JPH05310739A - 2−ビフェニルカルバペネム類 - Google Patents

2−ビフェニルカルバペネム類

Info

Publication number
JPH05310739A
JPH05310739A JP3250115A JP25011591A JPH05310739A JP H05310739 A JPH05310739 A JP H05310739A JP 3250115 A JP3250115 A JP 3250115A JP 25011591 A JP25011591 A JP 25011591A JP H05310739 A JPH05310739 A JP H05310739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
defined above
optionally
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3250115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791294B2 (ja
Inventor
Frank P Dininno
ピー.ディニッノ フランク
Thomas N Salzmann
エヌ.ザルツマン トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/543,946 external-priority patent/US5025006A/en
Priority claimed from US07/594,767 external-priority patent/US5182385A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05310739A publication Critical patent/JPH05310739A/ja
Publication of JPH0791294B2 publication Critical patent/JPH0791294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式 [式中、RはHまたはCH、RおよびRはH,C
,Cなど、RはH,CF、ハロゲン原
子、アルコキシ基など、MはH、製薬的に許容しうるエ
ステル形成基などを示す]によって表されるカルバペネ
ム類。 【効果】 このカルバペネム類は、グラム陽性菌、特に
MRSA,MRSE, MRCNSに有効な抗菌剤で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、以下でさらに詳しく記載するよ
うに、2−位側鎖が種々の陽イオン性および中性置換基
により置換されたビフェニル残基を特徴としているカル
バペネム類の抗菌物質に関する。
【0002】本発明の2−ビフェニルカルバペネルはチ
エナマイシンまたはN−ホルムイミドイルチエナマイシ
ンのような広範囲な抗菌スペクトルを特徴としていな
い。むしろ、その活性スペクトルは、グラム陽性微生
物、特にメチシリン耐性Staphylococcus aureous(MR
SA)、メチシリン耐性Staphylococcus epidermidis
(MRSE)、メチシリン耐性コアグラーゼ陰性Staphy
lococci(MRCNS)に大きく限定される。そこで、こ
の発明の抗菌物質は、これらの制御困難な病原体の治療
に重要な貢献をする。さらに、上記病原体(MRSA/
MRCNS)に対し有効であり、同時に安全、すなわち
望ましくない毒性副作用のない物質の必要性が増加して
いる。β−ラクタム抗菌物質ではいまだこれらの要求に
合うものが見出されていない。また、選ばれた現在の物
質のバンコマイシン、すなわちグリコペプチド抗菌物質
はMRSA/MRCNS病原体において増加する耐性を
経験している。
【0003】さらに最近、所望によりたとえばアミノエ
チル、置換アミノエチルで置換されたアリール残基であ
る2−置換基をもつカルバペネム抗菌物質が記載されて
いる。これらの物質は米国特許第4、543,257
号、第4,260、627号に記載されており、次の構
造式をもつ。
【化20】
【0004】しかし、本発明の化合物を特徴づけるよう
なビフェニル2−置換基の記載はなくまたは示唆もな
く、本発明の化合物の驚くべき良好な抗MRSA/MR
CNS活性についてもなんの示唆もない。
【0005】EP−A−0227743は次の一般式の
化合物の特定の組を記載している。
【化21】 しかし、この限定された開示は本発明の化合物を決して
示唆しておらず、またその驚くほど良好な抗MRSA/
MRCNS活性を示唆していない。
【0005】本発明は、次の一般式(I)の新規なカル
バペネム化合物を提供する。
【化22】
【0006】式中、RはHまたはCH3 であり;R1 とR
2 は独立にH 、CH3-、CH3CH2- 、(CH3)2CH- 、HOCH2-、
CH3CH(OH)-、(CH3)2C(OH)-、FCH2CH(OH)- 、F2CHCH(OH)
- 、F3CCH(OH)-、CH3CH(F)- 、CH3CF2- 、or (CH3)2C
(F)-であり;
【0007】Ra は独立にHおよび下記の基からなる群
から選ばれる: a)トリフルオロメチル基(-CF3); b)ハロゲン原子(-Br 、-Cl 、-F、または-I); c)C1−C4アルコキシ基(-OC1-4アルキル;アルキルは
所望によりRq で一置換されている);Rq は -OH、-O
CH3 、-CN 、-C(O)NH2、-OC(O)NH2 、CHO 、-OC(O)N(CH
3)2 、-SO2NH2 、-SO2N(CH3)2 、-SOCH3、-SO2CH3 、-
F、-CF3、 -COOMa (Ma はH、アルカリ金属、メチ
ル、またはフェニルである)、テトラゾリル(結合点は
テトラゾール環の炭素原子であり、窒素原子の一つは上
記で定義したMa により一置換されている)、 -SO3Mb
(Mb はHまたはアルカリ金属である)からなる群から
選ばれる一員であり;
【0008】d)水酸基(-OH ); e)カルボニルオキシ基(-O(C=O)Rs ); Rs はC1 −C4 アルキルまたはフェニルで、各々上で
定義したRq により所望により一置換されている; f)カルバモイルオキシ基(-O(C=O)N(Ry )Rz );Ry
とRz は独立にH、C1-4 アルキル(所望により上で定
義したRq により一置換されている)、または一緒にな
り3員〜5員アルキリデン基で環(所望により上で定義
したRq で置換されている)を形成し、または一緒にな
り-O- 、-SO-、-S(O)-または-S(O)2- の介在する2員〜
4員アルキリデン基で環(上で定義したRq で所望によ
り一置換されている)を形成し;
【0009】g)硫黄基( -S(O)n -Rs );nは0〜2
で、Rs は上記で定義した通りであり; h)スルファモイル基( -SO2N(Ry )Rz );Ry とRz
は上記で定義した通りであり; i)アジド基(-N3);
【0010】j)ホルムアミド基(-N(Rt )(C=O)H );
t はHまたはC1-4 アルキル(アルキルは所望により
上記で定義したRq により一置換されている)であり; k)(C1−C4アルキル)カルボニルアミド基(-N(Rt )
(C=O)C1-4アルキル);Rt は上記で定義したとおりで
あり、アルキル基は上記で定義したRq で所望により一
置換されている; l)(C1−C4アルコキシ)カルボニルアミノ基(-N
(Rt )(C=O)OC1-4 アルキル);Rt は上記で定義した通
りであり、アルキルは所望により上記で定義したRq
一置換されており; m)ウレイド基(-N(Rt )(C=O)N(R y )Rz );Rt とR
y とRz は上記で定義した通りであり; n)スルホンアミド基(-N(Rt )SO2R s )、Rs とRt
は上記で定義した通りであり; o)シアノ基(-CN ); p)ホルミル基またはアセタール化ホルミル基(-(C=O)
H または -CH(OCH3)2
【0011】q)カルボニルがアセタール化された(C1
−C4アルキル)カルボニル基(-C(OCH3)2C1-4 アルキ
ル);アルキルは所望により上記で定義したRq により
一置換されており; r)カルボニル基( -(C=O)Rs );Rs は上記で定義し
た通りであり; s)酸素または炭素原子が所望によりC1 −C4 アルキ
ルで置換されているヒドロキシイミノメチル基( -(C=N
ORz )Ry );Ry とRz は上記で定義した通りであり、
ただし一緒に結合して環を形成できない; t)(C1−C4アルコキシ)カルボニル基(-(C=O)OC1-4
アルキル)、アルキルは所望により上記で定義したRq
により一置換されており; u)カルバモイル基(-(C=O)N(R y )Rz );Ry とRz
は上記で定義した通りであり; v)窒素原子がさらにC1 −C4 アルキルで置換されて
いることができるN−ヒドロキシカルバモイルまたはN
(C1−C4アルコキシ)カルバモイル基(-(C=O)-N-(OR
y )R z );Ry とRz は上で定義のした通りであり、
ただし一緒に結合して環を形成できない;
【0012】w)チオカルバモイル基(-(C=S)N(R y )R
z );Ry とRz は上記で定義した通りであり; x)カルボキシル基( -COOMb );Mb は上記で定義し
た通りであり; y)チオシアナト基(-SCN); z)トリフルオロメチルチオ基(-SCF3 ); aa)テトラゾリル基;ただし結合点はテトラゾール環
の炭素原子であり、窒素原子の一つはH、アルカリ金
属、または上記で定義したRq により所望により置換さ
れたC1 −C4 アルキルで一置換されており; ab)ホスホノ〔P=O(OMb )2〕、アルキルホスホノ{P=
0(OMb )〔O(C1-C4 アルキル)〕}、アルキルホスフィ
ニル〔P=0(OMb )(C1-C4 アルキル)〕、ホスホルアミド
〔P=O(OMb )N(Ry )Rz およびP=O(OMb )NHRx 〕、スルフ
ィノ(SO2Mb )、スルホ(SO2Mb ) 、構造 CONM b SO2R
x 、CONMb SO2N(Ry )Rz 、 SO2NMb CON(R y )Rz から選
ばれるアシルスルホンアミド、およびSO2NMb CNからな
る群から選ばれる陰イオン官能基、ここでRX はフェニ
ルまたはヘテロアリールであり、上記ヘテロアリールは
5または6の環原子をもつ単環式芳香族炭化水素基であ
り、その一つの炭素原子が結合点でありまた炭素原子の
一つが窒素原子により置き代えられており、もう一つの
炭素原子が所望によりOまたはSから選ばれるヘテロ原
子により置き代えられ、また1〜2個の別の炭素原子が
所望により窒素ヘテロ原子により置き代えられ、上記の
フェニルおよびヘテロアリールは所望により上記で定義
したRq により一置換され;Mb 、Ry 、Rz は上記で
定義した通りであり;
【0013】ac)C5 〜C7 シクロアルキル基;ただ
し環の1個の炭素原子はO、S、NH、またはN(C1-C4
ルキル)から選ばれるヘテロ原子により置き代えられ、
1個の別の炭素原子はNHまたはN(C1-C4 アルキル)で置
き代えられることができ、各窒素原子に隣接した少なく
とも1個の炭素原子に結合した水素原子の2個が1個の
酸素により置き代えられてカルボニル残基を形成し、環
には1個または2個のカルボニル残基が存在しており; ad)C2 −C4 アルケニル基;ただし所望によりa)
〜ac)の置換基、フェニル(所望により上記で定義し
たRq により置換されている)の一つにより一置換され
ており; ae)C2 −C4 アルキニル基;ただし所望によりa)
〜ac)の置換基の一つにより一置換されており; af)C1 −C4 アルキル基; ag)上記a)〜ac)の置換基の一により一置換され
たC1 −C4 アルキル基; ah)2−オキサゾリジノニル基;ただし結合点はオキ
サゾリジノン環の窒素原子であり、環酸素原子は所望に
より−S−、−NRt - (Rt は上記で定義した通りであ
る)から選ばれるヘテロ原子により置き代えられ、オキ
サゾリジノン環の飽和炭素原子の一つは所望により上記
a)〜ag)の置換基の一つにより一置換され;
【0014】Mはi)H; ii)製薬上許容されるエステル化基または除去できるカ
ルボキシル保護基; iii)アルカリ金属または他の製薬上許容される陽イオ
ン;または iv)正荷電基により釣合わされる負電荷から選ばれる。
【0015】本発明はまた、次の一般式の新規なカルバ
ペネム中間物を提供する。
【化23】
【0016】式中、RはHまたはCH3 であり;Ra は上
記で定義した通りであり、ただしRq はさらにOP′
(P′は下記で定義する)を含み、Rq のMa とMb
両者はMを含み、Ra はさらに保護されたヒドロキシル
(OP′)であることができ;P′はヒドロキシに対する
除去できる保護基であり;Mはカルボキシに対する除去
できる保護基であり;
【0017】好ましい中間体は次の一般式をもつ。
【化24】
【0018】式中、RはHまたはCH3 であり;Ra はH
、Cl、Br、I 、SCH3、CN、CHO 、SOCH3 、SO2CH3、O
P′からなる群から選ばれ;P′はヒドロキシに対する
除去できる保護基であり;Mはカルボキシに対する除去
できる保護基である。
【0019】一般式(I)の化合物の製造は3段階合成
スキームで実施でき、ついで最終工程で保護基を除去す
る。第1合成段階の目的は、一般式(I)のカルバペネ
ムの2−位置換基に変換できる基本ビフェニル化合物を
製造することである。第2合成段階の目的は基本ビフェ
ニルをカルバペネムに結合することである。最後に、第
3合成段階の目的は上記ビフェニルを望むRa で置換す
ることである。この第3合成段階は、種々のRa の性質
によって第1合成段階後、または第2合成段階中または
その後実施できる。
【0020】フローシートAA乃至AFは提案された第
1段階合成を示す。フローシートBおよびCは2種の第
2段階合成を示す。第3段階合成は選んだRa により変
化する。
【0021】ここに提案した第1合成、フローシートA
A乃至AFはフローシートBまたはCで使うためB1で
示した種々の3−ブロモビフェニルの製造を示す。1例
では、フローシートCで使うため、アリールフタナンC
3を製造する。次の各操作で使う化学の一般的記載であ
る。
【0022】AA:3−ブロモ−5−置換ビフェニルの
合成 3−ブロモ−5−置換ビフェニル中間物は、商業上入手
できるp−アミノビフェニルを原料として得られる。ア
ミノ基が二つのオルト位(3−および5−位)に置換を
行なう役割をする。その後、このアミノ基を還元的に除
去できる。しかし、5−置換ビフェニル化合物を得るた
めには、フローシートAAに示したようなp−アミノビ
フェニル原料AA1をまずアセチル化により保護し、つ
いで臭素化を行なう前に亜硝酸でニトロ化する。
【0023】ニトロ化は酢酸、無水酢酸の存在で発煙硝
酸で行なう。その後、溶剤としてエタノールを使い水酸
化ナトリウムで加熱して脱保護を遂行する。この操作は
よく知られており、さらに詳しくは、たとえば Dell' E
rba ら、Tetrahedron 、27巻、113頁(1971
年)に記載されている。
【0024】臭素化はジオキサンおよび水中で、反応混
合物を氷水浴で0℃付近に保って実施する。臭素化につ
いで、5N水酸化ナトリウム水溶液を加え、化合物AA
2を得る。次に、亜硝酸ナトリウムと濃硫酸によりジア
ゾ化し、ついで常温で粉末銅で還元することにより、も
とのp−アミノ基を除去し、化合物AA3をつくる。
【0025】次に、5−ニトロ置換基を塩化スズ(II)
二水和物で5−アミノ基に変える。この生成物が本発明
の化合物を特徴づけるm−ビフェニル残基に多数のRa
置換基を得るための基本となる。たとえば、相当するジ
アゾニウムヘキサフルオロリン酸塩の熱分解によって5
−フルオロ化合物を得ることができ、または上記ジアゾ
ニウムヘキサフルオロリン酸塩をエチルキサントゲン酸
カリウムで処理し5−エチルキサンチルビフェニル化合
物を得ることができる。この中間物は本発明の5−メチ
ルチオビフェニル化合物または5−(2′−t−ブチル
ジメチルシリルオキシエチルチオ)ビフェニル化合物の
ような他の無置換および置換アルキルメルカプタンを得
るための基本となることができる。
【0026】さらに合成のため、出発点のジアゾ化5−
アミノ化合物に戻り、これをヒドロキシル化すると本発
明の5−ヒドロキシビフェニル化合物を与え、ついでこ
れを水素化ナトリウムで処理し、ついでヨウ化メチルの
ようなハロゲン化アルキルを添加しアルキル化して、本
発明の5−アルコキシ、たとえば5−メトキシビフェニ
ル化合物を得ることができる。5−ヒドロキシ化合物を
t−ブチルジメチルシリルクロリドで処理して保護する
こともでき、本発明の望むヒドロキシビフェニル類合成
用の中間物を得る。相当するグリニャール試薬またはア
リールスタナンとしての後の合成は、カルバペネム核に
結合したときのm−ビフェニル残基を可能にする。
【0027】フローシートAA
【化25】
【0028】AB:3−ブロモ−4′,5−二置換ビフ
ェニルの合成 上記フローシートAAによって製造した3−ブロモ−5
−置換ビフェニルおよび単純な3−ブロモビフェニル
は、次の操作に従って4′−置換基導入の出発点となり
得る。たとえば、Berliner, Blommers, J. Am. Chem. S
oc.,73巻、2479頁(1951年)の操作を使い、
3−ブロモ−5−フルオロ化合物の4′−アセチル誘導
体をつくることができ、その後還流1,2−ジクロロエ
タン中でm−クロロ過安息香酸で処理し3−ブモロ−
4′−アセトキシ−5−フルオロ化合物を得る。この両
者は本発明の化合物である。4′−アセトキシ化合物を
ナトリウムメトキシドで処理することにより4′−ヒド
ロキシ化合物に変換でき、ついで上記操作に従ってt−
ブチルジメチルシリルクロリドを使い保護し、この保護
化合物はさらに合成において有用である。
【0029】4′−アセチル化合物は、本発明の他の3
−ブロモ−5−フルオロ−4′−置換ビフェニル化合物
への変換のための出発点でもあり得る。たとえば、次亜
臭素酸ナトリウムによる酸化は4′−カルボキシル基を
与え、ついでボラン還元により相当するアルコールに変
換でき、両者は本発明の化合物である。他の3−ブロモ
−5−フルオロ−4′−置換ビフェニル合成の中間物と
して使うため、4′−ヒドロキシメチル化合物を上記の
ようにt−ブチルジメチルシリルクロリドで保護でき
る。4′−アセチル化合物をBeckmann転位および加水分
解によりアミノ基に変換もでき、ついでジアゾ化して上
記と同一方式で他の4′−置換基を形成できるジアゾニ
ウム塩を得ることができる。
【0030】フローシートAB
【化26】
【0031】AC:3−ブロモ−4′,5′,5−置換
ビフェニルの合成 上記フローシートABに関連し記載したようにして製造
した3−ブロモ−4′−アミノ中間物を原料として、
5′−位が置換されている本発明の化合物を製造でき
る。4′−N−アセトアミノ基が存在するときは、これ
を使ってニトロ基の置換を行なうことができ、フローシ
ートAAで記載したのと同一方式で、この発明の化合物
を形成する種々の置換基に上記ニトロ基を変換できる。
【0032】フローシートAC
【化27】
【0033】AD:3−スタニル−3′,4′,5′,
5−置換ビフェニルの合成 上記の3−ブロモ−4′−アセトアミド−5′−ニトロ
中間物を原料として、3′−,4′−,5′−,5−位
置換基をもつビフェニルを製造できる。フローシートA
Dを参照し、中間物AC1をトルエンまたはキシレンの
ような芳香族溶剤中で高温で触媒としてテトラキストリ
フェニルホスフィンパラジウムを使いヘキサメチルジス
ズを反応させてスタニル化し、中間物AD1をつくる。
ついで、アリールスタナンAD1をジオキサン、水中で
常温またはそれ以下で臭素化し、3′−,4′−,5′
−位、所望により5−位に置換基をもつアリールスタナ
ンAD2を得ることができる。これらの置換基の各々
は、ついで当該技術で既知の操作により、望むように交
換し、フローシートCに従いカルバペネムの次の合成に
使用できるアリールスタナンC3をつくることができ
る。所望により、アリールスタナンC3をB1と類似の
グリニャール試薬に変換できる。
【0034】フローシートAD
【化28】
【0035】AE:3−ブロモ−3′,4′,5′−置
換ビフェニルの合成 容易に入手できる原料である1,3−ジブロモベンゼン
と適当に置換したヨードベンゼンから出発し、3′−,
4′−,5′−位に置換基をもつビフェニルを製造でき
る。フローシートAEを参照し、1,3−ジブロモベン
ゼンAE1を、まず無水THFまたはエーテル中で約−
78℃でブチルリチウムと反応させ、ついでホウ酸トリ
イソプロピルを添加することによりボロン酸AE2に変
換する。生成中間物を水酸化ナトリウムで処理し、酸性
にする。ボロン酸AE2をついでトルエンおよび炭酸ナ
トリウム水溶液中で触媒としてテトラキストリフェニル
ホスフィンパラジウムを使い適当なヨードベンゼンAE
3と反応させ、3−ブロモ−ビフェニルB1をつくる。
このB1への反応は、ここで引用文献とするN.ミヤウ
ラ、T.ヤナギ、A.スズキ、Sun. Comm.11巻、51
3頁(1981年)により当該技術でよく知られてい
る。
【0036】フローシートAE
【化29】
【0037】AF:3−ブロモ−3′,4′,5′−置
換ビフェニルの合成 一方、容易に入手できる原料であるジフルオロシリルベ
ンゼンおよび上記のヨードベンゼンから出発し、3′
−,4′−,5′−位に置換基をもつビフェニルを製造
できる。フローシートAFを参照して、m−ブロモ−エ
チルジフルオロシリルベンゼンAF1をDMF中でジア
リルパラジウムクロリド触媒を使い高温でヨードベンゼ
ン誘導体AF2および脱シリル化剤KFと反応させて、
3−ブロモ−ビフェニルB1をつくる。この反応は、こ
こで引用文献とするY.ハタナカ、S.フクシマ、T.
ヒヤマ、Chem. Lett.,1711頁(1989年)により
当該技術で既知である。
【0038】フローシートAF
【化30】
【0039】上記合成スキームのすべてはグリニャール
試薬またはアリールスタナンの形成に使われる種々の位
置に置換したビフェニル化合物の製造に関連している。
ついで、下記で示すように、上記グリニャール試薬また
はアリールスタナンを使い、すでに置換しているビフェ
ニル化合物を形成(閉環)直前のカルバペネム核に結合
させ、または適当に活性化した完全なカニバペネムシン
トンと結合させる。しかし、上で列挙したある種のRa
は、B1またはC3に置換しているときは、第2段階合
成と相容れないことがあり得ることは、当業者には直ち
に明らかである。そこで、本発明の化合物製造のための
別の合成スキームとして、ビフェニル核自身をカルバペ
ネム核に結合させた後に、ビフェニル核の適当な位置に
望む置換基を導入することも可能である。しかし、さら
に正確には、これはビフェニル核上にすでに位置してい
る適合性前駆体置換基をさらに望む置換基へ変換するよ
うに修飾する工程である。
【0040】B1またはC3で使う前駆体置換基の正体
は決定的なものではなく、前駆体置換基自身が保護した
または未保護のRa であることができる。好ましくは、
前駆体置換基はB1またはC3の合成に対し適合性であ
る。不適合性前駆体置換基は明らかに追加の合成を必要
とする。厳密には、前駆体置換基はフローシートBおよ
びCに示した化学と適合性であることが要求され、一層
望ましい置換基に変換できる。好ましい前駆体置換基
は、フローシートBに対してはメチル、ヒドロキシメチ
ル、保護されたヒドロキシメチルである。
【0041】そこで、化合物B1またはC3上のRa
換基に関しては、それは保護基をもったまたはもたない
a であることができ、好ましくは化合物B1またはC
3製造条件に対し安定であり、次のB1またはC3のカ
ルバペネムへの付加の条件に対し安定でなければならな
い。一方、それは所望によりB1またはC3形成条件に
対し安定であり、B1またはC3のカルバペネムへの付
加の条件に対し安定であり、望むRa または他の前駆体
置換基に変換できる前駆体置換基であることができる。
【0042】上記のように、第2段階合成は基本ビフェ
ニルをカルバペネムの2−位に結合することである。安
定なRa またはその適当な前駆体置換基では、フローシ
ートBに示すようにグリニャール反応でビフェニルB1
をアゼチジン−2−オンB2に付加できる。このグリニ
ャール反応は、B1をTHF中20〜60℃でマグネシ
ウムおよび1,2−ジブロモエタンと反応させることに
よりグリニャール試薬に変換し、ついでグリニャール試
薬としてのB1をTHF中で−70℃〜約20℃でB2
と接触させ、アゼチジン−2−オンB3をつくることを
必要とする。一方、B1をTHF中−78〜−50℃で
t−ブチルリチウム、n−ブチルリチウムなどと反応さ
せ、ついで臭化マグネシウムを添加して同一グリニャー
ル試薬をつくることもできる。B2のRi は実際には2
−ピリジルであるが、明らかに芳香族、ヘテロ芳香族置
換基を含む種々の置換基であることができる。さらに、
i はたとえばフェニル、ピリミジニル、またはチアゾ
リルであることができる。
【0043】アゼチジン−2−オンB3はカルバペネム
に閉環できる中間物である。下記修飾がカルバペネム核
と非適合性である場合には、この中間物上でRa または
前駆体置換基、たとえば(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)メチル基を修飾できる。たとえば、B3のt−ブ
チルジメチルシリル基を除去する便利な反応は、メタノ
ール中の硫酸の2%希薄溶液に0℃で数分〜数時間さら
すことである。B3のカルバペネムへの環化後、同一条
件でt−ブチルジメチルシリル基を除去するときは、カ
ルバペネムの実質的部分が分解し、失なわれる。そこ
で、この場合の前駆体置換基の修飾および別の前駆体置
換基またはRa による交換は、カルバペネム閉環前に行
うのが最上である。勿論、B3のカルバペネムへの環化
後、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドおよび
酢酸とTHF中で反応させることにより、収率は低くな
るが、t−ブチルジメチルシリル基を除去することも可
能である。
【0044】化合物B3をキシレン中痕跡のp−ヒドロ
キノンと共に約1〜2時間不活性雰囲気中で還流するこ
とにより、カルバペネムB4に閉環できる。この中間物
上で、前駆体置換基からRa 、たとえばヒドロキシルメ
チルの最後の仕上げを遂行できる。カルボキシルまたは
ヒドロキシル保護基の除去は、最終化合物の一般式
(I)を与える。このような最後の仕上げと脱保護をさ
らに詳細に次に記載する。
【0045】フローシートB
【化31】
【0046】フローシートCは別法の第2段階合成、す
なわちB1のような基本ビフェニルをカルバペネムの2
−位に結合することを示す。この合成は、カルバペネム
トリフラートと適当に置換したアリールスタナンの間の
パラジムウ触媒クロス−カップリング反応を含み、この
方法は米国特許出願第485,096号(1990年2
月26日出願)に記載されており、ここで引用文献とす
る。この合成を応用するためには、まずブロモフェニル
B1をトリメチルスタニルビフェニルC3に変形するこ
とが必要である。B1をTHF中−78〜−50℃でt
−ブチルリチウムと反応させ、ついでトリメチルスズク
ロリドを添加することにより、上記変形を遂行する。別
法では、単にB1とヘキサメチルジスズとをテトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウムの存在でトルエン溶
液中で加熱することにより、C3を製造できる。この中
間物においては、前駆体置換基またはRa 上に使われて
いるある種の保護基を除去することが望ましいことがあ
り得る。たとえば、ヒドロキシメチル置換基上のt−ブ
メチルジメチルシリル基のような保護基は、THF中で
テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドにさらすこ
とにより除去でき、特定のC3を生じる。t−ブチルジ
メチルシリル基を同一条件でカルバペネムC4から除去
するときは、カルバペネムの実質的部分が分解し、失な
われる。そこで、この場合の前駆体置換基の修飾および
別の前駆体置換基またはRa による交換は、カルバペネ
ムへの結合前に行うのが最上である。再び、フローシー
トCを参照し、2−オキソカルバペネムC1を、トリフ
ルオロメタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンス
ルホニルクロリドなどのような適当なトリフルオロメタ
ンスルホニル源と、トリエチルアミン、ジイソプロピル
アミンなどのような有機窒素塩基の存在で、テトラヒド
ロフランまたは塩化メチレンのような極性非プロトン性
溶媒中で反応させる。ついで、トリエチルアミンなどの
ような有機窒素塩基を反応溶液に加え、ついで直ちにト
リフルロオメタンスルホン酸トリメチルシリルエステル
のようなシリル化剤を加え、中間物C2を得る。DM
F、1−メチル−2−ピロリジノンなどのような非プロ
トン性極性配位溶媒を加える。これについで、トリス
(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホル
ム、酢酸パラジウムなどのようなパラジウム化合物、ト
リス(4−メトキシフェニル)ホスフィン、トリス
(2,4,6−トリメトキシフェニル)ホスフィンなど
のような適当に置換したフェニルホスフィン、およびス
タナンC3を加える。塩化ナトリウム、塩化亜鉛などの
ような金属ハロゲン化物を加え、反応溶液を加温し、0
〜50℃のような適当な温度で数分〜48時間かきまぜ
る。通常の当該技術で既知の単離/精製によってカルバ
ペネムC4を得る。
【0047】一般的に言って、フローシートCで示した
合成の一層温和な条件は、フローシートBで例示した合
成よりも一層広い範囲の官能基Ra の存在を許す。しか
し、ある場合には、スタナンC3のRa 置換基を保護形
または前駆体形で導入するのが有利である。前駆体置換
基からのRa 、たとえばヒドロキシメチルの最後の仕上
げはカルバペネム中間体C4上で遂行できる。保護基の
除去は最終化合物の一般式(I)を与える。上記最後の
仕上げおよび脱保護を次にさらに詳細に記載する。
【0048】フローシートC
【化32】
【0049】ピリジルチオエステルであるアゼチジン−
2−オンB2は、カルバペネム製造においてよく知られ
た化合物である。B2をつくるのに有用な種々の合成ス
キームを当業者は想像できる。本発明で特に有用なの
は、フローシートDに示した合成スキームであり、記号
Rは上記で定義した通りである。中間物B2製造のため
の工程は、たとえば米国特許第4,260,627号、
第4,543,257号;L. D. Camaら、Tetrahedron,
39巻、2531頁(1983年);R. N. Guthikonda
ら、J. Med. Chem.,30巻、871頁(1987年)
(ここで引用文献とする)に記載の操作と類似してい
る。フローシートD
【化33】
【化34】
【0050】2−オキソカルバペネム中間体C1の製造
工程は当該技術でよく知られており、D. G. Melillo
ら、Tetrahedron Letters,21巻、2783頁(198
0年);T. Salzmann ら、J. Am. Chem. Soc.,102
巻、6161頁(1980年):L. M. Fuentes, I. Sh
inkai, T. N. Salzmann, J. Am. Chem. Soc., 108
巻、4675(1986年)により十分詳細に説明され
ている。その合成も米国特許第4,269,772号、
第4,350,631号、第4,383,946号、第
4,414,155号(全て Merck and Co. Inc. に譲
渡され、ここで引用文献とする)に明示されている。
【0051】上記のフローシートで示した一般合成は、
カルバペネムの6−位の保護された1−ヒドロキシエチ
ル置換基を示している。最後の脱保護後、1−ヒドロキ
シエチル置換基が得られ、これが大部分の場合好まし
い。しかし、ある種の2−側鎖を選択すると、全分子に
おける好ましい性質の最終的均衡は、かわりに6−(1
−フルオロエチル)残基の選択により増加できる。本発
明の範囲内である6−フルオロアルキル化合物の製造
は、カルバペネム抗菌化合物の製造技術でよく知られた
技術を使い簡単な方式で実施される。たとえば、J. G.
deVries ら、Heterocycles, 23巻、8号、1915頁
(1985年);BE900718A(Sandoz) ;日本
特許公報第6−0163−882−A号(三楽オーシャ
ン)参照。
【0052】一般式(I)の好ましい化合物において
は、R1 またはR2 のいずれかは水素である。さらに好
ましくは、R1 が水素である。最も好ましい場合には、
1 が水素で、R2 が(R)-CH3CH(OH)- または(R)-CH3
CH(F)-である。R=Hがふつうは好ましいが、R=CH3
が改良された化学安定性、水溶解度、または薬物動態学
的挙動を与え得る場合がある。置換基R=CH3 はどちら
の立体配置、すなわちα−またはβ−立体異性体である
ことができる。さらに、好ましい化合物においては、ビ
フェニルの5−位のRa は水素以外のものである。
【0053】基Ra の中で好ましいものはヒドロキシ基
でモノ置換されたC1-4 アルキル、例えばヒドロキシメ
チル、フォルミル、−COOKの様なカルボキシ、−CONH2
の様なカルバモイル、−CH=NOH の様なヒドロキシイミ
ノメチレンであり、又はシアノである。
【0054】この好ましい置換に関連して、既知の合成
法を利用して、所期の如き1又はそれ以上のヒドロキシ
メチル基がビフェニル環上に得られる。例えば、ビフェ
ニルがフローシートAEに従って製造される場合、前駆
体置換基としてのメチル基は既知の手段および相当する
B1に反応した出発材料によって、出発材料AE1及び
/又はAE2上の適当な位置に置換される。次いで、こ
のB1のメチル置換基は酸化されて、例えば、酸化クロ
ムでカルボン酸基に、又はN−ブロモスクシンイミドで
ブロモメチル基になる。前駆体置換基としてのメチル基
の酸化は、アゼチジン−2−オン或は後続のカルバペネ
ムのどちらにも共通の酸化条件で、アゼチジン−2−オ
ン上にビフェニルを置換することで有利に行なわれる。
カルボン酸基はボランテトラヒドロフラン錯体の様な還
元剤及びブロモメチル基の酢酸カリウムによるアセトキ
シメチル基への転換次いで加水分解を利用してヒドロキ
シメチル基に転換出来る。他の例としては、ビフェニル
をフローシートAA乃至ADに従って製造する場合、ア
ミノ置換基をハロゲンに転換し、このものをカルボン酸
部分に変換し、次いで上記の様にヒドロキシメチル基に
転換できる。これらはすべて既知の反応である。
【0055】ビフェニル上の好ましいフォルミル置換は
スウェーン酸化によるB4のヒドロキシメチル置換から
得られる。例えば、異性体B4は塩化メチレン中、−7
0℃乃至室温で活性剤としてのトリエチルアミン及び塩
化オキザリル−ジメチルスルフォキサイドを使用して酸
化する。勿論、フォルミル置換の位置は異性体B4中の
ヒドロキシメチル基の位置に依存する。
【0056】ビフェニル上の好ましい−CH=NOH 置換基
は上記のフォルミル置換から便宜に得ることができる。
これは単にフォルミル置換化合物を適当な溶剤中、室温
でヒドロキシアミンに暴露することによって行なわれ
る。
【0057】ビフェニル上の好ましいシアノ置換基は上
記の−CH=NOH 置換から便宜に得ることができる。−CH
=NOH 置換化合物を溶剤中、−70℃で無水トリフルオ
ロ酢酸(Triflic anhydride)及びトリエチルアミンで脱
水する。ビフェニル上の好ましい−COOK置換基は上記ヒ
ドロキシメチル置換B3又は異性体B3から得ることが
できる。例えば、異性体B3をジョーンズ試薬で酸化し
て、ヒドロキシメチル置換体をカルボン酸基に転換す
る。ジョーンズ試薬での酸化はカルバペネムと共用出来
ず、従って最適には環化の前に行なわれる。環化の前
に、カルボン酸基は、カルバペネムの環化が出来る様
に、アリルエステルとして保護される。保護はアリルブ
ロマイドとトリエチルアミンでアルキル化して行なわれ
る。環化に続く脱保護は McCombie 及び Jeffrey、J. O
rg. Chem., 47 、p. 2505 (1983)記載の様に2−エチル
ヘキサン酸カリウムを含む溶液中で、パラジウム触媒反
応で行なわれる。このような溶液中での脱保護は所期の
カリウム塩を生ずる。
【0058】好ましいカルバモイル、−CONH2 、はB3
からヒドロキシメチル基をジョーンズ試薬で上記の相当
するカルボン酸基に酸化することで得られる。このカル
ボン酸置換基は、有機溶媒中室温で1−エチル−3−
(3−ジメチル−アミノプロピル)カルボジイミド塩酸
塩、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びアンモニア
と順次接触することでカルボキシアミド基(−CONH2
に転換される。置換アミド類は勿論アンモニアを相当す
る置換アミンに置き換えることによって得られる。カル
ボキシ置換は対照的に、このカルバモイル基はカルバペ
ネム環化の条件でも保護の必要はない。
【0059】上記II型の好ましい基Ra で置換した化合
物はフローシートC記載の合成法を採ることで得られ
る。この場合、上記合成法はカルバペネムへのビフェニ
ル側鎖の結合前の中間体C3上で、又はその結合の後で
C4上で行なう事ができる。
【0060】上記製造法に於て、カルバペネムの3−位
置のカルボキシル基及び8−位置のヒドロキシル基は最
後から2番目の製品が合成できるまで保護基で封鎖され
たままである。適当なヒドロキシル保護基、P′、はト
リ有機シリル基、例えばトリアルキルシリル、アリール
(アルキル)シリル、ジアリールアルキルシリル等、及
びカーボネート基、例えばアルキルオキシカルボニル及
び置換アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカル
ボニル及び置換ベンジルオキシカルボニル及びアリルオ
キシカルボニル及び置換アリルオキシカルボニル等であ
る。好ましい保護基はメトキシ−t−ブチルフェニルシ
リル、t−ブトキシジフェニルシリル、トリメチルシリ
ル、トリエチルシリル、o−ニトロベンジルオキシカル
ボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、
2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル及びア
リルオキシカルボニルである。上記に加えて又は含めて
工程式に示した適当なカルボキシ保護基、M、を以下に
記載する。
【0061】脱保護は通常の方法で行なわれる。フロー
シートBに従って製造された化合物に対しては、脱保護
は2−エチルヘキサン酸カリウムと2−エチルヘキサン
酸又は逆にピロリジンの様なその他の適当な求核試薬を
含む溶液中で、パラジウム触媒反応で行なわれる。又
は、フローシートCを経由して製造された化合物に対し
ては、脱保護は継続して行なわれる。このように、化合
C4は先ず最初にテトラヒドロフランの様な有機溶剤
中0℃乃至周囲温度で数分間乃至数時間酢酸又は希HC
lなどの様な水性酸性条件に暴露される。脱シリル化さ
れたカルバペネムは通常の方法で分離されるが、より便
宜的には最終脱保護工程に掛けられる。このように、Na
HCO3又は KHCO3の様な無機塩基及び10%Pd/Cの添
加によってp−ニトロベンジル保護基の分離及び式Iの
最終製品の生成が行なわれる。
【0062】分子全体は電子的に平衡していなければな
らない。本発明の化合物中には4級窒素が存在するの
で、この場合、平衡するアニオンもまた必要である。こ
れは一般に COOM を COO- とする事で行なわれる。然し
ながら、Mが、例えば、製薬的に許容されるエステルで
ある場合、対イオン(アニオン)Z- を準備する必要が
あり、又はアニオン性の置換基を利用することができ
る。1個以上の4級窒素が存在する場合、対イオンを準
備し、又はアニオン性の置換基を更に利用する必要があ
る。更に、4級窒素が既にCOOM= COO- で平衡している
場合、アニオン性置換基を利用する事は本発明の範囲内
である。この場合、アニオン性置換基のための対イオン
(カチオン)を準備する必要がある事はよく理解され
る。然しながら、その様な選択をする事は、多くの適当
なアニオン性やカチオン性対イオンを利用できる当業者
にとって、技術範囲内である。
【0063】上記定義に関連して、「アルキル」は直鎖
または分枝鎖の脂肪族炭化水素基を意味する。「ヘテロ
原子」は独立の基準で選択したN、S、又はOを意味す
る。「ヘテロアリール」は、基Rx との関連で、特定の
かつ限定された意味を有し、単に、単環(monocyclic)
を意味する。
【0064】単環ヘテロアリール基は少なくとも一個の
窒素原子を持ち、そして任意に多くても一個の酸素原子
又は硫黄ヘテロ原子が更に存在できる。この型のヘテロ
アリール基はピロール及びピリジン(1N)、及びオキ
サゾール、チアゾール又はオキサジン(1N+1O又は
1S)である。最初の窒素及び酸素又は、例えば、チア
ジアゾール(2N+1S)を形成する硫黄と共に更に窒
素が存在する時は、好ましいヘテロアリール基は、一個
以上の窒素がある時は、窒素ヘテロ原子だけが存在する
場合のものである。これらの典型的なものはピラゾー
ル、イミダゾール、ピリミジン及びピラジン(2N)及
びトリアジン(3N)である。
【0065】ヘテロアリール基Rx は、上記定義のごと
く、常に任意にRq でモノ置換されている、そして置換
は一個の炭素原子上又は一個のヘテロ原子上にあること
ができる、ただし後者の場合、ある種の置換基の選択は
適当でない事がある。本発明の特定の化合物を表Iおよ
びIIに列記する。表I
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【0066】本発明のカルバペネム化合物類はそれ自身
で及びそれらの製薬的に許容される塩及びエステルの形
で動物及びヒトの細菌性感染の治療に有用である。述語
「製薬的に許容されるエステル又は塩」は本発明の化合
物のそれらの塩及びエステル形を意味し、製薬化学者に
自明のものである。即ち、それらは無毒性であり、その
化合物の薬物動力学的性質(パレット化性、吸収、分
布、代謝及び排泄)に好ましく作用するものである。よ
り実際的で、選択上重要な、その他の要素はバルク薬剤
の原材料価格、結晶化の容易さ、収率、安定性、吸湿性
及び流動性などである。便宜には、製薬組成物は活性成
分を製薬的に許容される担体と組合わせて調製される。
このように、本発明は製薬組成物及び本発明の新規カル
バペネム化合物を活性成分として利用する細菌性感染の
治療のための医薬組成物および治療方法にも関する。
【0067】上記の製薬的に許容される塩は−COOMの形
を取り得る。Mはナトリウム又はカリウムの様なアルカ
リ金属カチオンである。製薬的に許容されるM用のその
他のカチオンはカルシウム、マグネシウム、亜鉛、アン
モニウム、又はテトラメチルアンモニウム、テトラブチ
ルアンモニウム、コリン、トリエチルヒドロアンモニウ
ム、メグルミン、トリエタノールヒドロアンモニウム等
のアルキルアンモニウムカチオンである。
【0068】本発明の新規カルバペネム化合物の製薬的
に許容されるエステルは既に当業化学者に自明である様
なものであり、例えば、米国特許第4,309,438
号の第9欄第61行乃至第12欄第51行に詳細に記載
されている化合物が含まれ、ここに参考として組み入れ
られている。この様な製薬的に許容されるエステルとし
ては、生理学的条件下で加水分解された化合物、例え
ば、ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタ
リジル、インダニル及びメトキシメチル、及び米国特許
第4,479,947号に詳細に記載されている化合物
が含まれ、ここに参考として組み入れられている。
【0069】本発明の新規カルバペネム化合物はCOO
Mの形を取ることができ、ここでMは容易に除去できる
カルボキシル保護基である。この様な以上の封鎖基は既
知のエステル基であり、カルボキシル基を上記合成工程
中保護的に封鎖するのに使用される。これら従来の封鎖
基は容易に除去できる。即ち、それらは、もし所望であ
れば、解裂或は分子中の残部のその他の破壊を引き起こ
さない手順で除去できる。その様な手順には、化学的加
水分解及び酵素的加水分解、化学的還元又は酸化剤によ
る温和な条件下での処理、遷移金属触媒及び求核剤によ
る処理、及び触媒的水素化が含まれる。その様なエステ
ル保護基はベンズヒドリル、p−ニトロベンジル、シリ
ル例えばトリメチルシリル又はt−ブチルジフェニルシ
リル、フェナシル、p−メトキシベンジル、アセトニ
ル、o−ニトロベンジル及び4−ピリジルメチルを含
む。
【0070】本発明の化合物は種々のグラム陽性菌及び
小範囲のグラム陰性菌に対して活性な価値ある抗菌剤で
あり、従って、ヒト及び獣医薬に利用出来る。本発明の
抗菌剤は医薬品としての用途に限定されず、すべての工
業分野、例えば動物飼料への添加剤、食品の保存剤、消
毒薬、及びバクテリアの繁殖の制御が望まれるその他の
工業システムに使用できる。例えば、それらは医療器具
や歯科器具上の有害なバクテリアの成長を破壊又は抑制
するために、溶液百万部当たり抗菌剤を0.1乃至10
0部の濃度範囲の水性組成物として使用でき、そして工
業的利用、例えば、水性ペイント及び製紙の白水におけ
る殺菌剤として、有害なバクテリアの成長を抑制するた
めに使用され得る。
【0071】本発明の化合物は種々の製薬製剤として使
用できる。それらはカプセル、粉末形態、溶液形態或は
懸濁液形態として使用され得る。それらは種々の方法で
投与される。基本的には局所的又は注射による非経口的
(静脈内的又は筋肉的)方法が含まれる。
【0072】注射用組成物はアンプル状の単位投与形態
で又は複数投与形態のコンテナーとして製作される。こ
の組成物は懸濁液、溶液、又は油性又は水性溶媒中のエ
マルジョンとして使用でき、そして調合剤を含むことが
できる。又は、活性成分は、摂取の時に、滅菌水の様な
適当な媒体で再構成するために粉末形態である事も出来
る。局所投与剤は軟膏、クリーム、ローション、塗布
剤、または粉末として、親水性又は疎水性に調製するこ
とができる。
【0073】投与されるべき投与量は処置される対象物
の条件やサイズ、並びに投与の経路及び頻度、一般的な
感染に好ましい注射による筋肉経路に広範囲に依存す
る。このような事は、然しながら、抗菌剤技術における
既知の処置の原理に従って、医師の裁量に任される。そ
の他正確な投与量決定に影響する要素は、感染の性質及
び処置される個体に特有な素姓とは別に、本発明の選ば
れた種の分子量である。
【0074】ヒト用組成物は、液状又は固体状に関わら
ず、活性成分を0.1乃至99%含むことが出来、好ま
しい範囲は約10乃至60%である。この組成物は一般
に活性成分を約15mg乃至約1500mg含む。然しなが
ら、通常約250mg乃至1000mgの投与量が好ましく
使用される。筋肉投与の場合、単位投与剤は普通滅菌水
溶液中の又は溶液用に意図された溶解性の粉末形態中の
純化合物Iである。
【0075】化合物Iの抗菌剤の投与の好ましい方法は
静脈内注入(i. v. infusion) 、静脈内ボーラス投与
(i. v. bolus)、筋肉注射(i. m. injection)である。
【0076】成人に対しては、体重1kg当たり式Iの抗
菌剤化合物5乃至50mgを1日に2乃至4回投与するの
が好ましい。好ましい投与量は1日当たり式Iの抗菌剤
化合物250mg乃至1000mgを2回(b. i. d.) 、3
回(t. i. d.) 又は4回(q.i. d.) である。より特定
的には、温和な感染に対しては250mg t. i. d. 又は
q. i. d. を勧める。高度にかかりやすいグラム陽性菌
に対する中程度の感染には500mg t. i. d. 又は q.
i. d. の投与量が勧告される。生体に対して厳しい、生
命を脅かす感染には抗菌剤にたいしては上限の感度で、
1000mg t.i. d. 又は q. i. d. の投与量が勧告さ
れる。
【0077】小人に対しては、体重1kg当たり5乃至2
5mgを1日に2乃至4回投与するのが好ましい。10mg
/kg t. i. d. または q. i. d. の投与量が通常勧告さ
れる。
【0078】式Iの抗菌剤化合物はカルバペネム類又は
1−カルバデチアペネム類として知られる広い群に属す
る。天然産のカルバペネム類はデヒドロペプチダーゼ
(DHP)として知られる腎臓の酸素によって敏感に攻
撃され得る。この攻撃又は分解はカルバペネム抗菌剤の
効力を減少するかもしれない。一方、本発明の化合物は
それらの攻撃に対して顕著に影響を受けることが少な
い。そしてそれ故に、DHP抑制剤を使用する必要がな
い。然しながら、それらの使用は本発明の一部として任
意であり、考慮されるものである。DHF抑制剤及びそ
のカルバペネム抗菌剤との共用は先行技術〔欧州特許出
願第79102616.4号、1979年7月24日出
願(特許第0007614号)、及び同第821071
74.3号、1982年8月9日出願(公告第0072
014号)参照〕に開示されている。
【0079】本発明の化合物は、DHF抑制剤が所望さ
れ又は必要である所では、上記特許及び公告公報に記載
の適当なDHF抑制剤と共に組合わせて使用される。こ
の様に、引用された欧州特許出願が1.)本カルバペネ
ム類のDHF感受性を測定する手順を決め、そして
2.)適当な抑制剤、組合わせ組成物及び処置の方法を
開示している範囲内で、それらはここに参考として組入
れられる。式Iの化合物のDHF抑制剤との好ましい重
量比は組合わせ組成物中で約1:1である。好ましいD
HF抑制剤は7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエ
チルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボキサミド)−2−ヘプテン酸又はその有用な塩であ
る。
【0080】特に断りのない限り以下の実施例中のすべ
ての温度はセ氏度(℃)である。 実施例 1
【化35】 工程(a) 新たに蒸留した乾燥THF40cc中のカルボン酸誘導体
1Bの2.13g(7.68ミリモル)(D. J. Byron,
et al. J. Chem. Soc. (C) 、840(1966)にし
たがって調製した)攪拌した部分的溶液に室温でゆっく
りと慎重にTHF中の1M ボラン−テトラヒドロフラ
ン錯体(15.4ml、15.4mモル)の溶液に加え
た。得られた混合物を、一晩中室温で窒素の不活性雰囲
気下で攪拌し、次いでメタノールで慎重に停止させた。
この溶液を減圧下で蒸発させ、残渣を真空で乾燥して約
2g(100%)の粗アルコール1Cを得た。それは更
に精製することなしに使用することができる。1Cの精
製はシリカ上で、溶離液としてCH2Cl2−Et2O(20:
1)を使用して行うことができる。NMR(CDCl3)δ:
4.74(s, -CH2O-)、7.42-7.72 (m, 8Ar-H)。
【0081】工程(b) 篩乾燥したDMF25ml中の工程(a)からのカービノ
ール1C2.3g(8.9mモル)の攪拌した溶液に室
温で、1.35g(13.4mモル)のトリエチルアミ
ン及び2.02g(13.4mモル)のt−ブチルジメ
チルシリルクロリドを加えた。得られた混合物を室温で
窒素の不活性雰囲気下に1.5時間攪拌した。この後、
混合物をEt2O/氷−H2O /2N HClの間で分配し、
有機層を分離した。それを、氷−H2O で2回次に飽和塩
化ナトリウムで洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ
過しそして蒸発させた。石油−エーテル(30°−60
℃)−CH2Cl2(10:1)で溶離するシリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィによって精製して生成物3の3.
16g(94%)を得た。NMR (CDCl3)δ: 0.12 (s, Si(C 3)2)、0.96 (s, S
iC(C 3)3 、47.8 (s,OC 2)、7.32-7.74 (m,Ar-) 。
【0082】実施例 2
【化36】 5mlの新たに蒸留した乾燥THF中の1D(562mg、
1.49mモル)の攪拌された溶液を54.5mg(2.
23mモル)のマグネシウム削り屑及び5μlのジブロ
モエタンで、窒素の不活性雰囲気において室温で5.5
時間処理した。次に、グリニャール試薬のこの溶液を、
5ml乾燥THF中のピリジルチオエステル誘導体2A
(527.8mg、0.75mモル)の溶液に0℃におい
て窒素雰囲気下で加えた。得られた混合物を0℃で15
分間攪拌した後、 EtoAc/氷/1MNH4Cl (aq.) の間で
分配し、有機層を分離しした。それを氷−H2O /5N
NaOHで洗った後飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。Et
2Oで溶出するプレート層クロマトグラフィによって精製
して501.2mg(75%)の2Bを得た。IR(CH2Cl
2)1745、1685、1610cm-1
【0083】実施例 3
【化37】 メタノール8ml中の実施例2において調製されたホスホ
ラン2Bの501.2mg(0.56mモル)及び160
μl濃硫酸の混合物を0℃で窒素の不活性雰囲気におい
て1.0時間マグネットで攪拌した。この後、その混合
物を EtoAc/氷−H2O /飽和 NaHCO3 (aq.) 溶液の間で
分配し、有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗
い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、蒸発し、真空
中で乾燥し、443mg(>100%)の粗生成物を得
て、それを更に精製することなしに使用することができ
た。 IR(CH2Cl2)1745、1657、1610cm-1
【0084】実施例 4
【化38】 ヒドロキノンの結晶を含む乾燥キシレン30ml中の実施
例3において調製した粗ホスホラン3A(437.4m
g、0.56mモル)の攪拌した溶液を窒素雰囲気下で
84分間140℃で過熱した。この後、混合物を冷却
し、次いでそれを減圧下で蒸発させた。PLC〔1展開
CH2Cl2 /EtOAc (5:1)〕によって残渣を精製して
190.5mg(68%)の4Aを油状物として得た。 IR(CH2Cl2)1770、1750、1725cm-1。 NMR(CDCl3)δ: 1.51 (d, CH3)、3.25 (dd, 1-H-
1)、3.47 (dd, 1-H-1)、3.45 (dd, 1-H-6)、4.31 (dt,
1-H-5)、4.76 (bs, 2H, -C 2OH)、7.3-7.58 (m,8-Ar
H); UV:λmax (ジオキサン)307nm。
【0085】実施例 5
【化39】 1.5ml無水 CH2Cl2 中の19μl(0.22mモル)
のオキサリルクロリドの攪拌された溶液に、N2 雰囲気
下−78℃で19.7μl(0.27mモル)の無水D
MSOを加えた。得られた溶液を−78℃で4分間攪拌
し、次いで、1.0ml無水 CH2Cl2 中の100mg(0.
20mモル)のアルコール4Aの溶液を加えた。得られ
た黄色溶液を−78℃で15分間攪拌した後、76μl
(0.55mモル)のトリエチルアミンを加えた。得ら
れた溶液を−78℃で25分間攪拌した後、EtOAc と氷
/2.0N水性HCl溶液の間に分配した。有機層を食
塩水で洗浄し、無水 NaSO4で乾燥し、そして減圧下で濾
過及び濃縮して94.4mgのアルデヒド8を黄色フィル
ム状物として得た。 IR(CH2Cl2):1780、1745、1720、170
0cm-1; 300 MHz 1H-NMR(CDCl3)δ: 1.50 (d, J=8.2
Hz, C 3)、3.31 (m, 2-H-1) 、3.45 (dd, J=2.8, 8.4
Hz, 1-H-6) 4.31 (td, 1-H-5) 、4.67 (m, 1-H-8 and
C 2CH=CH2)、5.29 (m, CH2CH=C 2)、 5.90 (m, CH2C
=CH2) 、 7.37-7.98 (m, phenyl-)、10.08 (s,-C
O)。
【0086】実施例 6
【化40】 4ml無水アセトニトリル中の94.4mg(0.19モ
ル)のアルデヒド5Aの攪拌された溶液に0℃で窒素雰
囲気下に102mg(0.34mモル)のシアノメチレン
トリフェニルホスホランを加えた。得られた溶液を室温
で3時間攪拌した後、真空下で濃縮して黄色フィルム状
物を得、それをPLC(2×1000μ20×20cmシ
リカゲルGF;1:1、ヘキサン類:EtOAc )によって
精製して2つの生成物: トランス6A;44.6mgの透明なフィルム状物、 IR(CH2Cl2):2210、1780、1745、172
0cm-1; 300 MHz NMR(CDCl3) δ: 1.50 (d, J=6.2 H
z, C 3)、3.30 (m, 2H-1)、3.44 (dd, J=2.9,8.4 Hz,
CHCC=O)、 4.32 (td, CHCCH2)、 4.65 (m, 1H-8 a
nd C 2CH=CH2)、5.30 (m, CH2CH=C 2)、 5.87 (m, CH
2C=CH2) 、5.92 (d, J=16.5 Hz, CH=CHCN) 、 7.27-
7.63 (m, phenyl- and C=CHCN)。 UV:λ
max (ジオキサン)309nm;及び シス6A;22.3mgの透明なフィルム状物、 300 MHz NMR(CDCl3): δ: 5.48 (d, J=12.1 Hz, CH=
CCN) 、7.68 (d, J=12.1 Hz, C=CHCN)、を得た。
【0087】実施例 7
【化41】 CH2 −Cl2 −EtOAc(1:1)6ml中の100.6mg
(0.2mモル)の4Aの攪拌された溶液に、室温で3
1.5mg(0.12mモル)のトリフェニルホスフィ
ン、46.2mg(0.04mモル)のテトラキストリフ
ェニルホスフィンパラジウム、31.7mg(0.22m
モル)の2−エチルヘキサン酸、及びEtOAc 中の0.5
Mカリウム2−エチルヘキサノエートの440μl
(0.22mモル)を加えた。得られた混合物を窒素雰
囲気下、室温で2.5時間攪拌した。分離した生成物を
8mlのEt2O−EtOAc(1:1)で摩砕し、遠心及び上澄み
のデカンテーションによって集めた。この固形物を10
ml Et2O で同様に洗浄し、乾燥して109.4mgの粗生
成物を得た。2個の1000μプレート〔1展開 H2O−
MeCN(5:1)〕における逆相−プレート層クロマトグ
ラフィーによって精製してMeCN−H2O (4:1)による
抽出及び凍結乾燥の後、37.6mg(45%)の7Aを
得た。 IR(ヌジョール)1750 and 1595cm-1; NMR
(D2O)δ: 1.32 (d,Me) 、3.12 (dd, 1-H-1)、3.48 (a
pp dd, 1-H-1)、3.54 (app dd, 1-H-6)、4.34(m, H-5 a
nd H-8) 、4.72 (s, 2H)、 7.6 (m, 8-Ar-); U
V:λmax (H2O) 297nm、257nm。
【0088】実施例 8
【化42】 氷−H2O 浴中で冷却された230mlジオキサン及び77
ml H2O中の3−ニトロ−4−アミノ−ビフェニル(1
3.85g、64.7mモル)〔C. Dell' Erba,G. Gar
barino, 及び G. Guanti, Tetrahedron,27、113
(1971)。〕に記載されている手順に従って調製さ
れた〕に、12.9ml5N NaOH (aq.)(64.7mモ
ル)及び次に一滴づつ12.41g(77.7mモル)
臭素を連続して加えた。添加が完了したとき、氷−H2O
浴を取り除き、混合物をさらに2時間攪拌した。この
後、混合物を高真空下で濃縮し、H2O を加え、不溶解性
物質を吸引濾過によって集め、水で洗った。固形物を真
空中で乾燥して19.6gの粗生成物を得た。MeOH−CH
2Cl2−pet ・エーテルから再結晶化させて単に8.78
g(46.5%)の3−ブロモ−4−アミノ−5−ニト
ロ−ビフェニル; NMR(CDCl3) δ: 6.65 (bs, 2 N)
、7.44 (m, 5 Ar-) 、7.98 (d, 1-Ar-) 、and 8.3
8 (d, 1-Ar-H)、を得た。溶離液としてCH2Cl2−pet ・
エーテル(1:1)を使用する母液のシリカゲルにおけ
るクロマトグラフィーによってさらに7.6gの生成物
を得た。一緒にした収率は86.7%であった。
【0089】実施例 9
【化43】 氷−H2O 中で冷却した15ml濃硫酸中の亜硝酸ナトリウ
ム759mg(11mモル)の攪拌された溶液に30ml熱
氷 HOAc 中の実施例9からの2.92g(10mモル)
のビフェニルアミンの誘導体の溶液を加えた。得られた
混合物を氷−H2O 浴温度で20分間攪拌した。氷−H2O
浴を除去し、1.27g(20mモル)銅粉を加え、混
合物をさらに2時間攪拌した。不溶解性物質を、予備成
形されたセライトパッドを通して吸引濾過し、Et2Oで洗
った。濾液をEt2O/氷−H2O /5N NaOHの間で分配し
そして有機相を分離し、飽和 NaCl 溶液で洗い、Na2SO4
で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を、石油エ
ーテル−CH2Cl2(2:1)で溶離される50gのEM−
60シリカゲルにおけるクロマトグラフィーによって精
製して2.2g(80%)の3−ブロモ−5−ニトロ−
ビフェニルを得た。 NMR(CDCl3) δ: 7.54 (m, 5 Ar-) 、8.05 (d, 1-Ar
-) 、8.34 (d, 1-Ar-H)、and 8.38 (d, 1-Ar-H)。
【0090】実施例 10
【化44】 150mlの無水エタノール中の7.62g(27.5m
モル)の3−ブロモ−5−ニトロビフェニルと18.6
2g(82.5mモル)の塩化第一スズ二水和物の攪拌
された混合物を窒素雰囲気の下に1.5時間還流した。
この後、混合物を濃縮し、Et2O/氷/5N NaOHの間に
分配した。有機相を分離し、飽和 NaCl溶液で洗い、Na2
SO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。生成物をC
H2Cl2−石油エーテル(1:1)を用いるシリカゲルに
おけるクロマトグラフィーによって精製して5.9g
(87%)の3−ブロモ−5−アミノビフェニル; NMR
(CDCl3) δ: 3.8 (bs, 2N) 、 6.82 (m, 1Ar-) 、
7.15 (t,1Ar-) 、7.48 (m, 6Ar-H) 、を得た。
【0091】実施例 11
【化45】 氷−H2O 浴で冷却された10ml conc. H2SO4中の1.0
8g(15.6mモル)のNaNO2 の攪拌された溶液に、
40ml HOAc 中の3.67g(14.9mモル)の3−
ブロモ−4−アミノビフェニルの溶液を滴々加えた。添
加が完了したとき、混合物をさらに10分間0℃で攪拌
し、次いで、43ml H2O中の4.0g(21.7mモ
ル)の KPF6 を加えた。得られた混合物を10分間熱を
加えないで攪拌し、分離された生成物を吸引濾過によっ
て集め、冷H2O で十分に洗った後、80ml Et2O−MeOH
(4:1)で洗い、一晩中真空で乾燥して5.87g
(97%)のジアゾニウムヘキサフルオロホスフェート
誘導体を得た。融点157℃(分解); IR(ヌジョール)2295cm-1; NMR (d6-DMSO)δ:
7.66 (m, 3Ar-) 、7.88 (m, 2Ar- ) 、 8.88 (m,
1Ar-) 、9.0 (m, 1Ar-) 、and 9.16 (m, 1Ar-)
【0092】実施例 12
【化46】 40mlデカン中の4.04g(10mモル)のジアゾニ
ウム塩の攪拌された懸濁液を窒素雰囲気下に10分間1
70℃油浴状中に浸した。この混合物を冷却し、次にセ
ライトを通して濾過し、Et2Oで洗った。濾液をEt2O/氷
−H2O /飽和NaHCO3(aq.) 溶液の間に分配し、有機相を
分離し、飽和 NaCl 溶液で洗い、Na2SO4上で乾燥し、濾
過し、そして蒸発した。残渣を石油エーテル溶媒を用い
るシリガケルにおけるクロマトグラフィーによって精製
して2.51g(100%)の3−ブロモ−5−スルオ
ロビフェニル;NMR (CDCl3) δ: 7.2 (m, 2Ar-H) an
d 7.48 (m, 6Ar-) ;MS:m/e252、250
(M+ ) 、を得た。
【0093】実施例 13
【化47】 実施例12において既に記載したように、3−ブロモ−
5−アミノビフェニルを、4ml conc. H2SO4及び10ml
HOAc 中の380mg(5.5mモル)の NaNO2でジアゾ
化した。攪拌した混合物に10mlのH2O を添加し、窒素
雰囲気の下に1.25時間70℃で加熱した。冷却した
混合物をEt2O−H2O の間に分配し、有機相を分離し、H2
O(2回)で洗った後、氷/飽和NaHCO3(aq.) 溶液及び飽
和 NaCl 溶液で洗い、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、そし
て蒸発した。残渣を、CH2Cl2−石油エーテル(1:1)
及びCH2Cl2−石油エーテル(3:1)を用いるシリカゲ
ルにおけるカラムクロマトグラフィーによって精製して
995mg(80%)の3−ブロモ−5−ヒドロキシ−ビ
フェニルを得た。 NMR (CDCl3) δ: 5.32 (bs, O) 、7.02 (m, Ar-H) a
nd 7.4 (m, Ar-H)。
【0094】実施例 14
【化48】 10ml篩乾燥したDMF中の995mg(4mモル)の3
−ブロモ−4−ヒドロキシビフェニルの攪拌した溶液に
61.1%のNaH鉱油分散液173.3mg(4.4
mモル)を加えた。得られた混合物を室温で窒素雰囲気
の下に10分間攪拌し、1.71g(12mモル)の正
味のMeIを加えた。この混合物を室温で0.5時間さ
らに攪拌した。この混合物を氷−H2O 上に注ぎ、Et2Oで
抽出した。抽出物を氷−H2O (2回)で洗い、次に飽和
NaCl 溶液で洗い、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、そして
蒸発した。残渣を石油エーテル溶媒を用いるシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製して842mg(80
%)の3−ブロモ−5−メトキシビフェニル;NMR (CDC
l3)δ: 3.87 (s, OC 3)、7.07 (m, 2Ar-H) 、7.48
(m, 6Ar-H) 、を得た。
【0095】実施例 15
【化49】 4ml篩乾燥したDMF中の372mg(1.5mモル)の
3−ブロモ−5−ヒドロキシビフェニル及び339.1
mg(2.25mモル)のt−ブチルジメチルシリルクロ
リドの攪拌した溶液に、室温で窒素雰囲気の下に22
7.7mg(2.25mモル)のトリエチルアミンを加え
た。得られた混合物をさらに1.75時間攪拌した。混
合物をEt2O/氷−H2O /2N HCl(aq.)の間に分配し、
有機相を分離し、氷−H2O (3回)と飽和 NaCl 溶液で
洗い、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をPLC〔1展開石油エーテル〕によって精製して
500mg(92%)の3−ブロモ−5−t−ブチルジメ
チルシリルオキシビフェニルを得た。 NMR (CDCl3) δ: 0.14 (s, Si(C 3)2)、 1.0 (s, SiC
(C 3)3)、 6.98 (m,Ar-) 、and 7.44 (m, Ar-) 。
【0096】実施例 16
【化50】 120mlアセトン中の11.1g(69.4mモル)の
カリウムエチルキサンテートの攪拌した溶液に0℃で窒
素雰囲気の下に実施例11からの20g(49.4mモ
ル)のビフェニルジアゾニウム塩を一度に全部加えた。
この混合物を0℃で1.3時間そして室温で0.75時
間攪拌した。この混合物をEt2O/氷−H2O の間で分配
し、有機相を分離し、食塩水で洗い、Na2SO4/MgSO4
で乾燥し、濾過し、茶褐色油状物になるまで蒸発させ
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製
して3.5gの純粋な3−ブロモ−5−エチル−キサン
チルビフェニルを得た。 NMR (CDCl3) δ: 1.36 (t, C 3)、 4.62 (q, OC
2)、7.3-7.7 (m, Ar-H)。
【0097】実施例 17
【化51】 無水THF140ml中の実施例16からのキサンテート
誘導体10.79g(30.7mモル)の攪拌溶液に0
℃で窒素雰囲気の下に6.1ml(92mモル)のエチレ
ンジアミンを加え、この混合物をさらに10分間攪拌し
た。この後、5.4ml(86mモル)のメチルヨージド
を加え、氷−H2O 浴を除去し、混合物を1時間以上攪拌
した。この混合物をEt2O/氷−H2O の間に分配し、有機
相を分離し、食塩水で洗い、Na2SO4/MgSO4 上で乾燥
し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を蒸留によって精
製して5.82g(68%)の3−ブロモ−5−メチル
チオビフェニルを得た。 NMR (CDCl3) δ: 2.25 (s, SC 3)、7.36-7.56 (m, Ar
-H); MS: m/e 280、278(M+ ) 。
【0098】実施例 18
【化52】 15ml1,2−ジクロロエタン中の1.19g(5.8
4mモル)の85%m−クロロペルオキシ安息香酸及び
1.24g(4.49mモル)の3−ブロモ−4′−ア
セチルビフェニル〔E. Berliner 及び E. A. Blommers,
JACS73、2479(1951)に従って調製さ
れた〕の攪拌混合物を窒素雰囲気の下に17時間にわた
って還流した。冷却混合物をEt2O/氷−H2O /5% Na2
S2O3(aq.) 溶液の間に分配し、有機相を分離し、氷−H2
O /飽和 NaHCO3(aq.)溶液で洗い、次いで飽和 NaCl 溶
液で洗い、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発し
た。残渣をPLC〔1展開CH2Cl2−石油エーテル〕によ
って精製して1.09g(83%)の3−ブロモ−4−
アセトキシビフェニルを得た。
【0099】実施例 19
【化53】 10mlメタノール中の1.07g(3.67mモル)の
3−ブロモ−4−アセトキシビフェニルの攪拌溶液に、
室温で窒素雰囲気の下にメタノール中の4.4Mナトリ
ウムメトキシド0.92ml(4mモル)を加えた。この
混合物を20分間攪拌し、Et2O/氷−H2O /2N HCl(a
q.) の間に分配し、有機相を分離し、飽和 NaCl 溶液で
洗い、そして次に、氷−H2O /飽和 NaHCO3(aq.)溶液で
洗い、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
生成物を真空中で乾燥して1.05gの粗3−ブロモ−
4′−ヒドロキシビフェニルを得、それをさらに精製す
ることなしに使用した。
【0100】実施例 20
【化54】 工程(a) 15mlのDMF中の816μl(6.2mモル)の90
%t−ブチルナイトライトの攪拌溶液に65℃で窒素雰
囲気の下に10mlDMF中の905mg(3.1mモル)
3−ブロモ−3′−ニトロ−4′−アミノビフェニル
〔C. Dell' Erba,G. Garbarino, and G. Guanti, Tetra
hedron,27、113(1971)〕の溶液を滴々と6
分間かけて加えた。この混合物をさらに前記のように8
分間攪拌した。冷却した混合物をEt2O/氷−H2O の間に
分配し、有機相を分離し、氷−H2O で2回次に飽和 NaC
l 溶液で洗い、Na2SO4によって乾燥し、濾過し、蒸発さ
せた。残渣をCH2Cl2−石油エーテル溶媒を用いるフロリ
シルクロマトグラフィーによって精製して3−ブロモ−
3′−ニトロビフェニルの定量的収率を得た。 NMR (CDCl3) δ; 7.32-8.43 (m, Ar-H)。 実施例10、11及び12で略述した同様な手順を用い
て、3−ブロモ−3′−フルオロビフェニルを得た。
【0101】実施例 21
【化55】 実施例13〜15で略述した手順に類似する様式で、実
施例20からの3−ブロモ−3′−アミノ−ビフェニル
を3−ブロモ−3′−t−ブチルジメチルシロキシビフ
ェニルに転換した。
【0102】実施例 22
【化56】 既に略述した手順を用いて、実施例20のジアゾニウム
塩を3−ブロモ−3′−メチルチオビフェニルに転換し
た。
【0103】実施例 23
【化57】 3−ブロモ−4′−アセトアミドビフェニルを C. Del
l' Erba等、Telrahedron,27、113(1971)の
方法に従って調製しそして既に略述した手順を用いて上
で述べた3つの3−ブロモ−4′−置換ビフェニル誘導
体に転換した。
【0104】実施例 24
【化58】 3−ブロモ−5−フルオロ−4′−t−ブチルジメチル
シリルオキシ−ビフェニルを既に略述した手順を用いて
4行程で調製した。
【0105】実施例 25
【化59】 3−ブロモ−5−フルオロ−4′−t−ブチルジメチル
シリルオキシ−メチルビフェニルを前記手順を用いて上
で略述したように合成した。
【0106】実施例 26
【化60】 上で述べた3つの3−ブロモ−5−フルオロ−4′−置
換ビフェニル誘導体を前記標準手順によって調製した。
【0107】実施例 27
【化61】 工程(a) 氷水浴中で、硫酸44.3ml中の亜硫酸ナトリウム
(4.4g;63.9mmol)の溶液に、攪拌しながら、
氷酢酸176.7ml中の3−アミノ−5−ブロモビフェ
ニル(15.0g、60.1mmol)の溶液を30分間に
わたって加えた。この溶液を、さらに10分間攪拌し
た。このジアゾニウム塩の溶液を、48% HBrの78.
6ml中の臭化銅(I)(9.5g、66.3mmol)の溶
液に室温において攪拌しながら加え、この反応混合物を
窒素雰囲気下で45分間攪拌した。TLC(石油エーテ
ル)によって反応が完了していることが判った。5Nの
NaOH−氷水溶液1.5リットルを加えて反応を停止し、
水性部分(pH6.5)をエーテル2リットルで抽出し
た。この抽出物を食塩水で3回洗浄し、溶剤を真空中で
除去して、褐色油状物18.6gを得た。この粗生成物
をシリカゲルを用いヘキサンで溶出するフラッシュクロ
マトグラフィーによって精製した。高Rf の生成物は
3,5−ジブロモビフェニル〔15.6g、(83.1
%)〕であり、低Rf 生成物は3−ブロモビフェニル
〔0.7g〕であった。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3, ppm):δ 7.36-7.54
(m, 5H); 7.6-7.68 (m,3H)。
【0108】工程(b) 窒素雰囲下において、−78℃の乾燥THF5ml中の
3,5−ジブロモ−ビフェニル(0.5g、1.60mm
ol)の溶液に、攪拌しながらn−ブチルリチウムの2.
5M溶液の0.67ml(1.68mmol)を加えた。透明
な黄色溶液を得た。5分間攪拌した後に、THF1.0
ml中のSO2(g)(0.12g)の溶液を注射器で加えた。
反応がほとんど完了していることをTLCで確認した。
この反応混合物に、攪拌しながら2,4,6−トリイソ
プロピルベンゼンスルホニルヒドロキシルアミン(0.
57g、2.0mmol)を加え、15分間攪拌した。TL
Cによって、反応が完了していることを確認した。アミ
ノ化剤(45.3mg、0.1mmol)をさらに加え、反応
物を15分間攪拌した。この方法を繰り返し、次に反応
混合物を酢酸エチル/氷水で分配した。有機層を分離
し、水10mlで3回洗浄し、次に食塩水10mlで3回洗
浄した。有機層を MgSO4で乾燥し、濾別し、溶剤を真空
中で除去して、粗生成物1.0gを得た。残渣を、ジク
ロロメタン−酢酸エチルで溶離するプレート層クロマト
グラフィで精製して、300mg(60%)の精製物を得
た。 1H NMR (200 MHz, DMSO, ppm) :δ 7.47-7.59
(m, 3H)、7.71-7.78 (m,2H) 、7.95 (m, 1H)、8.08-8.1
3 (m, 2H)IR :(nujol)3370、3275cm-1 MS :(m/e)313、311(M+ )
【0109】工程(c) 3−ブロモ−5−スルホニルビフェニル(0.11g、
0.36mmol)、Pd(PPh3)4 (8.4mg、7.3μmol)
及びトリフェニルホスフィン(1.0mg、3.8μmol)
のトルエン1.33ml中の混合物を攪拌し、窒素でパー
ジして脱ガスを行なった。トルエン0.30μl中のヘ
キサメチルジすず(130.8mg、0.40mmol)の溶
液を注射器で加え、この溶液を窒素雰囲気下で2時間還
流した。反応混合物を冷却し、酢酸エチル/氷/水/Na
HCO3水溶液で分配した。有機層を分離し、10%NaHCO3
の冷(0℃)水溶液10mlで3回洗浄し、食塩水10ml
で2回洗浄した。 MgSO4で乾燥し、濾別し、真空中で濃
縮した。黄橙色の油状の粗生成物を、CH2Cl2:EtOAc
(30:1)で溶離するシリカゲルプレート上のクロマ
トグラフィで精製して、白色泡体の精製物95mg(6
6.1%)を得た。 1H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm):δ 0.38 (s, 9H)
、4.96 (bs, 2H) 、7.35-7.48 (m, 3H) 、7.55-7.59
(m, 2H) 、7.85 (m, 1H)、8.0 (m, 1H) 、8.06 (m, 1
H)。IR :(CH2Cl2)3430、3335cm-1
【0110】工程(d) MeCNの0.5ml中の、スルホンアミド(25mg、0.0
8mmol)、t−ブチルジメチルシリルクロライド(0.
60mg、4.0μmol)及びN−tert−ブチルジメチルシ
リル−N−トリフルオロメチルアセトアミド(20.7
μl、88μmol)を窒素雰囲気下で2時間還流した。反
応混合物を冷却し、EtOAc /氷/水/NaHCO3(水溶液)
で分配した。有機層を分離し、稀 NaHCO3 水溶液10ml
で3回、次に食塩水10mlで3回洗浄し、 MgSO4で乾燥
し、濾別し、真空中で濃縮して粗生成物27mgを得た。
これを、シリカゲルプレート(1000μ)上でCH2C
l2:ヘキサン(9:1)で溶離するクロマトグラフィー
にかけて、生成物24mg(70.3%)を得た。 1H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ 0.28 (s, 6H)
、0.94 (s, 9H)、4.46(bs, 1H) 、7.43-7.60 (m, 5H)
、7.89 (m, 1H)、7.99 (m, 1H)、8.03 (m, 1H)。
【0111】工程(e) DMF 0.43ml中のシリル化スルホンアミド(4
2.7mg、0.1mmol)の溶液に、攪拌しながら、Na
Hの鉱油中の分散物(61.1%)の4.3mg(0.1
1mmol)を加えた。この混合物を室温において窒素雰囲
気下で1時間攪拌した。この攪拌混合物に、純沃化メチ
ル(29.8mg、0.21mmol)を加え、さらに3時間
攪拌した。そしてTLC(ヘキサン:ジクロロメタン;
1:1)で反応を追跡した。反応混合物を、酢酸エチル
/氷水に分配し、有機層を分離し、脱イオン水20mlで
3回、食塩水20mlで3回洗浄し、 MgSO4で乾燥し、濾
別し、真空中で濃縮した。粗生成物(44.0mg)を、
シリカゲルプレート(1000μ)上でヘキサン:ジク
ロロメタン(1:1)で溶離するクロマトグラフィにか
け、精製品32.0mg(78.1%)を得た。 1H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ 0.38 (s, 6H)
、1.07 (s, 9H)、2.80(s, 3H)、7.44-7.62 (m, 5H) 、
7.92 (m, 2H)、7.97 (m, 1H)。
【0112】工程(f) 無水THFの0.32ml中の3−ブロモ−5−N−t−
ブチルジメチルシリル−N−メチルスルホンアミドビフ
ェニル(32.0mg、73.0μmol)の溶液に、攪拌し
ながら0℃において窒素雰囲気下で氷酢酸12.5μl
(0.22mmol)、次にTHF中のテトラブチルアンモ
ニウムフルオライドの1M溶液(80.3μl、80.
3μmol)を逐次加えた。この混合物を0℃において0.
5時間攪拌した。この反応混合物を EtOAc/氷水に分配
し、有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で3
回、水10mlで3回、そして食塩水10mlで3回洗浄
し、Na2SO4で乾燥し、濾別し、真空中で溶剤を除去して
粗生成物28mgを得た。この混合物を、1000μのシ
リカゲルプレート上で、ジクロロメタン:ヘキサン
(9:1)で溶離するクロマトグラフィーにかけ、所望
のN−メチルスルホンアミド24mg(84%)を得た。 1H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ 2.75 (d, 3H)
、4.4 (bm, 1H)、7.45-7.61 (m, 5H) 、7.96 (m, 1
H)、7.98 (m, 1H)、8.0 (m, 1H) 。 工程(c)において述べたと同様な手順によって、この
物質を同様なトリメチルすず誘導体に変換した。
【0113】工程(g) DMF2ml中のスルホンアミド(0.2g、641μmo
l)の溶液に、攪拌しながらNaHの鉱油中の分散物(6
1.1%)の52.6mg(1.34mmol)を加え、反応
混合物を、ガスの発生が完了するまで、室温において1
時間攪拌した。この攪拌混合物に、0℃において、純メ
チルヨウ化物(0.17ml)を加え、この溶液を30分
間攪拌した。TLC(CH2Cl2:ヘキサン 1:1)は、
反応が完結したことを示した。反応混合物を酢酸エチル
と氷水とに分配し、有機抽出物を分離し、食塩水50ml
で3回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾別し、真空中で濃縮
して粗生成物250mgを得た。これを2枚のシリカゲル
プレート(2000μ)上でヘキサン:ジクロロメタン
(1:1)で溶離するクロマトグラフにかけて所望の生
成物201mg(92.2%)を得た。 1H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ 2.8 (s, 6
H)、7.46-7.62 (m, 5H) 、7.91 (m, 2H)、7.96 (m, 1
H)。 工程(c)において述べたと同様な手順によってこのビ
フェニル誘導体を同様なトリメチルすず誘導体に変換し
た。
【0114】実施例 28
【化62】 工程(a) 乾燥THF ml中の3−ブロモ−5−ヨードビフェニル
(5.5g、15.4mmol)の溶液に、攪拌しながら−
78℃においてN2 雰囲気下で、ヘキサン中のn−ブチ
ルリチウムの2.5M溶液(6.4ml、16.1mmol)
を5分間にわたって滴下した。この混合物を10分間攪
拌し、無水のDMF(2.4ml、30.7mmol)を迅速
に加えた。15分後に、飽和塩化アンモニウム溶液を加
えて反応を停止し、室温に加温した。反応混合物をジエ
チルエーテルと水とに分配し、有機抽出物を食塩水で洗
浄し、 MgSO4で乾燥し、濾別し、真空中で濃縮した。黄
色油状物として粗生成物を得た。これをシリカゲル上で
ヘキサン中の0〜3%酢酸エチルで勾配溶離して、精製
品3.61g(90%)を不透明な油状物として得た。 1H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ 7.4-8.04 (m,
8H) 、10.04 (s, 1H);IR :(CH2Cl2) :1700cm-1MS : m/e 262、260(M+ ) 。
【0115】実施例 29
【化63】 乾燥THFの5ml中の3−ブロモ−5−ヨードビフェニ
ル(0.5g、1.4mmol)の溶液に、攪拌しながら−
70℃においてN2 雰囲気下で、ヘキサン中のn−ブチ
ルリチウムの2.5M溶液(0.58ml、1.47mmo
l)を加えた。この混合物を10分間攪拌し、そしてT
HFの臭化マグネシウムの0.2M溶液(14ml、2.
8mmol)を加えた。この反応物をドライアイス/CCl4
中で−23℃に加温した。−23℃において15分後
に、純2−アセチルチオピリジン(178μl、1.4
0mmol)を加え、反応をTLCで監視した。10分後
に、2−アセチルチオピリジンは完全に消費されたが、
出発物質が残っているので、2−アセチルチオピリジン
の50μlを追加した。反応混合物を室温にあたため、
1Mの NH4Cl水溶液3mlを加えて反応を停止し、酢酸エ
チルと冷水とに分配した。有機層を分離し、冷2N NaO
H および食塩水で洗浄し、次に MgSO4で乾燥し、濾別
し、真空中で濃縮して粗生成物486mgを得た。これを
2枚の2000μシリカゲル板上でヘキサン:酢酸エチ
ル(9:1)で溶離するクロマトグラフにかけて、結晶
体として目的物202mg(52%)を得た。 1H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ 2.64 (s, 3H)
、7.4-8.1 (m, 8H);IR :(CH2Cl2) :1690cm-1
【0116】実施例 30
【化64】 乾燥フラスコ中に、ビシクロケトエステルカルバペネム
誘導体(58.4mg、0.168mmol)を装填し、N2
でパージし、乾燥THF 1.0mlを加えた。この溶液
を−78℃に冷却し、ジイソプロピルアミン(25.8
μL、0.184mmol)を加えた。反応物を10分間攪
拌すると透明な黄色溶液となった。次に、トリフルオロ
メタンスルホン酸無水物(30.6μl、0.184mm
ol)を加え、15分間−78℃で攪拌を続けた。この反
応混合物に純トリエチルアミン(25.4μl、184
μmol)とトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネ
ート(35.6ml、184μmol)とを加え、20分間攪
拌を続けた。アリールスタンナンスルホンアミド(7
3.0mg、0.18mmol)、Pd2(dba)3 ・CHCl3(3.4
7mg、3.4μmol)およびトリス(2,4,6−トリメ
トキシフェニル)ホスフィン(7.11mg、13.5μ
mol)を全部一度に加え、その後でN−メチルピロリジノ
ンの0.83mlを加えた。最後に、ジエチルエーテル中
の1.5Mの塩化亜鉛溶液(276μl、0.184mm
ol)を加えた。反応混合物を温湯浴の助けでさらに20
分間温める。この間に反応物はワイン・レッドになる。
反応混合物を酢酸エチル/氷+NaHCO3水溶液に分配し、
有機層を分離し、NaHCO3の冷希釈液10mlで3回、次に
食塩水10mlで3回洗浄し、 MgSO4で乾燥し、濾別し、
真空中で濃縮した。1000μのシリカゲル板一枚の上
で、ヘキサン:酢酸エチル(2:3)で溶離するクロマ
トグラフで粗生成物を精製して精製物70.2mg(6
1.0%)を得た。 1H NMR (300 MHz, CDCl3, ppm):δ 0.12 (s, 9H)
、1.25 (d, 3H)、3.19-3.41 (m, 3H) 、4.21-4.32 (m,
2H) 、5.15 (d, 1H)、5.25 (d, 1H)、7.24-8.11 (m, 1
2H)。
【0117】実施例 31
【化65】 乾燥THFの1ml中のシリルエーテル(67.0mg、
0.107mmol)の溶液に、攪拌しながら0℃におい
て、氷酢酸(18.3μl、0.321mmol)とTHF
中の1Mのテトラブチルアンモニウムフルオライドの溶
液(107μl、0.107mmol)とを加えた。反応混
合物を10分間攪拌し、次に EtOAc/氷/水/稀NaHCO3
水溶液に分配した。有機層を分離し、飽和NaHCO3溶液1
0mlで3回、次に食塩水で3回洗浄し、そして MgSO4
乾燥し、濾別し、真空中で濃縮した。得られた黄色泡体
の粗生成物(55.0mg)を、1000μのシリカゲル
プレート一枚上でヘキサン:酢酸エチル(7:3)で溶
離するクロマトグラフにかけて、精製品35.0mg(5
9.2%)を得た。 1H NMR (300 MHz, d6-Me2CO, ppm) :δ 1.32 (d,
3H) 、3.38 (dd, 1H)、3.52 (dd, 1H) 、3.7 (dd, 1
H)、4.2 (m, 1H) 、4.45 (m, 1H)、5.35 (ABq, 2H)、6.
75 (bs, 2H) 、7.4-7.7 (m, 5H) 、7.94 (m, 1H)、8.15
(m, 2H);IR (CH2Cl2) :1775、1725cm-1UV (ジオキサン、λmax):310nm(sh)、259nm。
【0118】実施例 32
【化66】 乾燥THFの0.5ml中のp−ニトロベンジルエステル
(35.0mg、63.5μmol)、10%Pd/C 3.5
mg、およびNaHCO3(6.0mg)の混合物を約3.5kg/
cm2 (50psi)において室温で15分間水素添加した。
その後、10%Pd/C 3.5mgを追加し、約3.5kg
/cm2 (50psi)にて30分間水素添加を続けた。反応
混合物をセライトのパッドを通して濾過して透明な濾液
を得た。これを真空中で濃縮した。固形残渣を脱イオン
水に溶解し、1000μの逆相シリカゲルプレート上で
水:アセトニトリル(5:1)で溶離(冷却展開室)す
るクロマトグラフにかけた。凍結乾燥後に、白色の綿状
固体として生成物14.5mg(50.5%)を単離し
た。 1H NMR (300 MHz, D2O, ppm):δ 1.24 (d, 3H)
、3.18 (m, 1H)、3.56 (m, 1H)、3.64 (m, 1H)、4.38
(m, 2H)、7.5-7.82 (m, 5H)、7.87 (m, 2H)、8.08(bs,
1H) ;IR (nujol):1750、1595cm-1UV (H2O,λmax):303、254nm。
【0119】実施例 33
【化67】 乾燥アセトニトリルの0.6ml中のカルバペネム誘導体
(60mg、0.103mmol)の溶液に、乾燥しながら0
℃においてN2 雰囲気下で、純N−メチルイミダゾール
(17.2μl、0.216mmol)とトリフルオロメタ
ンスルホン酸無水物(18.2μl、0.108mmol)
とを加えた。反応の進行をTLCで追跡した。15分後
に、出発物質が完全に消失したことをTLCは示した。
この反応混合物を真空中で濃縮した。200MHz のNM
Rは、ビニルスルホンとイミダゾリウム付加物との混合
物を示した。この粗生成物をジクロロメタンに溶解し、
15ml容の遠心分離管に移し、1.0ml容まで濃縮し、
イミダゾリウム付加物をジエチルエーテルの添加によっ
て沈殿させた。遠心分離後、エーテルをデカンテーショ
ンし、蒸発して、白色泡体としてビニルスルホン生成物
の32mg(55%)を得た。 1H NMR (200 MHz, CDCl3, ppm):δ 1.52 (d, 3H)
、3.31-3.39 (m, 2H)、3.46-3.51 (dd, 1H)、4.31-4.4
1 (dt, 1H)、4.65-4.74 (m, 4H) 、5.16-5.44(m, 5H)
、5.79-6.04 (m, 2H) 、6.1 (d, 1H) 、6.52 (d, 1
H)、6.66 (dd, 1H)、7.4-7.63 (m, 5H)、7.83-7.87 (m,
2H) 、8.06 (m, 1H)。
【0120】実施例 34
【化68】 ジクロロメタンの1ml中の2−(5′−メチルチオ−
3′−ビフェニル)カルバペネム(41.1mg、79.
2μmol)の溶液に、攪拌しながら0℃においてN2 雰囲
気下で、0.5MのNaHCO3水溶液(0.5ml)とMCP
BA(19.1mg、0.11mmol)とを加えた。0℃に
おいて25分間反応物を攪拌した。10分後に、TLC
はメチルスルフィドの完全な消失と新しい2つのスポッ
トの存在とを示した。0.5MのNa2S2O3 水溶液で反応
を停止し、 EtOAc/氷/水に分配した。有機相を分離
し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾別し、真空中
で濃縮して、粗生成物の混合物を透明なフィルムとして
46.2mgを得た。これを1000μのシリカゲルプレ
ート上で、ジクロロメタン中の15% EtOAcで溶離し
て、動き易い成分としてスルホン9.3mg(21.3
%)と、動き難い成分としてスルホキサイド25.8mg
(60.9%)とを得た。スルホキサイド 1H NMR : (300 MHz, CDCl3, ppm)δ: 1.48 (d, 3
H) 、2.77 (s, 3H)、3.25-3.36 (m, 2H) 、3.44 (dd, 1
H) 、4.33 (td, 2H) 、4.59-4.72 (m, 4H) 、5.13-5.39
(m, 5H) 、5.78-5.97 (m, 2H) 、7.24-7.79 (m, 8H)
IR :(CH2Cl2)1772、1745、1720cm-1UV :(ジオキサン)λmax 314、258 nm.スルホン 1H NMR : (300 MHz, CDCl3, ppm)δ: 1.48 (d, 3
H) 、3.09 (s, 3H)、3.26-3.36 (m, 2H) 、3.45 (dd, 1
H) 、4.33 (td, 2H) 、4.61-4.71 (m, 4H) 、5.14-5.39
(m, 5H) 、5.79-5.92 (m, 2H) 、7.24-8.09 (m, 8H)
IR :(CH2Cl2)1775、1745、1722cm-1UV :(ジオキサン)λmax 312、257 nm.
【0121】実施例 35
【化69】 工程(a) モレキュラーシーブ乾燥CH2Cl2の1.6ml中のカルバペ
ネムビフェニルカルビノール誘導体65.3mg(0.1
3mmole)の溶液に、攪拌しながら室温において、粉末に
した3Åのモレキュラーシーブ17mgとN−メチルモル
ホリン−N−オキシドの27mg(0.23mmole)とを逐
次加えた。黄色溶液を5分間攪拌し、次にテトラプロピ
ルアンモニウムペルテナートの9.1mg(0.26mmol
e)を加えた。得られた混合物を5分間攪拌し、シリカゲ
ルの層を通してCH2Cl2−EtOAc (1:1)溶剤を用いて
濾過した。濾液をロータリー・エバポレーターで蒸発
し、真空乾燥して、酸化生成物51.9mg(80%)を
得た。 NMR (CDCl3) δ: 1.5 (d, C 3)、3.34 (m, 2H-1)、3.
46 (dd, 1H-6) 、4.34(td, 1H-5) 、 4.34 (m, 2-OC 2
CH=CH2)、5.24 (m, 1H-8 and 2-CH=C 2)、5.88 (m, 2-
C=CH2) 、 7.46 (m, 3Ar-) 、 7.6 (d, 2Ar-)
、7.82 (s, 1Ar- ) 、7.84 (s, 1Ar-H) 、8.05 (s,
1Ar-H) 、and 10.1 (s, CO)。
【0122】実施例 36
【化70】 実施例35からのカルバペネムビフェニルカルボキシア
ルデヒド誘導体51.9mg(0.1mmole)の無水エタノ
ール0.7mlとピリジン0.7mlとの溶液に、攪拌しな
がら0℃において窒素雰囲気下で、純ヒドロキシルアミ
ン塩酸塩7.2mg(0.1mmole)を加えた。この混合物
を0℃において5分間攪拌し、次にEtOAc /氷/飽和NH
4Cl 水溶液に分配し、有機相を分離した。これを氷/飽
和NH4Cl水溶液、水、食塩水で逐次洗浄し、Na2SO4で乾
燥し、濾別し、蒸発した。粗製のオキシムを直ちに次の
変換に用いた。これはPLCによって精製することもで
きる。 IR (CH2Cl2) :3560、1780、1745、17
20cm-1;NMR (CDCl3) δ: 1.52(d, C 3)、1.6 (bs,
O) 、3.32 (m, 2H-1)、3.46 (dd, 1H-6) 、4.34 (d
t, 1H-5) 、 4.68 (m, 2-OC 2CH=CH2)、 5.24 (m, 1H-
8, 2-CH=C 2)、5.84 (m, 2-C=CH2) 、7.36-7.78 (m,
Ar-H) 、 8.2 (s, C=NO)。
【0123】実施例 37
【化71】 実施例36からの粗製オキシムの53.1mg(0.1mm
ole)のモレキュラーシーブ乾燥CH2Cl2 1.6ml中の溶
液に、攪拌しながら−78℃において窒素雰囲気下で、
純トリエチルアミンの21.9mg(0.22mmole)およ
び純トリフリック(triflic)無水物29.1mg(0.1
mmole)を逐次添加した。−78℃において15分間攪拌
した後、トリフリック無水物13.4mg(0.05mmol
e)を追加し、この混合物をさらに15分間攪拌した。こ
の混合物をEtOAc /氷/NH4Cl の飽和水溶液に分配し、
有機相を分離し、飽和NaHCO3水溶液/氷、次に食塩水で
洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾別し、蒸発した。残渣を、
PLC〔CH2Cl2中5% EtOAcで一回展開〕で精製してビ
フェニルニトリルカルバペネム誘導体24.3mg(47
%)を得た。 IR (CH2Cl2) :2235、1780、1745、17
20cm-1;NMR (CDCl3) δ: 1.5 (d, C 3)、3.29 (m,
2H-1)、3.46 (dd, 1H-6) 、4.34 (td, 1H-5)、 4.66
(m, 2-OC 2CH=CH2)、 5.26 (m, 1H-8, 2-CH=C 2)、5.
88 (m, 2-C=CH2) 、7.38-7.83 (m, Ar-H) 。
【0124】実施例 38
【化72】 0℃において、ビフェニルカルビノールアゼチドノニル
ホスホラン誘導体500mg(0.65mmole)のアセトン
10ml中の溶液に、攪拌しなから2.67Mのジョンズ
(Jones)試薬0.76ml(2.0mmole)をゆっくり添加
した。この混合物を、氷水浴温で15分間攪拌し、NaHS
O4の飽食塩水3mlを加えた。反応溶液をデカンテーショ
ンし、EtOAc /氷/0.1MのpH7のリン酸塩緩衝液に
分配した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、濾別し、
蒸発し、真空中で乾燥して、粗製の酸誘導体287mg
(57%)を得た。 IR (CH2Cl2) :1743、1690、1605cm-1 粗製の酸の254mg(0.32mmole)のDMF4ml中の
溶液に、攪拌しながら室温において、ジイソプロピルエ
チルアミンの62mg(0.48mmole)と臭化アリルの5
8mg(0.48mmole)とを加えた。得られた溶液を室温
において一晩攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮
し、濃縮物をEtOAc /冷1N HCl に分配し、有機相を
分離し、Na2SO4で乾燥し、濾別し、蒸発した。残渣をP
LC〔CH2Cl2− EtOAc(9:1)で一回展開〕で精製し
てエステルを泡体として得た(64%)。 IR (CH2Cl2) :1743、1725(sh)、1690、
1610cm-1
【0125】実施例 39
【化73】 工程(a) 実施例38によって製造したカルボン酸誘導体140mg
(0.18mmole)のTHF4ml中の溶液に、攪拌しなが
ら室温において、純1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
の45mg(0.34mmole)と1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩44mg
(0.23mmol)とを加えた。この混合物を0.75時
間攪拌した。この時間後に、THF中のNH3 の冷飽和
溶液を加え、1.0時間この混合物を攪拌した。反応混
合物を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフで精
製してアミドを得た。 IR (CH2Cl2) 1743、1680、1610cm-1
【0126】実施例 40 実施例39に記載の手順に従って、NH3 /THFの代
わりに MeOH を使用して、対応するメチルエステルを製
造した。
【0127】実施例 41
【化74】 モレキュラーシーブ乾燥塩化メチレンの3ml中のカルバ
ペネム誘導体41Aの209.7mg(0.4mmol)の溶
液に、攪拌しながら0℃において窒素雰囲気下で、ピリ
ジンの13.1mg(0.165mmol)、次にトリクロロ
アセチルイソシアナートの117mg(0.62mmol)を
逐次加えた。得られた混合物を0℃において40分間攪
拌した。反応混合物を、酢酸エチル、氷水、2N塩酸に
分配した。有機相を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾別し、蒸発し、真空中で乾
燥して粗製の中間体313mgを得た。この中間体をメタ
ノールの5ml中に溶解し、氷水浴で0℃に冷却し、EM
−60シリカゲルの充分な量でスラリーとし、さらに1
時間攪拌し、冷蔵庫中で一晩熟成した。反応混合物を濾
過し、エーテルで洗浄し、濾液を蒸発した。1000シ
リカゲルプレート2枚上でプレート層クロマトグラフィ
ーにより塩化メチレン−エーテル(6:1)で展開して
精製して、41B 157.4mg(69%)を得た。 IR (CH2Cl2) :3535、3430、1780、175
0、1720cm-1;1 H NMR (200 MHZ, CDCl3, ppm):δ 1.53 (d, 3H) 、3.
16-3.40 (m, 3H) 、3.44 (dd, 1H) 、4.32 (dt, 1H) 、
4.66 (m, 4H)、5.06 (bs, 2H) 、5.1-5.44 (m,5H)、5.7
4-6.04 (m, 2H) 、6.98-7.58 (m, 7H) 。 UV(ジオキサン、λmax :310、277 nm 。
【0128】実施例 42
【化75】 モレキュラーシーブ乾燥アセトニトリルの2ml中のカル
バペネム誘導体42Aの45.9mg(0.08mmol)の
溶液に、攪拌しながら0℃において窒素雰囲気下でトリ
エチルアミンの17.7μl(0.16mmol)、次にア
セチルクロライドの8.4μl(0.12mmol)を加え
た。この反応混合物を0℃において25時間攪拌し、次
に EtOAc/氷水に分配した。有機相を分離し、NaHCO3
冷飽和水溶液で洗浄し、次に飽和食塩水で洗浄し、無水
Na2SO4で乾燥し、濾別し、蒸発し、真空中で乾燥してア
セトキシル化誘導体42Bを定量的収率で得た。 IR (CH2Cl2) :1780、1745、1722cm-1;1 H NMR (300 MHZ, CDCl3, ppm):δ 1.48 (d, 3H) 、2.
3 (s, 3H) 、3.18-3.36 (m, 2H) 、3.41 (dd, 1H) 、4.
28 (td, 1H) 、4.58-4.76 (m, 4H) 、5.1-5.4(m, 5H)
、5.74-5.95 (m, 2H) 、7.06-7.54 (m, 8H) 。 UV(ジオキサン、λmax :320、252 nm 。
【0129】実施例 43
【化76】 イソニコチン酸12.6mg(0.1mmole)とカルボニル
ジイミダゾールの20.1mg(0.12mmole)との、モ
レキュラーシーブ乾燥アセトニトリルの3ml中の溶液を
0℃において窒素雰囲気下で10分間攪拌し、次に室温
において0.7.5時間攪拌した。この時間後に、純ヒ
ドロキシビフェニルカルバペネム誘導体60mg(0.1
mmole)を加え、得られた混合物をさらに17時間攪拌し
た。この混合物を EtOAc/氷水に分配し、有機相を分離
し、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾別し、蒸
発した。残渣をPLC〔CH2Cl2− EtOAc(4:1)で2
回展開〕で精製して目的物17.1mg(24%)を得
た。 NMR (CDCl3) δ: 1.5 (d, C 3)、3.25 (m, 2-1) 、
3.44 (dd, 1H-6) 、4.32 (td, 1H-5) 、 4.68 (m, 2OCH
2CH=CH2)、5.28 (m, 2CH=C 2, 1H-8)、5.9 (m, 2C=C
H2) 、 7.28-7.68 (m, 8Ar) 、8.04 (d, 2Py) 、8.
88 (d, 2Py);IR (CH2Cl2) :1780、1745、
1725cm-1; UV:λmax(ジオキサン)255nm、3
00nm (sh) 。
【0130】実施例 44
【化77】 実施例4で精製したアルコール4Aの47.3mg(0.
09mmole)の、モレキュラーシーブ乾燥CH2Cl2の1ml中
の溶液に、攪拌しながら0℃において窒素雰囲気下で、
トリエチルアミンの14.3mg(0.14mmole)、次に
メシルクロライドの14mg(0.12mmole)を逐次添加
した。この混合物を0℃において20分間攪拌し、次に
EtOAc/氷水/2 HClで分配し、有機相を分離し、飽
和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾別し、
蒸発して、粗製のメシレート中間体56.6mgを得た。
この粗メシレートをアセトンの1mlに溶解し、ヨウ化ナ
トリウムの28.2mg(0.19mmole)を冷暗に数分間
攪拌し、そして氷水浴を取りはずして1.0時間さらに
攪拌した。この時間後に、混合物を EtOAc/氷水/チオ
硫酸ナトリウムの5%水溶液に分配し、有機相を分離
し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾
別し、蒸発して粗生成物53.7mgを得た。PLC〔ヘ
キサン− EtOAc(2:1)で一回展開〕で精製して、油
状のヨウ化物44Aの28.3mg(49%)を得た。 IR (CH2Cl2) :1785、1750、1725cm-1;
NMR (CDCl3) δ: 1.54 (d, J=6.4 Hz, C 3)、3.26
(dd, 1-H-1)、3.36 (dd, 1-H-1)、3.46 (dd, 1-H-6)、
4.32 (dt, 1-H-5)、4.55 (s, C 2I) 、7.3-7.62 (m, A
r-);UV:λmax(ジオキサン)284nm。
【0131】実施例 45
【化78】 実施例44からのヨウ化メチルビフェニルカルバペネム
誘導体の40.6mg(0.07mmole)のアセトニトリル
の1.5ml中の溶液に、攪拌しながら−20℃において
窒素雰囲気下で、新たに製造した2−N−メチルイミダ
ゾールカプタイドナトリウムのDMF中の溶液140μ
l(0.07mmole)を加えた。これはN−メチル−2−
メルカプトイミダゾールの250mg(2.19mmole)と
水素化ナトリウムとのモレキュラーシーブ乾燥DMFの
5.5ml中における0℃における2時間の反応によって
製造した。得られた混合物を−20℃においてさらに1
5分間攪拌した。この混合物を EtOAc/氷水に分配し、
有機相を分離し、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾
別し、蒸発し、真空中で乾燥して生成物34.9g(8
8%)を得た。 IR (CH2Cl2) :1780、1745、1720cm-1;
1.5 (d, C 3)、3.3(m, 2H-1) 、3.32 (s, N-CH3) 、
4.22 (s, -SC 2)、4.31 (td, 1H-5) 、4.68 (m, 2-OC
2CH=CH2)、5.26 (m, 1-8, 2-CH=C 2)、 5.88 (m,
2C=CH2) 、6.88 (bs, 1-Im-H) 、7.1-7.6 (m, ArH, 1
Im-H); UV:λmax(ジオキサン)278nm、315nm
(sh) 。
【0132】実施例 46〜91 上記の手順に従って、さらに本発明の化合物を製造し
た。それを以下の表に示す。
【化79】
【表7】
【表8】
【表9】
【0133】実施例 92〜118 上記の手順に従って、本発明の化合物をさらに製造する
ことができる実施例を以下の表に示す。
【化80】
【表10】
【表11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トマス エヌ.ザルツマン アメリカ合衆国,07062 ニュージャーシ ィ,ノース プレインフィールド,メドウ ブルック ドライヴ 154

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I): 【化1】 〔式中、RがHあるいは CH3であり;R1 およびR2
    独立してH、CH3-、CH3CH2- 、(CH3)2CH- 、HOCH2-、CH
    3CH(OH)-、(CH3)2C(OH)-、FCH2CH(OH)- 、F2CHCH(OH)-
    、F3CCH(OH)-、CH3CH(F)- 、CH3CF2- 、あるいは(CH3)
    2C(F)- であり;Ra が水素および次に示されている基
    より成る群より独立して選択され a)トリフルオロメチル基:-CF3; b)ハロゲン原子;-Br 、-Cl 、-F、あるいは-I; c)C1−C4アルコキシ基;-OC1-4アルキル、ここにおけ
    るアルキルは任意にRq でモノ置換されておりRq とは
    -OH、OP1 、-OCH3 、-CN 、-C(O)NH2、-OC(O)NH2 、−
    CHO 、-OC(O)N(CH3)2 、-SO2NH2 、-SO2N(CH3)2 、-SOC
    H3、-SO2CH3 、-F、-CF3、 -COOMa (Ma は水素、アル
    カリ金属、メチル、フェニルあるいは以下に示されるM
    である)、テトラゾリル(付加部位はテトラゾール環の
    炭素原子であり窒素原子の一つは上記定義のMa により
    モノ置換されている)、 -SO3Mb(Mb は水素あるいは
    アルカリ金属あるいは以下に示されるMである); d)ヒドロキシあるいは保護されているヒドロキシ: -
    OHあるいはOP1 ; e)カルボニルオキシ基:-O(C=O)Rs であり、Rs とは
    1-4 アルキルあるいはフェニルであり、両者とも任意
    に上記定義のRq によりモノ置換されており; f)カルバモイルオキシ基:-O(C=O)N(Ry )Rz でありR
    y およびRz は独立してH、C1-4 アルキル(任意に上
    記記載のRq でモノ置換されている)であるか、一緒に
    なって3から5員のアルキリデン基で環(任意に上記記
    載のRq で置換されている)を形成するかあるいは一緒
    になって2から4員のアルキリデン基(-O- 、-S- 、-S
    (O)-あるいは-S(O)2- が中間に入ったもの)で環(環は
    任意に上記定義のRq によりモノ置換されている)を形
    成する; g)硫黄基: -S(O)n -Rs nは0−2、およびRs は上
    記定義; h)スルファモイル基: -SO2N(Ry )Rz y およびR
    z は上記定義; i)アジド:N3 j)ホルムアミド基:-N(Rt )(C=O)H 、ここでRt はH
    あるいはC1-4 アルキルであり、かつそのアルキルは任
    意に上記定義のRq でモノ置換されている; k)(C1−C4アルキル)カルボニルアミノ基:-N(Rt )
    (C=O)C1-4アルキル、Rt とは上記記載で示されてお
    り、アルキル基は同様に上記定義のRq により任意にモ
    ノ置換されている; l)(C1−C4アルコキル)カルボニルアミノ基:-N
    (Rt )(C=O)OC1-4 アルキル、Rt は上記記載、アルキル
    基は同様に上記定義のRq により任意にモノ置換されて
    いる; m)ウレイド基:-N(Rt )(C=O)N(R y )Rz でRt 、Ry
    およびRz は上記定義されたとおり; n)スルホンアミド基:-N(Rt )SO2R s 、Rs およびR
    t は上記定義; o)シアノ基:-CN ; p)ホルミルあるいはアセタール化ホルミル基:-(C=O)
    H あるいは-CH(OCH3)2; q)(C1−C4アルキル)カルボニル基でありカルボニル
    基はアセタール化されている:-C(OCH3)2C1-4 アルキ
    ル、アルキルは任意に上記定義のRq でモノ置換されて
    いる; r)カルボニル基: -(C=O)Rs 、Rs は上記定義のとお
    り; s)ヒドロキシイミノメチル基でここにおいて酸素ある
    いは炭素原子は任意にC1−C4アルキル基により置換され
    ている:-(C=NORz )Ry でRy およびRz は上記定義の
    とおり、ただし一緒になっ環を形成しない。; t)(C1−C4アルコキシ)カルボニル基:-(C=O)OC1-4
    アルキル、ここでアルキルは上記定義のRq により任意
    にモノ置換されている; u)カルバモイル基:-(C=O)N(R y )Rz でRy およびR
    z は上記定義; v)N−ヒドロキシカルバモイルあるいはN(C1−C4アル
    コキシ)カルバモイル基でありここにおいて窒素原子は
    C1−C4アルキル基によりさらに置換をうけることができ
    る:-(C=O)-N(OR y )Rz でRy およびRz は上記定義の
    とおり、但し一緒になって環を形成しない; w)チオカルバモイル基:-(C=S)N(R y )Rz でRy およ
    びRz は上記定義; x)カルボキシル基: -COOMb 、Mb は上記定義; y)チオシアネート:-SCN; z)トリフルオロメチルチオ:-SCF3 ; aa)テトラゾリル、付加部位はテトラゾール環の炭素
    原子でありかつ窒素原子の一つは水素、アルカリ金属あ
    るいは上記定義のRq で任意に置換されているC1−C4
    ルキルでモノ置換されている; ab)次の群より選択される陰イオン官能基:ホスホノ
    〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホノ{P=0(OMb )-〔O(C1
    -C4 アルキル)〕};アルキルホスフィニル〔P=0(O
    Mb )-(C1-C4アルキル)〕;ホスホルアミド〔P=O(OMb )
    N(Ry )Rz およびP=O(OMb )NHRx 〕;スルフィノ(SO2M
    b ) ;スルフォ(SO2Mb ) ;構造式CONMb SO2Rx 、CONM
    b SO2N(Ry )Rz 、 SO2NMb CON(R y)Rz より選択される
    アシルスルホンアミド類;および SO2NMb CN、でありこ
    こにおいてRX とはフェニルあるいはヘテロアリールで
    あり、ヘテロアリールとは5あるいは6員環原子より成
    る単環芳香族炭化水素であり、ここにおける炭素原子の
    一つは付加部位であり、炭化水素のいずれか一つは窒素
    原子に置きかわっており、さらに別の炭素原子の一つは
    任意にOあるいはSより選択されたヘテロ原子に置きか
    わっていてもよく、かつさらに1から2コの別の炭素原
    子は任意に窒素ヘテロ原子に置きかわっていてもよく、
    またフェニルおよびヘテロアリールは上記定義のRq
    より任意にモノ置換されている;Mb は上記定義、およ
    びRy およびRz は上記定義; ac)C5 −C7 シクロアルキル基でありこの環の中で
    炭素原子一つはO、S、NHあるいはN(C1-C4 アルキル)
    より選択されるヘテロ原子に置きかわっており、別の炭
    素原子の一つはNHあるいはN(C1-C4 アルキル)に置きか
    わってもよく、それぞれ窒素ヘテロ原子に隣接する炭素
    原子のうち少なくとも一つは、その水素電子2つが酸素
    に置きかわってカルボニル基を形成し、かつこの環中に
    は一つあるいは二つのカルボニルグループが存在してい
    る; ad)C2 −C4 アルケニル基であり上記定義のa)か
    らac)までの置換基の中の一つおよび上記定義のRq
    により任意に置換されたフェニルにより、任意にモノ置
    換されたもの; ae)C2 −C4 アルキニル基であり上記定義のa)か
    らac)までの置換基の中の一つにより任意にモノ置換
    されたもの; af)C1 −C4 アルキル基; ag)C1 −C4 アルキル基であり上記定義のa)から
    ac)までの置換基の中の一つによりモノ置換されたも
    の; ah)2−オキサゾリジノニル基であり、ここにおいて
    付加部位はオキサゾリジノン環の窒素原子であり、環酸
    素原子は−S−および>NRt (Rt は上記定義)より
    選択されるヘテロ原子に任意に置きかえられかつオキサ
    ゾリジノン環の飽和炭素原子の一つは、上記定義のa)
    からag)までの置換基の中の一つにより任意にモノ置
    換される; およびMとはi)水素; ii)製薬的に許容しうるエステル化形成基あるいは離脱
    しうるカルボキシル保護基; iii)アルカリ金属あるいはその他医薬的に許容しうる陽
    イオンより選択されるものである〕で示される化合物。
  2. 【請求項2】 式中RおよびR1 が水素でR2 が(R)-CH
    3CH(OH)-あるいはR-CH3CH(F)- である請求項1記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 式中Ra が次の基よりなる群から選択さ
    れる請求項2記載の化合物: 【化2】 【化3】
  4. 【請求項4】 以下の式: 【化4】 〔式中R、R2 、MおよびRa は次の基よりなる群より
    選択され: 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】
  5. 【請求項5】 以下の式: 【化9】 〔式中R、R2 およびRa は次の基よりなる群より選択
    され: 【化10】 〕で示される化合物。
  6. 【請求項6】 以下の式: 【化11】 〔式中R1 、R、Ra およびMは次の基よりなる群より
    選択される: 【化12】 【化13】 【化14】 〕で示される化合物。
  7. 【請求項7】 以下の式: 【化15】 〔式中R1 、R、Ra およびMは次の基よりなる群より
    選択される: 【化16】 【化17】
  8. 【請求項8】 以下の式: 【化18】 〔式中RはHあるいは CH3;P′はヒドロキシ基の離脱
    性保護基であり;Ra は水素および次に示されている基
    より成る群から独立して選択され a)トリフルオロメチル基:-CF3; b)ハロゲン原子;-Br 、-Cl 、-F、あるいは-I; c)C1−C4アルコキシ基;-OC1-4アルキル、ここにおけ
    るアルキルは任意にRq でモノ置換されておりRq とは
    -OH、OP′、-OCH3 、-CN 、-C(O)NH2、-OC(O)NH2 、−
    CHO 、-OC(O)N(CH3)2 、-SO2NH2 、-SO2N(CH3)2 、-SOC
    H3、-SO2CH3 、-F、-CF3、 -COOMa (Ma は水素、アル
    カリ金属、メチル、フェニルあるいは以下に示されるM
    である)、テトラゾリル(付加部位はテトラゾール環の
    炭素原子であり窒素原子の一つは上記定義のMa により
    モノ置換されている)、 -SO3Mb(Mb は水素あるいは
    アルカリ金属あるいは以下に示されるMである); d)ヒドロキシあるいは保護されているヒドロキシ: -
    OHあるいは -OP′; e)カルボニルオキシ基:-O(C=O)Rs であり、Rs とは
    1 −C4 アルキルあるいはフェニルであり、その各々
    は任意に上記記載のRq によりモノ置換されており; f)カルバモイルオキシ基:-O(C=O)N(Ry )Rz でありR
    y およびRz は独立してH、C1-4 アルキル(任意に上
    記のRq でモノ置換されている)であるか、一緒になっ
    て3から5員のアルキリデン基で環(任意に上記のRq
    で置換されている)を形成するかあるいは-O- 、-S- 、
    -S(O)-、あるいは-S(O)2- で断続された2から4員のア
    ルキリデン基で環(環は任意に上記定義のRq によりモ
    ノ置換されている)を形成する; g)硫黄基: -S(O)n -Rs nは0−2、およびRs は上
    記のとおりである; h)スルファモイル基: -SO2N(Ry )Rz y およびR
    z は上記のとおりである; i)アジド:N3 j)ホルムアミド基:-N(Rt )(C=O)H 、ここでRt はH
    あるいはC1-4 アルキルであり、かつそのアルキルは任
    意に上記のRq でモノ置換されている; k)(C1−C4アルキル)カルボニルアミノ基:-N(Rt )
    (C=O)C1-4アルキル、Rt は上記で定義したとおりであ
    り、アルキル基も上記で定義したとおりのRq により任
    意にモノ置換されている; l)(C1−C4アルコキル)カルボニルアミノ基:-N
    (Rt )(C=O)OC1-4 アルキル、Rt は上記で定義したとお
    りであり、アルキル基も上記で定義したとおりのRq
    より任意にモノ置換されている; m)ウレイド基:-N(Rt )(C=O)N(R y )Rz でRt 、Ry
    およびRz は上記で定義したとおりである; n)スルホンアミド基:-N(Rt )SO2R s 、Rs およびR
    t は上記で定義したとおりである; o)シアノ基:-CN ; p)ホルミルあるいはアセタール化ホルミル基:-(C=O)
    H あるいは-CH(OCH3)2; q)(C1−C4アルキル)カルボニル基であり、カルボニ
    ル基はアセタール化されている:-C(OCH3)2C1-4 アルキ
    ル、アルキルは任意に上記で定義したとおりのRq でモ
    ノ置換されている; r)カルボニル基: -(C=O)Rs 、Rs は上記で定義した
    とおりである; s)ヒドロキシイミノメチル基で、ここに酸素あるいは
    炭素原子は任意にC1−C4 アルキル基により置換され
    ている:-(C=NORz )Ry でRy およびRz は上記で定義
    したとおりである、ただし一緒になっ環を形成するもの
    を除く; t)(C1−C4アルコキシ)カルボニル基:-(C=O)OC1-4
    アルキル、ここでアルキルは上記で定義したとおりのR
    q により任意にモノ置換されている; u)カルバモイル基:-(C=O)N(R y )Rz でRy およびR
    z は上記で定義したとおりである; v)N−ヒドロキシカルバモイルあるいはN(C1−C4アル
    コキル)カルバモイル基でありここにおいて窒素原子は
    1 −C4 アルキル基により付加的な置換をうけること
    ができる:-(C=O)-N-(OR y )R z でRy およびRz は上
    記定義のとおりであるが、ただし一緒になって環を形成
    するものを除く; w)チオカルバモイル基:-(C=S)N(R y )Rz でRy およ
    びRz は上記定義; x)カルボキシル基: -COOMb 、Mb は上記; y)チオシアネート:-SCN; z)トリフルオロメチルチオ:-SCF3 ; aa)テトラゾリル、付加部位はテトラゾール環の炭素
    原子でありかつ窒素原子の一つは水素、アルカリ金属あ
    るいは上記定義のRq で任意に置換されているC1 −C
    4 アルキルでモノ置換されている; ab)次の群より選択される陰イオン官能基:ホスホノ
    〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホノ{P=0(OMb )-〔O(C1
    -C4 アルキル)〕};アルキルホスフィニル〔P=0(O
    Mb )-(C1-C4アルキル)〕;ホスホルアミド〔P=O(OMb )
    N(Ry )Rz およびP=O(OMb )NHRx 〕;スルフィノ(SO2M
    b ) ;スルフォ(SO2Mb ) ;構造式CONMb SO2Rx 、CONM
    b SO2N(Ry )Rz 、 SO2NMb CON(R y)Rz より選択される
    アシルスルホンアミド類;および SO2NMb CN、でありこ
    こにおいてRX とはフェニルあるいはヘテロアリールで
    あり、ヘテロアリールとは5あるいは6員環原子より成
    る単環芳香族炭化水素であり、ここにおける炭素原子の
    一つは付加部位であり、炭化水素のいずれか一つは窒素
    原子に置きかわっており、別の炭素原子の一つは任意に
    OあるいはSより選択されたヘテロ原子に置き換えられ
    てもよくかつ、別の1から2コの炭素原子は任意に窒素
    ヘテロ原子に置きかわっていてもよく、またフェニルお
    よびヘテロアリールは上記定義のRq により任意にモノ
    置換されている;Mb は上記定義、およびRy およびR
    z は上記定義; ac)C5 −C7 シクロアルキル基でありこの環の中で
    炭素原子一つはO、S、NHあるいはN(C1-C4 アルキル)
    より選択されるヘテロ原子に置きかわっており、別の炭
    素原子の一つはNHあるいはN(C1-C4 アルキル)に置きか
    えることができ、それぞれ窒素ヘテロ原子に隣接する炭
    素原子のうち少なくとも一つは、その水素がともに酸素
    に置きかわってカルボニル基を形成し、かつこの環中に
    は一つあるいは二つのカルボニル基が存在している; ad)C2 −C4 アルケニル基であり上記定義のa)か
    らac)までの置換基の中の一つおよび上記定義のRq
    により任意に置換されたフェニルにより、任意にモノ置
    換されたもの; ae)C2 −C4 アルキニル基であり上記定義のa)か
    らac)までの置換基の中の一つにより任意にモノ置換
    されたもの; af)C1 −C4 アルキル基; ag)C1 −C4 アルキル基であり上記定義のa)から
    ac)までの置換基の中の一つによりモノ置換されたも
    の; ah)2−オキサゾリジノニルグループであり、ここに
    おいて付加部位はオキサゾリジノン環の窒素原子であ
    り、環酸素原子は−S−および>NRt (Rt は上記定
    義)より選択されるヘテロ原子に任意に置きわかっても
    よく、かつオキサゾリジノン環の飽和炭素原子の一つ
    は、上記定義のa)からag)までの置換基の中の一つ
    により任意にモノ置換される;およびMは離脱しうるカ
    ルボキシル保護基である〕で示される化合物。
  9. 【請求項9】 以下の式: 【化19】 〔式中RはHあるいはCH3 ;P′は離脱してヒドロキシ
    になる保護基;Ra はH 、Cl、Br、I 、SMe 、CN、CHO
    、SOMe、SO2Me 、およびOP′より成る群から選択さ
    れ;およびMとは離脱しうるカルボキシル保護基〕で示
    される化合物。
JP3250115A 1990-06-26 1991-06-26 2−ビフェニルカルバペネム類 Expired - Lifetime JPH0791294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/543,946 US5025006A (en) 1990-06-26 1990-06-26 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
US594767 1990-10-09
US07/594,767 US5182385A (en) 1990-10-09 1990-10-09 2-biphenyl-carbapenems intermediates
US543946 1990-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310739A true JPH05310739A (ja) 1993-11-22
JPH0791294B2 JPH0791294B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=27067463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250115A Expired - Lifetime JPH0791294B2 (ja) 1990-06-26 1991-06-26 2−ビフェニルカルバペネム類

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0464900A3 (ja)
JP (1) JPH0791294B2 (ja)
CA (1) CA2045422A1 (ja)
IE (1) IE912217A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014217A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Merck & Co., Inc. Aryloxymethyl carbapenem antibacterials
EP1226127B1 (en) * 2000-05-04 2009-07-01 Basf Se Substituted phenyl sulfamoyl carboxamides
US7858666B2 (en) 2007-06-08 2010-12-28 Mannkind Corporation IRE-1α inhibitors
EP2135871A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 LEK Pharmaceuticals D.D. New trinem antibiotics and inhibitors of beta-lactamases

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543257A (en) 1977-10-19 1985-09-24 Merck & Co., Inc. 1-Carba-2-penem-3-carboxylic acid
US4309438A (en) 1977-05-05 1982-01-05 Merck & Co., Inc. N-Alkyl-N-iminomethyl derivatives of thienamycin
AR244550A1 (es) 1978-07-24 1993-11-30 Merck & Co Inc Procedimiento para obtener una composicion de antibioticos del tipo de la tienamicina con inhibidores de la dipeptidasa
US4260627A (en) * 1978-10-24 1981-04-07 Merck & Co., Inc. 1-, 6- And 2-substituted-1-carba-2-penem-3-carboxylic acids
US4414155A (en) 1980-01-14 1983-11-08 Merck & Co., Inc. Synthesis of thienamycin via esters of (3SR, 4RS)-3-[(SR)-1-hydroxyethyl]-β,2-dioxo-4-azetidinebutanoic acid
US4269772A (en) 1980-01-14 1981-05-26 Merck & Co., Inc. Synthesis of thienamycin via trans-3-carboxymethylene-4-carboxy-5-methyl-Δ2 -isoxazoline
US4383946A (en) 1980-03-27 1983-05-17 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of 1-carbapenems and intermediates via silyl-substituted dithioacetals
US4350631A (en) 1980-12-18 1982-09-21 Merck & Co., Inc. 6- and 4-Substituted-1-azabicyclo[3.2.0]heptan-3,7-dione-2-carboxylates
US4479947A (en) 1981-07-13 1984-10-30 Merck & Co., Inc. Oral absorption enhancement of carboxylic acid pharmaceuticals using (5-alkyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl)methyl ester group
NZ201471A (en) 1981-08-10 1985-09-13 Merck & Co Inc Antibacterial compositions containing penems and dipeptidase inhibitors
CH662117A5 (de) 1983-10-03 1987-09-15 Sanraku Inc Carbapenemderivate und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS60163882A (ja) 1984-02-03 1985-08-26 Sanraku Inc ピリジルカルバペネム誘導体
EP0277743A1 (en) 1987-02-02 1988-08-10 Merck & Co. Inc. 2-(heteroaryliumalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents
US5004739A (en) * 1990-06-26 1991-04-02 Merck & Co., Inc. 2-phenanthrenyl carbapenem antibacterial agents
US5011832A (en) * 1990-06-26 1991-04-30 Merck & Co., Inc. 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5006519A (en) * 1990-07-11 1991-04-09 Merck & Co., Inc. 2-naphthyl-carbapenem antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0464900A3 (en) 1992-07-22
EP0464900A2 (en) 1992-01-08
JPH0791294B2 (ja) 1995-10-04
CA2045422A1 (en) 1991-12-27
IE912217A1 (en) 1992-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025006A (en) 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5004739A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem antibacterial agents
US5025007A (en) 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem antibacterial agents
US5153185A (en) 2-phenanthridonyl carbapenems
JPH0755950B2 (ja) 2−ヘテロアリールフェニル−カルバペネム抗菌剤
JPH05310739A (ja) 2−ビフェニルカルバペネム類
US5182385A (en) 2-biphenyl-carbapenems intermediates
US5144028A (en) 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem intermediates
EP0467434A1 (en) 2-Biphenyl-carbapenem antibacterial agents
JP2509771B2 (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム抗菌剤
US5162314A (en) 2-benzocoumarinyl carbapenems
US5208329A (en) 2-biphenyl carbapenem intermediates
JPH05105681A (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
US5208328A (en) 2-phenanthridonyl carbapenem intermediates
WO1994017065A1 (en) 2-phenanthridinyl carbapenem antibacterial agents
US5182384A (en) 2-benzocoumarinyl carbapenems
JPH04342589A (ja) 2−(置換−ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤を製造するための中間体
JP2500286B2 (ja) 2−ヘテロアリ―ルフェニル−カルバペネム抗菌剤
US5196529A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem intermediates
WO1994005669A1 (en) Cationic-2-heteroarylphenyl-carbapenem antibacterial agents
EP0515217A1 (en) 2-Benzocoumarinyl carbapenems
US5382575A (en) (N-pyridiniumphenyl)-carbapenems
US5276149A (en) 2-(N-imidazoliumphenyl)-carbapenems
JPH0791292B2 (ja) 2−フェナントレニルカルバペネム類
JPH05213955A (ja) (n−ピリジニウムフェニル)−カルバペネム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960321