切りにし、ワーリングブ
レンダー(1分間隔で30秒ずつ4回作動)において5
volの10mM1・リスIIcI pH7,510,
15MNaCl/1mMフェニルエチルスルホニルフル
オリド/1%Non1det P−40([l’l’r
液^)中で0°Cで均質化した。
ホモシネ−!・を10,000xgで30分間遠心分離
し、上澄み液をコムギ胚レクチン−5epharose
 (20m l )及びリシン−5epharose 
(40n+ l )カラム(Pharn+acia)に
継続的に装荷した。10カラムvolの緩衝液晶で濯い
だ後、結合物質を、それぞれ5%N−アセチルグルコサ
ミンまたは5%ガラクトースを含有する緩衝液晶で溶離
した。結合レクチンカラム溶量液をオボアルブミン−S
epharose(10ml)に通して、非特異的に接
着する物質を除去し、TS2/7  Sepharos
e(5ml)及びJ143− Sepharose(1
ml)カラムに継続的に装荷し、その後1カラムvol
のWL街液^、1カラムvolの5On+M NaC1
10,1%デオキシコレート、更に10カラムvolの
10mM トリスllCl  pH7,510,15M
NaCl10.1%デオキシコレートで濯いだ。V’L
^−1及びVLA−3を各一方のカラムから50mMジ
エチルアミン10.1%デオキシコレート75%グリセ
ロールpH11,5で溶離し、0.1volのIMトリ
スHCI(pH8,8)で直ちに中和した。
VLA−5VLA−2VLA−4の TS2/7−112F1−及びJ143−5ephar
oseクロマトグラフイーによってヒト胎盤糖タンパク
質調製物から他のVLA構造物を除去した後、残りの胎
盤糖タンパク質フラクションからVLA−5をβ特異的
^1^5−5epbaroseクロマトグラフイーによ
って精製した。VLA−2は25gの古い血小板(Da
na Farber In5tituLe血液銀行及び
^merican Red Cross、 Dos−t
on、 M^から入手)から12F1−5epharo
seあるいは^−1^5−5epharoseクロマト
グラフイーによって精製し、またVLA−4は100g
のNot−4細胞から、B−5G10−5epharo
se (5m l )を用いて上記と同様の手続きで精
製した。
ゲルタ\離 びが列分析 1〜21g以下のタンパク質を含有するカラムフラクシ
ョンのアリコートを7%アクリルアミドゲルでのNaD
odSO1/PAGEによって分析し、その後収率及び
純度を評価するべく銀染色を実施した。比較的大量のV
LAタンパク質(20〜5hg)を分離用5%NaDo
dS04/PAGEゲルに対して用い、また125■で
標識した精製VLAタンパク質のアリコートを、分離し
たサブユニットの位置決めを容易にするマーカーとして
用いるべく隣接レーンにおいて用いた。
VLA−3及びVLA−5のサブユニツ!・分離には(
α及びβサブユニットの共移動防止のため)還元しない
分離用ゲルを用い、一方VLA−1、VLA−2及びV
LA−4のサブユニット分Mには還元条件を採用した。
NaDodSOJPAGEでの分Nf&、各VLA複合
体由来のαサブユニットを含有するゲル片を切り取り、
ヒーロ些且しニジJ!l工91: 227(1983)
に述べであるように電気溶射して、各々約30−101
00p lを^ppliedBiosysLen+5(
Foster C1ty、 C^)の気相470^・タ
ンパク質シーケンサ−で配列分析し、この分析はII 
a r −vard Microchemistry 
Facility(Cambridge、 M^)で実
施した。
VLA ンパク の ヒト胎盤抽出物を糖タンパク質に関して濃厚化し、その
後免疫親和性カラムで継続的に精製したところ、VLA
−1、VLA−3及びVLA−5のα及びβサブユニッ
トが大量に得られ、−・方VLA−2の量は比較的少な
く、またVLA−4は得られなかった。TS2/7−1
2F1−及びJ 143−5epl+aroseクロマ
トグラフイーによって他のVLAタンパク質を実質的に
除去した後、β鎖特異的^−1Δ5−5epbaros
eカラムを用いてVLA−5を精製した。精製した胎盤
VLA−5をマウス抗VLA−5血清との反応性を試験
することにより同定し、その際上記抗血清は、他の総て
のVLAタンパク質の不在下に細胞系に−562からV
LA−5に対して調製した(Nature 326: 
607.1987)。胎盤からは少址のVLA−2しか
得られなかったが、比較的大量のVLA−2を血小板か
ら、^−1^5−5epbaroseあるいは12FI
  5ephL1roseを用いて得ることができた。
血小板では主としてVLA−2が、可変量のVLA−5
と共に発現される。八−]八へ −5epbarosc
免疫親和性精製の後、N末端配列分析の前にVLA−2
のα2サブユニツI・を任意の汚染α3サブユニツト物
質から、還元条件下での分離NaDodSO</r’八
Gへにより容易に分離しな。VLA−4は、胎慇及び血
小板からは得られなかったもののTリンパ芽球様細胞系
Mo1e〜4からト5G10−Scpbaroseを用
いて精製できた。最終的に特にα1サブユニットが得ら
れ、βサブユニットの方は恐らく解離により失われた。
VLA−4のα4サブユニツトとβサブユニットとは容
易に解雛すると考えられる。
uQllまJll I(7)し順 各VL八へサブユニツI・の最初の14個のN末端残基
の配列を決定したく表1)。これらの配列は、特に部位
1〜6並びに10〜14でかなりの相同性を示した。
個々のVLAαサブユニット同士の相同率(表■参照)
は21%(α1とα3)から75%(α2とα5)で、
全αサブユニット対の平均相同率は42%であった。通
常のアミノ酸置換を考慮すると、任意のVLAαサブユ
ニット対の相同率は平均で59%(範囲は43〜75%
)に上昇する。VLA−4としばしば共発現される旧8
0.000のペプチドのi4末端配列はα4サブユニツ
トに関して示したちのと同じであった。この80,00
0Mrペプチドは、タンパク質加水分解によってVLA
α4サブユニットから生じると考えられる。
六−」− 相同率は、表1に示した各配列(表■左端に当該サブユ
ニット掲示)の部位11〜14のアミノ酸残基を各VL
A(表U上方に掲示)のαサブユニットの配列と比較す
ることにより算出した。通常のアミノ酸置換を勘案した
相同率を括弧内に示す。通常の置換基と看做したアミノ
酸は、l・レオニン、セリン;フェニルアラニン、チロ
シン;バリン、イシロイシン、ロイシン;アスパラギン
酸、グルタミン酸;アスパラギン、グルタミン;アルギ
ニン、リジン;並びにアラニン、グリシンであった。
生化学的研究に基づき、VLA−4tV1造物は、白血
病起源のTリンパ芽球様細胞並びに末梢血T細胞におい
て得られる独得のM、150,000/130,000
α4βヘテロダイマーとして同定されている。α4サブ
ユニツトに特異的なmAbが存在しないとVLA−4の
同定及び研究は困難であり、なぜなら 1)α4サブユニツトは、いずれも還元後類似の大きさ
(M、140,000〜150,000>を有するα2
、α3あるいはα5と混同され易く、 2)α4は、βサブユニットとの会合が明らかに弱いた
め、抗β反応物質を用いてVLA−4を分析する間にし
ばしば失われ、更に 3)VLA−4の詩興的細胞表面発現を分析することは
不可能である からである。
本出願人は今や、VLA−4を特異的に認識してVLA
4ヘテロダイマーの存在を確認する蹟^bを発見した。
そのうえ、本出願人はこの反応物質を、1)α4βサブ
ユニット会合、 2)細胞分布、 3)T#jl胞活性化に際しての変化、並びに4 ) 
M、80,000及び70,000の付加的ペプチドと
の関係 に関してVLA−4を分析するのに用いた。
VLA ンバ − 100gのT白血病細胞系HPB−ALLから細胞膜を
得、Non1det P−40界面活性剤中で可溶化し
、その後連続するレンズマメレクチン、リジン及びコム
ギ胚しクチン親和性カラムを用いて糖タンパク質に関し
濃厚化した。レクチンカラムからの糖タンパク質溶離液
を5epharoseと結合させた糟^b^−1^5の
カラムに付与し、続く洗浄後カラムをpH11,5の5
0mMジエチルアミンで溶離した。精製した物質のアリ
コートを5OS−PAGEで分析し、銀染色法によって
収率及び純度について評価した。
モノ ローナル  の 1 新規な…^bを、免疫精製したVLA−4タンパク質で
9カ月掛けて腹膜組織内免疫した[!ALB/cマウス
から得た。まず、 (20gの細胞から得た) II 
r If−^LLタンパク質と複合させ、かつ黄色ブド
ウ球菌株Cowan1に吸収させた^−1^5抗体を注
射し、それから1.5力月後に不完全フロインドアジュ
バント中の2〜31Hの親和性精製Vl、^−4タンパ
ク質を注射した。更に5力月経過後、黄色ブドウ球菌C
owan 1−免疫複合体を再び注射し、その2力月後
には精製抗原を再び注射した。4日後、凛準的な技術(
Nature 2B、6:−550,1977)ニよッ
テマウス肺臓細胞をP3XAg8.653骨髄腫細胞(
J、  Immunol、  123:  1548.
 1979)と10:1の割合で融合させ、養育細胞と
して正常なマウス肺臓細胞を伴ったヒボキサンチン/ア
ミノプテリン/チミジン(IIAT)培地において96
ウエルプレー1・に分割した。第二の抗体として!25
■−ヤギ抗マウスIgを用いてIIPB−ALL細胞と
の結合を実現するためハイブリドーマ上澄み液をスクリ
ーニングし、プリスタン感作BALB/cマウスでの腹
水産生前に少なくとも2回限界稀釈を行なうことによも
って陽性のウェルをサブクローン化した。新規な…^b
 B−5G10及びB−587は、抗サブクラス血清を
用いた放射免疫拡散法によってIgG1抗体であること
が判明しな。VLA−3及びVLA−5に対するモノク
ローナル抗体も同様方法で製造することができる。
し人」猪3■uLり亙M VLA−1、VLA−2あるいはVLA−3から区別で
きる、VLA−4と名1寸けたタンパク質ヘテロダイマ
ーがTリンパ芽球様細胞系11PB−ALLで発現され
ると考えられたので、このタンパク質を1IPn−AL
L細胞から2段階で精製した。まず、レクチン−5ep
haroseアフイニテイークロマトグラフイーにより
糖タンパク質に関して濃厚化し、次に^−1^5−5e
pl+aroseクロマトグラフィーによって、Vl、
^βタンパク質並びに付随する任意のαサブユニットを
特異的に単離した6免疫精製した物質は、銀染色法が示
すようにVLAβサブユニット(M、130.Goo)
と、a ’ (Mr150,000)に関して予測され
る位置に存在する少量の物質と、Mr80,000及び
70,000の付加的物質とを含有した。これらのタン
パク質バンドはいずれも、対照実験では現れなかった。
抗VLA−4mAbを得るため、免疫精製したVLAタ
ンパク質を用いてマウスを免疫し、その後ハイブリドー
マを形成し、スクリーニングを行なった。
VLA−4陽性細胞系11Pト^LLとは結合したがV
LA−4陰性の赤白血病細胞系に562とは結合しなか
ったことによって蛸^b D−5(:10を選択した。
同時に、II P B^Lll胞ともに562M!A胞
とも強度に結合した別の蘭^b lt−5137も選択
した。
B−5G10によルvL^−4の D−5G10及びB−5B)の反応性を、免疫沈降法で
更に分析した。B−5G10に関する分析結果は抗α4
(従って抗VLA−4)特異性を強力に示唆し、なぜな
ら1 ) n−5G10はα應すブユニットに関して予
測されるのと同じ大きさを有するM、150,000の
主°要タンパク質をもたらし、 2) B−5G10は、VLA−4に関して陽性である
と知られている細胞系(lIP[l−MLT)において
は強度に陽性であツタが、VLA−1、VLA−2、V
LA−3及びVLA−5に関してはごく弱い陽性か、あ
るいは陰性を示し、3) B−5G10は、VLA−4
陰性でかツvL^−5陽性である細胞系に562からタ
ンパク質を免疫沈降させず、更に 4) 8−5G10は比較的多くのα4サブユニツトと
、諭^b^−1^5あるいはB−5Bフが認識したもの
より少ないβサブユニットとを認識した からである。実際、論^b B−587は、α4を殆ど
あるいは全く伴わないβを主に認識した。β特異的であ
ることの必然の結果として、lt−587も^−1^5
もに562からVLAβタンパク質を免疫沈降させた。
α4とβとの相対レベルがきわめて様々であることによ
って、VLA−4のα4サブユニツトとβサブユニット
とが解離し易く、かつこの解離は成る抗体(B−5G1
0、[1−587>によって他の抗体(^−1^5)に
よるよりも容易に惹起されることが示唆される。本出願
人は、pnを8.0付近かあるいはそれより小さい値に
維持すれば、及び/または1%Non1det P−4
0に替えて0.3%CH八PSへ面活性剤を用いればα
4β会合をより良好に維持し得ることを発見した。
α4サブユニツト並びに可変に会合したβサブユニット
に加えて、B−5G10免疫沈降物はしばしば町so、
oooの顕著なタンパク質並びにより小さいM。
70.000ペプチドをも含有した。 M、70.Go
o、80,000といった比較的小さいこれらのタンパ
ク質はα4に由来すると考えられ、なぜなら 1)これらのタンパク質は血清学的にα4と交叉反応性
であるが、VLAβサブユニットとは交叉反応性でなく
、 2)これらのタンパク質の大きさを合わせるとα4サブ
ユニツトの大きさであるM、150.Gooとなり、3
)これらのタンパク質は、存在する場合は普通VLA−
4<7)(Z’と共発現されるが、VLA−1、VLA
−2、VLA−3及びVLA−5とは共発現されず、更
に4) M、80,000ペプチドはα4と同じNH2
末端配列を有する からである。
M、80,000及び70,000タンパク質はα4同
様、場合によりβサブユニットとの安定な会合状態を維
持し得ると考えられる。例えば、M、70,000タン
パク質はβと直接架橋結合することが観察でき、また両
ペプチドとも抗血清並びに輸^bあるいはへテロ血清を
用いて得た免疫沈降物中に可変に存在した。
上述のVLAタンパク質は細胞間接着機構を妨害し、即
ち細胞がコラーゲン、フィブロネクチン及びラミニンの
ようなマトリックスタンパク質(もしくは111171
1連結タンパク質)と結合するのを阻止する。従って、
これらのVLAタンパク質は腫瘍細胞の転移を阻止し、
免疫細胞機能を損なう。細胞試料において1種以上の上
記VLAタンパク質を検出することによって、細胞の接
着能並びに好ましい成長培地を予測することができる。
yam遺伝子が細胞間接着に及ぼす影響も、天然細胞及
び形質転換細胞の両方におけるVLAの存在を比較する
ことによって決定し得る。また、上記ML^タンパク質
は、特に抗原刺激及びマイトジェン刺激に応答するヒl
−T細胞機能の評価、並びに慢性自己免疫疾患の相関化
及び評価に適用することもできる。これらのVl、^タ
ンパク買に対するモノクローナル抗体は、試料において
VLAタンパク質の存在を検出するのに有用であり、そ
のような検出はエリトマト−デス、多発性硬化症及び慢
性関節リウマチのような慢性疾患、慢性のウィルス及び
細苗感染、並びに移植拒絶反応の診断のため慢性的に活
性化されているT[1を数量評価するうえでの一助とな
る。
VLA−3、VLA−4及びvL^−5を認識するモノ
クローナル抗体は、通常の手続きで実施する直接あるい
は間接免疫蛍光法に用いることができる。例えば゛、5
νI (100g)の精製抗体を、0.2%BS^並び
にpH7,4の0.1%ナトリウムアジドを伴ったP[
1S100u I中に5×105個からIX 10’個
の分析するべき細胞を懸濁させた細胞懸濁液100ul
と混合する。30分間4℃に保温後、混合物を約21の
PBS−BSA−アジド緩衝液で稀釈し、4℃で10分
間300xgで遠心分離し、吸引する。上澄み液を廃棄
した後、細胞ペレットを、例えば流動細胞計測法あるい
は蛍光m微鏡法といった実施するべき分析方法に応じた
適当量のPBS −BSA−アジドM街液中に再懸濁さ
せる。間接免疫蛍光法の場合は、細胞ペレットを約to
ou IのPBS−BSA−アジド緩衝液中に再懸濁さ
せ、得られた懸濁液に、I’B5−BSA−アジド緩衝
液で約201g/n+ Iに稀釈した5G、 lのFT
IC結合抗マウス免疫グロブリンを添加する。30分間
4℃に保温後、混合物を上記と同様に稀釈し、遠心分離
し、かつ吸引し、細胞ペレットをPBS−BSA−アジ
ド緩衝液中に、選択した分析方法に適当であるように再
懸濁させる。
代穏人弁環士 タa 山 武

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高度に精製したタンパク質VLA−3あるいはそ
    の生物学的に等価な合成物。
  2. (2)高度に精製したタンパク質VLA−4あるいはそ
    の生物学的に等価な合成物。
  3. (3)高度に精製したタンパク質VLA−5あるいはそ
    の生物学的に等価な合成物。
  4. (4)請求項1、2あるいは3のタンパク質の高度に精
    製したαサブユニット。
  5. (5)請求項1、2あるいは3のタンパク質をコードす
    る組み換え体DNA。
  6. (6)請求項4のαサブユニットをコードする組み換え
    体DNA。
  7. (7)(a)【遺伝子配列があります】 (b)【遺伝子配列があります】 (c)【遺伝子配列があります】 から成る群から選択されたN末端配列をコードする組み
    換え体DNA。
  8. (8)請求項1、2あるいは3のタンパク質に由来し、
    当該タンパク質のαサブユニットと特異的に結合するモ
    ノクローナル抗体。
  9. (9)請求項4のαサブユニットに由来し、該αサブユ
    ニットと特異的に結合するモノクローナル抗体。
  10. (10)モノクローナル抗体B−5G10。
JP1046348A 1988-02-26 1989-02-27 Vlaタンパク質 Pending JPH023700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16088788A 1988-02-26 1988-02-26
US160,887 1988-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023700A true JPH023700A (ja) 1990-01-09

Family

ID=22578887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046348A Pending JPH023700A (ja) 1988-02-26 1989-02-27 Vlaタンパク質

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5583203A (ja)
EP (1) EP0330506A3 (ja)
JP (1) JPH023700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141998A (ja) * 1990-09-29 1992-05-15 Shimadzu Corp 加速管

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307025B1 (en) 1989-04-28 2001-10-23 Biogen, Inc. VCAM fusion proteins and DNA coding therefor
US5272263A (en) 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)
US7238668B1 (en) 1989-09-01 2007-07-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Inhibition of lymphocyte adherence with CS-1-peptides and fragments thereof
US6033665A (en) * 1989-09-27 2000-03-07 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating leukocyte adhesion to brain endothelial cells
US5310874A (en) * 1991-05-03 1994-05-10 The Scripps Research Institute Integrin α subunit cytoplasmic domain polypeptides and antibodies
US5871734A (en) * 1992-01-13 1999-02-16 Biogen, Inc. Treatment for asthma with VLA-4 blocking agents
US5932214A (en) * 1994-08-11 1999-08-03 Biogen, Inc. Treatment for inflammatory bowel disease with VLA-4 blockers
US5733549A (en) * 1992-08-14 1998-03-31 Shino-Test Corporation Peptides including amino acid sequences selected from lipoprotein (a) and apolipoprotein (a), antibodies recognizing these amino acid sequences, and methods of determination using these antibodies
DE69309487T2 (de) 1992-11-13 1997-10-23 Univ Washington Peripheralisierung hämatopoietischer stammzellen
DK0678122T3 (da) 1993-01-12 2000-03-06 Biogen Inc Rekombinante anti-VLA4 antistofmolekyler
US5840299A (en) * 1994-01-25 1998-11-24 Athena Neurosciences, Inc. Humanized antibodies against leukocyte adhesion molecule VLA-4
US7435802B2 (en) 1994-01-25 2008-10-14 Elan Pharaceuticals, Inc. Humanized anti-VLA4 immunoglobulins
ATE195428T1 (de) * 1994-04-26 2000-09-15 Kanebo Ltd Arznei für rheumatoide arthritis
US6001809A (en) * 1994-07-11 1999-12-14 Elan Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of leukocyte adhesion
ES2396693T3 (es) * 1998-04-02 2013-02-25 Xintela Ab Heterodímero de integrina y subunidad del mismo
US20030176663A1 (en) * 1998-05-11 2003-09-18 Eidgenossische Technische Hochscule Specific binding molecules for scintigraphy
DE60036918D1 (de) 1999-01-22 2007-12-13 Elan Pharm Inc Verbindungen die die vla-4 vermittelte adhäsion von leukozyten inhibieren
CN1231212C (zh) 1999-01-22 2005-12-14 依兰制药公司 抑制vla-4介导的白细胞粘着的多环化合物
WO2000043371A2 (en) 1999-01-22 2000-07-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heteroaryl and heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
US6436904B1 (en) 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
WO2000051974A1 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Elan Pharmaceuticals, Inc. Alpha-aminoacetic acid derivatives useful as alpha 4 beta 7 - receptor antagonists
US20020004247A1 (en) * 1999-12-23 2002-01-10 Genentech, Inc. Assay method
AU4243201A (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Eidgenoess Tech Hochschule Antibody specific for the ed-b domain of fibronectin, conjugates comprising saidantibody, and their use for the detection and treatment of angiogenesis
US6803370B2 (en) 2000-07-21 2004-10-12 Elan Pharmaceuticals, Inc. Alpha amino acid derivatives—inhibitors of leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6794506B2 (en) 2000-07-21 2004-09-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. 3-(heteroaryl) alanine derivatives-inhibitors of leukocyte adhesion mediated by VLA-4
PE20020384A1 (es) 2000-07-21 2002-05-28 Schering Corp PEPTIDOS COMO INHIBIDORES DE LA PROTEASA SERINA NS3/NS4a DEL VIRUS DE LA HEPATITIS C
ES2312478T3 (es) * 2000-09-07 2009-03-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Receptor del dominio edb de fibronectina (ii).
US20030154499A1 (en) * 2001-06-08 2003-08-14 Monika Wasel-Nielen Mouse unable to express functional alpha-4 integrin protein, and methods for assaying compounds or agents for alpha-4 integrin protein antagonist activity and a genetic marker for evaluating efficacy of modulators of signaling activity of a VLA-4 receptor
TWI281470B (en) 2002-05-24 2007-05-21 Elan Pharm Inc Heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by alpha4 integrins
TW200307671A (en) * 2002-05-24 2003-12-16 Elan Pharm Inc Heteroaryl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by α 4 integrins
EP3527228A1 (en) 2003-01-24 2019-08-21 Biogen MA Inc. Composition for a treatment of demyelinating diseases and paralysis by administration of remyelinating agents
SE0301087D0 (sv) 2003-04-14 2003-04-14 Cartela Ab New monoclonal antibody
WO2005113003A2 (en) * 2004-04-16 2005-12-01 Genentech, Inc. Method for augmenting b cell depletion
WO2005111020A2 (en) 2004-04-30 2005-11-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine hydantoin analogues which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
MX2008000291A (es) 2005-07-08 2008-04-04 Elan Pharm Inc Preparacion de conjugados polimericos de compuestos de aditivos terapeuticos, agricolas y alimentarios.
EP1940826B1 (en) 2005-09-29 2010-12-29 Elan Pharmaceuticals Inc. Pyrimidinyl amide compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
CN101273035A (zh) 2005-09-29 2008-09-24 伊兰制药公司 抑制由vla-4介导的白细胞粘附的氨基甲酸酯化合物
MX2008010988A (es) 2006-02-27 2008-10-20 Elan Pharm Inc Compuestos de pirimidinil sulfonamida que inhiben la adhesion de los leucocitos mediada por vla-4.
MX2008011905A (es) 2006-03-21 2008-09-30 Genentech Inc Terapia de combinacion.
SI2200700T1 (sl) 2007-09-26 2016-04-29 Genentech, Inc. Nova protitelesa
RU2011142974A (ru) 2009-03-25 2013-04-27 Дженентек, Инк. НОВЫЕ АНТИТЕЛА ПРОТИВ α5β1 И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
MX2011011326A (es) 2009-04-27 2012-02-13 Elan Pharm Inc Antagonistas de piridinona de las integrinas alfa-4.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141998A (ja) * 1990-09-29 1992-05-15 Shimadzu Corp 加速管

Also Published As

Publication number Publication date
EP0330506A3 (en) 1990-06-20
US5583203A (en) 1996-12-10
EP0330506A2 (en) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023700A (ja) Vlaタンパク質
CA1248472A (en) Monoclonal antibodies specific to in vivo fragments derived from fibrinogen
EP0573545B1 (en) Monoclonal antibodies against receptor-induced binding sites
US5585344A (en) Liver-derived receptors for advanced glycosylation endproducts and uses thereof
JP2852918B2 (ja) 免疫グロブリンeのためのリセプターに対するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマセルライン
US5445940A (en) Methods and compositions for detecting and treating a subset of human patients having an autoimmune disease
JPH0669371B2 (ja) ヒトーレニンに対するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマセルライン及びその製造方法
JP2631127B2 (ja) フォン・ビルブラント因子の▲viii▼因子結合ドメイン
US4672044A (en) Murine monoclonal antibody combining site to human C3b receptor (CR1)
JPH06504842A (ja) 血小板凝集疾患の特徴付け
JPH0649720B2 (ja) A型血友病およびフォン・ビレブランド病治療用FV▲III▼/vWF複合体ならびにその製造方法
US4851334A (en) Monoclonal antibodies specific to in vivo fragments derived from human fibrinogen, human fibrin I or human fibrin II
EP0539975A1 (en) Method for immunological assay of free lipoprotein-associated coagulation inhibitor (LACI) and kit therefor
JPH058679B2 (ja)
NO172084B (no) Monoklonalt antistoff, anvendelse derav samt reagenssystem for immunologisk bestemmelse av fritt protein s og c4bp-protein s kompleks
EP0345811B1 (en) Monoclonal abtibodies specific for human fibrinopeptide A
IE881290L (en) Monoclonal antibodies for the selective immunological¹determination of intact procollagen peptide (Type III) and¹procollagen (Type III) in body fluids
US5874228A (en) Methods and kits for determining the levels of IGE-BF
JPH06153981A (ja) Laciの免疫学的測定方法、それに用いるキット並びにモノクローナル抗体
AU649800C (en) Monoclonal antibodies against receptor-induced binding sites
JPH067193A (ja) モノクローナル抗体
US6750323B1 (en) Platelet activation protein
JPH07196698A (ja) 抗ヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質抗体とこの抗体を産生するハイブリドーマ、並びにこの抗体を用いたヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質の測定用試薬及び測定方法
JPH0320240B2 (ja)
JPH07196699A (ja) 抗ヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質抗体とこの抗体を産生するハイブリドーマ、並びにこの抗体を用いたヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質の測定用試薬及び測定方法