JPH0798821B2 - 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム - Google Patents

2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム

Info

Publication number
JPH0798821B2
JPH0798821B2 JP3280912A JP28091291A JPH0798821B2 JP H0798821 B2 JPH0798821 B2 JP H0798821B2 JP 3280912 A JP3280912 A JP 3280912A JP 28091291 A JP28091291 A JP 28091291A JP H0798821 B2 JPH0798821 B2 JP H0798821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
defined above
group
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3280912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05105681A (ja
Inventor
デー.カマ ロヴジ
エル.グリーンリー マーク
ピー.ディニッノ フランク
ヴィ.ヘック ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/561,541 external-priority patent/US5025007A/en
Priority claimed from US07/594,809 external-priority patent/US5144028A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05105681A publication Critical patent/JPH05105681A/ja
Publication of JPH0798821B2 publication Critical patent/JPH0798821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は2位側鎖が以下で更に詳細に記載
される種々のアニオン及び中性置換基によって置換され
たフルオレン−9−オン部分に特徴のあるカルバペネム
類の抗菌剤に関する。チエナマイシンは広いスペクトル
を有する初期のカルバペネム抗菌剤であり、次の式を有
する。
【化26】 後にN−ホルムイミドイルチエナマイシンが発見され、
【化27】 を有する。
【0002】本発明の2−(9−フルオレノニル)−カ
ルバペネム類はチエナマイシン又はN−ホルムイミドイ
ルチエナマイシンのような広い抗菌スペクトルが特徴で
はない。むしろ、これらの活性スペクトルは主にグラム
陽性菌特にメチシリン耐性−スタフィロコッカス アウ
レウス(Staphylococcus aureus )、(MRSA)メチ
シリン耐性スタフィロコッカス エピデルミディス(St
aphylococcus epidermidis)(MRSE)及びメチシリ
ン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(Staphylococci )
(MRCNS)に限定される。従って本発明の抗菌化合
物は抑えるのが難しい病原菌の治療法に多大な貢献をす
る。更にその上このような病原菌(MRSA/MRCN
S)に対して有効であると同時に安全な即ち望ましくな
い毒性副作用のない薬剤がますます必要とされている。
β−ラクタム抗菌剤でこれらの要件を満たすものはまだ
見い出されていない。また現在の選択された薬剤バンコ
マイシン(糖ペプチド抗菌剤)はMRSA/MRCNS
病原菌に於て耐性度が常に増加することを経験してい
る。更に最近例えばアミノメチル及び置換アミノメチル
で任意に置換されたアリール部分である2−置換基を有
するカルバペネム抗菌剤が記載されている。これらの薬
剤は米国特許第4,543,257号及び同第4,260,62
7号に記載され、式
【化28】 を有する。
【0003】しかしながら本発明の化合物の特徴である
置換フルオレン−9−オニル2−置換基の記載も示唆も
なく本発明の化合物の驚くほどに良好な抗−MRSA/
MRCNS活性も示唆されていない。欧州特許出願第0
277743号は式
【化29】 で表わされる化合物の個々の種類が記載されているが、
この限定された教示は全く異にする本発明の化合物も驚
くほどに良好な抗−MRSA/MRCNS活性も示唆し
ていない。
【0004】最近メルクアンドカンパニー社は米国特許
出願第561,541号及び同第561,547号(代理人
整理番号各々17938及び18093)を出願し抗−
MRSA/MRCNS活性を有する2−及び3−(フル
オレン−9−オニル)−2−カルバペネム類を開示し
た。本発明は2−及び3−フルオレン−9−オニル−2
−カルバペネム抗菌剤の製造に有用な中間体を開示す
る。
【0005】本発明を要約すると、本発明は式
【化30】 〔式中Yは
【化31】 である。RはH又はCH3 であるR1及びR2は独立してH、
CH3−、CH3CH2−、(CH3)2CH −、HOCH2 −、CH3CH(O
H) −、(CH3)2C(OH) −、FCH2CH(OH)−、F2CHCH(OH)
−、F3CCH(OH) −、CH3CH(F)−、CH3CF2−又は(CH3)2C
(F)−である。
【0006】Ra は以下に示されるラジカルから独立し
て選択される。但し水素以外の Ra置換基は4コ以下で
ある。 a)水素、 b)トリフルオロメチル基:−CF3 、 c)ハロゲン原子:−Br、−Cl、−F又は−I、 d)C1〜C4アルコキシラジカル:−OC14 アルキル、
アルキルは Rq で任意にモノ置換されてもよく、Rq
−OH、−OCH3、−CN、−C(O)NH2 、−OC(O)NH2、CHO 、
−OC(O)N(CH3)2、−SO2NH2、−SO2N(CH3)2、−SOCH3
−SO2CH3、−F、−CF3 、−COOMa (Maは水素、アルカ
リ金属、メチル又はフェニルである)、テトラゾリル
(結合点はテトラゾール環の炭素原子であり、窒素原子
の1つは上で定義した Ma でモノ置換される)及び−SO
3Mb (Mb は水素又はアルカリ金属である)からなる群か
ら選択される基である、 e)ヒドロキシ基:−OH、 f)式−O(C=O) Rs のカルボニルオキシラジカ
ル、Rs はC14 アルキル又はフェニルであり、各々上
で定義した Rq で任意にモノ置換されてもよい、 g)式−O(C=O)N( Ry ) Rz のカルバモイルオ
キシラジカル、Ry 及び Rz は独立してH、C14 アル
キル(上で定義した Rq で任意にモノ置換されてもよ
い)であるか、一緒になって3〜5員アルキレンラジカ
ルで環(上で定義した Rq で任意に置換されてもよい)
を形成するか又は一緒に−O−、−S−、−S(O)−
又は−S(O)2 −で中断された2〜4員アルキレンラ
ジカルで環(環は上で定義した Rq で任意にモノ置換さ
れる)を形成する。
【0007】h)イオウラジカル:−S(O)n − Rs n=0〜2及び Rs は上で定義したとおりである、 i)スルファモイル基:−SO2N( Ry ) Rz Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 j)アジド:N3 k)ホルムアミド基:−N( Rt )(C=O)H、Rt
はH又はC14 アルキルであり、このアルキルは上で定
義した Rq で任意にモノ置換されてもよい、 l)(C1〜C4アルキル)カルボニルアミノラジカル:−
N( Rt )(C=O)C14 アルキル、Rt は上で定義
した通りであり、アルキル基もまた上で定義した Rq
任意にモノ置換されてもよい、 m)(C1〜C4アルコキシ)カルボニルアミノラジカル:
−N( Rt )(C=O)OC14 アルキル、Rt は上で
定義した通りであり、アルキル基もまた上で定義した R
q で任意にモノ置換されてもよい、 n)ウレイド基:−N( Rt )(C=O)N( Ry ) R
z 、Rt 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 o)スルホンアミド基:−N( Rt )SO2Rs Rs 及び Rt は上で定義した通りである、 p)シアノ基:−CN、 q)ホルミル又はアセタール化ホルミルラジカル:−
(C=O)H又は−CH(OCH3)2、 r)カルボニルがアセタール化された(C1〜C4アルキ
ル)カルボニルラジカル:−C(OCH3)2C14 アルキル
(アルキルは上で定義した Rq で任意にモノ置換されて
もよい)、 s)カルボニルラジカル:−(C=O) Rs Rs は上で定義した通りである、 t)酸素又は炭素原子がC1〜C4アルキル基で任意に置換
されるヒドロキシイミノメチルラジカル:−(C=NO R
z ) Ry 、Ry 及び Rz は上で定義した通りであるが、
但しこれらは一緒に結合して環を形成しない、
【0008】u)(C1〜C4アルコキシ)カルボニルラジ
カル:−(C=O)OC14 アルキル、アルキルは上で
定義した Rq で任意にモノ置換されてもよい、 v)カルバモイルラジカル:−(C=O)N( Ry ) R
z 、Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 w)窒素原子をC1〜C4アルキル基で更に置換することが
できるN−ヒドロキシカルバモイル又はN(C14 アル
コキシ)カルバモイルラジカル:−(C=O)−N(OR
y ) Rz 、Ry 及び Rz は上で定義した通りであるが、
但しこれらは一緒に結合して環を形成することができな
い、 x)チオカルバモイル基:−(C=S)N( Ry
Rz 、Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 y)カルボキシル:−COOMb (Mb は上で定義した通りで
ある)、 z)チオシアネート:−SCN 、
【0009】aa) トリフルオロメチルチオ:−SCF3、 ab) テトラゾリル(結合点はテトラゾール環の炭素原子
であり窒素原子の1つは水素、アルカリ金属又は上で定
義した Rq で任意に置換されてもよいC1〜C4アルキルで
モノ置換されてもよい)、 ac) ホスホノ〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホノ
{P=O(OMb )−〔O(C1〜C4アルキル)〕};アル
キルホスフィニル〔P=O(OMb ) −(C1〜C4アルキ
ル)〕;ホスホルアミド〔P=O(OMb ) N( Ry ) R
z 及びP=O(OMb )NH Rx 〕;スルフィノ(SO2N Mb )
;スルホ(SO3Mb ) ;構造CONMb SO2Rx 、CONMb SO2N
(Ry )Rz 、SO2 NMb CON (R y )R z 及びSO2N Mb CNから
選択されるアシスルホンアミドからなる群から選択され
るアニオン官能基、Rx はフェニル又はヘテロアリール
であり、ヘテロアリールは5又は6個の環原子を有する
単環芳香族炭化水素であり、炭素原子が結合点であり、
炭素原子の1個が窒素原子に置き換えられており、更に
1個の炭素原子がO又はSから選択されるヘテロ原子に
任意に置き換えられてもよく、更に1〜2個の炭素原子
が窒素ヘテロ原子に任意に置き換えられてもよく、フェ
ニル及びヘテロアリールは上で定義した Rq で任意にモ
ノ置換されてもよく、 Mb は上で定義した通りであり、
Ry 及び Rz は上で定義した通りである。 ad) C5〜C7シクロアルキル基{環の炭素原子の1個が
O、S、NH又はN(C1〜C4アルキル)から選択されるヘ
テロ原子に置き換えられ、更に1個の炭素がNH又はN
(C1〜C4アルキル)に置き換えることができ、各窒素ヘ
テロ原子に隣接した少なくとも1個の炭素原子の両方の
結合水素原子が1個の酸素原子に置き換えられてカルボ
ニル部分を形成し、環に1又は2個のカルボニル部分が
存在する}、 ae) 上の置換基 b)〜ad)及び上で定義した Rq で任意
に置換されてもよいフェニルの1つで任意にモノ置換さ
れてもよいC2〜C4アルケニルラジカル、 af) 上の置換基b)〜ad)の1つで任意にモノ置換され
たC2〜C4アルキニルラジカル、 ag) C1〜C4アルキルラジカル、 ah) 上の置換基b)〜ad)の1つでモノ置換されたC1
C4アルキル、 ai) 2−オキサゾリジノニル部分{結合点はオキサゾリ
ジノン環の窒素原子であり、環酸素原子はS及びNRt (R
t は上で定義した通りである)から選択されるヘテロ原
子に任意に置き換えられてもよく、オキサゾリジノン環
の飽和炭素原子の1つは上の置換基b)〜ah) の1つで
任意にモノ置換されてもよい}
【0010】Mはi)水素 ii) 医薬的に使用し得るエステル化基又は除去し得るカ
ルボキシル保護基又は iii)アルカリ金属又は他の医薬的に使用し得るカチオン
である。〕 で表わされる新規なカルバペネム化合物を提供する。
【0011】本発明はまた式
【化32】 〔式中Yは上で定義した通りであるが次の例外を含む。 (1) Ra d)、 Rq の定義は更に−OP′(P′は下で定
義される)を包含し、 Ma及び Mb の定義は更にM(M
は下で定義される)を包含する、 (2) Ra e)の定義は更に保護ヒドロキシ基−OP′
(P′は下で定義される通りである)を包含する P1は除去し得るヒドロキシル保護基、例えばトリアルキ
ルシリル、アリールアルキルアルコキシシリル、アルキ
ルジアリールシリル、アルコキシジアリールシリル、ア
リールジアルキルシリル、アルキルオキシカルボニル、
置換アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、置換ベンジルオキシカルボニルアリルオキシカル
ボニル又は置換アリルオキシカルボニルである。Mは除
去し得るカルボニル保護基、例えばアルキル、置換アル
キル、ベンジル、置換ベンジル、アリール、置換アリー
ル、アリル、置換アリル又はトリオルガノシリルであ
る。他の置換基は全て上で定義した通りである。〕で表
わされる新規な中間体カルバペネム化合物を提供する。
【0012】式Iの好ましいは中間体カルバペネム化合
物は
【化33】 (式中Ra は以下に示されるラジカルから独立して選択
される。H, CH2OH, CH2OP′, OP′, CO2CH3, CONH2,
COOM, Cl, Br, I, CN, CHO, SCH3,SOCH3, or SO2CH3
P′はトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチ
ルジメチルシリル、t−ブチルメトキシフェニルシリ
ル、t−ブトキシジフェニルシリル、ベンジルオキシカ
ルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、o−
ニトロベンジルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカ
ルボニル、アリルオキシカルボニル又は2、2、2−ト
リクロロエチルオキシカルボニルである。Mはベンズヒ
ドリル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、2
−ナフチルメチル、アリル、2−クロロアリル、ベンジ
ル、2、2、2−トリクロロエチル、t−ブチルジメチ
ルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、2−(トリメ
チルシリル)エチル、フェナシル、p−メトキシベンジ
ル、アセトニル、p−メトキシフェニル、4−ピリジル
メチル又はt−ブチルである。他の置換基は全て上で定
義した通りである。)である。
【0013】本発明を以下詳細に説明する。式Iの化合
物の製造は3段階合成図式で行なわれ、次に保護基を除
去することができる。第1合成段階の目的は式Iのカル
バペネムの2位置換基に変換することができるベースの
フルオレン−9−オン化合物を製造することである。第
2合成段階の目的はフルオレン−9−オンを所望の Ra
で置換することである。第3合成段階の目的はベースフ
ルオレン−9−オンをカルバペネムに結合することであ
る。この第3合成段階は種々の Ra 置換基の種類に従っ
て第1合成段階の後に又は第2合成段階の後に行なうこ
とができる。流れ図A、B、C及びDは提案した第1段
階の合成を示す。流れ図L及びMは2つの別の第3段階
の合成を示す。第2段階の合成は選択された Ra 基に従
って異なり提案した方法は流れ図E〜Kで示す。
【0014】1−、5−、6−、7−又は8−置換フル
オレノンの合成は以下の図式に示される(流れ図A、B
及びC)。一般経路は、所望のフルオレン−9−オン環
系を生成するための閉環に必要な2−カルボン酸基並び
に更に所望のフルオレン−9−オンに生成するための他
の官能基及びカルバペネムに結合するのに必要な官能性
を含有する適当に置換されたビフェニルの製造を含む。
流れ図Dは類似の化学手法を使用して1、7−ジ置換フ
ルオレン−9−オンの製造への経路を示す。D2及びD
4の置換パターンを変えることによって異なったジ置換
フルオレノンを得ることができる。D9又はD10のメ
チルカルボキシレートは必要な場合、ヒドロキシメチル
基を適当に保護した後ヒドロキシメチル、アルデヒド、
カルボキサミド又はニトリル置換基に変換して所望のジ
置換フルオレン−9−オンを得ることができ、次いでこ
れをモノ置換類縁体の流れ図L及びMで記載した通りカ
ルバペネムに結合する。
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】
【化43】
【化44】
【化45】
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
【0015】第1又は第2合成段階で生成した所望のフ
ルオレノンは可能な2つの経路1)アセトキシアゼチジ
ノン中間体に結合し次にカルバペネムにウィッチヒ環化
する又は2)カルバペネムトリフレートに直接結合する
のうち1つを用いて第3段階に於てカルバペネムに結合
する。流れ図Lは第1方法を記載し、流れ図Mはカルバ
ペネムへの直接結合を記載する。流れ図Lによれば、F
2のような適当に置換された3−アセチルフルオレン−
9−オンのシリルエノールエーテルを既知のアゼチジノ
ンL1〔P.J.ライダー(Reider)及びE.J.グラボウスキ
ー(Grabowski )、テトラヘドロンレターズ第23巻、
2293頁(1982年)、K.ヒライ、Y.イワノ及びK.
フジモト、ヘテロサイクルズ、第17巻、201頁(1
982年)〕にルイス酸触媒を用いて結合してアゼチジ
ノン中間体L2を得る。アゼチジノンL2は経路Bに従
いカルバペネムに環化することができる、即ちアゼチジ
ノン窒素をアリルオキサリルクロリドでアシル化し、得
られたオキサリミドをトリエチルホスファイトと反応さ
せてイリド中間体を得、これをキシレン中90〜140
℃で少量のヒドロキノンを存在させて又は存在させずに
加熱するとカルバペネムが得られる。また環化は経路A
に従って行うこともできる、即ちL2をアリルグリオキ
シレートと結合させ、得られたヘミアミナールを塩化チ
オニル−2、6−ルチジンで塩素化しトリフェニルホス
フィン次に重炭酸ナトリウムと反応させ最後にこうして
生成したイリド中間体をキシレン中90〜140℃で1
〜4時間加熱することによりカルバペネムL3を得る。
L3のような中間体については必要な場合ヒドロキシメ
チルのような前駆体置換基から置換基 Ra への最後の仕
上を行なうことができる。次に保護基を除去して式Iの
最終化合物を得る。この最終生成及び脱保護は以下で更
に詳細に記載される。
【0016】流れ図Lの異性体2−メチルカルボニルF
2を用いるとカルバペネムの結合がフルオレノンの2位
であるカルバペネムL3に対応する2−フルオレノン誘
導体を得る。異性体2−メチルカルボニルF2は流れ図
A、B、C、D、E、F、G、H、I、J及びKで示さ
れる工程に於て適当に置換されたビフェニルを使用する
ことによって得られる。流れ図Mは別の第3段階合成即
ち、ベースフルオレノンをカルバペネムの2位に結合す
ることを示す。この合成はカルバペネムトリフレートと
適当に置換されたアリールスタンナン間のパラジウム触
媒交差結合反応を含みこの方法は1990年2月26日
に出願された米国特許出願第485,096号に記載され
る。この合成を利用するためにはまずブロモフルオレン
−9−オン(例えばM3)をトリメチルスタンニルフル
オレン−9−オン(例えばM4)に修飾する必要があ
る。これはブロモ化合物、ヘキサメチルジスズ、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)とト
リフェニルホスフィンをトルエン中110℃で反応させ
ることによって達成される。流れ図Mによれば2−オキ
ソカルバペナムM1を適当なトリフルオロメタンスルホ
ニル原料例えばトリフルオロメタンスルホン酸無水物、
トリフルオロメタンスルホニルクロリド等と有機窒素塩
基例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン等の
存在下で極性非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラ
ン中で反応させる。次に有機窒素塩基例えばトリエチル
アミン等を反応溶液に加え次に直ちにシリル化剤例えば
トリメチルシリル又はトリエチルシリルトリフルオロメ
タンスルホネートを加えてトリフレート中間体M2を得
る。非プロトン性極性配位溶媒例えばDMF、1−メチ
ル−2−ピロリジノン等を加える。次いでパラジウム化
合物例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジ
ウム−クロロホルム、酢酸パラジウム等、任意の適当に
置換されたフェニルホスフィン例えばトリス(4−メト
キシフェニル)ホスフィン、トリス(2、4、6−トリ
メトキシフェニル)ホスフィン等及びスタンナンM4を
加える。金属ハロゲン化物例えば塩化リチウム、塩化亜
鉛等を加え、反応溶液を適温例えば0〜50℃に温め、
適当な時間例えば2、3分から48時間攪拌させる。カ
ルバペネムM5は当業界で既知の通常の分離/精製方法
によって得られる。
【0017】M5の対応する2−フルオレン−9−オン
異性体部は流れ図A、B、C、D、E、F、G、H、
I、J及びKで示した工程に従って適当に置換されたビ
フェニルから順次誘導されるM3に対応する2−ブロモ
フルオレン−9−オンで出発して同様に製造することが
できる。一般的に言えば流れ図Mに示される合成のより
緩和な条件は流れ図Lに示される合成よりもフルオレン
−9−オンを結合する場合、より広い範囲の官能基 Ra
を存在させることができる。しかしながらある場合に
は、スタンナンM4の Ra置換基は保護又は前駆体形で
導入されるのが有利である。前駆体置換基例えばヒドロ
キシルメチルから Ra の最終の生成はカルバペネム中間
体M5で行なうことができる。次いで保護基を除去する
と式Iの最終化合物を得る。この最終生成及び脱保護は
更に以下で記載される。
【0018】アゼチジン−2−オン、L1はカルバペネ
ムの製造によく知られた化合物である。L1を生成する
のに有用な多様な合成図式は当業者によって想像するこ
とができる。この中間体を製造する工程はP.J.ライダー
及びE.J.グラボウスキー、テトラヘドロンレターズ第2
3巻、2293頁(1982年)及びK.ヒライ、Y.イワ
ノ及びK.フジモト、ヘテロサイクルズ第17巻、201
頁(1982年)に記載される方法に類似している。2
−オキソカルバペネム中間体、M1を製造する工程は当
業界でよく知られており、D.G.メリロ(Melillo )等、
テトラヘドロンレターズ第21巻、2783頁(198
0年)、T.ザルツマン(Salzmann)等、J.Am.Chem.Soc.
第102巻、6161頁(1980年)及びL.M.フィン
テス(Fuentes )、I.シンカイ(Shinkai )及びT.N.ザ
ルツマン、J.Am.Chem.Soc.第108巻、4675頁(1
986年)によって十分詳細に説明されている。合成は
またメルクアンドカンパニー社に全て譲渡された米国特
許第4,269,772号、同第4,350,631号、同第4,
383,946号及び同第4,414,155号に開示され
る。
【0019】上記流れ図で示した一般の合成記述はカル
バペネムの6位の保護1−ヒドロキシエチル置換を示
す。最終の脱保護の後、1−ヒドロキシエチル置換基を
得、これはほとんどの場合に好適である。しかしながら
2−側鎖に特定の基を選択した場合、分子全体の良好な
特性の最終バランスが6−(1−フルオロエチル)部分
を代りに選択することによって高めることができること
がわかった。本発明の範囲内の6−フルオロアルキル化
合物の製造はカルバペネム抗菌化合物の製造技術上周知
の手法を用いる直接的な方法で行なわれる。例えばJ.G.
デブリエス(deVries )等、ヘテロサイクルズ第23
(8)巻、1915頁(1985年)、ベルギー特許第
900718A号(サントス)及び日本特許公告、第6
−0163−882−A号(サンラクオーシャン)参
照。本発明の化合物に於て Ra 置換基は実際上中性又は
アニオンであり、化学的にまたそれらが与える生物学的
性質に関してカチオン置換基から区別できる。関連化合
物に於て中性又はアニオン置換化合物が水溶解度を高く
し、CNS副作用のポテンシャルを低下させることがわ
かった。化合物全体の水溶解度を改良する傾向がある置
換基はそれによって含まれる化合物の輸送を改良するこ
とが予想されることから有用であることがわかった。中
性及びアニオン置換基の実質的な数と範囲を本明細書に
記載したが、これらの全ては薬化学に関して関連する置
換基の生物学的性能に基づく本発明の一部であることを
意図している。
【0020】本発明の化合物は1個以上の中性又はアニ
オン置換基を含有することができ、最終の分子全体に於
て1つの置換基では得ることができない所望の性質即ち
水溶解度を高めると共に抗−MRSA/MRCNS活性
を改良する性質を組合わせることができる。
【0021】式Iの好ましい化合物に於てR1は水素であ
る。更に好ましくはR1は水素であり、R2は(R)−CH3C
H(OH) −又は(R)−CH3CH(F)−である。最も好ましく
はR1は水素であり、R2は(R)−CH3CH(OH) −である。
R=水素が通常好ましいが、R=CH3 が安定性、水溶解
度又は薬物動態挙動を改良することができる場合があ
る。置換基R=CH3 は両方の配置即ちα又はβ−立体異
性体をとることができる。また式Iの好ましい化合物で
は3−フルオレン−9−オンの1、6、7又は8位ある
いは2−フルオレン−9−オンの4、6又は7位の全体
として2個までのRa 置換基は水素以外である。更に好
ましくはYはb.3−フルオレン−9−オニル置換基であ
る。好ましい Ra の中にはヒドロキシ例えばヒドロキシ
メチル;ホルミル;カルボキシ例えば−COOK;カルバモ
イル例えば−CONH2 ;ヒドロキシイミノメチル例えば−
CH=NOH 又はシアノでモノ置換された(C1〜C4)−アル
キルがある。この好ましい置換に関してヒドロキシメチ
ルは流れ図E及びHに示されるフルオレン−9−オンの
1、6及び7位に得ることができる。ヒドロキシメチル
は流れ図Hの適当に置換された出発物質GIb を使用する
ことによりフルオレン−9−オンの5又は8位に得るこ
とができる。カルボキシ置換フルオレン−9−オンA7
と異性体メチル−フルオレン−9−オンGIb は各々流れ
図E及びHの前駆体出発物質として働く。従って流れ図
A、C、E、G及びHに示される通り進行させると異性
体ヒドロキシメチル置換フルオレン−9−オンを生成さ
せることができる。
【0022】流れ図Mに従って進行させ、出発物質とし
てE4又は異性体H3を使用すると対応するヒドロキシ
メチル置換M5を得ることができる。またヒドロキシメ
チル基の以下で記載される別の好ましい Ra 置換基への
仕上げはフルオレン−9−オンをカルバペネムに結合す
る前に行なうことができる。探索される個々の Ra 基に
よってある場合には、この生成はフルオレン−9−オン
側鎖をカルバペネムに結合した後にM5で行なうことが
できる。前述の通り、M5の2−フルオレン−9−オン
異性体部は流れ図A及びCで適当な出発物質を使用して
順次誘導することができるE4及び異性体H3に対応す
る2−ブロモフルオレン−9−オンで出発して同様に製
造することができる。
【0023】フルオレン−9−オンの好ましいホルミル
置換は記載した通りスウェルン酸化でヒドロキシメチル
置換から得ることができる。例えばE4又はH3を塩化
メチレン中−70℃から室温までの温度で塩化オキサリ
ル−ジメチルスルホキシド次にトリエチルアミンを用い
て酸化する(流れ図H)。またこの酸化はN−メチルモ
ルホリン−N−オキシドと触媒量のテトラ−n−プロピ
ルアンモニウムパールテネートを用いて塩化メチレン中
室温で行なうのが都合が良い(流れ図J)。得られたホ
ルミル置換の位置はE4又はH3のヒドロキシメチル置
換の位置によることは明らかである。フルオレン−9−
オンの好ましい−CH=NOH 置換は記載したホルミル置換
から得ることが都合がよい。これはホルミル置換化合物
をヒドロキシルアミンと適当な触媒中室温で反応させる
ことにより簡単に達成される(流れ図J及びK)。フル
オレン−9−オンの好ましいシアノ置換は記載した−CH
=NOH 置換から得ることができる。−CH=NOH 置換化合
物をトリフリック無水物とトリエチルアミンで触媒中−
70℃に於て脱水する(流れ図J及びK)。
【0024】フルオレン−9−オンの好ましい−COOK置
換は上述したヒドロキシメチル置換E4又はH3から得
ることができる。例えば異性体H3をジョーンズ試薬で
酸化してヒドロキシメチル置換基をカルボン酸基に変換
する。ジョーンズ試薬による酸化はカルバペネムと不適
合であるので、カルバペネムと結合する前に行なうこと
が最適である。別法は流れ図Hに例示され、二臭素化に
よるメチルの酸化、アセトリシス、加水分解及び酸H7
への最後のジョーンズ酸化を含む。カルバペネムと結合
する前にカルボキシはそのp−ニトロベンジル又はアリ
ルエステルとして保護するのが有利である。保護はp−
ニトロベンジル又はアリルブロミド及びトリエチルアミ
ンでジメチルホルムアミド中でアルキル化することによ
り行なわれる。結合後アリルエステルの脱保護はカリウ
ム2−エチルヘキサノエートを含有する溶液中のパラジ
ウム触媒脱アリル化によって行なわれるが、p−ニトロ
ベンジルエステルは重炭酸カリウムの存在下パラジウム
/炭素による水素添加によって除去することができる。
この方法で脱保護すると所望のカリウム塩を得る。
【0025】フルオレン−9−オンの好ましいカルバモ
イル置換はヒドロキシメチルをジョーンズ試薬で上述の
対応するカルボン酸に酸化することによってE4又はH
3から得ることができる。このカルボキシは1−エチル
−3−(3−ジメチル−アミノプロピル)−カルボジイ
ミド塩酸塩、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びア
ンモニアと有機溶媒中室温で順次接触させて−CONH2
変換する(流れ図I及びK)。またカルボン酸置換基を
1、1′−カルボニルジイミダゾールと非プロトン性極
性溶媒例えばテトラヒドロフラン中で反応させ、次にア
ンモニア水で処理してカルボキサミドを得ることができ
る。置換アミドは勿論アンモニアを対応する置換アミン
に置き換えることによって得ることができる。
【0026】上記のほかに又は含まれている好ましい R
a 置換基としては
【化50】 がある。上述の製造方法に於て、カルバペネムの3位の
カルボキシル基及び8位のヒドロキシル基は最終生成物
が製造されるまで保護基によって保護されたままであ
る。これらの保護基は容易に除去することができ、即ち
所望される場合分子の残りの部分の分解又は他の破壊を
引き起こさない方法によって除去することができる。こ
のような方法としては化学的及び酵素的加水分解、温和
な条件下化学還元又は酸化剤による処理、フッ素イオン
による処理、遷移金属触媒及び求核基による処理及び接
触水素添加がある。図式に示されるものあるいはそれ以
外の適当なヒドロキシル保護基P′はt−ブチルメトキ
シフェニルシリル、t−ブトキシジフェニルシリル、ト
リメチルシリル、トリエチルシリル、o−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカ
ルボニル、2、2、2−トリクロロエチルオキシカルボ
ニル及びアリルオキシカルボニルである。図式に示され
るものおよびその他の適当なカルボキシル保護基Mはベ
ンズヒドリル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジ
ル、2−ナフチルメチル、アリル、2−クロロアリル、
ベンジル、2、2、2−トリクロロエチル、t−ブチル
ジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、2−
(トリメチルシリル)エチル、フェナシル、p−メトキ
シベンジル、アセトニル、p−メトキシフェニル、4−
ピリジルメチル及びt−ブチルである。他の多くの適当
なヒドロキシル及びカルボキシル保護基は当業界で既知
である〔例えばT.W.グリーネ(Greene)、プロテクティ
ブグループスインオーガニックシンセシス、ジョンワィ
リーアンドサンズ社、1981年(第2及び5章)参
照〕。
【0027】脱保護は常法で行なうことができる。流れ
図Lに従って製造される化合物に対して3位のエステル
の脱保護はカリウム2−エチルヘキサノエートあるいは
また別の適当な求核基例えばピロリジンを含有する溶液
中パラジウム触媒反応で行なうことができ、tert−ブチ
ルジメチルシリル基は酢酸の存在下テトラブチルアンモ
ニウムフルオリドで処理して除去する。また流れ図Mに
より製造されるものに対して脱保護は順次行なわれる。
従って化合物M5はまず水性酸性条件、酢酸又は希HCl
等とテトラヒドロフランのような有機溶媒中0〜50℃
で2、3分から数時間反応させる。得られた脱シリル化
カルバペネムを通常の手法によって分離することもでき
るが、最後の脱保護過程に組み入れた方が更に都合が良
い。従ってNaHCO3又はKHCO3 のような無機塩基と10%
Pd/Cを加え次に水素化するとp−ニトロベンジル保護
基を除去し、式Iの最終化合物を生成させる。
【0028】分子全体は電子的に釣り合っていなければ
ならない。アニオン置換基を使用することは本発明の範
囲内であり、この場合、アニオン置換基に対して第2対
イオン(カチオン)を与えることが必要であることは理
解されるであろう。しかしながらこのような選択するこ
とは薬化学者の熟練の範囲内で十分であり、使用し得る
多くの適したカチオン対イオンがある。上の定義に関し
て“アルキル”は直鎖又は分岐鎖脂肪族炭化水素ラジカ
ルを意味する。
【0029】“ヘテロ原子”とは独立して選択される
N、S又はOを意味する。“ヘテロアリール”とは Rx
基に関して本明細書で定義されており、単環のみを意味
するように限定されている。単環ヘテロアリールは少な
くとも1個の窒素原子を有し、更に任意により多くて2
個の酸素又はイオウヘテロ原子を存在させることが必要
である。この種のヘテロアリールはピロール及びピリジ
ン(N1個)及びオキサゾール、チアゾール又はオキサ
ジン(N1個+O1個又はS1個)である。別の窒素原
子を第1窒素と酸素又はイオウと共に存在させると例え
ばチアジアゾール(N2個+S1個)を与えるが好まし
いヘテロアリールは1個以上である場合には、ヘテロ原
子が窒素原子だけであるものである。これらの代表例は
ピラゾール、イミダゾール、ピリミジン及びピラジン
(N2個)及びトリアジン(N3個)である。 Rx は常
に上で定義した Rq で任意にモノ置換され、置換は炭素
原子の1つ又はヘテロ原子の1つにあることができる
が、後者の場合、ある種置換基の選択は適当でない。
【0030】本発明の個々の化合物を表I及びIIに列挙
する。不均斉中心(1−フルオロエチル又は1−ヒドロ
キシエチル)を含むR2置換基の立体化学が列挙した化合
物の全てについて(R)−配置であることは理解され
る。置換基 Ra (水素でない場合)及び置換基R、R1
R2及びMは以下の表で定義される通りである。
【化51】
【化52】
【化53】
【化54】
【化55】
【化56】
【化57】
【化58】
【0031】本発明のカルバペネム化合物は動物及びヒ
ト患者に於て細菌感染症の治療にこれ自体でまたその医
薬的に使用し得る塩及びエステル形として有用である。
“医薬的に使用し得るエステル又は塩”は薬化学者に明
白である本発明の化合物の塩及びエステル形即ち無毒で
且つ該化合物の薬物動態特性、美味性、吸収、分配、代
謝及び排出に良好に影響するものを意味する。より実際
的な点で、同じように選ぶにあたり重要な他の要因は原
材料の価格、結晶化の容易さ、収率、安定性、吸湿性及
び得られたバルク薬剤の流動性である。医薬組成物は有
効成分から医薬的に使用し得る担体と混合して得ること
が都合が良い。従って本発明はまた有効成分として本発
明の新規なカルバペネム化合物を使用する医薬組成物及
び細菌感染症の治療方法に関する。上述した医薬的に使
用し得る塩は−COOMの形を用いることができる。Mはア
ルカリ金属カチオン例えばナトリウム又はカリウムであ
ることができる。Mとして他の医薬的に使用し得るカチ
オンはカルシウム、マグネシウム、亜鉛、アンモニウム
又はアルキルアンモニウムカチオン例えばテトラメチル
アンモニウム、テトラブチルアンモニウム、コリン、ト
リエチルヒドロアンモニウム、メグルミン、トリエタノ
ールヒドロアンモニウム等であることができる。本発明
の新規なカルバペネム化合物の医薬的に使用し得るエス
テルは薬化学者に容易に明白であるようなものであり例
えば米国特許第4,309,438号、第9欄61行〜第1
2欄51行に詳細に記載されるものを含む。このような
医薬的に使用し得るエステルにはピバロイルオキシメチ
ル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニル及びメ
トキシメチルのような生理学的条件下で加水分解される
もの及び米国特許第4,479,947号で詳細に記載され
るものが含まれる。
【0032】本発明の新規なカルバペネム化合物はCOOM
(Mは容易に除去可能なカルボキシル保護基である)の
形を用いることができる。このような通常の保護基は上
述の合成操作中カルボキシル基を保護的にブロックする
ために用いられる既知のエステル基からなる。これらの
通常の保護基は容易に除去可能であり、即ち、所望され
る場合分子の残りの部分の分解又は他の破壊を引き起こ
さない方法で除去することができる。このような方法に
は化学的及び酵素的加水分解、緩和な条件下化学還元又
は酸化剤による処理、遷移金属触媒及び求核基による処
理及び接触水素添加がある。このようなエステル保護基
の具体例としてはベンズヒドリル、o−ニトロベンジ
ル、p−ニトロベンジル、2−ナフチルメチル、アリ
ル、2−クロロアリル、ベンジル、2,2,2−トリク
ロロエチル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジ
フェニルシリル、2−(トリメチルシリル)エチル、フ
ェナシル、p−メトキシベンジル、アセトニル、p−メ
トキシフェニル、4−ピリジルメチル及びt−ブチルが
ある。
【0033】本発明の化合物は種々のグラム陽性菌及び
これ程ではないがグラム陰性菌に有効な価値のある抗菌
剤であり、従ってヒト及び動物薬として有用性が見い出
される。本発明の抗菌剤は医薬としての使用に限定され
ず、工業のあらゆる面で例えば動物飼料の添加物として
食品の保存に、感染防止に及び細菌の成育阻止が望まれ
る他の工業の系で使用することが可能である。例えば医
用及び歯科用器具上での有害な細菌の増殖を抑え殺菌す
るために及び工業面へ応用するための殺菌剤として例え
ば有害な細菌の増殖を抑えるために水性塗料中や製紙の
白水へ抗菌剤の濃度が0.1〜100ppm の範囲となるよ
うに水性組成物中に添加する。本発明の化合物は種々の
医薬製剤中に使用することができる。これらはカプセ
ル、粉末、溶液又は懸濁液として使用することができ
る。これらは種々の方法で投与することができ、主な方
法としては局所的又は非経口的注射(静脈又は筋肉内)
による投与があげられる。好ましい投与経路である注射
用組成物はアンプル又は多回投与用の容器に入れた投薬
単位型として調製することができる。この組成物は懸濁
液剤、液剤又は油性又は水性賦形剤中乳剤の型にするこ
とができ調合用薬剤を含有することができる。また有効
成分を粉末にしておき使用時に適当な賦形剤例えば滅菌
水で再構成することもできる。局所用は軟膏、クリーム
剤、ローション剤、塗布剤又は散剤として親水性又は疏
水性基剤中に調合することができる。
【0034】投与量は大部分治療すべき対象の症状や体
重並びに投与方法や回数にかなり依存するが、注射によ
る非経口方法が一般的な感染に対して好ましい。しかし
ながらこのような事柄は抗菌剤業界に於て周知の治療法
の原則に従う医者の基礎的な裁量に任されている。感染
の種類及び治療を受ける個人差を別にして、正確な投薬
量に影響するもう1つの要因は選択する本発明の化合物
の分子量である。ヒトへの投与用の組成物は単位投薬量
当たり、液状又は固体を問わず、0.1〜99%、好まし
くは約10〜60%の範囲の有効物質を含有することが
できる。組成物は一般に約15〜1500mgの有効成分
を含有するが、一般には約250〜1000mgの範囲の
投薬量を採用することが好ましい。非経口投与の場合、
投薬単位は通常滅菌水に純粋な化合物Iを溶かしたもの
あるいは溶液用を意図した可溶性粉末とする。式Iの抗
菌化合物の好ましい投与方法は静脈内注入静脈内ボーラ
ス又は筋肉内注射による非経口である。
【0035】成人に対して体重1kg当たり式Iの抗菌化
合物5〜50mgを1日2、3又は4回投与することが好
ましい。好ましい投薬量は式Iの抗菌剤250〜100
0mgを1日2回(b.i.d.)、3回(t.i.d.)又は4回
(q.i.d.)投与される。更に詳細には軽度の感染症に対
しては投与量250mgt.i.d.又はq.i.d.が勧められる。
非常に感受性の高いグラム陽性菌に対する中度の感染症
に対しては投与量500mgt.i.d.又はq.i.d.が勧められ
る。抗生物質に対する感受性の上限にある菌に対する重
度の生命に危険のある感染に対しては投与量1000mg
t.i.d.又はq.i.d.が勧められる。子供に対しては体重1
kg当たり5〜25mgの投与量が1日2、3又は4回投与
されるのが好ましく、通常投与量10mg/kgt.i.d.又は
q.i.d.が勧められる。
【0036】式Iの抗菌化合物はカルバペネム類又は1
−カルバデチアペネム類として知られる広範囲の種類の
ものである。天然のカルバペネム類はデヒドロペプチダ
ーゼ(DHP)として知られる腎酵素による攻撃に対し
て感受性がある。この攻撃又は分解はカルバペネム抗菌
剤の効力を低下させることができる。他方本発明の化合
物はこのような攻撃を受けることが著しく少なく、従っ
てDHP阻害剤の使用を必要としなくてもよい。DHP
阻害剤及びカルバペネム抗菌剤との使用は先行技術に開
示されている〔1979年7月24日に出願された欧州
特許出願第79102616.4号(特許第00076
14号)及び1982年8月9日に出願された同第82
107174.3号(公告第0072014号)参
照〕。DHP阻害が望ましいか又は必要とする場合、本
発明の化合物は前述の特許及び公告された出願に記載さ
れる適当なDHP阻害剤と併用することができる。従っ
て引用した欧州特許出願が1)本発明のカルバペネム類
のDHP感受性を定量する方法を定義する、2)適当な
阻害剤、併用組成物及び治療方法を開示する点で本明細
書に引用する。併用組成物中式I化合物:DHP阻害剤
の好ましい重量比は約1:1である。好ましいDHP阻
害剤は7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエチルチ
オ)−2−(2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキ
サミド)−2−ヘプテン酸又はその有用な塩である。本
発明は更に下記実施例を参照して明確にされるが、これ
は説明のためであり、制限するためのものではない。す
べての温度は摂氏度である。
【0037】実施例1
【化59】 (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル(30mg)を THF(2.6ml)、Et
OH(2.6ml)、水(0.5ml)に溶解した。AcOH(1μl
)を加え、反応液を35°で3時間攪拌して、トリメ
チルシリル基を加水分解した。反応混合液をpH7リン酸
ナトリウム緩衝液(0.5ml、0.2M)で希釈し、5%Pd
/C触媒6mgを加えた。混合液に大気圧下で1時間水素
添加した。触媒を濾去し、水洗し、合わせた濾液及び洗
液をEtOAc で1回抽出し、しかる後少量に蒸発させた。
生成物をワットマン・パーティシル(Whatman Partisi
l)ODS3カラムの逆相HPLCにより水/CH3CN 勾
配溶出を用いて精製し、生成物を得た。 1 H-NMR (D2O, 300MHz) :δ1.37(d, J=7, CH3-C) ;3.18
(dのd, J=16, J=10, C-1Ha);3.50(dのd, J=16, J=8, C
-1 Hb) ;3.63(dのd, J=6, J=2.5, C-6H);4.35(m, CH3
-CH-);4.46(tのd, J=8.5, J=2.5, C-5H);4.81(s, CH2
OH);7.1-7.55(m, ArH).UV (H2O, λmax):256, 306, 370.
【0038】実施例2 (5R,6S)−2−(6−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例36の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0039】実施例3
【化60】 (5R,6S)−2−(7−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例37の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得た。 1 H-NMR (D2O, 300MHz) :δ1.43(d, J=6, CH3-C) ;3.19
(dのd, J=16, J=10, C-1Ha);3.52(dのd, J=16, J=8, C
-1 Hb) ;3.66(dのd, J=4.5, J=1.5, C-6H ;4.38(m, C
H3-CH-);4.46(tのd, J=9.5, J=1.5, C-5H);4.62(s, C
H2OH);7.12-7.45(m, ArH).UV (H2O, λmax):262, 306, 370.
【0040】実施例4 (5R,6S)−2−(1−ホルミル−9−フルオレノ
ン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カル
バペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例39の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0041】実施例5 (5R,6S)−2−(6−ホルミル−9−フルオレノ
ン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カル
バペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例40の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0042】実施例6
【化61】 (5R,6S)−2−(7−ホルミル−9−フルオレノ
ン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カル
バペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例41の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得た。 1 H-NMR (D2O, 300MHz) :δ1.44(d, J=7, CH3-C) ;3.18
(dのd, J=15.5, J=10, C-1 Ha);3.49(dのd, J=15.5, J
=9, C-1 Hb) ;3.65(dのd, J=3, J=2.0, C-6H);4.39
(m, CH3-CH-);4.48(tのd, J=10, J=2.5, C-5H) ;7.23
-7.96(m, ArH) ;9.83(s, CHO).UV (H2O, λmax):275, 325.
【0043】実施例7 (5R,6S)−2−(1−メトキシイミノメチル−9
−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシ
エチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリ
ウム 実施例42の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0044】実施例8 (5R,6S)−2−(6−メトキシイミノメチル−9
−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシ
エチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリ
ウム 実施例43の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0045】実施例9 (5R,6S)−2−(7−メトキシイミノメチル−9
−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシ
エチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリ
ウム 実施例44の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0046】実施例10
【化62】 (5R,6S)−2−(1−メトキシカルボニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウ
実施例45の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得た。 1 H-NMR (D2O, 300MHz) :δ1.44(d, J=7, CH3-C) ;3.17
(dのd, J=17, J=10, C-1Ha);3.50(dのd, J=17, J=8.5,
C-1 Hb) ;3.63(dのd, J=1.5, J=4, C-6H);4.07(s, O
CH3) ;4.40(m, CH3-CH-);4.40(tのd, J=8, J=1.5, C-
5H);7.3-7.8(m,ArH).UV (H2O, λmax):257, 307, 355.
【0047】実施例11 (5R,6S)−2−(6−メトキシカルボニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウ
実施例46の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0048】実施例12 (5R,6S)−2−(7−メトキシカルボニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウ
実施例47の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0049】実施例13 (5R,6S)−2−(1−カルボキシレート−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ニナトリウ
実施例48の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0050】実施例14 (5R,6S)−2−(6−カルボキシレート−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸二ナトリウ
実施例49の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0051】実施例15 (5R,6S)−2−(7−カルボキシレート−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸二ナトリウ
実施例50の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0052】実施例16
【化63】 (5R,6S)−2−(1−アミノカルボニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例51の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得た。 1 H-NMR (D2O, 300MHz) :δ1.41(d, J=7, CH3-C) ;3.11
(dのd, J=17, J=10, C-1Ha);3.42(dのd, J=17, J=8.0,
C-1 Hb) ;3.63(dのd, J=2.5, J=5, C-6H);4.36((m,
CH3-CH-) ;4.44(tのd, J=10, J=2.5, C-5H) ;7.15-7.
5(m, ArH).UV (H2O, λmax):257, 307, 370.
【0053】実施例17 (5R,6S)−2−(6−アミノカルボニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例52の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0054】実施例18 (5R,6S)−2−(7−アミノカルボニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例53の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0055】実施例19 (5R,6S)−2−(1−N−メチルアミノカルボニ
ル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒド
ロキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸
ナトリウム 実施例54の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0056】実施例20 (5R,6S)−2−(6−N−メチルアミノカルボニ
ル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒド
ロキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸
ナトリウム 実施例55の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0057】実施例21 (5R,6S)−2−(7−N−メチルアミノカルボニ
ル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒド
ロキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸
ナトリウム 実施例56の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0058】実施例22 (5R,6S)−2−(1−N,N−ジメチルアミノカ
ルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R
−ヒドロキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カル
ボン酸ナトリウム 実施例57の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0059】実施例23 (5R,6S)−2−(6−N,N−ジメチルアミノカ
ルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R
−ヒドロキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カル
ボン酸ナトリウム 実施例58の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0060】実施例24 (5R,6S)−2−(7−N,N−ジメチルアミノカ
ルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R
−ヒドロキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カル
ボン酸ナトリウム 実施例59の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0061】実施例25 (5R,6S)−2−(1−メチルチオ−9−フルオレ
ノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カ
ルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例60の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0062】実施例26 (5R,6S)−2−(6−メチルチオ−9−フルオレ
ノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カ
ルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例61の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0063】実施例27
【化64】 (5R,6S)−2−(7−メチルチオ−9−フルオレ
ノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カ
ルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例62の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得た。 1 H-NMR (D2O, 300MHz) :δ1.40(d, J=7, CH3-C) ;2.54
(s, SCH3) ;3.16(m, C-1 Ha),;3.47(m, C-1 Hb).;3.
63(m, C-6H) ;4.40(m, CH3-CH-);4.40(d of t,J=7.5,
J=2.5, C=5H);7.01-7.24(m, ArH).UV (H2O, λmax):276, 317.
【0064】実施例28 (5R,6S)−2−(1−メチルスルフィニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウ
実施例63の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0065】実施例29 (5R,6S)−2−(6−メチルスルフィニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウ
実施例64の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0066】実施例30 (5R,6S)−2−(7−メチルスルフィニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウ
実施例65の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0067】実施例31 (5R,6S)−2−(1−メチルスルホニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例66の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0068】実施例32 (5R,6S)−2−(6−メチルスルホニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例67の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0069】実施例33 (5R,6S)−2−(7−メチルスルホニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ナトリウム 実施例68の生成物から出発し、実施例1で記載された
ようなトリメチルシリル基の加水分解しかる後p−ニト
ロベンジル基の還元により標題生成物を得る。
【0070】実施例34
【化65】 (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリエチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル (5R,6S)−2−オキソ−6−(1R−ヒドロキシ
エチル)カルバペネ−3−カルバペナム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル(143mg、9.41mmol)をTH
F2mlに溶解し、N2下で−78°に冷却し、ジイソプロ
ピルアミン(63μl 、1.1eq)しかる後10分間後に
無水トリフルオロメタンスルホン酸(75μl 、1.1e
q)を加えた。反応混合液を−78°で15分間攪拌し
た。次いでトリエチルアミン(62μl 、1.1eq)しか
る後トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル
(108μl 、1.1eq)を加えた。反応混合液を−78
°で20分間攪拌した。Pd2(DBA)3 ・CHCl3 (8.5mg、
0.02eq)及びトリス(2,4,6−トリメトキシフェ
ニル)ホスフィン(17.4mg、0.08eq)、しかる後T
HF(1ml)中実施例69の3−トリメチルスタニル−
1−ヒドロキシメチル−9−フルオレノン(100mg、
0.27mmol)を加えた。N−メチルピロリドン(3ml)
しかる後ZnCl2 (Et2O中1M溶液0.45ml)を加えた。
冷却浴を取除き、反応混合液を室温まで急速に戻し、0.
5時間攪拌した。反応混合液を4:1Et2O/EtOAc 25
mlで希釈し、pH7リン酸緩衝液(0.2M)しかる後水及
び塩水で洗浄し、しかる後Na2SO4で乾燥し、蒸発させて
残渣を得、これをプレパラティブTLC(30%EtOAc
/ヘキサン溶出)で精製し、生成物を得た(128mg、
73%)。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ0.62(q, J=7, CH3-CH 2-S
i);0.96(t, J=7, CH3-CH2-Si) ;1.32(d, J=7, CH3-C)
;3.32(m, C-6 H 及び C-1 H) ;4.32(m, C-5H及び CH
3-CH-) ;4.86(s, CH2OH);5.21, 5.37(2d, J=12, ArCH
2O);7.13-8.2(m, ArH).
【0071】実施例35
【化66】 (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル 実施例34のプロセスにおいてトリフルオロメタンスル
ホン酸トリエチルシリルの代わりにトリフルオロメタン
スルホン酸トリメチルシリル1.1eqを用いて所望の生成
物を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ0.096(s, CH3-Si);1.32
(d, J=7, CH3-C) ;3.32(m, C-6 H 及び C-1 H) ;4.32
(m, C-5 H 及び CH3-CH-) ;4.86(s, CH2OH);5.21, 5.
37(2d, J-12, ArCH2O);7.13-8.2(m, ArH).
【0072】実施例36
【化67】 (5R,6S)−2−(6−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリエチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル 実施例34の条件下で実施例70の3−トリメチルスタ
ニル−6−ヒドロキシメチル−9−フルオレノンを用い
て、対応する6−置換フルオレノンカルバペネムを得
る。
【0073】実施例37
【化68】 (5R,6S)−2−(7−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
1のスタナンを用いて、対応する7−置換フルオレノン
カルバペネムを得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.16(s, CH3-Si);1.33
(d, J=7, CH3-C) ;3.30(m, C-6 H 及びC-1 H);4.31
(m, C-5 H 及びCH3-CH-);4.74(s, CH2OH);5.27(ABq,
J=14, ArCH2O) ;7.18-8.04(m, ArH).
【0074】実施例38
【化69】 (5R,6S)−2−(7−ヒドロキシメチル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリエチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル 実施例34の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
1のスタナンを用いて、対応する7−置換フルオレノン
カルバペネムを得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.63(q, J=7, CH3-CH 2-S
i) ;0.96(t, J=7, CH3-CH 2-Si);1.30(d, J=7, CH3-C)
;3.32(m, C-6 H 及びC-1 H);4.31(m, C-5 H 及びCH3
-CH-);4.72(s, CH2OH);5.25(ABq, J=12, ArCH2O) ;
7.18-8.04(m, ArH).IR (CH2Cl2, cm-1) :1778, 171
5.
【0075】実施例39 (5R,6S)−2−(1−ホルミル−9−フルオレノ
ン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリルオキシ
エチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニ
トロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
2のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0076】実施例40 (5R,6S)−2−(6−ホルミル−9−フルオレノ
ン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリルオキシ
エチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニ
トロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
3のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0077】実施例41
【化70】 (5R,6S)−2−(7−ホルミル−9−フルオレノ
ン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリルオキシ
エチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニ
トロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
4のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.14(s, CH3-Si);1.31
(d, J=7, CH3-C) ;3.32(m, C-6 H 及びC-1 H);4.30
(m, C-5 H 及びCH3-CH-);5.30(ABq, J=12, ArCH2O);
7.30-8.14(m, ArH) ;10.5(s, CHO).
【0078】実施例42 (5R,6S)−2−(1−メトキシイミノメチル−9
−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチル
シリルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カル
ボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
5のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0079】実施例43 (5R,6S)−2−(6−メトキシイミノメチル−9
−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチル
シリルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カル
ボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
6のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0080】実施例44 (5R,6S)−2−(7−メトキシイミノメチル−9
−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチル
シリルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カル
ボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
7のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0081】実施例45
【化71】 (5R,6S)−2−(1−メトキシカルボニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシ
リルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボ
ン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
8のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.15(s, CH3-Si);1.31
(d, J=7, CH3-C) ;3.30(m, C-6 H 及びC-1 H 及びC-1
H);4.0(s, OCH3);4.31(m, C-5 H 及びCH3-CH-);5.2
1, 5.38(2d, J=12, ArCH2O);7.18-8.2(m, ArH).
【0082】実施例46 (5R,6S)−2−(6−メトキシカルボニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシ
リルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボ
ン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例7
9のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0083】実施例47 (5R,6S)−2−(7−メトキシカルボニル−9−
フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシ
リルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボ
ン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
0のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0084】実施例48 (5R,6S)−2−(1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1
R−トリメチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−
エム−3−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
1のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0085】実施例49 (5R,6S)−2−(6−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1
R−トリメチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−
エム−3−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
2のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0086】実施例50 (5R,6S)−2−(7−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1
R−トリメチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−
エム−3−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
3のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0087】実施例51
【化72】 (5R,6S)−2−(1−アミノカルボニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
4のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0088】実施例52 (5R,6S)−2−(6−アミノカルボニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
5のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0089】実施例53 (5R,6S)−2−(7−アミノカルボニル−9−フ
ルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリ
ルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
6のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0090】実施例54 (5R,6S)−2−(1−N−メチルアミノカルボニ
ル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリ
メチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3
−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
7のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0091】実施例55 (5R,6S)−2−(6−N−メチルアミノカルボニ
ル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリ
メチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3
−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
8のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0092】実施例56 (5R,6S)−2−(7−N−メチルアミノカルボニ
ル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R−トリ
メチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−エム−3
−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例8
9のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0093】実施例57 (5R,6S)−2−(1−N,N−ジメチルアミノカ
ルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R
−トリメチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−エ
ム−3−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
0のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0094】実施例58 (5R,6S)−2−(6−N,N−ジメチルアミノカ
ルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R
−トリメチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−エ
ム−3−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
1のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0095】実施例59 (5R,6S)−2−(7−N,N−ジメチルアミノカ
ルボニル−9−フルオレノン−3−イル)−6−(1R
−トリメチルシリルオキシエチル)カルバペネ−2−エ
ム−3−カルボン酸p−ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
2のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0096】実施例60 (5R,6S)−2−(1−メチルチオ−9−フルオレ
ノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリルオキ
シエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−
ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
3のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0097】実施例61 (5R,6S)−2−(6−メチルチオ−9−フルオレ
ノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリルオキ
シエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−
ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
4のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0098】実施例62
【化73】 (5R,6S)−2−(7−メチルチオ−9−フルオレ
ノン−3−イル)−6−(1R−トリメチルシリルオキ
シエチル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−
ニトロベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
5のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz) :δ 0.18(s, CH3-Si);1.33
(d, J=7, CH3-C) ;2.56(s, SCH3) ;3.30(m, C-6 H 及
びC-1 H ) ;4.31(m, C-5 H 及びCH3-CH-);5.30(ABq,
J=12, ArCH2O) ;7.18-8.2(m, ArH).IR (CH2Cl2, cm-1) :1775, 1715.
【0099】実施例63 (5R,6S)−2−(1−メチルスルフィニル−9−
フルオレン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
6のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0100】実施例64 (5R,6S)−2−(6−メチルスルフィニル−9−
フルオレン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
7のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0101】実施例65 (5R,6S)−2−(7−メチルスルフィニル−9−
フルオレン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
5のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0102】実施例66 (5R,6S)−2−(1−メチルスルホニル−9−フ
ルオレン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例9
9のスタネートを用いて、対応する1−置換フルオレノ
ンカルバペネムを得る。
【0103】実施例67 (5R,6S)−2−(6−メチルスルホニル−9−フ
ルオレン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例1
00のスタネートを用いて、対応する6−置換フルオレ
ノンカルバペネムを得る。
【0104】実施例68 (5R,6S)−2−(7−メチルスルホニル−9−フ
ルオレン−3−イル)−6−(1R−ヒドロキシエチ
ル)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジル 実施例35の条件下で3−トリメチルスタニル−1−ヒ
ドロキシメチル−9−フルオレノンの代わりに実施例1
01のスタネートを用いて、対応する7−置換フルオレ
ノンカルバペネムを得る。
【0105】実施例69
【化74】 3−トリメチルスタニル−1−ヒドロキシメチル−9−
フルオレノン 3−ブロモ−1−ヒドロキシメチル−9−フルオレノン
(0.289g)をトルエン(4ml)に溶解し、トリフェ
ニルホスフィン(3.8mg、0.02eq)及びテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(50mg、0.0
6eq)を加えた。溶液をN2下で脱気し、しかる後ヘキサ
メチルジスタネート(0.208ml、1.4eq)で処理し
た。反応混合液をN2下110°で1時間加熱した。反応
混合液を蒸発させ、残渣をプレパラティブTLCで精製
し、生成物(0.230g)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.35(s, Me3Sn) ;4.32
(t, J=8, OH);4.85(d, J=8, Ar-CH 2OH);7.2-7.7(m, A
r-H).
【0106】実施例70 3−トリメチルスタニル−6−ヒドロキシメチル−9−
フルオレノン 実施例69の条件下における対応ブロミドの処理で、対
応するスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0107】実施例71
【化75】 3−トリメチルスタニル−7−ヒドロキシメチル−9−
フルオレノン 3−ブロモ−7−ヒドロキシメチル−9−フルオレノン
(200mg)をトルエン(10ml)に溶解した。次いで
反応混合液を窒素下で5分間バブリングして脱気した。
この溶液に110°でヘキサメチルジスズ(282μl
)しかる後トルエン(10ml)中テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(O)(47mg)及びト
リフェニルホスフィン(3.6mg)を5分間かけて滴下し
た。反応混合液を110°で5分間攪拌した。トルエン
を減圧下で除去した。残渣をプレパラティブTLCによ
り20%酢酸エチル/塩化メチレンで精製し、所望の生
成物(205mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.36(s, SnMe3) ;1.8(t,
J=6, OH) ;4.73(d, J=6, CH2OH) ;7.42-7.65(m, Ar
H).IR (CH2Cl2, cm-1) : 1713.
【0108】実施例72
【化76】 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−1−カル
ボキサルデヒド 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボキサルデヒ
ド(100mg)を実施例69の条件下で処理して生成物
を得る。
【0109】実施例73 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−6−カル
ボキサルデヒド 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボキサルデヒ
ド(100mg)を実施例69の条件下で処理して生成物
を得る。
【0110】実施例74
【化77】 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−7−カル
ボキサルデヒド 実施例69で3−トリメチルスタニル−1−ヒドロキシ
メチル−9−フルオレノンに関して記載された条件下で
実施例103で記載された対応3−ブロモ誘導体を処理
して所望の生成物を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.38(s, Me3Sn) ;7.5-7.
8(m, Ar-H);10.03(s, CHO).IR (CH2Cl2, cm-1) :1715, 1695.
【0111】実施例75
【化78】 3−トリメチルスタニル−1−メトキシイミノメチル−
9−フルオレノン 3−ブロモ−1−メトキシイミノメチル−9−フルオレ
ノン(100mg)を実施例69の条件下で処理して生成
物を得る。
【0112】実施例76 3−トリメチルスタニル−6−メトキシイミノメチル−
9−フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0113】実施例77 3−トリメチルスタニル−7−メトキシイミノメチル−
9−フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0114】実施例78
【化79】 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−1−カル
ボン酸メチル 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボン酸メチル
(104mg)を実施例69で3−トリメチルスタニル−
1−ヒドロキシメチル−9−フルオレノンの製造に関し
て記載されたようにヘキサメチルジスタネートで処理し
たが、但し加熱を110°で1.75時間行った。TLC
による粗生成物の精製で所望の生成物(116mg)を得
た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.38(s, Me3Sn) ;4.01
(s, OCH3) ;7.2-7.8(m, Ar-H).
【0115】実施例79 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−6−カル
ボン酸メチル 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0116】実施例80 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−7−カル
ボン酸メチル 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0117】実施例81 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−1−カル
ボン酸p−ニトロベンジ 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0118】実施例82 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−6−カル
ボン酸p−ニトロベンジ 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。実施例83 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−7−カル
ボン酸p−ニトロベンジ 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0119】実施例84
【化80】 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−1−カル
ボキサミド 実施例106の3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カ
ルボキサミドを実施例78で3−トリメチルスタニル−
9−フルオレノン−1−カルボン酸メチルの製造に関し
て記載された条件下で処理し、1.35時間の加熱及プレ
パラティブTLCの後に所望の生成物(22mg)を得
た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz):δ 0.38(s, Me3Sn) ;7.2-7.
75(m, Ar-H) ;7.81(s,ArH);8.38(s, ArH).
【0120】実施例85 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−6−カル
ボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0121】実施例86 3−トリメチルスタニル−9−フルオレノン−7−カル
ボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0122】実施例87 N−メチル−3−トリメチルスタニル−9−フルオレノ
ン−1−カルボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0123】実施例88 N−メチル−3−トリメチルスタニル−9−フルオレノ
ン−6−カルボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0124】実施例89 N−メチル−3−トリメチルスタニル−9−フルオレノ
ン−7−カルボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0125】実施例90 N,N−ジメチル−3−トリメチルスタニル−9−フル
オレノン−1−カルボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0126】実施例91 N,N−ジメチル−3−トリメチルスタニル−9−フル
オレノン−6−カルボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0127】実施例92 N,N−ジメチル−3−トリメチルスタニル−9−フル
オレノン−7−カルボキサミド 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0128】実施例93 3−トリメチルスタニル−1−メチルチオ−9−フルオ
レノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0129】実施例94 3−トリメチルスタニル−6−メチルチオ−9−フルオ
レノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0130】実施例95
【化81】 3−トリメチルスタニル−7−メチルチオ−9−フルオ
レノン 実施例69で3−トリメチルスタニル−1−ヒドロキシ
メチル−9−フルオレノンに関して記載された条件下に
おいて、実施例108で記載された対応3−ブロモ誘導
体を処理して、所望の生成物を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 0.28(s, Me3Sn) ;2.46
(s, SCH3) ;7.2-7.55(m, Ar-H).
【0131】実施例96 3−トリメチルスタニル−1−メチルスルフィニル−9
−フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0132】実施例97 3−トリメチルスタニル−6−メチルスルフィニル−9
−フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0133】実施例98 3−トリメチルスタニル−7−メチルスルフィニル−9
−フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0134】実施例99 3−トリメチルスタニル−1−メチルスルホニル−9−
フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0135】実施例100 3−トリメチルスタニル−6−メチルスルホニル−9−
フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0136】実施例101 3−トリメチルスタニル−7−メチルスルホニル−9−
フルオレノン 実施例69の条件下で対応ブロミドを処理して、対応す
るスタニルフルオレノン誘導体を得る。
【0137】実施例102 3−ブロモ−1−ヒドロキシメチル−9−フルオレノン
【化82】 ステップA3−ブロモ−1−ヒドロキシメチル−9−
フルオレノールの製造 実施例100の3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カ
ルボン酸(1.23g)をTHF20mlに溶解し、BH3
THF(8ml、THF中1M溶液、2eq)で処理した。
反応混合液をN2下室温で一夜攪拌した。HCl (2N溶
液)を加え、H2発生が止むまで攪拌を続けた。反応混合
液を水で希釈し、EtOAc で抽出し、乾燥し、蒸発させて
固体生成物(1.23g)を得、これを更に精製せずに次
のステップで用いた。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 4.71, 4.98(2d, J=12,
Ar-CH2OH) ;5.73(s, ArCHOHAr) ;7.3-7.8(m, Ar-H).
【化83】
【0138】ステップB3−ブロモ−3−アセトキシ
メチル−9−フルオレノールの製造 3−ブロモ−1−ヒドロキシメチル−9−フルオレノー
ル(1.23g)をピリジン(5ml)に溶解し、Ac2O(1.
1eq)で処理した。反応混合液を室温で1時間攪拌し
た。ピリジンを減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAc に溶解
し、1N HClしかる後NaHCO3(10%溶液)で洗浄し、
次いで乾燥し、蒸発させて粗組成物を得、シリカゲルク
ロマトグラフィーにより出発物質(0.252g)及び3
−ブロモ−1−アセトキシメチル−9−アセトキシフル
オレノン(0.406g)と共に所望の生成物(0.406
g)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 2.16(s, CH3-C=O) ;5.
30, 5.44(2d, J=14, Ar-CH 2O-);5.68(s, ArCHOHAr) ;
7.3-7.8(m, Ar-H).
【化84】
【0139】ステップC3−ブロモ−1−アセトキシ
メチル−9−フルオレノンの製造 ジクロロメタン(5ml)をN2下で−60°に冷却し、塩
化オキサリル(1.65ml、CH2Cl2中1M溶液、1.1eq)
しかる後DMSO(CH2Cl2中1ml中234μl)を加え
た。得られた溶液を−60°で10分間攪拌した。CH2C
l2(2ml)の懸濁液中3−ブロモ−1−アセトキシメチ
ル−9−フルオレノール(0.480g)を滴下し、溶液
を−60°で0.5時間攪拌した。トリエチルアミン(1.
06ml)を滴下し、溶液を−60°で15分間攪拌し
た。冷却浴を取除き、水(5ml)を加え、反応混合液を
室温で20分間攪拌した。有機相を分離し、水相をEtOA
c で抽出し、合わせた有機抽出液を乾燥し、蒸発させて
TLCで1スポットとして生成物を得、これを次のステ
ップで更に精製せずに用いた。
【化85】
【0140】ステップD3−ブロモ−1−ヒドロキシ
メチル−9−フルオレノンの製造 前反応からの生成物をMeOH(5ml)に溶解し、NaOMe
(0.054ml、MeOH中5.5M溶液、0.2eq)で処理し
た。混合液を室温で1時間攪拌した。MeOHを減圧下で除
去し、残渣をEtOAc に溶解し、pH7緩衝液、水及び飽和
NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発させ、粗生成物0.39
6gを得た。プレパラティブTLC(20%EtOAc /ヘ
キサン溶出)による精製で純粋な生成物(0.289g)
を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 4.01(t, J=6, OH), 4.8
6(d, J=6, Ar-CH2OH) ;7.3-7.8(m, Ar-H).
【0141】実施例103 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボン酸
【化86】 ステップA1−ブロモ−2,3,5−トリメチルベン
ゼンの製造 トリフェニルホスフィン57.6gをCH3CN 50mlに懸濁
し、窒素下で0°に冷却した。CH3CN 60ml中臭素11.
2ml(35.2g)を0.5時間かけて滴下した。氷浴を取
除き、CH3CN 40ml中フェノール27.2gをすべて一度
に加えた。反応混合液を60〜70°に30分間加熱
し、固体物を溶解させた。アセトニトリルをハウス減圧
下で留去しながら、油浴温度を110°に高めた。CH3C
N が留出停止した後、反応フラスコに広孔ガラスチュー
ブを装備し、その最上部をラバーチューブで水200ml
充填500ml三首フラスコに連結し、1つの首を係止
し、他の首を窒素バブラーに連結した。反応混合液を砂
浴で340°に4時間加熱した。短時間後、液体はガラ
スチューブ内で還流し始めた。ガラスチューブを蒸留ユ
ニットに代え、フラスコ内の液体をライン減圧下b.p.約
190°で留去し、所望の生成物22gを得た。高い砂
浴温度が液体を流出させることがあるので、徐々に減圧
下していく注意が払われるべきである。溶融したトリフ
ェニルホスフィンオキシドであるポット残渣からほとん
どの生成物を取出すには高温が必要であった。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 2.25, 2.28, 3.01, (3
s, CH3-Ar) ;6.88, 7.21, (2S, Ar-H).
【化87】
【0142】ステップB1−フェニル−2,3,5−
トリメチルベンゼンの製造 ブロモ化合物5gをC6H5B(OH)24.6g、トルエン50m
l、Na2CO3(2H)25ml、MeOH12.5ml及びテトラキ
ストリフェニルホスフィンパラジウム0.21gで処理し
た。反応混合液を窒素下で一夜加熱し、エーテル抽出、
水、飽和NaClで洗浄、乾燥及び蒸発により後処理した。
暗褐色残渣をシリカゲル(120g)に溶出液としてヘ
キサンを用いて通した。ヘキサン溶出液から蒸発後に生
成物4.5gを得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 2.17 (s, Ar-CH3) ;2.
33(s, 2s, Ar-CH3) ;6.92(s, Ar-H) ;7.01(S, Ar-H)
;7.2-7.5(m, Ar-H).
【化88】
【0143】ステップC1−フェニルベンゼン−2,
3,5−トリカルボン酸の製造 トリメチルビフェニル(18g)を水1.8リットルに懸
濁し、KMnO4 (103g)しかる後Na2CO314.2gを加
えた。反応液を一夜穏やかに還流した。KMnO4を完全に
反応させたが、但し油はなお表面上に浮遊していた(未
反応出発物質)。溶液を濾過し、残渣(MnO2)を水洗し
た。濾液及び洗液をエーテルで抽出した。水相を酸性化
し、EtOAc 3×300mlで抽出した。EtOAc 抽出液を乾
燥し、蒸発させて、三酸11.5gを得た。エーテル抽出
液から乾燥及び蒸発後に出発物4.8gを回収した。 1 H-NMR (D2O, NaOD, 200 MHz) :δ 7.23 (m, Ar-H) ;
7.78(S, Ar-H) ;7.95(s, Ar-H).
【化89】
【0144】ステップD:1−フェニルベンゼン−2,
3,5−トリカルボン酸2,3−無水物の製造 三酸11.5gをライン減圧下230°で1時間加熱し
た。室温まで冷却し、無水物を得た。 1 H-NMR (CD3COCD3, 200 MHz):δ 7.34 (m, Ar-H) ;7.
72(m, Ar-H) ;8.46(s,Ar-H) ;8.49(s, Ar-H).IR (neat, cm-1) 1830, 1782, 1705.
【化90】
【0145】ステップE1−フェニル−5−ブロモベ
ンゼン−2,3−ジカルボン酸の製造 1−フェニルベンゼン−2,3,5−トリカルボン酸
2,3−無水物4.2gをN2下でCH2Cl2200mlに懸濁
し、CH2Cl2中塩化オキサリルの2M溶液15.7mlで処理
した。DMF(0.2ml)を加え、混合液を室温で3時間
攪拌したところ、原固体物は溶解し、新固体物が沈殿し
た。溶媒及び過剰の塩化オキサリルを減圧下で蒸発さ
せ、酸クロリドを得た。これをBrCCl3(20ml)に懸濁
し、N2下で100°に加熱した。CH2Cl22ml中2−メル
カプトピリジン−N−オキシド(2.5g)及びアゾビス
イソブチロニトリル(1.4g)とBrCCl325ml中ピリジ
ン1.24mlの溶液を0.5時間かけて滴下し、加熱を更に
0.5時間続けた。反応混合液を冷却し、蒸発させてBrCC
l3を除去し、残渣を過剰の2N NaOHと共に10分間攪
拌した。塩基性溶液をエーテルで2回抽出し、しかる後
酸性化し、EtOAc で再び抽出した。第二のEtOAc 抽出液
を乾燥し、蒸発させ、酸の固体混合物を得た。熱CHCl3
抽出で所望の生成物1.22gを得た。CHCl3 不溶性物質
は1−フェニルベンゼン−2,3,5−トリカルボン酸
(3.2g)であった。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ(7.36 (broad s, Ar-H)
;7.7(s, Ar-H);8.13(s, Ar-H).
【化91】
【0146】ステップF:3−ブロモ−9−フルオレノ
ン−1−カルボン酸の製造 1−フェニル−5−ブロモベンゼン−2,3−ジカルボ
ン酸(1.2g)をH2SO4 (20ml)に溶解し、40°で
6時間加熱した。溶液を冷却し、氷(50g)に加え
た。沈殿黄色生成物を濾過し、水洗し、風乾した。濾液
及び洗液をCH2Cl2で抽出し、飽和NaCl溶液で1回洗浄
し、しかる後乾燥し、蒸発させ、更に生成物を得た。全
収量0.84g 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ7.3-7.8(m, Ar-H);7.84
(s, Ar-H) ;8.33(s, Ar-H).
【0147】実施例104 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボン酸p−ニ
トロベンジル 実施例103、ステップFのカルボン酸を用い、ジメチ
ルホルムアミド中1当量の水素化ナトリウムで処理して
脱プロトン化し、しかる後ジメチルホルムアミド中p−
ニトロベンジルブロミドで処理して、上記標題化合物を
得る。
【0148】実施例105
【化92】 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボン酸メチル 実施例103の3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カ
ルボン酸(100mg)をCH2Cl2(2ml)に懸濁し、エー
テル中過剰のCH2N2 で処理した。混合液を室温で1時間
放置した。窒素を反応混合液中に吹込み、未反応CH2N2
を除去した。溶媒を減圧下で除去し、粗エステルを得
た。プレパラティブTLCで生成物(47mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ4.02(s, OCH3) ;7.3-7.
8(m, Ar-H).
【0149】実施例106
【化93】 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボキサミド 実施例103の3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カ
ルボン酸(64mg)をCH2Cl2(2ml)に懸濁し、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(31.4mg、1.1eq)しか
る後DCC(48mg、1.1eq)を加えた。反応混合液を
室温で1時間攪拌した。沈殿ジシクロヘキシル尿素を濾
去し、残渣を少量の冷CH2Cl2で洗浄した。濾液及び洗液
を溶液中に徐々に吹込まれた過剰のNH3 で処理した。こ
れを15分間攪拌した。黄色沈殿物を濾去し、Na2CO3
液(2ml、2M)に懸濁し、15分間攪拌し、しかる後
濾過し、水洗した。残渣を乾燥してアミドを得たが、こ
れは精製せずに実施例81で用いた。
【0150】実施例107
【化94】 3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カルボキサルデヒ
実施例102の3−ブロモ−1−ヒドロキシメチル−9
−フルオレノン(200mg)をCH2Cl2(4ml)に溶解
し、N−メチルモルホリン−N−オキシド(1.1eq)で
処理し、モレキュラーシーブ#3A(200mg、微細粉
末)しかる後テトラ−n−プロピルアンモニウムペルル
テネート(50mg)を加えた。反応混合液を室温で20
分間攪拌し、しかる後小さな層のシリカゲルで濾過し、
生成物がすべて溶出されるまでEtOAc /ヘキサン1:1
混合液で洗浄した。全溶出液を蒸発させて、生成物を得
た。
【0151】実施例108 3−ブロモ−7−メチル−9−フルオレノン
【化95】 ステップA2−ブロモテレフタル酸ジメチルの製造 2−ブロモテレフタル酸(14.2g)を塩化チオニル
(35ml)で処理し、反応混合液を一夜還流下で加熱し
た。反応混合液を冷却し、過剰のSOCl2 を減圧下で除去
した。残渣を−10°で0.5時間にわたりメタノール
(174ml)しかる後トルエチルアミン(17.4ml)で
処理した。室温で15分間後、メタノールを減圧下で除
去した。次いで残渣をエチルエーテルに溶解し、水洗
し、乾燥し、蒸発させ、白色固体物(14.65g)を得
た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ3.87(s, CH3);7.8-8.32
(m, Ar-H).IR (CH2Cl2, cm-1) ;1720.
【化96】
【0152】ステップB2−(4−トルイル)テレフ
タル酸ジメチルの製造 4−ブロモトルエン(6g)をテトラヒドロフラン(2
0ml)に溶解した。この溶液にN2下−78°で10分間
かけて1.7M tBuLi(42ml)を加えた。室温で2時間
後、反応混合液を0°に冷却し、1M ZnCl2(36ml)
を10分間かけて加えた。室温で0.5時間後、ビス(ト
リフェニルホスフィン)ニッケル(II)クロリド(1.3
2g)しかる後テトラヒドロフラン(20ml)中2−ブ
ロモテレフタル酸ジメチル(6g)を5分間かけて滴下
した。反応混合液を室温で2時間攪拌した。テトラヒド
ロフランを減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル及び1
NHCl で処理し、各層を分離した。有機相を水、塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、粗組成
物を得た。5%ヘキサン/塩化メチレンを用いたシリカ
ゲルクロマトグラフィーで所望の生成物(5.33g)を
得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 2.42(s, CH3) ;3.71, 3.
96(2s, CH3O):7.24-8.11(m, ArH).IR (CH2Cl2, cm-1) ;1720.
【化97】
【0153】ステップC2−(4−トルイル)テレフ
タル酸の製造 2−(4−トルイル)テレフタル酸ジメチル(11.88
g)をメタノール(99ml)に懸濁した。5M NaOH
(50ml)を加えた。反応混合物を還流下で1.5時間加
熱した。メタノールを減圧下で除去した。残渣を酢酸エ
チル及び水で処理し、各層を分離した。水相を酢酸エチ
ルで1回洗浄した。次いで水層を2N HClで酸性化し、
酢酸エチルで3回抽出した。次いでこれらの合わせた有
機抽出液をMgSO4 で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発さ
せ、生成物(7.09g)を得た。 1 H-NMR (DMSO, 200MHz) :δ 2.34(s, CH3) ;7.24-8.0
8(m, ArH).
【化98】
【0154】ステップD:7−メチル−9−フルオレノ
ン−3−カルボン酸の製造 2−(4−トルイル)テレフタル酸(7g)を0°で濃
H2SO4(41ml)に懸濁した。反応混合液を40°で4
時間加熱した(黒色溶液が生じる)。氷を反応混合液に
加え、沈殿黄色固体物を濾過し、十分に水洗し、高減圧
下で乾燥した。濾液を酢酸エチルで3回抽出した。合わ
せた有機層をMgSO4 で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発さ
せ、黄色固体物として所望の生成物を得た。これを沈殿
黄色固体物と合わせ、所望の生成物6.5gを得た。 1 H-NMR (DMSO, 200MHz) :δ 2.33(s, CH3) ;7.42-8.2
1(m, ArH).
【化99】
【0155】ステップE7−メチル−9−フルオレノ
ン−3−カルボン酸クロリドの製造 7−メチル−9−フルオレノン−3−カルボン酸(6.5
g)を0°で塩化メチレン(110ml)に懸濁した。2
M塩化オキサリル(30ml)しかる後DMF(3時間か
けて1.17ml添加)を加えた。反応混合液を室温で20
時間攪拌した。反応混合液を濾過し、塩化メチレンを減
圧下で除去して、粗組成物(7.0g)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 2.42(s, CH3) ;7.38-8.4
1(m, ArH).
【化100】
【0156】ステップF3−ブロモ−7−メチル−9
−フルオレノンの製造 7−メチル−9−フルオレノン−3−カルボン酸クロリ
ド(7g)をBrCCl3(130ml)に溶解し、塩化メチレ
ン(20ml)中AIBN(2.33g)を加えた。次いで
この溶液を100℃でBrCCl3(70ml)中2−メルカプ
トピリジン−N−オキシドのナトリウム塩(6.13g)
の懸濁液に45分間かけて滴下した。次いで最小の塩化
メチレン中AIBN(235mg)を追加した。反応混合
液を100°で20分間攪拌し、塩化メチレンで希釈
し、水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し、蒸発さ
せた。残渣を50%ヘキサン/塩化メチレンでシリカゲ
ルクロマトグラフィーに付し、所望の生成物(2.9g)
を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 2.41(s, CH3) ;7.32-7.6
4(m, ArH).IR (CH2Cl2, cm-1) :1715.
【0157】実施例109 3−ブロモ−7−ヒドロキシメチル−9−フルオレノン
【化101】 ステップA7−ブロモメチル−3−ブロモ−9−フル
オレノンの製造 実施例108の3−ブロモ−7−メチル−9−フルオレ
ノン(2.6g)をCCl4(70ml)に溶解した。この溶液
に80°でNBS(1.78g)及びAIBN(260m
g)を加えた。0.5時間後、AIBN(520mg)を追
加した。15時間後にNBS(178mg)を追加した。
反応混合液を還流下で22.5時間攪拌した。四塩化炭素
を減圧下で除去した。次いで残渣を酢酸エチルで希釈
し、水で2回、塩水で1回洗浄し、乾燥し、蒸発させ
て、粗生成物を得た。50%酢酸エチル/ヘキサンから
の結晶化で純粋な生成物(1.7g)と母液中に7−ジブ
ロモメチル−3−ブロモ−9−フルオレノン及び7−ブ
ロモメチル−3−ブロモ−9−フルオレノンの1/1混
合物(476mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 4.52(s, CH2Br) ;7.44-
7.68(m, ArH).IR (CH2Cl2, cm-1) :1720.
【化102】
【0158】ステップB3−ブロモ−7−アセトキシ
メチル−9−フルオレノンの製造 7−ブロモメチル−3−ブロモ−9−フルオレノン(1.
7g)をDMF(25ml)に懸濁した。この懸濁液に酢
酸カリウム(576mg)を加えた。反応混合液を100
°で1時間攪拌した。次いでそれを酢酸エチルで希釈
し、水で4回、塩水で2回洗浄し、乾燥し、蒸発させ
た。残渣を2%酢酸エチル/塩化メチレンでシリカゲル
クロマトグラフィーに付し、所望の生成物(1.18g)
を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 2.12(s, CH3-C=O) ;7.42
-7.68(m, ArH).IR (CH2Cl2, cm-1) :1720.
【化103】
【0159】ステップC3−ブロモ−7−ヒドロキシ
メチル−9−フルオレノンの製造 3−ブロモ−7−アセトキシメチル−9−フルオレノン
(1.18g)をメタノール(102ml)及びTHF(2
3ml)に懸濁した。この懸濁液に0.045MNaOMe (6.
6ml)を加えた。反応混合液を室温で1.25時間攪拌し
た。次いでそれをpH7の0.2Mリン酸緩衝液で中和し
た。テトラヒドロフラン及びメタノールを減圧下で除去
した。次いで反応混合液を酢酸エチルで希釈し、水及び
塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて、生成物(1.0g)
を得た。 1 H-NMR (DMSO, 200 MHz):δ 4.53(d, J=6, CH 2OH);5.
35(t, J=6, OH);7.46-8.06(m, ArH).
【0160】実施例110
【化104】 3−ブロモ−1−メトキシイミノメチル−9−フルオレ
ノン 実施例103の3−ブロモ−9−フルオレノン−1−カ
ルボキサルデヒド(100mg)をTHF(4ml)に溶解
し、O−メチルヒドロキシルアミン(1.1eq)で1時間
処理した。溶媒を蒸発させ、残渣をプレパラティブTL
Cで精製して、生成物を得た。
【0161】実施例111 3−ブロモ−7−ホルミル−9−フルオレノン
【化105】 ステップA7−ジブロモメチル−3−ブロモ−9−フ
ルオレノンの製造 3−ブロモ−7−メチル−9−フルオレノン(300m
g)をCCl4(18ml)に溶解した。この溶液に80°で
NBS(450mg)及びAIBN(30mg)を加えた。
0.5時間後にAIBN(60mg)を追加した。反応混合
液を還流下で65時間攪拌した。四塩化炭素を減圧下で
除去した。次いで残渣を酢酸エチルで希釈し、水で2
回、塩水で1回洗浄し、乾燥し、蒸発させて、粗生成物
(493.1mg)を得た。50%酢酸エチル/ヘキサンか
らの結晶化で純粋な生成物(137.1mg)と母液中に多
量の所望生成物を得た。 1 H-NMR (CDCL3, 200 MHz) :δ 6.68(s, CHBr2) ;7.49
-7.94(m, ArH).
【化106】
【0162】ステップB7−ジアセトキシメチル−3
−ブロモ−9−フルオレノンの製造 DMF(3.3ml)中7−ジブロモメチル−3−ブロモ−
9−フルオレノン(137.1mg)に酢酸カリウム(78
mg)を加えた。反応混合液を100°で70分間攪拌し
た。次いでそれを酢酸エチルで希釈し、水で4回、塩水
で2回洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残渣を1%酢酸エ
チル/塩化メチレンでプレパラティブTLCにより精製
し、ジアセテート及び最終的に望まれるアルデヒドの混
合物(68.4mg)を得た。 1 H-NMR (CDCL3, 200 MHz) :δ 2.16(s, CH3C=O);7.68
(S, CH-OAc2);7.44-7.86(m, ArH).
【化107】
【0163】ステップC3−ブロモ−7−ホルミル−
9−フルオレノンの製造 7−ジアセトキシメチル−3−ブロモ−9−フルオレノ
ン(61.1mg)をメタノール(4.4ml)及びTHF(1.
0ml)に懸濁した。この懸濁液に0.054MNaOMe (0.
56ml)を加えた。反応混合液を室温で22.5時間攪拌
した。次いでそれをpH7の0.2Mリン酸緩衝液で中和し
た。THF及びメタノールを減圧下で除去した。次いで
反応混合液を酢酸エチルで希釈し、水及び塩水で洗浄
し、乾燥し、蒸発させて、粗生成物(47.5mg)を得
た。 1 H-NMR (DMSO, 200 MHz):d 7.44-7.86(m, ArH), 10.07
(s, CH=O).
【0164】実施例112 3−ブロモ−7−メチルチオ−9−フルオレノン
【化108】 ステップA2−チオアニシルテレフタル酸ジメチルの
製造 4−ブロモチオアニソール(7.1g)をテトラヒドロフ
ラン(23ml)に溶解した。この溶液に窒素下−78°
で1.7M tBuLi(48ml)を10分間かけて加えた。室
温で45分間後、1M ZnCl2(41ml)を10分間かけ
て滴下した。室温で0.5時間後、ビス(トリフェニルホ
スフィン)ニッケル(II)クロリド(1.4g)しかる後
テトラヒドロフラン(47ml)中2−ブロモテレフタル
酸ジメチル(4.67g) を加えた。反応混合液を室温で4
5分間攪拌した。THFを減圧下で除去した。残渣を酢
酸エチル及び1N HClで処理し、各層を分離した。有機
層を水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸
発させて、粗生成物を得た。15%酢酸エチル/ヘキサ
ンを用いたシリカゲルクロマトグラフィーで所望の生成
物(3.92g)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 2.52(s, CH3) ;3.70,
3.96(2S, CH3O);7.20-8.06(m, ArH).IR (CH2Cl2, cm-1) :1720.
【化109】
【0165】ステップB2−チオアニシルテレフタル
酸の製造 2−チオアニシルテレフタル酸ジメチル(3.92g)を
メタノール(45.9ml)に懸濁し、5M NaOH(13.5
ml)を加えた。反応混合液を還流下で1.5時間加熱し
た。メタノールを減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル
及び水で処理し、各層を分離した。水層を酢酸エチルで
1回洗浄した。次いで水層を2N HClで酸性化し、酢酸
エチルで3回抽出した。次いでこれらの合わせた有機抽
出液をMgSO4 で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させ、生
成物(2.75g)を得た。 1 H-NMR (D2O/NaOD, 200 MHz):δ 2.38(s, CH3) ;7.22
-7.71(m, ArH).
【化110】
【0166】ステップC7−メチルチオ−9−フルオ
レノン−3−カルボン酸の製造 2−チオアニシルテレフタル酸(2.75g)を塩化チオ
ニル(37ml)で処理し、反応混合液を還流下で1.5時
間加熱した(反応の進行に従い溶液になる)。反応混合
液を冷却し、過剰のSOCl2 を減圧下で除去し、酸クロリ
ドを得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 2.54(s, CH3) ;7.16-
8.15(m, ArH).残渣を塩化メチレン(39ml)に溶解
し、0°に冷却し、塩化メチレン(11.3ml)中1.1M
SnCl4を10分間かけて滴下した。反応混合液を室温で
11.5時間攪拌した。11.5時間後、水を反応混合液に
加えた。5分間後に反応混合液を酢酸エチルで処理し、
1N HClで酸性化し、各層を分離した。有機層を1N H
CLで洗浄した後、合わせた水層を酢酸エチルで3回洗浄
した。合わせた有機層をMgSO4 で乾燥し、蒸発させ、粗
組成物を得た。20%酢酸エチル/ヘキサンによる摩砕
で所望の生成物(2.58g)を得た。 1 H-NMR (DMSO, 200 MHz):δ 2.54(s, CH3) ;7.28-8.2
2(m, ArH).
【化111】
【0167】ステップD3−ブロモ−7−メチルチオ
−9−フルオレノンの製造 実施例108のステップE及びFの条件下におけるステ
ップCの生成物の処理で所望の生成物を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 2.52(s, CH3) ;7.34-
7.61(m, ArH).
【0168】実施例113 3−メトキシカルボニル−9−フルオレノン−1−カル
ボン酸
【化112】 ステップA:2−フェニルベンゼン−2,3,5−トリ
カルボン酸2,3−無水−5−メチルエステルの製造 実施例103、ステップDの生成物を50/50Et2O/
CH2Cl2200mlに溶解した(完全には溶解せず)。この
溶液を0°に冷却し、Et2O200ml中N−ニトロソメチ
ル尿素20gから製造されたジアゾメタンの溶液で処理
した。添加後、N2発生が止みかつ黄色が反応混合物で持
続するまで反応混合液を攪拌した。溶液はこの時点で結
晶に富んでいた。過剰のジアゾメタンを混合液にN2を吹
込むことで除去し、結晶を濾取し、少量のエーテルで洗
浄し、吸引乾燥して、生成物6.1gを得た。濾液を蒸発
乾固させ、残渣をエーテルで摩砕し、0°に冷却し、濾
過して、やや黄色の結晶2.5gを更に得たが、これも所
望の生成物であった。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 4.03(s, O-CH3) ;7.54
(m, Ar-H) ;8.5(s, Ar-H);8.59(s, Ar-H).
【化113】
【0169】ステップB:3−メトキシカルボニル−9
−フルオレノン−1−カルボン酸の製 1−フェニルベンゼン−2,3,5−トリカルボン酸
2,3−無水−5−メチルエステル(4g)を濃H2SO4
80mlに溶解し、40°に6時間加熱した。反応混合液
を冷却し、固体氷400gに加えた。黄色沈殿物を濾過
し(非常にゆっくりと濾過)、少量の水で洗浄した。湿
潤ケークをTHF100mlに溶解し、CH2Cl2400mlで
希釈した。溶液を塩水で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、少量
まで蒸発させ、所望の生成物を得たが、これは蒸発中に
結晶化した。生成物を濾過し、乾燥して、黄色生成物3.
6gを得た。1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 4.02(s, O-CH3) ;7.3-
7.85(m, Ar-H) ;8.34(s, Ar-H) ;8.81(s, Ar-H).
【0170】実施例114
【化114】 1−ヒドロキシメチル−3−メトキシカルボニル−9−
フルオレノン ステップA :1−ヒドロキシメチル−3−メトキシカル
ボニル−9−フルオレノールの製造 実施例113の3−メトキシカルボキシ−9−フルオレ
ノン−1−カルボン酸(0.75g)を実施例99、ステ
ップAの操作に従い還元し、生成物(0.74g)を得
た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 3.80(s, OCH3);4.64,
4.94(2d, J=14, ArCH2OH) ;5.63(s, ArCHOHAr) ;7.2-
7.68(m, Ar-H) ;7.71(s, ArH);8.03(s, ArH).
【化115】
【0171】ステップB:3−メトキシカルボニル−1
−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメチル−9−フ
ルオレノールの製造 3−メトキシカルボニル−1−ヒドロキシメチル−9−
フルオレノール(0.96g)をCH2Cl2(20ml)中ジヒ
ドロピラン(0.43ml)及びp−トルエンスルホン酸
(20mg)で0.5時間処理した。反応混合液をNaHCO
3(10%溶液)で1回洗浄し、しかる後乾燥し、蒸発
させ、生成物の混合物を得た。溶出液として1:1EtOA
c /ヘキサンを用いたシリカゲルクロマトグラフィーで
生成物(403mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 1.4-2.0(m, CH2-CH2-CH
2);3.6(m, CH2-CH2O);3.94(s, OCH3) ;4.76(m, ArCH
2O) ;5.12(t, OCHO) ;5.8(m, ArCHOHAr);7.2-8.3(m,
Ar-H).
【化116】
【0172】ステップC:3−メトキシカルボニル−1
−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメチル−9−フ
ルオレノンの製造 3−メトキシカルボニル−1−(2−テトラヒドロピラ
ニル)オキシメチル−9−フルオレノール(403mg)
を実施例102、ステップCで記載された条件下で酸化
し、生成物を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 1.4-2.0 (m, CH2-CH2-C
H2) ;3.6 (m, CH2-CH2O) ;3.96(s, OCH3) ;4.82(t,
OCHO) ;5.04, 5.2 (2d, J=13, ArCH2O);7.2-7.8 (m,
Ar-H) ;8.05 (s, ArH) ;8.16 (s, ArH).IR (neat, cm-1) :1760, 1712.
【化117】
【0173】ステップD:1−(2−テトラヒドロピラ
ニル)オキシメチル−9−フルオレノン−3−カルボン
酸の製造 前反応の3−メトキシカルボニル−1−(2−テトラヒ
ドロピラニル)オキシメチル−9−フルオレノンをMeOH
(20ml)及び水(10ml)に溶解し、NaOH(2eq)で
処理した。反応混合液を油浴中80°で1時間加熱し
た。反応混合液を冷却し、MeOHを減圧下で除去した。残
渣を水で希釈し、EtOAc で1回抽出し、しかる後酸性化
し、EtOAc で再び抽出した。第二のEtOAc 抽出液を乾燥
し、蒸発させ、所望の酸(275mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 1.4-2.0 (m, CH2-CH2-C
H2) ;3.6, 3.95(2m, CH2-CH 2O) ;4.87(t, OCHO) ;5.
04, 5.22 (2d, J=13, ArCH2O) ;7.2-7.7 (m, Ar-H) ;
8.08 (s, ArH) ;8.15 (s, ArH).
【化118】
【0174】ステップE:1−(2−テトラヒドロピラ
ニル)オキシメチル−3−(2−ピリジル)チオカルボ
ニル−9−フルオレノンの製造 1−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメチル−9−
フルオレノン−3−カルボン酸(57mg)をTHF(2
ml)に溶解した。トリフェニルホスフィン(46.4mg)
及び2,2′−ジピリジルジスルフィド(39mg)を加
え、反応混合液を室温で2時間攪拌した。トリフェニル
ホスフィン(23.3mg)及び2,2′−ジピリジルジス
ルフィド(20mg)を再び加え、反応混合液を更に2時
間攪拌した。反応混合液を蒸発乾固させ、残渣をシリカ
ゲル上プレパラティブTLCにより溶出液としてEtOAc
/ヘキサンを用いて精製し、生成物(75mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 1.4-2.0 (m, CH2-CH2-C
H2) ;3.6, 3.95(2m, CH2-CH 2O) ;4.87(t, OCHO) ;5.
1, 5.25 (2d, J=15, ArCH2O);7.0-8.8 (m, Ar-H及びピ
リジル-H).
【化119】
【0175】ステップF:1−(2−テトラヒドロピラ
ニル)オキシメチル−3−メチルカルボニル−9−フル
オレノンの製造 1−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメチル−3−
(2−ピリジル)チオカルボニル−9−フルオレノン
(470mg)をTHF(10ml)に溶解し、N2下で−1
5°に冷却した。THF中MeMgBr(1.2eq)の溶液を5
分間かけて滴下し、反応液を−15°で0.5時間攪拌し
た。反応を飽和塩化アンモニウム溶液で停止させ、EtOA
c で希釈し、水、飽和NaCl溶液で洗浄し、しかる後乾燥
し、蒸発させて残渣を得、これをシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付して、生成物(233mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 1.4-2.0 (m, CH2-CH2-C
H2) ;2.67(s, CH3CO);3.6, 3.95(2m, CH2-CH 2O) ;4.
82(t, OCHO) ;5.06, 5.22 (2d, J=17, ArCH2O);7.2-
7.7 (m, Ar-H) ;7.98 (s, ArH) ;8.06 (s, ArH).
【化120】
【0176】ステップG:1−ヒドロキシメチル−3−
メチルカルボニル−9−フルオレノンの製造 1−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメチル−3−
メチルカルボニル−9−フルオレノン(197mg)を1
% H2SO4(5ml)に溶解し、室温で0.5時間放置した。
反応混合液を過剰のNaHCO3溶液(10%)で希釈した。
MeOHを減圧下で除去し、残渣をEtOAc で抽出し、乾燥
し、蒸発させて、生成物(135mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200 MHz) :δ 2.67(s, CH3CO) ;4.96
(ArCH2OH);7.2-7.72 (m, Ar-H);7.8 (s, ArH);7.98
(s, ArH).IR (neat, cm-1) :1710, 1690.
【0177】実施例115
【化121】 1−アリルオキシカルボニルオキシメチル−3−メチル
カルボニル−9−フルオレノン 1−ヒドロキシメチル−3−メチルカルボニル−9−フ
ルオレノン(135mg)をTHF(4ml)に溶解し、N2
下で0°に冷却した。ピリジン(51μl 、1.2eq)し
かる後アリルオキシカルボニルクロリド(70μl 、1.
2eq)を加えた。反応混合液を一夜攪拌して、それを室
温に戻した。反応混合液を塩化メチレンで希釈し、水、
飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。生成物を
プレパラティブTLCにより精製した(80mg)。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 2.64(s, CH3CO) ;4.68
(d, CH2= CHCH 2O) ;5.35(m, CH2=) ;5.68(s, ArCH 2O
H);7.2-7.7 (m, Ar-H) ;7.86 (s, ArH) ;7.99 (s, A
rH).IR (neat, cm-1) :1750, 1715, 1695.
【0178】実施例116 (5R,6S)−2−(9−フルオレノン−2−イル)
−6−(1R−ヒドロキシエチル)カルバペン−2−エ
ム−3−カルボン酸ナトリウム
【化122】 ステップA:3−(1R−t−ブチルジメチルシリルオ
キシエチル)−4−〔2−(9−フルオレノン−2−イ
ル)−2−オキソ〕エチルアゼチジン−2−オンの製造 2−アセチル−9−フルオレノン(644mg)を塩化メ
チレン20mlに溶解し、(3S,4S)−3−(1R−
t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−4−アセト
キシアゼチジン−2−オン(880mg)を加え、混合液
を窒素下で0°に冷却した。トリエチルアミン(1.12
ml)しかる後トリメチルシリルトリフレート(1.42m
l)を加えた。反応混合液を0°で15分間攪拌し、室
温に戻した。トリメチルシリルトリフレート(0.204
ml)を加え、混合液を室温で1時間攪拌した。反応混合
液を塩化メチレンで希釈し、10%炭酸水素ナトリウム
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて
粗組成物を得、50%EtOAc/ヘキサンを用いたシリカ
ゲルクロマトグラフィーで所望の生成物(304mg)を
得た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 0.06(s, Me3Si) ;0.84
(s, Me3C-Si) ;1.23 (d,J=7, CH3-C);2.89 (d のd, J
=5, J=2, C-3 H) ;3.16 (d のd, J=4.5, J=2.5,CH2-C=
O) ;3.48(dのd, J=4.5, J=1, CH2-C=O) ;4.16 (m, C-
4 H及びCH3-CH-);6.15 (s, NH), 7.25-8.2 (m, ArH).IR (neat, cm-1) 3340 (NH), 1755 ( β- ラクタム), 1
718 及び1680 (ケトン).
【化123】
【0179】ステップB:(3S,4R)−1−(アリ
ルオキシカルボニル)ヒドロキシメチル−3−(1R−
t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−4−〔2−
(9−フルオレノン−2−イル)−2−オキソ〕エチル
アゼチジン−2−オンの製造 前反応の生成物(304mg)を塩化メチレン(12ml)
に溶解し、グリオキサール酸アリル水和物(154mg)
及びトリエチルアミン(188ml)で処理し、MgSO
4 (3g)を加え、混合液を室温で一夜攪拌した。MgSO
4 を濾去し、濾液を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、生成物(98mg)を得た。IR (neat, cm-1) 3400 (NH及びOH), 1755 ( β- ラクタ
ム), 1718 及び1680.
【化124】
【0180】ステップC:(3S,4R)−1−(アリ
ルオキシカルボニル)トリフェニルホスホラニリデン−
メチル−3−(1R−t−ブチルジメチルシリルオキシ
エチル)−4−〔2−(9−フルオレノン−2−イル)
−2−オキソ〕エチルアゼチジン−2−オンの製造 前反応の生成物(8mg)をTHF1mlに溶解し、窒素下
で−10°に冷却した。2,6−ルチジン(25ml)し
かる後 SOCl2(15.5 ml) を加えた。反応混合液を1.5
時間攪拌したが、その間に温度は0°に達した。溶液を
濾過し、濾液を蒸発乾固させ、残渣を窒素下でDMF
(1ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(54.7m
g)で処理した。反応混合液を室温で3時間攪拌した。
反応液をEtOAc で希釈し、10%NaHCO3溶液で洗浄し、
乾燥し、蒸発させ、残留DMFをトルエンで2回フラッ
シングして蒸発させた。残渣をプレパラティブTLCで
精製し、生成物(56mg)を得た。IR (neat, cm-1) 1740 (β- ラクタム), 1718 及び167
8,1610.
【化125】
【0181】ステップD:(5R,6S)−2−(9−
フルオレノン−2−イル)−6−(1R−t−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル)カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸アリルの製造 前反応の生成物(56mg)をキシレン(5ml)に溶解
し、窒素を5分間吹込んで脱気し、溶液を窒素下130
°で1.5時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を
プレパラティブTLCで精製し、生成物(33mg)を得
た。 1 H-NMR (CDCl3, 200MHz):δ 0.13(s, Me3Si) ;0.93
(s, Me3C-Si) ;1.31 (d,J=7, CH3-C);3.25 (m, C-6 H
及びC-1 H);4.25(m, C-5 H 及びCH3-CH-);4.5-6.0
(m, アリル H) ;7.25-7.8 (m, ArH).IR (neat, cm-1) 1775 (β- ラクタム), 1718.
【化126】
【0182】ステップE:(5R,6S)−2−(9−
フルオレノン−2−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペン−2−エム−3−カルボン酸アリルの
製造 前反応の生成物(33mg)をTHF(1ml)に溶解し、
酢酸(47.6μl )及びn-Bu4+ - (THF中1M
溶液265μl )で処理した。反応混合液を室温で一夜
攪拌した。反応混合液をEtOAc で希釈し、氷水、10%
NaHCO3溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発さ
せて、粗組成物を得た。プレパラティブTLCによる精
製で生成物(4mg)を得た。 1 H-NMR (CDCl3, 300MHz):δ 1.38 (d, J=7, CH3-C) ;
3.28 (m, C-6 H及びC-1H);4.25(m, C-5 H 及びCH3-CH
-);4.5-6.0 (m, アリル H) ;7.25-7.7 (m, ArH).
【化127】
【0183】ステップF:(5R,6S)−2−(9−
フルオレノン−2−イル)−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)カルバペン−2−エム−3−カルボン酸ナトリウ
ムの製 前反応の生成物(4mg)をEtOAc (0.25ml)及びCH2C
l2(0.25ml)に溶解した。2−エチルヘキサン酸ナト
リウム(2.0mg)しかる後トリフェニルホスフィン(1
mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(O)(1mg)を加えた。反応混合液を室温で15
分間攪拌し、しかる後 EtOAc(2ml)及び水(2ml)で
希釈した。激しく振盪した後、各層を分離した。有機相
を水(2ml)で抽出し、合わせた水相を1mlまで蒸発さ
せ、生成物を逆相HPLCによりCH3CN /H2O 勾配溶出
で精製し、所望の生成物2.3mgを得た。 1 H-NMR (H2O, 300 MHz) :δ 1.42 (d, J=7, CH3-C) ;
3.17(dのd, J=16, J=9,C-1 Ha) ;3.52 (d のd, J=16,
J=8, C-1 Hb) ;3.62(dのd, J=6, J=2.5, C-6 H) ;4.4
(m, C-5 H 及びCH3-CH-);7.3-7.6 (m, ArH).UV (H2O, λmax): 255, 300, 340(s).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク エル.グリーンリー アメリカ合衆国.07065 ニュージャーシ ィ.ローウェイ.キャンベル ストリート 1470.アパートメント ピービー1 (72)発明者 フランク ピー.ディニッノ アメリカ合衆国.08857 ニュージャーシ ィ.オールド ブリッジ.ベンジャミン コート 5 (72)発明者 ジェームス ヴィ.ヘック アメリカ合衆国.07076 ニュージャーシ ィ.スコッチ プレインズ.ネパウィン レーン 961

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 〔式中 Yは 【化2】 RはH又はCH3 である R1及びR2は独立してH、CH3 −、CH3CH2−、(CH3)2CH
    −、HOCH2 −、CH3CH(OH) −、(CH3)2C(OH) −、FCH2CH
    (OH)−、F2CHCH(OH)−、F3CCH(OH) −、CH3CH(F)−、CH
    3CF2−又は(CH3)2C(F)−である。 Ra は以下に示されるラジカルから独立して選択され
    る。但し水素以外の Ra置換基は4コ以下である。 a)水素、 b)トリフルオロメチル基:−CF3 、 c)ハロゲン原子:−Br、−Cl、−F又は−I、 d)C1〜C4アルコキシラジカル:−OC14 アルキル、 アルキルは Rq で任意にモノ置換されてもよく、 Rq は−OH、−OCH3、−CN、−C(O)NH2 、−OC(O)NH2
    CHO 、−OC(O)N(CH3)2、−SO2NH2、−SO2N(CH3)2、−SO
    CH3 、−SO2CH3、−F、−CF3 、−COOMa (Maは水素、
    アルカリ金属、メチル又はフェニルである)、テトラゾ
    リル(結合点はテトラゾール環の炭素原子であり、窒素
    原子の1つは上で定義した Ma でモノ置換される)及び
    −SO3Mb (Mb は水素又はアルカリ金属である)からなる
    群から選択される基である e)ヒドロキシ基:−OH、 f)式−O(C=O) Rs のカルボニルオキシラジカル
    で Rs はC14 アルキル又はフェニルであり、各々上で定
    義した Rq で任意にモノ置換されてもよい g)式−O(C=O)N( Ry ) Rz のカルバモイルオ
    キシラジカルで、 Ry 及び Rz は独立してH、C14 アルキル(上で定義
    した Rq で任意にモノ置換されてもよい)であるか、一
    緒になって3〜5員アルキレンラジカルで環(上で定義
    した Rq で任意に置換される)を形成するか又は一緒に
    −O−、−S−、−S(O)−又は−S(O)2 −で中
    断された2〜4員アルキレンラジカルで環(環は上で定
    義した Rq で任意にモノ置換される)を形成する、 h)イオウラジカル:−S(O)n − Rs n=0〜2及び Rs は上で定義したものである、 i)スルファモイル基:−SO2N( Ry ) Rz Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 j)アジド:N3 k)ホルムアミド基:−N( Rt )(C=O)H、 Rt はH又はC14 アルキルであり、このアルキルは上
    で定義した Rq で任意にモノ置換されてもよい、 l)(C1〜C4アルキル)カルボニルアミノラジカル:−
    N( Rt )(C=O)C14 アルキル、 Rt は上で定義した通りであり、アルキル基もまた上で
    定義した Rq で任意にモノ置換されてもよい、 m)(C1〜C4アルコキシ)カルボニルアミノラジカル:
    −N( Rt )(C=O)OC14 アルキル、 Rt は上で定義した通りであり、アルキル基もまた上で
    定義した Rq で任意にモノ置換されてもよい、 n)ウレイド基:−N( Rt )(C=O)N( Ry ) R
    z 、 Rt 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 o)スルホンアミド基:−N( Rt )SO2Rs Rs 及び Rt は上で定義した通りである、 p)シアノ基:−CN、 q)ホルミル又はアセタール化ホルミルラジカル:−
    (C=O)H又は−CH(OCH3)2、 r)カルボニルがアセタール化された(C1〜C4アルキ
    ル)カルボニルラジカル:−C(OCH3)2 C14 アルキル
    (アルキルは上で定義した Rq で任意にモノ置換されて
    もよい) s)カルボニルラジカル:−(C=O) Rs Rs は上で定義した通りである、 t)酸素又は炭素原子がC1〜C4アルキル基で任意に置換
    されてもよいヒドロキシイミノメチルラジカル:−(C
    =NO Rz)Ry 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りであるが、但しこれら
    は一緒に結合して環を形成しない、 u)(C1〜C4アルコキシ)カルボニルラジカル:−(C
    =O)OC14 アルキル、 アルキルは上で定義した Rq で任意にモノ置換されても
    よい、 v)カルバモイルラジカル:−(C=O)N( Ry ) R
    z 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 w)窒素原子をC1〜C4アルキル基で更に置換することが
    できるN−ヒドロキシカルバモイル又はN(C1〜C4アル
    コキシ)カルバモイルラジカル:−(C=O)−N(OR
    y) Rz 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りであるが、但しこれら
    は一緒に結合して環を形成することができない、 x)チオカルバモイル基:−(C=S)N( Ry
    Rz 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 y)カルボキシル:−COOMb (Mb は上で定義した通りで
    ある)、 z)チオシアネート:SCN 、 aa) トリフルオロメチルチオ:−SCF3、 ab) テトラゾリル(結合点はテトラゾール環の炭素原子
    であり窒素原子の1つは水素、アルカリ金属又は上で定
    義した Rq で任意に置換されたC1〜C4アルキルでモノ置
    換されてもよい)、 ac) ホスホノ:〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホ
    ノ:{P=O(OMb )−〔O(C1〜C4アルキル)〕};
    アルキルホスフィニル:〔P=O(OMb ) −(C1〜C4
    ルキル)〕;ホスホルアミド:〔P=O(OMb ) N( R
    y ) Rz 及びP=O(OMb ) NH Rx ;スルフィノ:(SO
    2N Mb ) ;スルホ(SO3Mb ) ;構造CONMb 、SO2Rx 、CO
    NMb SO2N(Ry )Rz 、SO2Mb CON (Ry )Rz 及びSO2N Mb CN
    から選択されるアシルスルホンアミドからなる群から選
    択されるアニオン官能基、 Rx はフェニル又はヘテロア
    リールであり、ヘテロアリールは5又は6個の環 原子を有する単環芳香族炭化水素であり、炭素原子が結
    合点であり、炭素原子の1個が窒素原子に置き換えられ
    ており、更に1個の炭素原子がO又はSから選択される
    ヘテロ原子に任意に置き換えられ、更に1〜2個の炭素
    原子が窒素ヘテロ原子に任意に置き換えられフェニル及
    びヘテロアリールは上で定義した Rq で任意にモノ置換
    されてもよく、 Mb は上で定義した通りであり、 Ry
    び Rz は上で定義した通りである。 ad) C5〜C7シクロアルキル基{環の炭素原子の1個が
    O、S、NH又はN(C1〜C4アルキル)から選択されるヘ
    テロ原子に置き換えられ、更に1個の炭素がNH又はN
    (C1〜C4アルキル)に置き換えることができ、各ヘテロ
    原子に隣接した少なくとも1個の炭素原子の両方の結合
    水素原子が1個の酸素原子で置換されてカルボニル部分
    を形成し、環に1又は2個のカルボニル部分が存在す
    る} ae) 上の置換基 b)〜ad)及び上で定義した Rq で任意
    に置換されるフェニルの1つで任意にモノ置換されたC2
    〜C4アルケニルラジカル、 af) 上の置換基b)〜ad)の1つで任意にモノ置換され
    たC2〜C4アルキニルラジカル、 ag) C1〜C4アルキルラジカル、 ah) 上の置換基b)〜ad)の1つでモノ置換されたC1
    C4アルキル、 ai) 2−オキサゾリジノニル部分{結合点はオキサゾリ
    ジノン環の窒素原子であり、環酸素原子はS及びNRt (R
    t は上で定義した通りである)から選択されるヘテロ原
    子に任意に置き換えられ、オキサゾリジノン環の飽和炭
    素原子の1つは上の置換基b)〜ah) の1つで任意にモ
    ノ置換される}、 Mはi)水素 ii) 医薬的に使用し得るエステル化基又は除去し得るカ
    ルボキシル保護基又は iii)アルカリ金属又は他の医薬的に使用し得るカチオン から選択される。〕 で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】 R1が水素であり、R2が(R)−CH3 CH
    (OH)−又は(R)−CH3CH (F)−である請求項1記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 Yが 【化3】 である請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Yが 【化4】 である請求項2記載の化合物。
  5. 【請求項5】 1〜4個の Ra 置換基が 【化5】 から選択される請求項2記載の化合物。
  6. 【請求項6】 構造式が 【化6】 であり、置換基 Ra (水素でない場合)、R、R1、R2
    よびMが以下の表Iで定義されるとおりであり、R2が1
    −フルオロエチルまたは1−ヒドロキシエチルであると
    き、立体化学が(R)である請求項4記載の化合物。 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】
  7. 【請求項7】 構造式が 【化11】 であり、置換基 Ra (水素でない場合)、R、R1、R2
    よびMが以下の表IIで定義されるとおりであり、R2が1
    −フルオロエチルまたは1−ヒドロキシエチルであると
    き、立体化学が(R)である請求項4記載の化合物。 【化12】 【化13】 【化14】 【化15】
  8. 【請求項8】 構造式が 【化16】 であり、置換基が以下の表III で定義されるとおりであ
    り、R2が(R)−1−フルオロエチルまたは)R)−1
    −ヒドロキシエチルとして定義される化合物。 【化17】
  9. 【請求項9】 構造式が 【化18】 であり、置換基が以下の表IVで定義されるとおりであ
    り、R2が(R)−1−フルオロエチルまたは)R)−1
    −ヒドロキシエチルとして定義される化合物。 【化19】
  10. 【請求項10】 構造式が 【化20】 であり、MがNa+ または K+ であり、 Ra 置換基がCH2O
    H 、CO2 CH3 、CONH2 、Cl、CN、CHO 、SCH3、SO2CH3
    よびSOCH3 である化合物。
  11. 【請求項11】 構造式が 【化21】 であり、MがNa+ 又は K+ であり、Ra 置換基がCH2OH、
    SCH3又はCHO である化合物。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の化合物の抗菌的に有効
    な量及び医薬的に使用し得る担体を包含している抗菌剤
    用医薬組成物。
  13. 【請求項13】 式 【化22】 〔式中 Yは 【化23】 である、 RはH又はCH3 である、 P′は除去し得るヒドロキシル保護基である、 Ra は以下に示されるラジカルから独立して選択され
    る。但し水素以外の Raは4コ以下である。 a)水素、 b)トリフルオロメチル基:−CF3 、 c)ハロゲン原子:−Br、−Cl、−F又はI、 d)C1〜C4アルコキシラジカル:−OC14 アルキル、 アルキルは Rq で任意にモノ置換され、 Rq は−OH、−OP′(P′は上で定義した通りである)、
    −OCH3、−CN、−C(O)NH2 、−OC(O)NH2、CHO 、−OC
    (O)N(CH3)2、−SO2NH2、−SO2N(CH3)2、−SOCH3、−SO2
    CH3 、−F、−CF3 、−COOMa (Ma は水素、アルカリ金
    属、メチル、フェニル又はMでありMは上で定義した通
    りである)、テトラゾリル(結合点はテトラゾール環の
    炭素原子であり、窒素原子の1つは上で定義した Ma
    モノ置換される)及び−SO3Mb (Mb は水素、アルカリ金
    属又はMであり、Mは下で定義される通りである)から
    なる群から選択される基である、 e)ヒドロキシ又は保護ヒドロキシ基:−OH又は−OP′
    (P′は上で定義した通りである)、 f)式−O(C=O) Rs のカルボニルオキシラジカ
    ル、 RS はC14 アルキル又はフェニルであり、各々上で定
    義した Rq で任意にモノ置換される、 g)式−O(C=O)N( Ry ) Rz のカルバモイルオ
    キシラジカル、 Ry 及び Rz は独立してH、C14 アルキル(上で定義
    した Rq で任意にモノ置換される)であるか、一緒にな
    って3〜5員アルキレンラジカルで環(上で定義した R
    q で任意に置換される)を形成するか又は一緒に−O
    −、−S−、−S(O)−又は−S(O)2 −で中断さ
    れた2〜4員アルキレンラジカルで環(環は上で定義し
    た Rq で任意にモノ置換される)を形成する。 h)イオウラジカル:−S(O)n − Rs n=0〜2及び Rs は上で定義した、 i)スルファモイル基:−SO2N( Ry ) Rz Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 j)アジド:N3 k)ホルムアミド基:−N( Rt )(C=O)H、 Rt はH又はC14 アルキルであり、このアルキルは上
    で定義した Rq で任意にモノ置換される、 l)(C1〜C4アルキル)カルボニルアミノラジカル:−
    N( Rt )(C=O)C14 アルキル、 Rt は上で定義した通りであり、アルキル基もまた上で
    定義した Rq で任意にモノ置換される、 m)(C1〜C4アルコキシ)カルボニルアミノラジカル:
    −N( Rt )(C=O)OC14 アルキル、 Rt は上で定義した通りであり、アルキル基もまた上で
    定義した Rq で任意にモノ置換される、 n)ウレイド基:−N( Rt )(C=O)N( Ry ) R
    z 、 Rt 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 o)スルホンアミド基:−N( Rt )SO2Rs Rs 及び Rt は上で定義した通りである、 p)シアノ基:−CN、 q)ホルミル又はアセタール化ホルミルラジカル:−
    (C=O)H又は−CH(OCH3)2、 r)カルボニルがアセタール化された(C1〜C4アルキ
    ル)カルボニルラジカル:−C(OCH3)2C14 アルキル
    (アルキルは上で定義した Rq で任意にモノ置換されて
    もよい)、 s)カルボニルラジカル:−(C=O) Rs 、 Rs は上で定義した通りである、 t)酸素又は炭素原子がC1〜C4アルキル基で任意に置換
    されてもよいヒドロキシイミノメチルラジカル:−(C
    =NO Rz ) Ry 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りであるが、但しこれら
    は一緒に結合して環を形成しない、 u)(C1〜C4アルコキシ)カルボニルラジカル:−(C
    =O)OC14 アルキル、 アルキルは上で定義した Rq で任意にモノ置換されても
    よい、 v)カルバモイルラジカル:−(C=O)N( Ry ) R
    z Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 w)窒素原子をC1〜C4アルキル基で更に置換することが
    できるN−ヒドロキシカルバモイル又はN(C1〜C4アル
    コキシ)カルバモイルラジカル:−(C=O)−N(OR
    y ) Rz 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りであるが、但しこれら
    は一緒に結合して環を形成することができない、 x)チオカルバモイル基:−(C=S)N( Ry
    Rz 、 Ry 及び Rz は上で定義した通りである、 y)カルボキシル:−COOMb (Mb は上で定義した通りで
    ある)、 z)チオシアネート:SCN 、 aa) トリフルオロメチルチオ:−SCF3、 ab) テトラゾリル(結合点はテトラゾール環の炭素原子
    であり、窒素原子の1つは水素、アルカリ金属又は上で
    定義した Rq で任意に置換されたC1〜C4アルキルでモノ
    置換されてもよい)、 ac) ホスホノ:〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホ
    ノ:{P=O(OMb )−〔O(C1〜C4アルキル)〕}、
    アルキルホスフィニル:〔P=O(OMb ) −(C1〜C4
    ルキル)〕;ホスホルアミド:〔P=O(OMb ) N( R
    y ) Rz 及びP=O(OMb ) NH Rx 〕;スルフィノ:
    (SO2N Mb ) ;スルホ:(SO3Mb ) ;構造CONMb SO
    2Rx 、CONMb SO2N(Ry )Rz 、SO2Mb CON (Ry )Rz 及びSO
    2N Mb CNから選択されるアシルスルホンアミドからなる
    群から選択されるアニオン官能基、 Rx はフェニル又はヘテロアリールであり、ヘテロアリ
    ールは5又は6個の環原子を有する単環芳香族炭化水素
    であり、炭素原子が結合点であり、炭素原子の1個が窒
    素原子に置き換えられており、更に1個の炭素原子がO
    又はSから選択されるヘテロ原子に任意に置き換えられ
    てもよく、更に1〜2個の炭素原子が窒素ヘテロ原子に
    任意に置き換えられてもよく、フェニル及びヘテロアリ
    ールは上で定義した Rq で任意にモノ置換されてもよ
    く、 Mb は上で定義した通りであり、 Ry 及び Rz は上
    で定義した通りである、 ad) C5〜C7シクロアルキル基{環の炭素原子の1個が
    O、S、NH又はN(C1〜C4アルキル)から選択されるヘ
    テロ原子に置き換えられ、更に1個の炭素がNH又はN
    (C1〜C4アルキル)に置き換えることができ、各ヘテロ
    原子に隣接した少なくとも1個の炭素原子の両方の結合
    水素原子が1個の酸素原子に置き換えられてカルボニル
    部分を形成し、環に1又は2個のカルボニル部分が存在
    する} ae) 上の置換基b)〜ad)及び上で定義した Rq で任意
    に置換されてもよいフェニルの1つで任意にモノ置換さ
    れることができるC2〜C4アルケニルラジカル、 af) 上の置換基b)〜ad)の1つで任意にモノ置換され
    ることができるC2〜C4アルキニルラジカル、 ag) C1〜C4アルキルラジカル、 ah) 上の置換基b)〜ad)の1つでモノ置換されること
    ができるC1〜C4アルキル、 ai) 2−オキサゾリジノニル部分{結合点はオキサゾリ
    ジノン環の窒素原子であり、環酸素原子はS及びNRt (R
    t は上で定義した通りである)から選択されるヘテロ原
    子に任意に置き換えられることができ、オキサゾリジノ
    ン環の飽和炭素原子の1つは上の置換基b)〜ah) の1
    つで任意にモノ置換されてもよい}、 Mは除去し得るカルボキシル保護基である。〕 で表わされる化合物。
  14. 【請求項14】 Mがアルキル、置換アルキル、ベンジ
    ル、置換ベンジル、アリール、置換アリール、アリル、
    置換アリル及びトリオルガノシリルからなる群から選択
    される請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 P′がトリアルキルシリル、アリール
    アルキルアルコキシシリル、アルキルジアリールシリ
    ル、アルコキシジアリールシリル、アリールジアルキル
    シリル、アルキルオキシカルボニル、置換アルキルオキ
    シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、置換ベンジ
    ルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル及び置換
    アリルオキシカルボニルからなる群から選択される請求
    項13記載の化合物。
  16. 【請求項16】 構造式 【化24】 (式中 RはH又はCH3 である、 Ra は以下に示されるラジカル:H、CH2OH 、CH2OP′、
    OP′ 、CO2M、CO2CH3、CONH2 、Cl、Br、I、CN、CHO
    、SCH3、SOCH3 又はSO2CH3から独立して選択される、 P′は除去し得るヒドロキシル保護基である、 Mは除去し得るカルボキシル保護基である、) で表わされる化合物。
  17. 【請求項17】 Mがアルキル、置換アルキル、ベンジ
    ル、置換ベンジル、アリール、置換アリール、アリル、
    置換アリル及びトリオルガノシリルからなる群から選択
    される請求項16記載の化合物。
  18. 【請求項18】 P′がトリアルキルシリル、アリール
    アルキルアルコキシシリル、アルキルジアリールシリ
    ル、アルコキシジアリールシリル、アリールジアルキル
    シリル、アルキルオキシカルボニル、置換アルキルオキ
    シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、置換ベンジ
    ルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル及び置換
    アリルオキシカルボニルからなる群から選択される請求
    項16記載の化合物。
  19. 【請求項19】 構造式が 【化25】 である請求項16記載の化合物。
JP3280912A 1990-08-01 1991-07-31 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム Expired - Lifetime JPH0798821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/561,541 US5025007A (en) 1990-08-01 1990-08-01 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem antibacterial agents
US561541 1990-08-01
US594809 1990-10-09
US07/594,809 US5144028A (en) 1990-10-09 1990-10-09 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem intermediates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105681A JPH05105681A (ja) 1993-04-27
JPH0798821B2 true JPH0798821B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=27072673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280912A Expired - Lifetime JPH0798821B2 (ja) 1990-08-01 1991-07-31 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0469844A1 (ja)
JP (1) JPH0798821B2 (ja)
KR (1) KR920004389A (ja)
AU (1) AU643308B2 (ja)
CA (1) CA2048279A1 (ja)
FI (1) FI913654A (ja)
IE (1) IE912708A1 (ja)
IL (1) IL99011A0 (ja)
MX (1) MX9100467A (ja)
NO (1) NO912979L (ja)
NZ (1) NZ239187A (ja)
PT (1) PT98521A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE172956T1 (de) * 1993-06-18 1998-11-15 Otsuka Pharma Co Ltd Fluorenonderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie wiederherstellungs- und schutzmittel für zentrale und periphere nervendegenerationen
US5451579A (en) * 1994-02-15 1995-09-19 Merck & Co., Inc. 1-β-methyl-carbapenem, compositions containing same and methods of use
US20070265242A1 (en) * 2004-09-03 2007-11-15 Makoto Sunagawa Novel Carbapenem Compound
EP2135871A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 LEK Pharmaceuticals D.D. New trinem antibiotics and inhibitors of beta-lactamases
ES2926800T3 (es) 2010-07-08 2022-10-28 Hans Rudolf Pfaendler Carbapenem fluorescentes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543257A (en) * 1977-10-19 1985-09-24 Merck & Co., Inc. 1-Carba-2-penem-3-carboxylic acid
US4260627A (en) * 1978-10-24 1981-04-07 Merck & Co., Inc. 1-, 6- And 2-substituted-1-carba-2-penem-3-carboxylic acids
US4600713A (en) * 1979-12-03 1986-07-15 Merck & Co., Inc. 1-, 6- and 2-substituted-1-carba-2-penem-3-carboxylic acids
EP0277743A1 (en) * 1987-02-02 1988-08-10 Merck & Co. Inc. 2-(heteroaryliumalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents
US5025008A (en) * 1989-06-08 1991-06-18 Merck & Co., Inc. 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
KR920004389A (ko) 1992-03-27
IL99011A0 (en) 1992-07-15
PT98521A (pt) 1992-06-30
NZ239187A (en) 1993-10-26
AU8151891A (en) 1992-02-06
FI913654A (fi) 1992-02-02
JPH05105681A (ja) 1993-04-27
FI913654A0 (fi) 1991-07-31
CA2048279A1 (en) 1992-02-02
MX9100467A (es) 1992-04-01
IE912708A1 (en) 1992-02-12
EP0469844A1 (en) 1992-02-05
NO912979D0 (no) 1991-07-31
NO912979L (no) 1992-02-03
AU643308B2 (en) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004739A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem antibacterial agents
US5025007A (en) 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem antibacterial agents
US5006519A (en) 2-naphthyl-carbapenem antibacterial agents
US5132422A (en) 2-naphthyl-carbapenem intermediates
US5144028A (en) 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem intermediates
JPH0798821B2 (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
US20200339582A1 (en) Atypical Carbapenem Antibiotics with Improved Activity Against Carbapenemase-Producing Acinetobacter baumannii
JP2509771B2 (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム抗菌剤
US5162314A (en) 2-benzocoumarinyl carbapenems
US5384317A (en) Bridged biphenyl carbapenem compounds, compositions containing such compounds and methods of use
US5196529A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem intermediates
WO1994017065A1 (en) 2-phenanthridinyl carbapenem antibacterial agents
JPH0529229B2 (ja)
JPH04342589A (ja) 2−(置換−ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤を製造するための中間体
JPH05310739A (ja) 2−ビフェニルカルバペネム類
JPH05239057A (ja) 2−ベンゾクマリニルカルバペネム類
JP2500286B2 (ja) 2−ヘテロアリ―ルフェニル−カルバペネム抗菌剤
KR100246950B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제 및 그의 제조방법
US5382575A (en) (N-pyridiniumphenyl)-carbapenems
EP0466253A1 (en) 2-naphthyl-carbapenems
JPH05105680A (ja) 2−フエナントレニルカルバペネム類
US5372993A (en) Bridged carbapenem compounds, compositions containing such compounds and methods of use
JPH05213953A (ja) 2−(n−イミダゾリウムフエニル)カルバペネム
WO1994028719A1 (en) Bridged carbapenem antibacterial compounds
JPH0772189B2 (ja) (n−ピリジニウムフェニル)−カルバペネム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960403