JPH023687A - 1−メチルカルバペネム誘導体 - Google Patents

1−メチルカルバペネム誘導体

Info

Publication number
JPH023687A
JPH023687A JP63153824A JP15382488A JPH023687A JP H023687 A JPH023687 A JP H023687A JP 63153824 A JP63153824 A JP 63153824A JP 15382488 A JP15382488 A JP 15382488A JP H023687 A JPH023687 A JP H023687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
methyl
carbamoyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63153824A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kawamoto
勲 川本
Rokuro Endo
遠藤 六郎
Teruo Tanaka
輝夫 田中
Masayuki Iwata
正之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63153824A priority Critical patent/JPH023687A/ja
Publication of JPH023687A publication Critical patent/JPH023687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目的〕 チェナマイシン誘導体は、すぐれた抗菌活性を有してい
るが、人体内に存在するチェナマイシン誘導体の不活化
計素であるデヒドロペプチダーゼIで分解されその活性
を失い、尿中回収率が低いことが報告されている(R9
にropp et al、。
Antimicrob、 Agants、 Chemo
ter、+2262+(1982);S、 R,Nor
rby et al、、 1bid、、23+300(
1983))。
発明者等は、チェナマイシン誘導体のこの欠点を解決す
べく種々検討し、新規な1−メチルカルバペネム誘導体
(11が、チェナマイシン誘導体に比して抗菌力が強く
、デヒドロペプチダーゼlに対して安定であり、かつ尿
中回収率も高いことを見出し、本発明を完成した。
〔構成〕
本発明は、式 を有する1−メチルカルバペネム誘導体およびその薬理
上許容される塩とエステルに関する。
式中、R1およびR2は互いに独立に水素原子もじくは
低級アルキル基を示すかまγこはR1とR2が互いに結
合し、窒素原子、酸素原子著しくは硫黄原子を介しても
よいアルキレン鎖を示す。R3は置換基を有するかもし
くは有しない低級アルキル基、シクロアルキル基または
シクロアルキル低級アルキル基を示す。
式(11の説明において、R’、R”およびR3の低級
アルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピルイソプ
ロピルまたはブチルがあげられる。R1とR2が互いに
結合し、窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原子を介して
もよいアルキレン鎖は、例えば−CH2−CH2−、−
C)+2−CIl□−CI+□−、−CIl□−CIl
 z−CIl 2−CH2−−CHz−C)lz−CH
2−CHz−C1h−、−CL−CL−0−CHz−C
il□−−C)+2−CH2−5−CH2−CH2−、
−CHz−CH2−N−CH2−CH2−。
■ または−CHz−S−CHz−CI!□−があげられる
。R3のシフクロアルキル基はタリえばシクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキう・
ルがあげられる。R3のシクロアルキル低級アルキル基
は、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シ
クロブチルメチル1 シクロペンチルメチルまたはシク
ロアキルメチルがあげられる pjの置tfA基を有す
る低級アルキル基における置換基−よ、。
例えば塩素、臭素、弗素のようなハロゲン原子;水酸基
;アミノ基; シアノ基; アセトキシ、プロパノイルオキシのような:蔭扱アルカ
ノイルオキシ基;カルボキシル基;カルバモイルオキン
基;カルバモイルI、N−メチルカルバモイル、N−エ
チルカルバモイルのようlN−アルキルカルバモイルi
;N、:J−ジメチルカルハモ・fル1JIN−ジエチ
ルカルバモイルのようなN、N−ジアルキルカルバモイ
ル基;アセチル1プロピオニルのような脂肪族アシル基
;ニトロ基;メ1−キシカルボニル、エトキシカルボニ
ルのようなアルコキシカルボニル基があげられる。これ
らの化合物のうち好適な化合物としてはR1およびR2
が互いに独立に水素、メチル基1エチル基、R1とR2
が互いに結合したアルキレン鎖が−CHz−Cih−、
−CHニーCL−CH2−。
−CH2−CH2−CH2−CI(t−である化合物。
R3がメチル基エチル基、プロピル基、イソプロピル基
、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル12−フ
ルオロプロピル、2.2.2−  トリフルオロプロピ
ル、1,3−ジフルオロ−2−プロピル、フルオロメチ
ルのような弗素原子を1〜3個有する弗素置換低級アル
キル基2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピ
ル基。
カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、シアノ
メチル基、シアンエチル基、アミノエチル基。
2−アセトキシエチル基、2−カルバモイルオキシエチ
ル基、カルバモイルメチル基、2−カルバモイルエチル
基、アセトニル基、メトキンカルボニルメチル基、エト
キシカルボニルメチル基 シクロプロピル基、シクロプ
ロピルメチル基、シクロプロピルエチル基である化合物
。更Sこ、これらの化合物のうち特に好適な化合物とし
てシま、R1およびR2が互に独立に水素、メチル基で
ある化合物。
R3がエチル基、プロピル、イソプロピル5 シクロプ
ロピル、シクロプロピルメチル、2− ヒドロキシエチ
ル、2−フルオロエチル基である化合物があげられる。
更に立体化学上の配位も含め、具1本的な好適化合物と
しては以下に示す化合物があげちれる。
1、  (IR,55,6S)−2−((2S、4S)
−2−カルバモイル−1=メチルピロリジン−4−イル
チオ〕−6−:(IR)−1−ヒドロキシエチルツー1
−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 2、  (IR,5S、 6S) −2−((2S、 
4S)−2−カルバモイル−1(2−フルオロエチル)
ピロリジン−4−イルチオ:−6−((IR)−1−ヒ
ドロキシエチルニー1−メチル−1カルバベン、2−エ
ム−3−カルボン酸3、  (IR,5S、6S)−2
−C(2S、4S)−2−カルバモイル−1カルバモイ
ルメチルピロリジン−4−イルチオ〕−6((IR)−
1−ヒドロキシエチルツー1−メチル−1−マルバペン
ー2−エムー3−カルボン酸 4、  (IR,55,6S)−2−((2S、4S)
−2−カルバモイル−1−カルボキシメチルピロリジン
−4−イルチオ〕−6゜((IR)−1−ヒドロキシエ
チル]−1−メチル=1−刀ルハペンー2−エムー3−
カルボン酸モノナト:ノウム5.  (IR,5S、6
S)−2−C(2S、45)−2−(N、N−ジメチル
カルバモイル)−1−メチルピロ゛Jジン−4−−1’
ルチオ:−6−((IR)−1−ヒドロキシエチルツー
1−メチル−1−力ルパペン−2−エム−3−カルボン
酸6、  (IR,5S、6S)−2−((2S、4S
)−2−カルバモイル−1゜シアンメチルピロリジン−
4−イルチオE −6−Cf:lR>−1−ヒドロキシ
エチルツー1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸 1、  (IR++S、6S)−2−C(2S、4S)
−2−カルバモイル−1エチルピロリジン−4−イルチ
オ3−6−  C(IR)−1ヒドロキシエチル)−1
−メチル−1−カルバペン−2−ニムー3−カルボン酸 8、  (IR,5S、6S)−2−((2S、4S)
−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−1−エチル
ピロリジン−4−イルチオニー6−  ((IR)−1
−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1−カルバペン−
2−エム−3−カルボン酸9、  (IR,5S、6S
)−2−((25,4S)−2−(N、N−ジメチルカ
ルバモイル)−1−(2−フルオロエチル)ピロリジン
−4−イルチオ) −6−((IR)−1−ヒドロキシ
エチルツー1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸 10、  (IR,5S、6S)−2−C(2S、4S
)−1−メチル−2−(X−メチルカルバモイル)ピロ
リジン−4−イルチオ′J−6−C(IR)−1−ヒド
ロキシエチルツー1−メチル−1−カルバペン−2−エ
ム−3−カルボン酸 11、 (IR,55,65)−2−C(25,45)
−1−r、チ/l/−2−(’N−/チルカルバモイル
)ピロリジン−4−イルチオ〕−6−[(IR)−1−
ヒドロキシエチルクー1−メチル−1−カルバペン−2
−エム−3−カルボン酸 12、  (IR,55,65)−2−((2S、4S
)−1−(2−フルオロエチル)−2−(N−メチルカ
ルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ) −6−((
ll?)−t−ヒドロキシエチル〕−1メチル−1−力
ルバペン−2−エム−3−カルボン酸13、 (IR,
55,63)−2−((2S、4S)−2−カルバモイ
ル−1−エチルピロリジン−4−イルチオ) −6−[
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1−
カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 14、 (IR,55,6S)−2−((2R,4S)
−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−1−エチル
ピロリジン−4−イルチオ〕−6−((IR)−1−ヒ
ドロキシエチルツー1−メチル−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸15、 (IR,5S、65)−
2−((2R,4S)−1−エチル−2−<”ニーメチ
ルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ〕−61(
(IR)−1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1−
カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 16、  (IR,55,65)−2−((2S、4R
)−2−カルバモイル−1−エチルピロリジン−4−イ
ルチオ〕−6−((IR)−1−ヒドロキシエチルツー
1−メチル−1−力ルパペン−2−ニムー3−カルボン
酸 17、 (IR,55,6S)−2−((2S、4R)
−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−1−エチル
ピロリジン−4−イルチオ〕−6−((IR)−1−ヒ
ドロキシエチル)−1−メチル−1カルバペン−2−エ
ム−3−カルボン酸18、 (IR,5S、6S)−2
−((2R,4R)−2−カルバ上1゛ルーl−エチル
ピロリジン−4−イルチオ) −6−((IR)−1ヒ
ドロキシエチル)−1−メチル−1−カルバペン−2−
ニムー3−カルボン酸 19、 (IR,5S、6S)−2−((2R,4R)
−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−1,エチル
ピロリジン−4−イルチオ〕−6−((IR)−1−ヒ
ドロキシエチル3−1−メチル−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸20、 (IR,5S、6S)−
2−((2R,4R)−1−エチル−2−(N−メチル
カルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ〕−6−C(
IR)−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1−カルバ
ペン−2−エム−3−カルボン酸 21、 (IR,55,65)−2−C(2S、4R)
−1−エチル−2−(N−メチルカルバモイル)ピロリ
ジン−4−イルチオ〕−6−((IR)−1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−
3−カルボン酸 22、  (IR,55,65)−2−((2S、4S
)−2−カルバモイル−1=(2−ヒドロキシエチル)
ピロリジン−4−イルチオ〕−6−((IR)−1−ヒ
ドロキシエチルツー1−メチル−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸23、 (11?、55.65)
−2−((2S、4S)−2−(N、N−ジメチルカル
バモイル)−1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン
−4−イルチオ] −6−((IR)−1−ヒドロキシ
エチル)−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸 24、 (IR,5S、6S)−2−((2S、4S)
−1−(2−ヒドロキシエチノリ−2,(N−メチルカ
ルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ〕−1−メチル
−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 25、  (IR,55,65)−2−((2S、4S
)−2−カルバモイル−1−プロピルピロリジン−4−
イルチオ)−6−((IR)−1−ヒドロキシエチルク
ー1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボ
ン酸 26、 (IR,5S、65)−2−((2S、4S)
−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−1−プロピ
ルピロリジン−4−イルチオ) −6−((IR)−1
−ヒドロキシエチルクー1−メチル−1−力ルバペン−
2−エム−3−カルボン酸27、 (IR,5S、6S
)−2−((2S、4S))−2−(N−メチルカルバ
モイル)−!−プロピルピロリジンー4−イルチオ〕−
6−((IR)−1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸2B、 
(IR,5S、65)−2−((2S、4S)−2−カ
ルバモイル−1−イソプロピルピロリジン−4,イルチ
オ) −6:(tR)−1−ヒドロキシエチルクー1−
メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 29、 (IR,5S、6S)−2−((2S、4S)
−2−(N、N−ジメチルカルパモ・fル)−1−イソ
プロピルピロリジン−4−イルチオ) −6−((IR
)−1−ヒドロキシエチルクー1−メチル−1−力ルバ
ペン−2−エム、3−カルボン酸30、 (IR,55
,6S)−2−((2S、4S)−2−カルバモイル−
1−シクロプロピルピロリジン−4−イルチオ〕−6−
((IR)−1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1
−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 31、 (IR155,6S)−2−C(2S、4S)
−2−(:J、N−ジメチルカルバモイル)−1−シク
ロプロピルピロリジン−4−イルチオ)−6−((IR
)−1−ヒドロキシエチルクー1−メチル−1−カルバ
ペン−2−エム−3−カルボン酸32、 (IR,5S
、6S)−2−((2S、4S)−2−カルバモイル−
1−シクロプロピルメチルピロリジン−4−イルチオ〕
−6−((IR)−1−ヒドロキシエチル)−1−メチ
ル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸33、
 (lR,5S、6S)−2−((2S、4S)−2−
(ジメチルカルバモイル−1−シクロプロピルメチルピ
ロリジン−4−イルチオ] −6−((II?)−1−
ヒドロキシエチルクー1−メチル−1−カルバペン−2
−エム−3−カルボン酸また、本発明の化合物(1)は
、中性型で記述されているが、中性若しくは両イオン性
型のいずれの型でも存在することができ、さらに必要に
応じて、薬理上許容される塩またはエステルにすること
ができる。
薬理上許容される塩としてはたとえば、塩酸塩。
臭化水素酸塩、ヨー化水素酸塩8 リン酸塩、硫酸塩、
硝酸塩のような鉱該塩;メタンスルホン酸塩。
エタンスルホン酸塩。ベンゼンスルホン酸塩、p−トル
エンスルホン酸塩のようなスルホン酸塩;シェラ酸塩、
酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩。
コハク酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、マンデル酸塩。
アスコルビン酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、リンゴ酸塩
のような冑機酸塩等の薬理上許容される酸付加塩、ある
いはリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシニ
ウム塩、マグネシュウム塩のような無機塩またはアンモ
ニウム塩、トリエチルアミン塩、ジイソプロピルアミン
塩、シクロヘキシルアミン塩のような有機塩基との塩が
あげられる。薬理上許容されるエステルとは生体内で代
謝活性化を受はカルボン酸に加水分解されるエステル即
ち代謝可能なエステルであり、例えばアシルオキシアル
キル基、アルコキシカルボニルオキシアルキル基、フタ
リジル基、2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−・
イルメチル基があげられる。さらGmこれらのエステル
2よ薬理上許容される酸付加塩の型にすることもできる
。上記のアシルオキシアルキル基は、例えば、ピバロイ
ルオキシメチル、1ツブチリルオキシメチル、l−(イ
ソブチルオキシ)エチル、アセトキシメチル、1−アセ
トキシエチル。
1−メチルシクロへキシルカルボニルオキシメチル。
l−メチルシクロペンチルカルボニルオキシメチルがあ
げられる。アルコキシカルボニルオキシアルキル基は、
例えば、t−ブトキシカルボニルオキシメチル、1−(
メトキシカルボニルオキシ)エチル。
1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソ
プロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(t−ブト
キシカルボニルオキシ)エチル、l−(シクロヘキシル
カルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチルカル
ボニルオキシ)エチルがあげられる。
式(1)を有する化合物はその不斉炭素に基づく種種の
異性体が存在する。式(1+はこれらの異性体の1つま
たは混合物を示す。それらの異性体で好適なものとして
は(IR,5S、6S)配位および6位置換基のα位の
水HzがR配位である化合物をあげる。二とができる。
さらに2位の置換ピロリジン−4−イルチオ基について
も4種の異性体が存在し、それるを含有するものである
が、特に好aな: 木況泣としては(2S、4S)配位
の化き物をあげることができる。
−S式(1)を有する1−メチルカルバペネム誘導体は
以下に示す方法(A法)によって製造することができる
A法: 上記式中R4はカルボキシ基の保護基を示し、たとえば
メチル、エチルもしくシよt−フ゛チルのようなアルキ
ル トロベンジルもしくは2−ニトロベンジルのようなアラ
ルキル基:アリル、2−クロロアリルもしくは2−メチ
ルアリルのようなアルケニル基;2.2.2− トリク
ロロエチル、282−ジブロモエチルもしくは2、2.
2− )ジブロモエチルのようなハロゲノンアルキル基
または2−トリメチルシリルエチル基があげられる。
RSはアルカンスルホニル基、たとえばメタンスルホニ
ル、エタンスルホニル、プロパンスルホニル、イソプロ
パンスルホニルもしくはブタンスルホニルのようなアル
カンスルホニル基フェニルスルホニル、トリルスルホニ
ルもしくはナフチルスルホニルのようなアリールスルホ
ニル基;ジメチルホスホリル、ジエチルホスホリル、ジ
プロピルホスホリル、ジイソプロピルホスホリル、ジブ
チルホスホリルもしくはジエチルホスホリルのようなジ
アルキルホスホリル基またはジフェニルホスホリルもし
くはジトリルホスホリルのようなジアリールホスホリル
基を示す。
本合成法は式(2)を有する化合物に塩基の存在下、無
水アルカンスルホン酸、無水アリールスルホン酸、ジア
ルキルホスホリルハライドまたはジアリールホスホリル
ハライドを反応させて式(3)を有する化合物を製造し
、得られた化合物(3)を単離することなく塩基の存在
下式(4)を有するメルカプタンを反応させて式(5)
を有する化合物を製造し、pルボキシ基の保護基R4の
除去反応に付して一般式fl)を有する目的化合物を製
造するものである。
化合物(2)から化合物(3)を得る反応において使用
される無水アルカンスルホン酸としてはたとえば無水メ
タンスルホン酸、無水エタンスルホン酸、無水アリール
スルホン酸としてはたとえば無水ベンゼンスルホン酸、
無水p−)ルエンスルホン酸、ジアルキルホスホリルハ
ライドとしてはたとえばジメチルホスホリルクロライド
、ジエチルホスホリルクロライド、ジアリールホスホリ
ルハライドとしてはたとえばジフェニルホスホリルフロ
ラ・イド、ジフェニルホスホリルブロマイドなどをあげ
ることができるが、これらの試剤のうちでは特に無水p
−)ルエンスルホン酸またはジフェニルホスホリルクロ
ライドが好適である。使用されろ溶剤としては本反応に
関与しなければ特に限定はなく、たとえば塩化メチレン
、1.2−ジクロロエタン、クロロホルムのようなハロ
ゲン化炭化水素類、アセトニトリルのようなニトリル類
またはN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセドア゛ミドのようなアミド類があげられる。使用
される塩基としては化合物の他の部分、特にβ−ラクタ
ム環に影響を与えないものであれば特に限定はないが、
好適にはトリエチルアミン、ジイソプ口ビルエチルアミ
ン、4−ジメチルアミノピリジンのような有機塩基があ
げられる。
反応温度は特に限定はないが、副反応を抑えろためには
比較的低温で行うのが望ましく、通常:;−20℃乃至
40℃泣で行われる。反応時間は主に反応温度、反応試
薬の種類によって異なるが10分乃至5時間である。
かくして得られた化合物(3)は単離することなく反応
混合液を塩基の存在下式(4)を有するメルカプタンと
処理することができる。本工程において(主用される塩
基としては特に限定はないが好適に:よトリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基また
は炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのような無機塩基があ
げられる。
反応温度には特に限定はないが、通常−20℃乃至室温
で行われる0反応時間は30分乃至108時間である。
反応終了後、本反応の目的化合物(5)は常法に従って
反応混合物から採取される。たとえば反応混合液または
反応混合物の溶剤を留去して得られる残直に水と混合し
ない有機溶剤を加え、水洗後、溶剤を留去することによ
って得られる。得られた目的化合物は必要ならば常法、
たとえば再結晶、再;尤、毀ま1こはクロマトグラフィ
ーなどによって更に精製することができる。また所望に
応じて目的化合物(5)を単層することなく次のカルボ
キシ基の除去反応に付すこともできる。得られた化合物
(5)は必要に応じて常法に従ってカルボキシ基の保護
基R4の除去処理を行ってカルボン酸誘4体に変換する
ことができる。保護基の除去はその種類によって異なる
が、−iにこの分野の技術で知られている方法によって
除去される。好適には反応は式(5)を有する化合物の
うちの置換基R4がハロゲノアルキル基、アラルキル基
、ベンズヒドリル基などの還元処理によって除去し得る
保護基である化合物を還元剤と接触させることによって
達成される。
本反応に使用される還元剤としてはカルボキシ基の保護
基がたとえば2.2−ジブロモエチル、2+ 2+ 2
トリクロロエチルのようなハロゲノアルキル基である場
合には亜鉛および酢酸が好適であり、保護基がたとえば
ベンジル、4−ニトロベンジルのヨウなアラルキル基ま
たはベンズヒドリル基である場合には水素およびパラジ
ウム−突素のような接触還元触媒または硫化ナトリウム
もしくは硫化カリウムのようなアルカリ金属硫化物が好
適である。
反応は溶剤の存在下で行われ、使用される溶剤としては
本反応に関与しないものであれば特に限定はないが、メ
タノール、エタノールのようなアルコール類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、酢酸のよ
うな脂肪酸およびこれらの有機溶剤と水との混合溶剤が
好適である。反応温度は通常は0℃乃至室温付近であり
、反応時間は原料化合物および還元剤の種類によって異
なるが、通常は5分間乃至12時間である。
反応終了後、カルボキシ基の保MSの除去反応の目的化
合物は常法に従って反応混合物から採取される。たとえ
ば反応混合物より肝出した不溶物を濾去した後、溶剤を
留去することによって得ることができる。
このようにして得られた目的化合物は、必要ならぼ常法
たとえば再結晶法、分取用3層クロマトグラフィー、カ
ラムクロマトグラフィーなどによって精製することがで
きる。また必要に応して薬理学的に許容される塩として
精製する、:ともできる。
一方、本発明の式(1)を有する1−メチルカルバペネ
ム誘導体:よ以下に示す方法(3去);こよっても製造
することができる。
式中、R4は前述したものと同意義であり、R61よメ
チル、エチル、プロピルもしくはイソブロービルのよう
なアルキル基:フルオロメチル、クロロメチル、フルオ
ロエチル、クロロエチル、フルオロプロピル、ジフルオ
ロメチル、ジフルオロエチル、ジクロロエチル、トリフ
ルオロメチルもしくはトリフルオロエチルのようなハロ
ゲノアルキル基;2−アセチルアミノエチル基;2.ア
セチルアミノビニル基:置換基を有してもよいフェニル
もしくはナフチルのようなアリール基、これらのアリー
ル基は以下に示す同一または異なる1〜3個の置換基を
有してもよい、その置換基は、弗素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、トブトキシカルボニル、ニト
ロ、水d ’l= モしくはシアノ基があげられるまた
::2換基を有してもよいピリシリルもしくはピリミジ
ニルのようなへ、テロアリール基、これ、+のへ、テコ
アリール基は以下に示す同一または異なる1〜3個の置
換基を有してもよい、その置換基は弗素、塩素、臭素、
メチル、エチル、プロピルもしくはイソプロピルがあげ
られる。
本合成法における式(6)を有する化合物は、特開昭6
2−30781において開示されている。式(6)を有
する化合物に塩基の存在下メルカプタンを反応させて一
般式(5)を有する化合物を製造する反応は不活性溶剤
中行われる。使用される溶剤としては本反応に関与しな
ければ特に限定はなく、たとえばテトラヒドロフラン、
アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、水又はこれらの混合溶剤があげられる。また
使用される塩基としては化合物の池の部分、特にβ−ラ
クタム環に影響を与えないものであれば特に限定はない
が、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、
N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンの
ような有機塩基、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム等の
無機塩基があげられる0応援温度には特に限定はないが
、副反応を抑えるためには比較的低温で行うのが望まし
く通常は一20℃乃至40℃で行われる。反応時間は主
に反応温度、反応試薬の種類によって異なるが、通常1
5分間乃至75時間である0反応終了後、本反応の目的
化合物<5)は、常法に従って反応混合物から採取する
ことができる。
式(5)を有する化合物をA法に述べたカルボキシ基の
保護基の除去反応に付すことにより式(11を有する化
合物を得ることができる。このようにしてA法またはB
法によって得られた一般式(11を有する化合物は、β
−ラクタム系抗生物質の分野で知られている方法、技術
によって薬理学的に許容される塩またはエステルに変換
することができる。
一方、−m式(4)で表わされるメルカプタン誘導体は
いずれも新規化合物で以下に示す2つの方法によって製
造することができる。
第1の方法は新規化合物である一般式(7)で示される
化合物(式中、R1およびR2は前述−たものと同意義
を示す。)を出発原料とする方法で、二のものは4−ヒ
ドロキシプロリンの1位をt−ブトキノカルボニル化し
、ついで2位のカルボン酸を混合酸無水物法でR’R”
NH(式中、R1およびR;は前述−たものと同意義を
示す。)と反応させてアミド誘導体とし、続いて4位の
水酸基をメタンスルホニル化し、さらに4−メトキシベ
ンジルメルカプタンのナトリウム塩と反応し、塩化水素
で脱t−ブトキシカルボニル化して得られる。化合物(
7)を−数式(8)で示される化合物(式中、R3は前
述したものと同意義を示し、Xはヨう素、臭素、塩素等
のハロゲン原子を示す。)と反応して一般式(9)で示
される化合物(式中、R1,R2およびR3は前述した
ものと同意義を示す、)を製造し、トリフルオロメタン
スルホン酸を用いる酸性条件下に処理することにより一
般式(4)で示される化合物(式中、R1,R1および
R3は前述したものと同意義である。)をトリフルオロ
メタンスルホン酸塩として製造するものである。第2の
方法は新規化合物である化合物αωを出発原料とする方
法でこのものは1−t−ブトキシカルボニル−4−ヒド
ロキシプロリンメチルエステルの4位の水酸基をメタン
スルホニル化し、さらに4−メトキシベンジルメルカプ
タンのナトリウム塩と反応し、塩化水素で脱【−ブトキ
シカルボニル化して得られる。化合物Qlを一般式(8
)で示される化合′jj!JJ(式中、R3およびXは
前述したものと同意義である。)と反応して一数式αυ
で示される化合物(式中、R易よ前述−たものと同意義
を示す、)を製造し、ついでアルカリ加水分解して一般
式・口で示される化合113(式中、R3は前述したも
のと同意義を示す、)とし、カルボン酸基を良く知られ
ている方法によりR’R”NH(式中、R1およびR2
は前述したものと同意義を示す。)と反応させ、前述し
た一般式(9)で示される化合物を製造するものである
本発明の弐11)を有するl−メチルカルバペネム誘導
体は、広域スペクトルを有するすぐれた抗菌作用を示し
、β−ラクタマーゼ抑制活性を有している。さらに、チ
ェナマイシン系化合物が哺乳類によって代謝を受けやす
いが、チェナマイシンの不活性化を触媒するd素として
知ちれているデヒドロペプチダーゼIに対しでもすぐれ
た安定性を示し、また尿中回収率等においてもすぐれた
性質を有している。抗菌作用についてはその活性を寒定
平板希釈法により測定したところ、たとえば黄色ブドウ
状球菌、枯草菌などのグラム陽性菌、大腸閉、赤痢菌、
肺炎挿苗、変形菌、セラチア、エンテロバクタ−1緑環
菌などのグラム陰性菌およびバクテロイデスフラジリス
などの嫌気性菌を包含する広範囲な病原菌に対して強力
な活性を示した。
従ってこのような化合物はこれらの病原菌による細菌感
染症を治療する抗菌剤として有用である。
その目的のための投与形態としては、例えば錠剤、カプ
セル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる経口投与
あるいは静脈内注射、筋肉的注射などによる非経口投与
があげられる投与量は年令、体重、症状など並びに投与
形態および投与回数によって異なるが、通常成人に対し
て1日約100 mg乃至3000mgを1回または数
回に分けて投与する。
次に実格例、参考例をあげて本発明をさらりこ具体的に
説明するが、本発明はこれらによって何ろ限定されるも
ので1.にない。、 (IR,5R,6S)−6−((IR)−1−ヒドロキ
シエチルシー1−メチル−2−オキソ−1−カルバペナ
ム−3−カルボン酸4−ニトロベンジルエステル(20
0mg)を乾燥アセトニトリル(2[0に溶解し、水冷
下ジイソプロピルエチルアミン(0,10mj2)とジ
フェニルホスポリルクロリド(0,12m l )を滴
下する。滴下後、同温度で1時間撹拌する。ついでジイ
ソプロピルエチルアミン(0,23m l )  と(
25,4S)−2−カルバモイル−4−メルカプト−1
−エチルピロリジントリフルオロメタンスルホン酸塩(
210mg)の乾燥アセトニトリル(2[0溶液を滴下
する。水冷下で8時間撹拌した後、水冷下に2日間放置
した。酢酸エチルで反応液を希釈し、炭酸水素ナトリウ
ム水、食塩水で酢酸エチル層を洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶剤を留去し得みれた阻生吸物をテ
トラヒドロフラン(17ml) 、O,1Mリン酸謹街
液(pH7,0,17m l )の混合液に溶解し、1
0χパラジウム−炭素触媒(273a+g)の存在下、
室温で2時間水素添加した。反応後、不溶物をセライト
を用いて濾去し、濾液をエーテル(Rots II )
で抽出した。
水層を減圧濃縮しダイアイオンHP−20AG(三菱化
成工業型)のカラムに付し、5zアセトン水で溶出され
る部分から減圧濃縮、凍結乾燥して白色粉末の粗目的化
合物を得た。更にローバーカラム(メルク社製リクロプ
レ7プRp−8,サイズB)を用いて5χメタノール水
で溶出される部分から、目的化合物(84礼)が得られ
た。
紫外線吸収スペクトルλ□XnIII:302檎磁気共
鳴スヘクトル(270MHz、 DzO)δ11111
%:0.95(3H,t、 J−7,0Hz) 、 1
.01 (3H,d、 J−7,3311z) 、 1
.10(3HdJ=6.228Z) 、 1.63−1
.80(IH,a+) 、 2.33−3.63 (7
8,m) 、 3.25(IH,dd、 J−6,23
,2,56Hz) 、 3.67〜3.80 (IH,
o+) 、 3.99−4.1Q(2H,+a) シバペン−2−エム−3−カルボン酸 (IR,SR,6S)−6−((IR)−1−ヒドロキ
シエチルツー1−メチル−2−オキソ−1−力ルバペナ
ム−3−カルボン酸4−二トロベンジルエステル(35
5mg)を乾燥アセトニトリル(4,5m1)に熔解し
、水冷下ジイソプロピルエチルアミン(0,179m 
l! ) とジフェニルホスホリルクロリド(0,21
4m l )を滴下する。
滴下後、同温度で1.5時間撹拌する。ついで、ジイソ
プロピルエチルアミ7 (0,43m ’l )  と
(2S、 4S)−2−カルバモイル−4−メルカプト
−1−メチルピロリジントリフルオロメタンスルホン酸
塩(366mg)・の乾燥アセトニトリル(3[0溶液
を滴下する。
水冷下で4時間撹拌した後、冷蔵庫中に2日間放置した
。酢酸エチルで反応液を希釈し、炭酸水素ナトリウム水
、食塩水で酢酸エチル層を洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶剤を減圧留去し得られた粗生成物をテ
トラヒドロフラン(30a+jり 、0.1Mリン酸援
衝液(pH7,0,30+s l )の混合液に溶解し
、10χパラジウム−炭素触媒(495a+g)の存在
下、室温で2時間水素添加した。反応後実施例1と同様
に処理、精製すると目的化合物(17,6mg)が得ら
れた。
紫外線吸収スペクトルλ。ax nn+:29B核磁気
共鳴スペクトル(270MHz、口tO)δ、、、:1
.00(3L d、 J−7,32Hz) 、 1.0
9 (38,d、 J=6.35H2) 、 1.57
〜1.68(IH4)+2.28(3H,br、s)、
2.57〜2.73(、IH,*) 2.74〜2.9
0(IH,a+)、2.95〜3.19(38,m)、
3.23(IH,dd、J・5.86゜2.44Hz)
、3.63〜3.75(IH,n+)、3.96〜4.
10(2H,i)チル−1−カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸(IR,5R,6S)−6−((IR)−
1−ヒドロキシエチルツー1−メチル−2−オキソ−1
−カルバペナム−3−カルボン酸4−ニトロベンジルエ
ステル(360mg)を乾燥アセトニトリル(5n+ 
1 )に溶解し、水冷下ジイソプロピルエチルアミン(
0,18:3m l )とジフェニルホスホリルクロリ
ド(0,221111)を滴下する。滴下後、同温で7
0分間撹拌する。ついで1.ジイソプロピルエチルアミ
ン(0,42m l )  と(2S、4S)−2−カ
ルバモイル−1−(2−フルオロエチル)−4−メルカ
プトピロリジントリフルオロメタンスルホン酸塩(41
0mg)の乾燥アセトニトリル(5s I! )溶液を
滴下する。
水冷下、30分間撹拌した後、氷水溶中で2日間放置し
た。酢酸エチル(Loom l )で反応液を希釈し、
炭酸水素ナトリウム水、食塩水で酢酸エチル層を洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤を減圧留去し
得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(3Qn+1)
 、0.1Mリン酸緩衝液(30m l )の混合液に
溶解し、l0X−パラジウム−炭素触媒(500mg)
の存在下、室温で2.5時間水素添加した。反発後実施
例1と同様に処理、精製すると目的化合吻合物(100
mg)が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(270MIIz、DzQ)δ、
、、:1.00(3)1. d、 J=7.33Hz)
 、 1.10 (3H,d、 J=6.60Hz) 
、 1.56−1.65(LH,m) 、 2.55−
2.90 (4H,m) + 3.03−3.22(3
H,m) 、3.23(lHldd、 J =6.23
,2. D7H2) 、3−60−3.65(IHm)
 、3−98−4.09(211,m) 、4.30−
4.55(2)1.m)(IR,55,6S)−6−C
(IR)−1−ヒドロキシエチル〕l−メチル−2−オ
キソ−1−カルバペナム−3−カルボン酸4−ニトロベ
ンジルエステル(300mg) ヲ乾mアセトニトリル
<8ra 1 )に溶解し、水冷下ジイソプロピルエチ
ルアミン(0,152m (1)  とジフェニルホス
ホリルクロリド(0,181m (1)を滴下する。滴
下後、同温度で1時間撹拌する。ついで、ジイソプロピ
ルエチルアミン<0.333ta 1 )  と(2S
I45)−2−カルバモイル−1−カルバモイルメチル
−4−メルカプトピロリジントリフルオロメタンスルホ
ン酸塩(381mg)を加え、水冷下、3時間撹拌した
後、冷蔵庫中に2日間放置した。酢酸エチルで反応液を
希釈し、冷食塩水で2回洗浄後無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶剤を留去して得られた粗生成物をテトラヒ
ドロフラン(24mg) 、0.1M−リン酸11&I
液(pH7,0,244り (7)混合液に溶解し、l
ozパラジウム−炭素触媒(340mg)の存在下、室
温で2.5時間水素添加した0反応後、実施例1と同様
に処理、精製すると目的化合物(84mg)が得られた
核磁気共鳴スペクトル(270MHz、 D、O)δ、
、am:1.01(3H,d、J−7,3311z) 
、 1.10(3H,d、J=6.59Hz) 、 1
.54〜1.68(IH,m)、2.55〜2.75(
2H,m)、2.93(LH,d、J=16.48Hz
)、2.95〜3.23(3H,m)、3.24(II
I、dd、J=6.23flz。
2.57Hz)、3.33(IH,d、J−16,48
Hz)、3.61〜3.72(18゜m)、4.00(
111,dd、J=9.16Hz、2.5741z)、
3.98〜4.11(III、m) トリウム (IR,5R,6S)−6−((IR)−1−とドロキ
シエチルツー1−メチル−2−オキソ−1−カルバペナ
ム−3−カルボン酸4−ニトロベンジルエステル(25
0mg> ヲ乾燥アセトニトリル(510に溶解し、水
冷下ジイソプロピルエチルアミン<0.126ts l
 )とジフェニルホスホリルクロライド(0,15n+
 1 >を1市下する。ンm下後、同温度で1時間撹拌
・する。ついでジイソプロピルエチルアミン(0,2(
18m (1)  と(2S、4s)−2−カルバモイ
ル−4−メルカプト−1−(4〜ニトロヘンンルオキシ
カルボニル)メチルピロリジントリフルオロメタンスル
ホン酸塩(405mg)を加える。水冷下で30分撹拌
した後、冷蔵庫中に3日間放置した。
酢酸エチルで反応液を希釈し、炭酸水素ナト°!ウム水
、食塩水で酢酸エチル層を洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し、得みれた粗生成物をテト
ラヒドロフラン(20m l ) 、0.1′I−リン
酸緩衝液(pH7,1,20m l )の混合液に溶解
し、lozパラジウム−炭素触媒(331mg)の存在
下、室温で2時間水素添加した。反応後、実施例1と同
様に処理、精製すると、目的化合物(95,9mg)が
得られた。
fim気共鳴スペクトル(270M)lz 、口20)
δppm:1.00(3H,d、J=7.33Hz)、
1.10(3H,d、J−6,23Hz)、1.56〜
1.73(IH,m)、2.53〜2.65(IH,m
)、2.83〜3.06(411゜m) 、 3.12
〜3.31 (48,ae) 、 3.58〜3.72
(LH,m) 、 3.93〜4.08(2Hm) カルバペン−2−エム−3−カルボン酸(IR,5R,
6S)−6−((IR)−1−ヒドロキシエチル〕1−
メチル−2−オキソ−1−カルバペナム−3−カルボン
酸4−ニトロベンジルエステル(250mg) G乾m
アセトニトリル(310に溶解し、水冷下ジイソプロピ
ルエチルアミン(0,128m l )とジフェニルホ
スホリルクロリド(0,15m l )を滴下する0滴
下後同温で70分間撹拌する。ついで、ジイソプロピル
エチルアミン(0,293m l )  と(2S、4
S)−2−カルバモイル−1−シアンメチル−4−メル
カプトピロリジントリフルオロメタンスルホン酸塩(2
80mg)の乾燥アセトニトリル(3[0溶液を滴下す
る。水冷下で70分間撹拌した後、氷水溶中で3日間放
置した。酢酸エチル(100m l )で反応液を希釈
し、炭酸水素ナトリウム水、食塩水で酢酸エチル層を洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤を減圧留
去し得られた粗生成物をテトラヒドロフラン(25ml
) 、0.1Mリン酸覆11液<25m l )の混合
液に溶解し、IO!−パラジウム−炭素触媒(350m
g) 0存在下、室温で2時間水素添加した。反応後実
施例1と同様に処理、精製すると、目的化合物(7,4
nag)が得られた。
抗磁気共鳴スペクトル(270MHz、 DzO)δp
、、:1.01(3H,d、 J=7.33Hz) 、
 1.10 (3H,d、 J=6.60tlz) 、
 1.63−1.72(IH,m) 、 2.60−2
.73 (LH,m) 、 2.97 (21,d、 
J=3.66Hz) 。
3、16−3.26 (3H,n+) 、 3.61−
3.76 (311,m) 、 3.99−4.1)8
 (28゜m) 実施例7  (lR,5S、65)−2−((2S、4
S)−2−(N、N−ジ(IR,5R,6S)−6−C
(IR)−1−ヒドロキシエチルツー1−メチル−2−
オキソ−1−力ルバペナム−3−カルボン酸4−ニトロ
ベンジルエステル(250mg) ヲ乾Rアセトニトリ
ル(3[0に溶解し、水冷下ジイソプロピルエチルアミ
ン(0,126sjり とジフェニルホスホリルクロリ
ド(0,150m l )を滴下する。滴下後、同温度
で1時間撹拌する。ついで、ジイソプロピルエチルアミ
ン(0,164m j! )と(2S、 4S) −2
−(N、N−ジメチルカルバモイル)−1−エチル−4
−メルカプトピロリジントリフルオロメタンスルホン塩
(2721mg)の乾燥アセトニトリ)Ii (3m 
、e )溶液を滴下する。水冷下で6時間撹拌した後、
冷蔵庫中に2日間放置した。酢酸エチルで反応液を希釈
L、炭酸水素ナトリウム水、食塩水で酢酸エチル層を洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤を減圧留
去して得ろれた粗生成物をテトラヒドロフラン(20a
j’) 、0.1Mリン酸復衝液(pH7.0, 20
m 1. )の混合液に溶解し、IOXパラジウム−炭
素触媒(33111Ig>の存在下、室温で2時間水素
添加した。
反応後、不溶物をセライトを用いて濾去し、濾液をエー
テル(50II11)で抽出した。水層を減圧濃縮し、
ダイヤイオンHP−20AG (三菱化成工業製)のカ
ラムに付し、5zアセトン水で溶出される部分かち減圧
濃縮、凍結乾燥して白色粉末の粗目的化合物を得た.更
にローバーカラム(メルク社製リクロプレフプRP−8
.サイズB)を用いて1ozメタノール水で溶出される
部分から、目的化合物(64n+g)が得られた。
紫外線吸収スペクトルλ□X nlll:298核磁気
共鳴スペクトル(270MHz, 020)δp,,.
l:1.01(3B. d, J=7.33Hz) 、
 1.06 (3L t, J.7.69Hz) 、 
1. 10 (38。
d, J=6.23)!z) 、 1. 72〜1.8
6(IH. m) 、 2.82 (3H, s) 、
 2. 88(3H, s) 、 2.9Q〜3.23
 (414, m) 、 3. 28 (LH, ad
. J−6. 23. 2.57Hz)、3.33〜3
.63(2H,m)、3.87 〜3.98(III,
m)、4.01〜4.12(2H,Im) 、4.35
〜4.52(IH.a+)カルボン酸 (IR,55.65)−6−  〔(IR)−1−ヒド
ロキシエチルツー1−メチル−2−オキソ−1−カルバ
ペナム−3−カルボン酸4−ニトロベンジルエステル(
250mg) ヲ乾kaアセトニトリル(3n+ 1 
)に溶解し、水冷下ジイソプロピルエチルアミン ホスホリルクロリド(0. 150m l )を滴下す
る.滴下後、同温度で1時間撹拌する。ついで、ジイソ
プロピルエチルアミ7 (N.N−ジメチルカルバモイル)−1−(2−フルオ
ロエチル)−4−メルカプトピロリジントリフルオロメ
タンスルホン酸塩(306a+g)の乾燥アセトニトリ
ル(31)溶液を滴下する。水冷下で7時間撹拌した後
冷蔵庫中に3日間放置した.酢酸エチルで反応液を希釈
し、炭酸水素ナトリウム水、食塩水で酢酸エチル層を洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した.溶剤を減圧留
去して得られた゛阻生酸物をテトラヒドロフラン(20
a+Il) 、0.1MリンH 91に街液(pH7.
0. 20s 1 )の混合液に溶解し、10χパラジ
ウム−炭素触媒(331n+g)の存在下、室温で2時
間水素添加した.反応後、実施例7と同様に処理、精製
すると目的化合物(12mg)が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(270MHz. DtO)δp
its:1.01(3H,d,J=7.33)1z)、
1.08(38,d,J=6.23)1z)、1.43
〜1、57(IH. m) 、 2.58〜3. 23
(5H, n+) 、 2.76 (3H. s) 、
 2.90(3H.s) 、3.23(IH,dd,J
=6.41.2.38Hz) 、3.64〜3.32(
2H,n+)、3.97〜4.11(2B,m)、4.
42(2)1 dt,J−47.51。
4、58Hz) (IR,5S,6S)−6−  ((117)−1−ヒ
ドロキシエチルツー1−メチル−2−オキソ−1−カル
バペナム−3−カルボン酸4−ニトロベンジルエステル
(201mg) ヲ乾tQアセトニトリル(2.5m 
l )に溶解し、水冷下ジイソプロピルエチルアミン(
0’、 121m I! ) とジフェニルホスホリル
クロリド(0,101i 1! )を滴下する。
滴下後、同温度で1時間撹拌する。ついで、ジイソプロ
ピルエチルアミン(0,271m l )  と(2S
、4S)−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−4
−メルカプト−1メチルピロリジントリフルオロメタン
スルホン酸塩(263mg)の乾燥アセトニトリル(2
m j2 )溶液を滴下する。水冷下で5時間撹拌した
後、冷蔵庫中に2日間放置した。酢酸エチルで反応液を
希釈し、炭酸水素ナトリウム水、食塩水で酢酸エチル層
を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。:・合剤
を減圧留去して得られた粗生成物をテトラヒドロフラン
(18mg) 、0.Eリン酸緩衝?& (pH7,0
,13m i )の混合液に溶解し、lozパラジウム
−炭素触媒(265mg)の存在下、室温で2時間水素
添加した。
反応後、実施例7と同様に処理、精製すると目的化合物
(29mg>が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(270MHz、 0.0)δ、
pM:1.01(3H,d、J=7.32Hz)、1.
11(3H,d、J−6,59Hz)、1.48〜1.
52(ill、 m) 、 2.12(3H,s) 、
 2.57〜3.23 (4Fl、 m) 、 2.’
、9(3H,s) 、 2.92 (3H,s) + 
3.23 (IH,dd 、 J=6.23.2.57
Hz) 。
3.43(18,t、 J=8.61Hz) 、 3.
60〜3.73(18,m> 、 3.95〜4.11
(28,m) (IR,5R,6S)−6−((IR)−1−ヒドロキ
シエチル〕−1−メチル−2,オキソ−1−カルバペナ
ム−3−カルボン酸4−ニトロベンジルエステル(36
0mg) ヲ’pl燥アセトニトリル(4,5m 7り
に溶解し、水冷下ジイソプロピルエチルアミン(0,1
8m l ) とジフェニルホスホリルクロリド(0,
22m l )を滴下する。滴下後、同温で70分間撹
拌する。ついで、ジイソプロピルエチルアミン(0,4
5m l ) と(2S、4S)−2−カルバモイル−
1−(2−ヒドロキシエチル)−4−メルカプトピロリ
ジントリフルオロメタンスルホン酸塩(44mg)の乾
燥アセトニトリル(3o+l)i合液を滴下する。水冷
下で6時間撹拌′−た後、冷蔵庫中に2日間放置した。
酢酸エチル(100m l )で反応液を希釈し、炭酸
水素ナトリウム水、食塩水で酢酸エチル層を洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥巳た。溶剤を減圧留去し、得
られた粗生成物をテトラヒドロフラン(30+njり 
、O−IM’Jン酸復衝:夜(30mg)の混合液に溶
解し、10%−パラジウム−炭素触媒(500mg)の
存在下、室温で2.5時間水素添加した0反応後実施例
1と同様に処理、精製すると目的化合物(99mg)が
得られた。
核磁気共鳴スペクトル(270M112,020)δp
pM:1.01(3H,d、 J−6,96Hz) 、
 1.10 (38,d 、 J=6.23Hz) 、
 1.54−1.6:’。
(LH,m) 、 2.39−2.48 (1M、 m
) 、 2.54−2.73 (3H,i> 、 3.
00−3.06 (20,m) 、 3.17−3.2
5(LH,m) 、 3.23 (IH,dd、 J=
6.23゜2.56Hz) 、 3.41−3.31 
(2tl、 m) 、 3.61〜3.66 (IH,
m) 、 3.98−4.08(2H,m) ン酸塩 (1)  (2S、4R)−1−tert−ブトキシカ
ルボニル−4゜ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボン酸
水酸化ナトリウム(27,3g)を水(380m l 
)にj容解し、水冷下(2S、4!?)−4−ヒドロキ
シ−2−ピロ°ノジンカルボン、[(8,ig)を3〜
5°Cで加えた。テトラヒドロフラン(570m l 
)を同温度で加え、次いでジーtert−ブトキシカー
ボネート(141,5g)のテトラヒドロフラン(19
(1m l)を3〜5℃で加えた後、50〜55℃で2
時間撹拌した。反応液を冷却し、塩酸を用いてpH3〜
4に調製し、塩化アンモニウムを加え、テトラヒドロフ
ランで抽出、乾燥巳、溶剤を留去すると無色粉末状の標
記化合物<128g)か得られた。
核磁気共鳴スペクトル(60MHz、CDCl 3)δ
ppn  :1.44 (9H,s) 、 1.96〜
2.45 (2H,m) 、 2.36〜2.72 (
2H,m>4.24〜4.66(2H,m)、5.04
〜5.60(2H,br 5)i2j  (2S、4R
)−1−tsrt−ブトキシカルボニル−2カルバモイ
ル−4−ヒドロキシピロリジン(2S、4R)−1’−
(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−
2−ピロリジンカルボン酸(58g)を乾燥子トラヒド
ロフラン(850m l )にン容8ダし、トリエチル
アミン(38,2m l )を−15〜−20℃で加え
、次いでクロルギ酸エチル(26,3m l )の乾燥
テトラヒドロフラン(240m A )を−15〜−2
0℃で滴下した。
同温度で35分撹拌した後、28zアンモニア水(25
8ml>を−15〜−20℃で加え、室温で一夜放置し
た。次いで塩化アンモニウムを加え、テトラヒドロフラ
ンで抽出、乾燥し、溶剤を留去し、残渣;こエーテルを
加えて結晶化した後、濾過、エーテル4洗浄して無色結
晶の標記化合物(49,7g)を得た、a+p146−
8°C 核磁気共鳴スペクトル(60MI’lz、 DMSO−
di)  δIIPPI:1.38(9H,s)、1.
65〜2.24(2H,m)、3.00〜3.66(2
Han)、3.76〜4.49(3H,m)、6.78
(LH,br s)、7.23(IH。
br  5) (31(2S、4R)−1−(tert−ブトキシカル
ボニル)−2−カルバモイル−4−メタンスルホニルオ
キシピロリジン (2S、4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル
)−2−カルバモイル−4−ヒドロキシピロリジン(5
,0g)を乾燥テトラヒドロフラン(250m l )
に溶解し、水冷下メタンスルホニルクロリド(1,85
+ 1 )を加え、次いでトリエチルアミン(3,31
i 1 )を加えた。0−5℃で1時間撹拌した後食塩
水を注ぎ、酢酸エチルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マ
グネシュウムで乾燥した。溶剤を留去し残渣をシリカゲ
ルを用いるクロマトグラフィー(展開剤酢酸エチル/メ
タノール・9/1)で精製すると無色結晶の標記化合物
(5,5g)が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(60MHz、CDCl 3)δ
p□:1.43(9H,s) 、 2. lo〜2.6
f3(28,m) 、 3.12(3H,s) 、 3
.1Q〜3.40 (LH,br s) 、 3.73
(28,d、 J=4.01(z) 、 4.32 (
IH,t。
J=7.0Hz) 、 5.26(IH,t、 J=4
.0H2) 、 6.68 (LH,br s) 、 
7.30(18,br 5) (41(2S、4S)−1−(tert−ブトキシカル
ボニル)−2−カルバモイル−4−(4−メトキシベン
ジルチオ)ピロリジン P−メトキシベンジルメルカプタン(1,18g)を乾
燥ジメチルホルムアミド(25m l )に溶解し、水
冷下55χ水素化ナトリウム(330mg)を加え、次
いで室温で30分撹拌した。(2S、4R)−1−(t
ert−ブトキシカルボニル)−2−カルバモイル−4
−メタンスルホニルオキシピロリジン(2,14g)を
加え、室温で3時間撹拌した。反応液を食塩水に注ぎ、
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を食塩水洗浄、無
水硫酸マグネシュウムで乾燥し、溶剤を留去した。残渣
をシリカゲルを用いるクロマトグラフィー(展開剤シク
ロヘキサン/酢酸エチル・2/3)で精製すると油状の
標記化合物を(1,94g)が得られた。
1.1m気共鳴スペクトル(60Mflz、 CDC1
x>δpp@:1.43 (98,s) + 1.80
〜3.42 (5H,m> 、 3.70 (2H,s
> 、 3.78(3H+ s) 14.18(11(
、t、J=7.0Hz) +5.96 (111,br
 s) 、6.35(IH,br s)、6.79,7
.21(4H,AzBz、J−9,0Hz)(51(2
S、4S)−2−カルバモイル−4−(4−メトキシベ
ンジルチオピロリジン (2S、4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル
)−2−カル4N塩化水素のジオキサン溶’1F1(2
6,2m 12 )を加え05℃で2時間、室温で30
分撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水に注ぎ
、弱アルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出、食塩水洗
浄、無水硫酸マグネジニウムで乾燥した。溶剤を留去す
ると粉末状の標記化合物(1、36g)が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(60MHz、 DMSO−dJ
  δ、2.。
: 1.58〜3.40 (7H,m) 、 1.67
 (21(、s) 、 1.78 (3H,s) 、 
6.43(IH,br s)、6.78,7.22(4
H,AzBz、J=9.0Hz)、7.31(IHbr
 5) (6)  (2S、4S)−2−カルバモイル−1−エ
チル−4−(4−メトキシベンジルチオ)ピロリジン (2S、4S)−2−カルバモイル−4−(4−メトモ
ンヘンジルチオ)ピロリジン(1000mg)を、乾燥
ジメチルホルムアミド(10m ll )に溶解し、水
冷下ヨウ化エチル(0,362m j! )と炭酸水素
ナトリウム(315mg)を加え、室温で5.5時間撹
拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水に注ぎ、酢
酸エチルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マグネシウムで
乾燥じた。
溶剤を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(片山化学工業製、シリカゲル6 o”1ffo 
>を用いて、酢酸エチルで溶出される部分から、m、p
124−125℃を有する結晶状の標記化合?+(56
0町)が得られた。
赤外線吸収スペクトルν、sag Ci−’:1632
+1509核磁気共鳴スペクトル(270MHz、 C
DC13+0.0)δppm:1.08(3H,t、J
□7.33)、1.86−1.96(IH,m>、2.
38−2.76 (4H,m) + 3.99−3.1
8(3H,m) + 3.70(2)1. s) 、 
3.80(3)1.S)、6.84,7.21(4H,
A2B!、J=8.79H2)+71  (2S、4S
)−2−カルバモイル−1−エチル−4−(メルカプト
ピロリジントリフルオロメタンスルホン酸塩 (2S、4S)−2−カルバモイル−1−エチル−4−
(4−メトキシベンジルチオ)ピロリジン(200mg
)をアニソール(0,74m l )に懸濁させ、水冷
下、トリフルオロ酢a(2,62mj’) 、トリフル
オロメタンスルホン酸(0,07m l! )を加え、
同温で80分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を
乾燥エーテルを用いて、デカンテーションをくり返すこ
とによって洗い、粉末状の標記化合物(210mg>を
得た。
赤外線吸収スペクトルy 1%ax cra−’ :1
704.1620核磁気共鳴スペクトル(270MHz
、 DzO)δp、1.l:1.10(3i1. t、
 J=7.33Hz) 、 i 、90−2.01 (
LH,m)、 2.80−2.91 +:LH+m) 
、 3.14 (2)1. q、 J=7.33Hz)
 、 3.50 (2)1. d、 J=6.23Hz
) 。
3.67 (IH、qu in te t、 J=6.
23Hz) 、 4.18 (1)1. t、 J−8
,43Hz)ホン酸塩 1)  (2S、4S)−2−カルバモイル−4−(4
−メトキシベンジルチオ)−1−メチルピロリジン (2S、4S)−2−カルバモイル−4−(4−メトキ
シベンジルチオ)ピロリジン(0,6g)を乾燥ジメチ
ルホルムアミド(4,5m l )に溶解し、水冷下ヨ
ウ化メチル(0,07mj?)を加え、O−5℃で5分
、室温で20分撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリ
ウム水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、食塩水洗浄、無水硫
酸マグネジニウムで乾燥した。溶剤を留去し、残渣をロ
ーバーカラム(メルク社製リクロプレノプ5i60、サ
イズB)を用いて酢酸エチル/メタノール・9/lで溶
出される部分からm、p、113−114℃を有する結
晶状の標記化合物(252mg)が得られた。
て洗い、減圧乾燥し油状の標記化合物(360mg)を
得た。
核磁気共鳴スペクトル(:60MHz、 (CDり z
c=Q)  δppi :1.32〜4.84(τt(
、m)、3.17(3H,s)、7.29(1)1.b
r s)。
7.75(IH,br s) ↑亥磁気共鳴スペクトル(60MHz、CDCl x)
δppm:1.53〜3.36(6H,m) 、 2.
35(38,s) 、 3.68 (2H,s) 、 
3.78(3H,s>5.95(IH,br s)、6
.34,7.23(4)1.AzBz、J=9.0Hz
)、τ20(11(、br  s) !2+  (2S、4S)−2−カルバモイル−4−メ
ルカプト−1−メチルピロリジントリフルオロメタンス
ルホン酸塩 (2S、4S)−2−カルバモイル−4−p−メトキシ
ヘンシルチオ−1−メチルピロリジン(330mg)を
アニソール(1,28m l )に懸;蜀させ、水冷下
トリフルオロ酢酸(4,53m l )、 トリフルオ
ロメタンスルホン酸(0,11mf)を加え、0−5℃
で1時間撹拌した。
反応液をエバポレートし、残渣を乾燥エーテルを用いて
、デカンテーションをくり返すことによっ+t>  (
2S、4S)−2−力ルハモイル−1−(2−、”フル
オロエチル)−4−(4−メトキシベンジルチオ)ピロ
リジン (2S、4S)−2−カルバモイル−4−(4−メトキ
シベンジルチオ)ピロリジン(1、2g)を乾燥ジメチ
ルホルムアミド(12mJ)に溶解し、水冷下、1−ブ
ロム−2−フルオロエタン(0,4m l ) と沃化
ナトリウム(3,83g)及び炭酸水素ナトリウム(0
,38g)を加え、室温で20分、40℃で20時間撹
拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ
、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水洗浄、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶剤を留去し、残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(片山化学工業製、シリカゲルを得た
赤外線吸収スペクトルv ”、: ’x C1l+−’
 :1697.1620槙磁気共鳴スペクトル(60M
Hz、 (C1h) zc=0)  δppm :1.
88〜4−37(8l+m) 、4−74(IHl(J
□9.OHz> 、4−90’:2Hdt、J=47.
0,5.0Hz)、8.31(IH,br s)、7.
80(IH,br s)核磁気共鳴スペクトル(60M
)lz、 CDCE z)δppm:1.55〜3.4
0 (8L m) 、3.69 (2H+ s) + 
3.79 (3)1.s) 、4−47 (2H、d 
t。
J−47,0,6,0Hz)、4.78(IH,br 
S)、6.83,7.22(4M、A2B2゜J−9,
0Hz)、6.95 〜7.50(ill、br s>
(21(2S、4S)−2−カルバモイル−1−(2−
フルオロエチル)−4−メルカプトピロリジントリフル
オロメタンスルホン酸塩 (2S、4S)−2−カルバモイル−1−(2−フルオ
ロエチル)4−(4−メトキシベンジルチオ)ピロリジ
ン(700mg)をアニソール(2,45a/りに懸濁
させ、水冷下、トリフルオロ酢!(8,7m l )、
 )リフルオロメタンスルホンH(0,22va j!
 )を加え、同温で1時間撹拌した0反応液を減圧?M
、縮し、残渣を乾燥エーテルを用いてデカンテーション
をくり返すことによって洗い、粉末状の標記化合物(7
50mg>を得た。
!11  (2s、4S)−2−カルバモイル−1−カ
ルバモイルメチル−4−(4−メトキシヘンシルチオ)
ピロリジン(2S、4S)−2−カルバモイル−4−(
4−メトキシヘンシルチオ)ピロリジン(500mg)
を乾燥ジメチルホルムアミド(5n+ 1 )に溶解し
、水冷下ヨードアセトアミド(382mg)と炭酸水素
ナトリウム(158mg>を加え、25℃で5時間撹拌
した。反応液に食塩水を注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽
出液を食塩水洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
剤を留去した。
得られた褐色結晶物に少量のテトラヒドロフランとジエ
チルエーテルを加え、ろ過することにより無色結晶の標
記化合物(481mg)を得た。
赤外猟吸収スペクトルν□、 ctn−’ :1670
.1646.1610゜1590.1510 核磁気共鳴スペクトル(60M)lz、 DMSO−d
i+cDc 1 :I)δppm: 1.34〜3.4
8 C88,m) 、 3.66<2H,s> 、 3
.72(38,s) 。
6.80,7.20(48,AzBz+J−9,0Hz
)、6.65〜7.80  (4H,m)(2)  (
2S、4S)−2−カルバモイル−1−カルバモイルメ
チル−4−メルカプトピロリジントリフルオロメタンス
ルホン酸塩 (2S、4S)−2−カルバモイル−1−カルバモイル
メチル−4−(4−メトキシベンジルチオ)ピO+Jリ
ジン460mg)をアニソール(1,54mf)に懸濁
させ、水冷下、トリフルオロ酢酸(5,47ml、 )
リフルオロメタンスルホンH(0,144m l )を
加え、同温度で2時間撹拌した0反応液を減圧濃縮し、
残渣を乾燥エーテルを用いて、デカンテーションをくり
返すことによって洗い、粉末状の漂記化合物(495n
+g)を得た。
核磁気共鳴スペクトル(60MH2,020)  δp
pm:2.12〜2.84(IH,a+)、3.20〜
5.20(7H,m)ルピロリジントリフルオロメタン
スルホンB塩(l+  (2s、 4S)−2−カルバ
モイル−4−(4−メトキシベンジルチオ)−1−(4
−ニトロペンジルオ上ジカルボニルツメチルピロリジン (2S、4S)−2−カルバモイル−4−(4−メトキ
シベンジルチオ)ピロリジン(600mg)を乾燥ジメ
チルホルムアミ)” <3m l )に溶解し、水冷下
、炭酸水素ナトリウム(170mg) 、ヨード酢酸4
−ニトロベンジル(651mg)のジメチルホルムアミ
ド(1,5m E ) 溶’、iを加え、室温で4.5
時間撹拌した。反応液を参考例1− (6)と同様に処
理、精製すると漂記化合’lv (873,4+wg)
が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(60MHz、CDC1x)δp
pm:1.68〜3.80 (8H,a+) 、 3.
70(2H,s) 、 3.78 (3H,s) 、 
5.23 (2H,s> 。
5.75(18,br s)、6.84,7.33(4
H,A:Bz、J−9,0Hz)、7.32(lH,b
r s)、7.51−8.27(4H,AzBz、J=
9.0Hz)(21(2S、4S)−2−カルバモ・イ
ル−4−メルカプト−1−(4−二トロベンジルオキシ
力ルボニル)メチルピロリジントリフルオロメタンスル
ホン酸塩(2S、4S)−2−カルバモイル−4−(4
−メトキ、シヘンジルチオ)−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)メチルピロリジン(910mg)
にアニソール(2,2mjりを加え、水冷下、トリフル
オロ酢酸<7.6m A ) 、 トリフルオロメタン
スルホン酸(0,192m (1) ヲ滴下した後、水
冷下で2.5時間撹拌した。反応液を減圧tR縮し、残
渣をエーテルでデカンテーションをくり返すことによっ
て結晶化し、濾過して無色31末のm、p、86〜89
℃を有する標記化合物(862,9mg:+を得た。
1610、1515 核磁気共鳴スペクトル(90MHz、CDCl z+D
MsO−di)δppm: 150〜4.77 (9H
,m) 、 5.38(2H,s) 、 ?、53(1
tl 、 brs)、7.78(IH,br 5)17
.66.8.27(411,AzBz、J−9,0II
z)(1)  (2S、4S)−2−カルバモイル−1
−シアノメチル−4−(4−メトキシベンジルチオ)ピ
ロリジン(2S、4S)−2−カルバモイル−4−(4
−メトキシベンジルチオ)ピロリジン(500mg)を
乾燥ジメチルホルムアミド(4m l )に溶解し、水
冷下、ヨウ化アセトニトリル<0.134m1)と’l
fL酸水素ナトリウム(140mg)を加え、同温で5
分間、室温で2時間撹拌した。反応液を、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出、飽和食塩水
洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤を留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(片当化
学工業製シリカゲル60KO70) )を用いて、酢酸
エチルで溶出される部分かみ、1.ρ、151.5−1
52.5℃を有する結晶状の標記化合物<352ig)
を得た。
赤外線吸収スペクトルv、、Xcm−’:1635.1
609.1511核磁気共鳴スペクトル(60MH2,
CDCl x+D’As0dh)δI)Pm:1.62
〜2.23(IH,m)、2.25〜3.46(511
,m)、3.70(4H,s)、3.78(38,s)
、5.42(LH,br s)、6.88.(18,b
r s)。
6.82,7.22(41(、Azlh、J−9,0)
1z)+2+  (2S、4s)−2−力ルバモイル−
1−シアノメチル−4−メルカプトピロリジントリフル
オロメタンスルホン酸塩 (2S、4S)−2−カルバモイル−1−シアノメチル
−4(4−メトキシベンジルチオ)ピロリジン(630
mg)を、アニソール(2,45mβ)に懸濁させ、水
冷下、トリフルオロ酢a(7,95m2)+ l”リフ
ルオロメタンスルホンa(0,19mj’)を加え、同
温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を乾燥
エーテルを用いてデカンテーションを(り返すことによ
って洗い、粉末状の標記化合@IJ(670mg)を得
た。
赤外線吸収スペクトル’ asx cm−’ : 17
02+ 1630核磁気共鳴スペクトル<60MHz、
 (CD3)Cm0)δppm:1.48〜3.62(
3H,m)、3.64 〜5.41(6)1.m>、7
.40(IH。
br s)、7.88(LH,br s)5℃に冷却し
、ヨウ化メチル(3,42m l )を加え、室温で一
夜放置した。反応液を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出、水洗、乾燥した。溶剤を留去し残;査をシリカゲ
ルを用いるカラムクロマトグラフィー(展開剤ベシゼン
/酢酸エチル・l/1)で精製すると油状の標記化合物
(6,1g>が得られた。
赤外線吸収スペクトルν1.1ax Cm−’ :34
30.1750,1700゜核磁気共鳴スペクトル(6
0Ml(z、CDCQ 、)δppm:1.41(9H
,s)+1.78 〜2.84(3H,m)、3.38
(2)1.d、J=4.0Hz>。
3.71(3H,s)、4.18 〜4.62(2H,
m)(111−(tart−ブトキシカルボニル)−4
−ヒドロキシプロリンメチルエステル 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキ
シプロリン(11,5g)を乾燥ジメチルホルムアミド
(100LOに溶解し、55%水素化ナトリウム(2,
2g)を0−5℃で加え、室温で1.5時間撹拌した。
再びOロリジン 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキ
シプロリンメチルエステル(6,1g)を乾燥テトラヒ
ドロフラン(12On+ 1 )に溶解し、水冷下メタ
ンスルホニルクロリド(2,02tm 1 )を加え、
次いでトリエチルアミン(3,65mJ)を加えた。O
−5℃で1時間、室温で1時間撹拌した後、食塩水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マグネシ
ュウムで乾燥した。洗剤を留去すると油状O標記化合物
(8,13g)が得られた。
tAfEe、気共鳴スペクトノ喧60MHz、 CDC
l x)δppm:1.47(9H1s) 、1−74
〜2−85 (2H1m) + 3.08 (3H+ 
s) 、3−79 (3Hs) + 3.81 <2H
1d、J・4.0Hz) + 4−15〜4.65(I
H1*) 、O0!2〜5.41 (1)1. m) f31  (2S、4S)−1−(tert−ブトキシ
カルボニ/L)−4−(4−メトキシヘンシルチオ)−
2−メトキシカルボニルピロリジン4−メトキシベンジ
ルメルカプタン(3,51mjりを乾燥ジメチルホルム
アミド(60m 1. )に溶解し、水冷下、55%水
素化ナトリウム(1,11g>−メトキシカルボニルピ
ロリジン(8,13g) ノ乾燥ジメチルホルムアミト
ン 室温で15分、40℃で4時間撹拌した。反応液を食塩
水に注ぎ、酢酸エチル抽出、水洗、乾燥し、溶剤を留去
した。残渣をシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフ
ィー(展開剤ベンゼン/酢酸エチル・15/1)で精製
すると油状の標記化合物(6.89g)が得られた。
1580、1510 Hz rH気共鳴スペクトル(60MHz, CDC 
1 i)δppm:1.4Q(9H,s)、1.71 
〜3.48(5H,m)、3.711:3H,s)、3
.73<28,s)。
4、01 〜4.45(IH,m) 、6.85,7.
25(4H,A2B2,J=9.OHz>!41  (
2S, 4S) −4− (4−メトキシヘンシルチオ
)−2メトキシカルボニルピロリジン (2S, 4S)−1− (tert−ブトキシカルボ
ニル)−4−(4−メトキシベンジルチオ)−2−メト
キシカルボニルピロリジン(5.22g)を酢酸エチル
(14mff)に溶解し、水冷下、4N塩化水素酢酸エ
チルC27.3m l! )をi加え、室温で1時間撹
拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水に注ぎ、酢
酸エチルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マグネシュウム
で乾燥した。
溶剤を留去すると油状の標記化合物(3.3g)が得ら
れた。
亦外保吸収スペクトルνwax Cl11− ’ :3
250, 1735, 1610。
1580、1510 恢磁気共鳴スペクトル(60MHz,CDC I りδ
ppm:156〜3.32(6H, m) 、 3.6
7 (28. s) 、 3.72(3H, s) 、
 3.78(3H, s3:3.70〜3.99(1)
1,n+>f5)  (2S.4S)−1−エチル−4
−(4−メトキシベンジルチオ)−2−メトキシカルボ
ニルピロリジン(2S, 4S) −4− (4−メト
キシベンジルチオ)−2−メトキシカルボニルピロリジ
ン(1.2g)を乾燥ツメチルホルムアミド(12nj
りに溶解し、水冷下、炭酸水素ナトリウム(358mg
) 、ヨウ化エチル<0.41m i >を加え、室温
で6時間、45〜50℃で3時間撹拌した.反応液を飽
和炭酸水素ナトリウム水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、食
塩水洗浄、無水硫酸マグネシュウムで乾燥した。溶剤を
留去し、残渣をシリカゲルを用いるカラムクマロトゲラ
フイー(展開剤酢酸エチル/ベンゼン=1/4)で精製
すると油状の標記化合物(904mg)が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(60MHz.CDC l x>
δppm:1.03(311,( J=7.0Hz) 
+ 2.72 〜3.43(8H.m) 、3−70(
5H,s) 。
3、78(3H,s)、6.84.7.25(411,
AJz,J=9.0Hz)f61  (2S,4S)−
2−(N,N− ジメチルカルバモイル)l−エチル−
4−(4−メトキシヘンシルチオ〕 ピロリジン (2S,4S)−1−エチル−4−(4−メトキシヘン
シルチオ)−2−メトキシカルボニルピロリジン<88
3mg)をメタノール(8.6m l )に溶解し、I
N−水酸化ナトリウム(4.3+yl)を加え、室温で
2時間撹拌した。
IN−塩a<4.3+njりを加えて、中m+、反つ:
夜ヲ減圧濃縮し、乾固した。
得られた粗生成物を乾燥アセトニトリノ喧18m (1
 )に懸濁させ、N, N’−カルボニルジイミダゾー
ル(694mg)を加え、40℃で1時間撹拌し、ジメ
チルアミン(1.89n+4りのテトラヒトo 7 ’
) 7(10 if) 溶液を加えた。反応液を室温で
一夜放置した後、減圧濃縮した。残渣に食塩水を加え、
酢酸エチルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マグネシュウ
ムで乾燥した.溶剤を留去し、残渣をローバーカラム(
メルク社製、リクロプレフプSi60、サイズB)を用
いて酢酸エチル/メタノール・107′1)で溶出され
る部分から油状の標記化合?IC795mg)が得ちれ
た。
(亥磁気共鳴スペクトル(60MHz、 CDCI2 
:l)δppm:1.01(3ft、t、J=7.0!
lz)、1.57 〜3.73(8H,m)、2.91
(31(、s)。
3.16(3H,s)、3.70(2H,s)3.78
(3H,s>、6.83,7.27<4HAJz、J=
9.0Hz) (7i  (2S、4S)−2−(N、N−ジメチルカ
ルバモイル)1−エチル−4−メルカブトピロリシント
′、!フルオロメタンスルホン酸塩 (2S、 4S) −2−(N、N−ジメチルカルバモ
イル)−1−エチル−4−(4−メトキシベンジルチオ
)ピロリジン(300mg)にアニソール(1,01m
j2)を加え、水冷下、トリフルオロ5を酸(5,06
m l )+ )リフルオロメタンスルホ〉・酸(0,
091m l )を滴下した後、室温で1時間撹拌した
。反応液を減圧濃縮し、歿渣をn−ヘキサンで2回つい
でエーテルでデカンテーションをくり返すことによって
結晶化し、濾過巳て無色扮末の僧、ρ、118−120
℃を有する標記化合物(2つ7mg)を得た。
核磁気共鳴スペクトル(90MIIz、 020)  
δppm:1.74(3Ht、J=”、、0f(z>、
2.27 〜2.68(LH,m)、3.41 〜3.
94(38m)、3.50(2H,s)、3.55(3
H,s)、4.13〜4.56(3)1.m)。
4.97〜5.32(IHm) (11(25,45)−1−(2−フルオロエチル)−
4−(4−メトキシベンジルチオ)−2−メトキシカル
ボニルピロリジン (2S 、 4S) −4−(4−メトキシベンジルチ
オ)−2−メトキシカルボニルピロリジン(1,2g)
を乾燥ジメチルホルムアミド(12mlりに溶解し、水
冷下、炭酸水素ナトリウム(358mg) 、 1−プ
ロモー2−フルオロエタン(0,382m l )を加
え、45−50℃で7時間撹拌した。反応後、参考例?
 −(51と同様に処理、精製すると油状の標記化合物
(612mg)が得られた。
亦外従牧収スペクトルv11.Xam−’:1735,
1610.1592゜核磁気共鳴スペクトル(60MH
z、CDC13)δppm:1.62〜3.55(8H
,m)、3.68(5H,s)、3.76(3H,s)
、4.50(2H,d=。
J=47.5,5.0Hz)、b、81,7.20(4
H,AzBz□J=9.0Hz)(21(2S、4S)
−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−1−(2−
フルオロエチル)−4−(4−メトキシヘンシルチオ)
ピロリジン (2S、 4S)−1−(2−フルオロエチル)−4−
<4−メトキシヘンシルチオ)−2−メトキシカルボニ
ルピロリジン(585+ng)をメタノール(5,4m
1)に;8屏し、1゛;水酸化ナトリウム(2,7m(
1)+を加え、室温で2時間撹拌した。IN−塩a(2
,7n+jりを加えて、中和し、反応液を減圧′/@縮
し、乾固した。得られた阻生酸物を乾燥アセトニトリル
(llmf)に懸、潰させ、NINo−カルボニルジイ
ミダゾール(435mg)を加え、40℃で1時間撹拌
、ジメチルアミン(1,21111)のテトラヒドロフ
ラン(6mg)?容ン夜を加えた。反応液を室温で一夜
放置した後、参考例7− (6)と同陳に処理、精製す
ると油状の標記化合物(427mg)が得られた。
被磁気共鳴スペクトル(60MHz、CDC12、)δ
ppm:1.48〜3.75(all、 m) 、 2
.92 (311,s) 、 3.09(3H,s> 
、 3.70 (211,s) 。
3.79(3H,s) 、4.48(2H,d t、 
、J=47.5. l)、 0Hz) 、 6.82,
7.23(4H,AzBz、J=9.0H2) (31(2S、4S)−2−(二J、N−ジメチルカル
バモイル1−(2−フルオロエチル)−4−メルカブト
ピロリジントリプルオロメタンスルホン酸塩 (2S, 45) −2− (N, N−ジメチルカル
バモイル)−1−(2−フルオロエチル)−4−(4−
メトキシベンジルチオ)ピロリジン(399mg)にア
ニソール(1.27ml)を加え、水冷下、トリフルオ
ロ酢a(6.4mf) 、トリフルオロメタンスルホン
a(0.114n/りを滴下した後、室温で1時間撹拌
した。反応液を減圧濃縮し、浅漬をn−ヘキサンで2回
ついでエーテルで化合物(355mg)を得た。
赤り+尿吸収スペクトル’ max cm− ’ : 
16L)21 1510核磁気共鳴スペクトル(90M
Hz、 DzO)  δppm:2.32〜4−80 
(7H+ m) 、3.50 (3H1s) 、3.5
3 (3H、s) 、O−30(2L d t。
J=47.5.5.0Hz) + 5.31 (IH,
t、 J=9.0I(z)fli  (2S、4R)−
1−(tsrt−ブトキシカルボニル)−2−(N、N
−4ジメチルカルバモイル)−4−ヒドロキシピロリジ
ン (2S、 4R)−1−(tert−ブトキシカルボニ
ル;l−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボンd(
5,8g)を乾撥テトラヒドロフラン(85mf)に)
容解し、トリエチルアミン(3,84m l! )を−
15〜−20℃で加え、次いでクロルギ酸エチルC2,
63m e )の乾燥テトラヒトミフラン(25mjり
を同温度で加え、2時間撹拌した。50%ジメチルアミ
ン(19,75m 、Q )を−20〜注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出、食塩水洗浄、乾燥した。
溶剤を留去し、浅漬をシリカゲルを用いるカラムクロマ
ト(展開剤酢酸エチル/メタノール・9.’1)で精製
すると429mg標記化合物が得られた。
核磁気共鳴スペクトル(60MHz、CDC1、)δp
pm:1.42<9H,s)、1.36〜2.34(2
B、m)、2.53〜2.95+′IH,m)2.97
(3L s) 、 3.10(311,3) 、 3.
43〜3.74 (2!(、m) 、 4.36〜5.
00(2B1m) t′l!!  (2S 4R)−1−(:art−ブト
キシカル、J: + 、+1. :1 、2(N、N−
ジメチルカルバモイル)−4−メタンスルボニルオキシ
ピロリジン (2S、4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル
L2 (、’l、N−ジメチルカルバモイル)−4−ヒ
ドロキシピロリジン(993mg)を乾燥テトラヒドロ
フラン(20mA)に溶解し、水冷下メタンスルホニル
クロリド(297μりを加え、次いでトリエチルアミン
(537μC〕を加えた。0−5℃で1時間、室温で1
時間撹拌−た後参考例1− +31と同様に処理、精製
すると無色油状の標記化合物(1,05g)が得られた
を亥磁気共鳴スペクトル<60MHz、 CDCj! 
:l)δI’pHl:1.43(9H,s) 、 2.
15〜2.60 (2H,m) 、 2.9’、 (3
H,s) 、 3.07 (3H。
s) 、 3.10 と3.13(3H,s)、3.8
3(2H,d、J=4.011z)、4.63〜5.0
3(IH,m)、5.15 〜5.46(IH,m)(
3)  (2S、4S)−1−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−2−(N、N−ジメチルカルバモイル)−
4−(4−メトキシベンジルチオ)ピロリジン 4−メトキシベンジルメルカプタン(532mg)を乾
燥ジメチルホルムアミド(loa+1)に溶解し、水冷
下、5594水酸化ナトリウム(151mg)を加え、
室温で30分撹拌した。(2S、4R)−1−(ter
t−ブトキシカルボニル)−2〜(N、N−ジメチルカ
ルバモイル)−4−メタンスルホニルオキシピロリジン
(1、05g)を加え、室温で30分、40°Cで6時
間撹拌した。反応液を参考例1− <41と同様に処理
、精製すると油状の標記化合物(385mg)が得られ
た。
1585.1515 核磁気共鳴スペクトル(60MHz、CDC1z)δp
pm:1.35.1.38(9H,s)、1.55 〜
3.37(58,m)、2.93(3H,s)、3.0
0(3)1.s)、3.68(2H,s)、3.77(
3H,s)、4.30〜4.75(IH。
m) 16.85,7.25(4H+AJz、J−9,
0Hz)(4)  (2S、4S)−2−((N、N−
ジメチルカルバモイル)−4−(4−メトキシヘンシル
チオ)ピロリジン(2S、4S)−1−(tert−ブ
トキシカルボニ/L/) −2−(N、 :J−ジメチ
ルカルバモイル)−4−(4−メトキシヘンシルチオ)
ピロリジンC385mg> を西IEエチル(lif’
、1に溶解し、水冷下、4N塩化水素ジオキサン溶液(
1n+jりを加え、室温で1.5時間撹拌−た。反応液
を飽和炭酸水素ナトJウム水に注テ゛1弱アルカリ性と
した後、酢酸エチルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マグ
ネジニウムで乾燥した。;会則を留去り、F!ffiを
シリカゲルを用いるカラムクロマトグラフィー(展開剤
酢酸エチル/メタノール・1/2)で精製すると油状の
標記化合物<163ig)が得られた。
1590.1510 核磁気共鳴スペクトル(601’lHz、CDC13)
δppm:1.21〜1.78(2H,m)、2.09
〜3.98(5H,m)、2.94(611,s)、3
.64(2H,s) 、3.74 (3H,s) 、6
.81,7.21 <4!(、A:Bz、 J=9.0
11z)(51(2S、4S)−2−(:ζ、N−ジメ
チルカルバモイル)〜4−(4−メトキシベンジルチオ
)−1−メチルピロリジン (2S、4S)−2−(N、N−ジメチルカルバモイル
)−4−(4−メトキシベンジルチオ)ピロリジン(1
63mg)を乾燥ジメチルホルムアミド(1,5m1)
に溶解し、水冷下、l水素ナトリウム(84mg>、ヨ
ウ化メチル(41μm)を加え、室温で4時間撹拌した
。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水に注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マグネジニウムで乾燥
した。溶剤を留去し、残:査をローバーカラム(メルク
社製リクロプレソプ5i60、サイズA)を用いて酢酸
エチル/メタノール・37′1で溶出される部分かる油
状の標記化合物(45mg)が得ろれな。
核磁気共鳴スペクトル(60Mllz、 CDCR:)
δppm:1.56〜2.18(2M、n+)、2.2
0 〜3.60(4H,m)、2.34(311,s)
、2.96(3H,s) ;3.10 (3H,s) 
、 3.70(2H,S) 、 3.78(3)1. 
s) 、 6.82゜7.22(4)1.A28g、J
・9.0Hz)。
(6i  (2S、 4S) −4−(4−メトキシベ
ンジルチオ)−2メトキシカルボニル−1−メチルピロ
リジン(2S、4S)−4−(4−メトキシベンジルチ
オ)−2−メトキシカルボニルピロリジン(3,3g)
を乾燥ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し、水
冷下、炭酸水素ナトリウム<1.18g) 、ヨウ化メ
チル(0,876m6)を加え、室温で5時間撹拌した
5反、芯液を飽和炭酸水素ナトリウム水に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出、食塩水洗浄、無水硫酸マグネシュウムで乾
燥した。溶剤を留去巳、蔑渣をシリカゾルを用いるカラ
ムクロマトグラフィー(展開剤酢酸二チル/ベンゼン・
1/2)で精製すると油状の標記化合物(968mg)
が得;ちれた。
1580.1510 核磁気共鳴スペクトル(60MHz 、 CDCl 3
)δppm:1.64〜3.34 (6H,m) 、 
2.37 (3H,s) 、 3.70 (2H,s)
 、 3.31 (3H,s)3.88(3H,s) 
、6.83,7.23(41’l、AzBz、J=9.
0Hz)(71(25,4S)−2−(N、N−ジメチ
ルカルバモイル)4−(4−メトキシベンジルチオ)−
1−メチルピロリジン (2S、4S)−4−(4−メトキシヘンシルチオル)
−2−メトキシカルボニル−1−メチルピロリジン(3
78mg)をメタノール(3,84+++j?)に溶解
し、IN水酸化ナトリウム(1,92rn l )を加
え、室温で3時間撹拌した。反応液を124塩ac1.
92111A)で中和し6、溶剤を留去し、浅漬を乾燥
し、粗(25,4S)−2−カルボキシ−4−(4−メ
トキシヘンシルチオ)−1−メチルピロリジンを得た。
このものをア七ト二トリル(7,3m 1 )に懸、勇
させlj 、 111−力7°しボニルジイミダゾール
(313mg)を加え、40℃で1時間撹拌した。室温
にもどしジメチルアミン(559mg)のテトラヒドロ
フラン溶’il (3、7m l )を加え、室温で放
1′−た。7g 、fll gよび過剰のジメチルアミ
ン/を留去し、賎:査に食塩水を加え酢酸エチルで抽出
、無水硫酸マグネシュウムで乾燥した。溶剤を留去し、
残渣を参考例9−(5)と同様に精製すると油状の標記
化合物(382mg)が得られた。
(8)  (2S、4S)−2−(?J、N−ジメチル
カルバモイル)−4−メルカプト−1−メチルピロリジ
ントリフルオロメタンスルホン酸塩 (25,45)−2−(N、N−ジメチルカルバモイル
)−4−(4−メドキシペンジルチオLl−メチルピロ
リジン(250mg)にアニソール(0,88m l 
)を加え、水冷下、トリフルオロ119(4,4mf)
 、ト’J フルオロメタンスルホン酸(0,03m 
l )を滴下−た後、室温て1時間撹拌した。反応液を
減圧’!U3−1歿査をn−ヘキサンで2回ついでエー
テルでデカンテーションをくり返すことによって結晶化
し、減圧乾曝して粉末の環記1ヒ合吻(2? U +l
l g ) を得た。
核磁気共鳴スペクトル(60MHz、 DzO)  δ
ppm:2.15〜5.32(6H,m) 、3.54
(3)1.s) 、3.59(6H,5)1)  (2
S、 4S)−2−カルバモイル−1−(2−ヒドロキ
シエチル)−4−(4−メトキシベンジルチオ)ピロリ
ジン (2S、4S)−2−カルバモイル− ルチオ)ピロリジン(0.5g)を乾燥ジブチルホルム
アミド(5m l )に溶解し、水冷下、2−ヨードエ
タ/ − ル(0. 175m l )と炭酸水素ナト
リ’y ム.(0. 16g)を加え、同温で1時間、
室温で2.5時間、40’Cで19時間撹拌した。反応
液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチル
で抽出、飽和食塩水洗浄、無水硫酸マグふシうムて乾涌
した。溶剤を留去し、践;査をシリカデルクロマドグラ
フ、(−(和光純薬工業製、シリカゲルC−1oo)を
用いて、酢酸エチル/メタノール・9515で溶出され
る部分か9m、p、IOl、5−102.5℃を有する
粉末の標記化合物(465mg)を得た。
核磁気共鳴スペクトル(270M)Iz、CDCj! 
、二[]、o>δ ppm:1.91−1.98(1)
!、笛ン 、2.53  〜2.71  (3H,IT
+)、2.32〜2.92(LH,m)、3.10 〜
3.18(38,m)、3.64 〜3.−.il’、
2Hm)、3.71(2H,s)、3.80(3H,s
)、6.85,7.21  (4H,AzBzJ・8.
80flz) f21  (2S、4S)−2−カルバモイル−1−(
2−ヒドロキシエチル)−4−メルカプトピロリジント
リフルオロメタンスルホン酸塩 (2S、 4S)−2−カルバモイル−1−(2−ヒド
ロキシエチル)−4−(4−メトキシヘンシルチオ)ピ
ロリジン(420mg)をアニソール(1,49m l
 )に懸濁させ、水冷下、トリフルオロ酢酸(5,28
ml)、トリフルオロメタンスルホン酸(0,13mJ
)を加え、同温で1時間撹拌−た。反応液を減圧@縮し
、隈1査を乾燥エーテルを用いてデカンチーシコンをく
zフ返すことによって洗い、油状の標記化合物<450
mg)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する1−メチルカルバペネム誘導体およびその薬理
    上許容される塩とエステル。 式中、R^1およびR^2は互いに独立に水素原子もし
    くは低級アルキル基を示すかまたはR^1とR^2が互
    いに結合し、窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原子を介
    してもよいアルキレン鎖を示す。R^3は置換基を有す
    るかもしくは有しない低級アルキル基、シクロアルキル
    基またはシクロアルキル低級アルキル基を示す。
JP63153824A 1988-06-22 1988-06-22 1−メチルカルバペネム誘導体 Pending JPH023687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153824A JPH023687A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 1−メチルカルバペネム誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153824A JPH023687A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 1−メチルカルバペネム誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023687A true JPH023687A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15570894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153824A Pending JPH023687A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 1−メチルカルバペネム誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977097A (en) * 1996-04-26 1999-11-02 Sankyo Company Limited 1-methylcarbapenem derivatives
WO2006049148A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Sankyo Company, Limited 1β-メチルカルバペネム誘導体
USRE47600E1 (en) 2003-11-10 2019-09-10 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming electrical interconnect with stress relief void

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977097A (en) * 1996-04-26 1999-11-02 Sankyo Company Limited 1-methylcarbapenem derivatives
USRE47600E1 (en) 2003-11-10 2019-09-10 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming electrical interconnect with stress relief void
WO2006049148A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Sankyo Company, Limited 1β-メチルカルバペネム誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132907B1 (ko) 2-(헤테로시클티오)카르바페넴 유도체, 그의 제조방법 및 항생제로서의 그의 용도
DE3785163T2 (de) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-en-2-carbonsaeurederivate und verfahren zu deren herstellung.
DE3780344T2 (de) Beta-lactam-verbindungen und deren herstellung.
CA2023156A1 (en) 2-(heterocyclylalkyl) phenyl carbapenem antibacterial agents
AU771274B2 (en) Novel substituted succinic acid metallo-beta-lactamase inhibitors and their use in treating bacterial infections
EP0161541B1 (en) 6-[1-Hydroxyethyl]-2-SR8-1-methyl-1-carba-dethiapen-2-em-3-carboxylic acids
JP2848552B2 (ja) 結晶性カルバペネム誘導体
JPH023687A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体
KR920010076B1 (ko) 카르바페넴 유도체의 제조방법
IE840549L (en) Carbapenem process and intermediates
US4720490A (en) Fluoralkylatedcarbapenem derivatives
US6399597B1 (en) 1,8-naphthosultamylmethyl carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods treatment
JPH0318638B2 (ja)
US4880922A (en) Carbapenems with quaternized heterothioalkylthio substitution at position 2
JP2752143B2 (ja) カルバペネム誘導体
JP3344662B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
JPH0249783A (ja) 1―メチルカルバペネム誘導体
JPH0798821B2 (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
CH665640A5 (de) Carbapenem-antibiotika.
JPH0670059B2 (ja) フルオロアルキル化カルバペネム中間体
IT9009393A1 (it) Penem ditiocarbammati, loro uso e procedimento di fabbricazione relativi
JP3019407B2 (ja) 2―炭素置換カルバペネム誘導体の製造方法
KR100535253B1 (ko) 에틸카바모일유도체를 포함하는 피롤리딘을 가지는1-베타메틸카바페넴 유도체 및 그 제조방법
KR100246949B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제
JPH0764846B2 (ja) 2−(置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体