JPH0236985A - ロイコ系色素用顕色剤 - Google Patents

ロイコ系色素用顕色剤

Info

Publication number
JPH0236985A
JPH0236985A JP63187767A JP18776788A JPH0236985A JP H0236985 A JPH0236985 A JP H0236985A JP 63187767 A JP63187767 A JP 63187767A JP 18776788 A JP18776788 A JP 18776788A JP H0236985 A JPH0236985 A JP H0236985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color developer
periodic table
color
weight
boron nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63187767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464518B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
寛 高橋
Fumiharu Iwasaki
文晴 岩崎
Hiromichi Sakojiri
弘通 迫尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63187767A priority Critical patent/JPH0236985A/ja
Publication of JPH0236985A publication Critical patent/JPH0236985A/ja
Publication of JPH0464518B2 publication Critical patent/JPH0464518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感圧複写紙や感熱記録紙に用いられているロ
イコ系色素に関し、特に発色性および耐退色性、耐光性
に優れ、白色度の高いロイコ系色素用顕色剤に関するも
のである。
〔発明の概要〕
近年、情報産業の急速な発展にともない、産業用、オフ
ィス用などの情報機器の端末から、容易に記録出力が得
られる感圧複写紙や感熱記録紙の利用が盛んに行われて
いる。
本発明は、上記感圧複写紙や上記感熱記録紙に用いられ
ているロイコ系色素用顕色剤として、窒化ボロン(BN
)と周期律表第1V b族の酸化物の混合物、もしくは
、窒化ボロン(BN)と周期律表第1V b族の酸化物
と5in2の混合物を用いることによって、発色および
耐退色性、耐光性に優れた記録を得ることができるよう
にしだロイコ系色素用顕色剤を提供することを目的とし
ている。
[従来の技1i15 ] 従来のロイコ系色素用顕色剤としては、α−ナフトール
、β−ナフトール、2・2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−タージヤリーイソブチルフエノール)、2・2
′−メチレンビス(4−クロルフェノール)、4フエニ
ルフエノール、4タージヤリブデルフエノール、22′
 −シヒトロキシジフェノール、4・4′−セカングリ
ーブチリデンフェノール、4.4′ジクロルヘキシリジ
ンジフエノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、4・
4′ −イソプロピリデンジフェノール、ハイドロキノ
ン、4−ヒドロキシアセトフェノル、4・4′−イソビ
リデンビス(2−ターシャリ−ブチルフェノール)、4
−ターシャリ−オクチルカテコール、ノボラック型フェ
ノール樹脂、フェノール重合体などのフェノール性化合
物や、サリチル酸、3−(α−メチルベン)サリチル酸
、3・5−ジーa−a−メヂルベンジルサリヂル酸、3
−イソブロビルザリチル酸、3−クロル−5−(α−メ
チルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−(a−
a−ジメチルペンシル)サリチル酸、3−ペンシルサl
)チル酸、35−ジクーシャリブチルザリヂル酸、3−
クシャリブヂルサリチル酸、安息香酸、テレフタル酸、
3・5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、パラクー
シャリブチル安息香酸、3−セカンダリブチル−4−ヒ
ドロギシ安息香酸、トリクロル安息香酸、3−シクロへ
キシル−4−ヒドロキシ安息香酸などの芳香族カルボン
酸、及びこれらフェノール性化合物や、活性白土、酸性
白土、ケイ酸アルミニウム、ベントナイト、アクパルカ
イト、コロイダルシリカなどの固体酸や、マグネシウム
、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ
、ニッケルなどの多価金属と芳香族カルボン酸との塩な
どの有機酸性物質が使用されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかし、従来の有機化合物をロイコ系色素用顕色剤とし
て用いた場合、発色性があまり良好でなく、退色すると
いう問題があった。また、光昭射による着色や大気中の
窒素化合物による黄変が激しいなど問題があった。また
、活性白土などは、黄色味を帯びており良好な画像を得
ることができなかった。
そこで、本発明は、従来のこの様な問題点を解決するた
めに、発色性に優れ、また耐退色性、耐光性に優れ、白
色度の高いロイコ系色素用顕色剤を提供することを目的
としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するために、ロイコ系色素用
顕色剤として、窒化ポロン(BN)とT i、 02や
ZrO□などの周期律表第IVb族の酸化物を少な(と
も1種類以上用いることによって、もしくは、窒化ポロ
ン(BN)と、TlO2やZrO□ノよどの周期律表第
1V b族の酸化物を少なくとも1種類以上と、SiO
□との混合物を用いることによって、発色性を向上させ
、また、耐退色性、耐光性を向上さゼるようにしたもの
である。さらに、窒化ポロン(BN)やTlO2や、Z
rO2などの周期律表第1V b族の酸化物及びSiO
2は、白色度も高いために、良好な画像を得られるよう
にしたものである。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
[実施例11 5%(W / W )の1a度のポリビニルアルコール
水(8液50重量部に、B N 1.5重量部、T10
215重量部を加え、ボールミルを用いて約24時間粉
砕分散し、顕色剤分¥F1.液とした。この顕色剤分散
液をバーコーク−を用いて、40 g / m ’の上
質紙上に、20g/m2 (乾燥重量)となるように塗
工し、ロイコ系色T用顕色シー]・とじた。
このロイコ系色素用顕色シートを、ロイコ系色学を用い
た感圧複写紙と合わせ、120Kg/cm2の圧力で発
色さゼ、濃度を測定した。また、耐退色性を調べるため
に、発色直後より5゜0時間後に発色濃度を測定した。
以上の測定値を表1に示す。
[実施例2] 5%(〜r、J / W )の濃度のポリビニルアルコ
ール水溶液50重量部に、BN15重量部、ZrO21
5重量部を加え、ボールミルを用い約24時間粉砕分散
し、顕色剤分散液とした。これを実施例1を同様の方法
により、ロイコ系色素用顕色シ・1・を作製し、実施例
1と同様な測定を行った。以」二の測定値を表1に示す
[実施例3] 5%(W/W)の濃度のポリビニルアルコール水溶液5
0重量部に、B N ]、 O重量部、T10210重
量部、Zr0210重量部を伴に加え、ボールミルを用
いて約24時間粉砕分散し、顕色剤分散液とした。これ
を実施例】、2と同様の方法により、ロイコ系色素用顕
色シートを作製し実施例1.2と同様な測定を行った。
以上の測定値を表1に示す。
[実施例41 5%(W/W)の(a度のポリビニルアルコール水溶液
50重量部に、BNIO重量部、T i O210重量
部、5i0210重量部を加え、ボールミルを用いて約
24時間粉砕分散し、顕色剤分散液とした。この顕色剤
分散液をバーコーク−を用いて、40g/m2の上質紙
上に、20g/m2(乾燥重量)となるように塗工し、
ロイコ系色素用顕色シートとじた。このロイコ系色素用
顕色シートを、ロイコ系色素を用いた感圧複写紙と合わ
せ、120Kg/crn2の圧力て発色さゼ、濃度を測
定した。また、耐退色性を調べるために、発色直後より
500時間後に発色濃度を測定した。以上の測定値を表
1に示す。
[実施例5] 5%(W/W)の濃度のポリビニルアルコール水溶液5
0重量部に、BNIO重量部、Z r 0210重量部
、S 102 ]、 O重量部を加え、ボールミルを用
い約24時間粉砕分散し、顕色剤分散液とした。これを
実施例1を同様の方法により、ロイコ系色素用顕色シー
トを作製し、実施例1と同様な測定を行った。以上の1
口1j定値を表1に示す。
[実施例61 5%(W/W)の濃度のポリビニルアルコール水溶′a
50重i部に、B N ]、 Ofi 置部、’F]0
 、。
5重量部、Z r 025重量部、S]0210重量部
を供に加え、ボールミルを用いて約24時間粉砕分散し
、顕色剤分散液とした。これを実施例]、2と同様の方
法により、ロイコ系色素用顕色シートを作製し、実施例
】、2と同様な測定を行った。以」二の測定値を表1に
示す。
[比較例] 」1記の実施例と比較するために、公知のロイコ系色素
用顕色剤のひとつである、ビスフェノールAについて、
実施例1.2.3.4.5.6と同様の測定を行い、測
定値を表1に示す。
表   ] 律表第1V lD族の酸化物とS IO2との混合物を
用いることによって、発色性に優れ、また耐退色性、耐
光性に優れ、白色度の高いロイコ系色素用顕色剤を掟供
することができる。
以」ニ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ系色素用の顕色剤として、窒化ボロン(B
    N)と周期律表第IVb族の酸化物を少なくとも1種類以
    上もちいたことを特徴とするロイコ系色素用顕色剤。
  2. (2)ロイコ系色素用の顕色剤として、窒化ボロン(B
    N)と周期律表第IVb族の酸化物を少なくとも1種類以
    上とSiO_2の混合物をもちいたことを特徴とするロ
    イコ系色素用顕色剤。
JP63187767A 1988-07-27 1988-07-27 ロイコ系色素用顕色剤 Granted JPH0236985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187767A JPH0236985A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 ロイコ系色素用顕色剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187767A JPH0236985A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 ロイコ系色素用顕色剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236985A true JPH0236985A (ja) 1990-02-06
JPH0464518B2 JPH0464518B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=16211855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187767A Granted JPH0236985A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 ロイコ系色素用顕色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533231A (ja) * 2000-05-25 2003-11-11 エイチ ディー エヌ ディベロップメント コーポレーション 予め選択された重量を有するドウベース製品を自動的に押し出し切断するための方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533231A (ja) * 2000-05-25 2003-11-11 エイチ ディー エヌ ディベロップメント コーポレーション 予め選択された重量を有するドウベース製品を自動的に押し出し切断するための方法およびシステム
JP4731090B2 (ja) * 2000-05-25 2011-07-20 エイチ ディー エヌ ディベロップメント コーポレーション 予め選択された重量を有するドウベース製品を自動的に押し出し切断するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464518B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835874B2 (ja) 感熱記録体
JPS5993387A (ja) 感熱記録材料
JPH0236985A (ja) ロイコ系色素用顕色剤
JPS5887093A (ja) 感熱記録体
JPH0323352B2 (ja)
JPS6082382A (ja) 感熱記録材料
JPH0236984A (ja) ロイコ系色素用顕色剤
JPH01283184A (ja) ロイコ系色素用顕色剤
JPH01283185A (ja) ロイコ系色素用顕色剤
JPH0236983A (ja) ロイコ系色素用顕色剤
JPS6311998B2 (ja)
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS60105585A (ja) 2色感熱記録材料
JPS58162379A (ja) 感熱記録材料
JPH0115395B2 (ja)
JPS5811191A (ja) 感熱記録材料
JPH0425877B2 (ja)
JPS6071289A (ja) 感熱記録材料
JPS58187394A (ja) 感熱記録材料
JPS61274989A (ja) 感熱記録体
JPS5811192A (ja) 感熱記録紙
JPS63203379A (ja) 感熱記録紙
JPH0345385A (ja) 感熱記録体
JPS5859097A (ja) 2色型感熱記録材料
JPH0151351B2 (ja)