JPS60163882A - ピリジルカルバペネム誘導体 - Google Patents

ピリジルカルバペネム誘導体

Info

Publication number
JPS60163882A
JPS60163882A JP59017099A JP1709984A JPS60163882A JP S60163882 A JPS60163882 A JP S60163882A JP 59017099 A JP59017099 A JP 59017099A JP 1709984 A JP1709984 A JP 1709984A JP S60163882 A JPS60163882 A JP S60163882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
reaction
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59017099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yoshioka
武男 吉岡
Fujio Nakamura
富士夫 中村
Yasutaka Shimauchi
島内 康隆
Yasuo Fukagawa
泰男 深川
Tomoyuki Ishikura
石倉 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanraku Inc
Sanraku Ocean Co Ltd
Original Assignee
Sanraku Inc
Sanraku Ocean Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanraku Inc, Sanraku Ocean Co Ltd filed Critical Sanraku Inc
Priority to JP59017099A priority Critical patent/JPS60163882A/ja
Publication of JPS60163882A publication Critical patent/JPS60163882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なカルバペネム系化合物に関(2、さらに
詳しくは下記式 −COOR3を表わし、 ここでR3は水素原子又は置
換もしくは未置換の炭化水素基を表わし、ここでR1は
低級アルキル基を表わし且つR2は−、c 000を表
わす、で示される化合物、その製造方法及び抗菌剤とし
ての用途に関する。
1976年に米国メルク社によりチェナマイシンが発表
されて以来、下記式 で示される基本骨格を有するカルバペネム系の抗生物質
が多数提案されているが、従来提案されているカルバペ
ネム系抗生物質は補乳V+物の腎臓中の酵素で分解され
やすいという致命的な欠点があるため、医薬として実用
化するに至っていない。
ところが、今回、本発明において、カル・ぐペネム骨格
の6位の側鎖の1位の炭素原子がフッ素原子で置換され
且つ3位に置換もしくけ未置換のピリジルチオ基を有す
る上記式(I)で示される化合物が、ダラム陽性及びグ
ラム陰性洲1菌に対1−2て優れた抗菌活性を有するの
みならず、各種噴孔動物の腎臓のホモジネートに対1−
2て非常に安定であり実質的に分解せず、実用医薬とし
て極めて有望であることが見い出された。
上記式(+>の化合物は、カルバペネム骨格の5位及び
6位の炭素原子、並びに6位の側鎖の1位の炭素原子の
計3個の不斉炭素原子を有j2ており、従って、式(I
)の化合物は個々のジアステレオマーとして、或いは2
種もし2〈はそれ以上のジアステレオマーの混合物とし
て存在しうる。上記不斉炭素原子はそれぞれSXRのい
ずれの立体配置をもとりうるが、抗菌活性の観点からす
れば、カルバペネム骨格の5位、6位の炭素原子はそれ
ぞれ5R−及び6R−立体配置を有していることが望ま
しく、また、6位の側鎖の1位の炭素原子はR−立体配
置を有していることが望ましい。
本明細書において用いる「低級」々る語は、この語が付
された基又は化合物の炭素原子数が6個以下、好ましく
は4個以下であることを意味する。
し、かして、R4によって表わされうる「低級アルキル
基」としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、sec −ブチル、 
tert−ブチル基等が包含され、中でもメチル基が適
している。
= 5− また、前記式(1)の化合物の2−位のカルボキシ側鎖
(R2)におけるR8は水素原子又はエステル残基であ
、す、このエステル残基としては具体的には以下に述べ
る置換もしくは未置換の炭化水素基が包含される。
(+) [換又は未置換のアルキル、アルケニル又はア
ルキニル基; (2) シクロアルキル基; (3) シクロアルキル−アルキル基;(4)置換又は
未置換のアリール基; (5)置換又は未置換のアラルキル基;(6)複素環式
−アルキル基。
これらのエステル残基のうち、特に(5)の「置換又は
未置換のアラルキル基」が好適であり、このアラルキル
基におけるアリール部分はフェニルの如き単環、及びナ
フチルの如き多環のいずれのタイプのものであってもよ
く、壕だ、アルキル部分 6− は低級のものが好ましい。該アラルキル基は通常7〜2
5個、好ましくは7〜22個、さらに好捷しくけ7〜1
9個の炭素原子を有することができる。しか(7て未置
換のアラルキル基としては、例えばペンツル、p−te
rt−ブチルペンツル、p−メチルベンジル、2 + 
4− ”)fルペンソル、2.4.6−1メチルペンツ
ル、ベンズヒドリル、1.1−ジフェニルエチル、1.
1−ソフェニルプロビル、1.1−ジフェニルグチル、
トリチル、p−メチル) IJチル等が埜げられる。1
一方、置換アラルキル基における芳香核−ヒの置換基と
しては、中でも、ハロケ゛ン原子、低級アルコキシ基、
アリーロキシ基、低級ハロアルキル基、アシルオキシ基
、アシルアミノ基、カルボキシル基又はその塩、低級ア
ルコキシカルボニル基、水酸基及び二l・口塞が好適で
あり、これら基で置換されたアラルキル基の代表例には
、p−クロロベンジル、p−ブロモベンツル、p−メチ
ルベンジル、p−1ert−ブチルペンツル、3,5−
ビス−1ert−フ゛トキシー4−ヒドロキシベンツル
、m−フエノキシベンツル、p−トリフルオロメチルベ
ンツル、o−もしく ハル−ヒバロイルオキシペンツル
、p−アセトキシベンツル、p−ペンゾイルオキシペン
ソル、′p−2−エチルヘキサノイルベンツル、p−ベ
ンズつ′ミドベンツル、p−カルがキシベンジル(該カ
ルボキシル基のアルカリ金属塩の基も含む)、p−メト
キシカルボニルベンジル、p−エトキシカルボニルベン
ジル、p−ブトキシカルボ、=ルペンジル、p−ヒドロ
キシベニツル、o −もL<(rip−ニトロペンツル
、pi’ロロベンズヒドリル p−メトキシペン′ズヒ
ドリル、p−アセトキシベンズヒドリル、p−ニトロペ
ア・ズヒドリル、′n7−もしくは7J−クロロトリチ
ル、p−ブロモトリチル、p−メトキシトリチル、p−
エトキシトリチル、p−ニトロトリル等が挙けられる。
前記式(I’+の化合物は、それ自体既知であるか又は
既知の方法により合成し、うる下記式(It)の化合物
から出発して、下記反応式Aに示す経路により製造する
ことができる。
R 曹 ↓  9− −10− 上記式中、Zは水素化分解ヌは加、゛[分解により容易
に1lIi:脱1〜うるカルボキシル保護基、例えばメ
チル、エチル庁どの低級アルキル基;べ、ツル、p−ニ
トロペン′ツル、o、p−ヅニトロペンツルp−メトギ
シペンジル、ベンズヒドリル、クロロベンツル基々どの
置換もしくは未置換のアラルキル基等を表わし;Yはア
ルキル基又はアリール基、例えばフェニル基を表わしH
jial はハロケ゛ン原子、例えばC1−4たはBr
を表わl−+; Rgは水素原子以外の前記R3に対し
て定義した基を表わし;R4は前記の意味を有する。
上記反応式Aにおいて、式(Iりの化合物のフッ素化は
、式(n)の化合物を、適宜不活性溶媒中で、例えば塩
化メチレン、クロロホルムなどのハロケ゛ン化炭化水素
;ソエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
系炭化水素等の中で、フオ素化剤で処理することにより
行々うことができる。使用しうるフッ素化剤としては、
例えば、ソエチルアミノフルオロクロロエタン、フェニ
ルテトラフルオロホスホラン、ソフルオロトリフェニル
ホスホラン、ジエチルアミノサルファートリフルオライ
ド、ピペリジノサルファートリフルオライド、−?ルフ
ルオロプロペンージアルキルアミン(PP13− DA+等が挙げられ、これらフッ素化剤は式(■)の化
合物1モル当り通常1〜10倍当量、奸才しくけ1〜2
倍当量の範囲の量で使用することかで色る。フッ素化の
温度は用いるフッ素化剤の種類等により異なるが、一般
には−i i o’〜100℃、好ましくは一110°
〜25°Cの範囲の温度とすることができる。
生成する式(m)の化合物は次いで、保護基Zの種類に
応じて水素化分解又は加水分解することにより、保護基
Zを劾脱させる。例えば、Zがペンツル基を表わす場合
の式(1■)の化合物は、適当な溶媒中、例えばメタノ
ール、ジオキサ/、テトラヒドロフラン彦どの中で、・
クラヅウム、ノぐラジウム−炭素、白金、ニッケル等の
触媒の存在下にそれ自体公知の方法で接触水素化するこ
とにより、ベンジル基を離脱貞せることができる。
このようにして保護基を離脱させだ式(へl)の化イ3
−14− 物は、予め、例えば、1,1−カルボソイミダゾールと
反応させてカルボキシル基を活性化した後、カルボキシ
ル基の1つが保護された式(X)のマロン酸化合物、例
えばマロン酸モノ(p−ニトロペンツル)エステル〔前
記式(X)中、Rgが反応に際し、該マロン酸化合物は
マグネシウムエトキシドのようなマグネシウムアルコキ
シドやグリニヤール試薬で処理することによりメチレン
基をカルバニオンに変えておくことが重要である。
本反応は、好ましくは不活性ガス雰囲気下に、例えばジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル
、ソメトキシエタン等の溶媒中で、一般に、0〜80℃
の範囲の温度、好ましくは室温で行なうことができる。
式(■)の化合物に対する式(X)の化合物の使用1:
は特に制限されるものでは々いが、一般には式(IV)
の化合物1モル当り1〜5モル、好ましくは1〜2モル
の範囲の量で使用するのが適当である。
かくして式(V)の化合物が得られ、この化合物は次い
でジアゾ化して式(V+)の化合物に変える。該ジアゾ
化は、適当な不活性溶媒中、例えばジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ソオキザン、酢酸エチル、アセト
ニトリル、ソクロロメタン、ツメチルホルムアミド等の
中で、式(V)の化合物全ジアゾ化剤で処理することに
より行なうことができる。ジアゾ化剤としては、例えば
p−カルボキシベンゼンスルホニルアソド、p−トルエ
ンスルホニルアソド、メタンスルホニルアジド、エタン
スルホニルアソド等が挙げられ、これらは式(V)の化
合物1モル当り一般に1〜5モノへ好−i t、 < 
rj二t〜2モルの範囲の量で使用することができる。
また、該ジアゾ化は適宜トリエチルアミン、N−メチル
モルホリン、ソエチルアミン、ビリソン、4−ソメチル
アミノビリジンのような塩基の存在下に行なうことがで
きる。反応温度は一般に0〜50℃の範囲で変えること
ができるが、通常室温で充分である。
このようにして生成する式(M)のジアゾ化生成物は、
必要に応じてそれ自体公知の方法で単離した後、閉環反
応に付される。式(Vl)の化合物の閉環は、ML 例
えばベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、酢酸エ
チル等の溶媒中で、触媒の存在下に、好適には不活性ガ
ス雰囲気中で式(Vl)の化合物を加熱することにより
行なうことができる1、上記閉環反応に用いうる触媒と
しては、例えば、ロソウム(n)アセテート、ノぐラジ
ウムアセテート、銅粉末、硫酸銅等が挙げられ これら
は式(M)の化合物1モル当り約0003〜約0.05
モル程度の触媒量で使用される。また、加熱温度と1.
ては約50°C乃至反応混合物の還流温度の範囲の温度
を使用 17− することができるが、通常、反応混合物の還流温度が好
棟しい。
かくして、式(■oのカルバ被ナム化合物か艮好な収率
で得られる 次いで、この化合物は式(X11のホスホ
リルハライド、例えばソフェニルホスホリルクロリド、
ツメチルホスホリルクロリド、ジエチルホスホリルクロ
リド等と反応させることによって弐〇・10の化合物に
変える。この反応は例えばアセトニトリル、クロロホル
ム、ソクロロメタン、ツメチルホルムアミド、ソメトキ
シエタン、テトラヒドロフラン等の非プロトン性極性溶
媒中で、有利には酸結合側、例えばソイソプロビルエチ
ルアミン、トリエチルアミン、ビリソン、4−ソメチル
アミンピリソン等の塩基の存在下に行なうことができる
。反応温度としては一般に、−30゜〜40℃、好1、
しくは−20°C〜5℃の範囲の比較的低温が用いトれ
る。また、式(X+)のホスホ−18− リルハライドは式(旬の化合物1モル当り1.0〜3.
0モル、好ましくは1.0〜12モルの範囲の量で使用
するのが好都合である。
このようにして式0うの化合物が得られ、本化合物は必
要により一旦単離することもできるが、一般には上記反
応に引続きその捷ま 所望により反応混合物に上記の如
き酸結合剤を追加した後、式(xn)の4−メルカプト
ビリヅンと反応させることにより、前記式(Ia)の化
合物に変えることができる。
式(4)の化合物と式(xn)の化合物との反応は一般
に、−50℃〜40℃、好ましくは一30°〜25℃の
範囲の低温で行なわれる。また、式(xi)の化合物の
使用量は特に制限されないが、通常、式((@の化合物
1モル当り1.0〜30モル、好ましくは10〜1.5
モルの範囲の量で使用するのが適当である。
−COOR’を表わす本発明の式(1)の化合物、すな
わち前記式(1a)の化合物が得られ、この化合物はエ
ステル残基の種類に応じ、千n自体公知の方法で水素化
分解又は加水分解(酵素による)することにより、式(
Ib)の化合物に変えることができる。例えば、直がベ
ンジル、p−クロロヘア’)A’、p−メ)キシベンツ
ル、p−ニトロベンツル、2,4−ジニトロベンツル基
等である式(■α)の化合物は、例えば、ツメチルホル
ムアミド−リン酸緩衝液、ジメチルホルムアミド−テト
ラヒドロフラン−リン酸緩衝液、テトラヒドロフランー
ソオキサンーリン酸緩衝液混仕溶媒等の溶媒中で、白金
、ノぞラジウム、ノぐラヅウムー炭素などの触媒の存在
−]・に接触水素化を行なうことにより、上記エステル
残基R〈を離脱せしめることができる。
このようにして得られる式(rb)の化合物は次いで式
(xm)で示されるヨウ化低級アルキル、例えばヨウ化
メチルと反応させることにより式(IC)の化合物に変
えることができる。
式(Ib)の化合物と式(xl:)の化合物との反応は
、一般に水溶液中で行なうことができ、反応温度は通常
約θ℃〜約40℃、好ましくは水冷下(約0℃)乃至室
温程度の比較的低い温度が適当である。式(Ib)の化
合物に対する式(xm)の化合物の使用割合は厳密に制
限されるものではないが、一般には式([)の化合物に
対して大過剰用いるのが好ましい。
得られる式(1(Z)、(rb)又は(+c)の目的化
合物はそれ自体公知の方法、例えば分子ふるい、吸着担
体及び/又はイオン交換樹脂を用いるカラムクロマトグ
ラフィー等の手段を用いることにより単離精製すること
ができる。
−21− 以上に述べた式(1)の化合物の製造法によれば、不斉
合成が可能である。しかして、式(ト)の出発化合物と
し、て下記式 で示される立体構造の化合物を使用すれば、5R26R
−立体配置を有する式(Dの化合物が直接得られる。
本発明の式(1)の化合物は、前述したように、各種の
ダラム陽性及びグラム陰性細菌に対して広く且つ非常に
優れた抗菌活性スペクトルを有しでいるのみ々らす、噴
孔動物の腎臓中の酵素に対しても極めて安定で殆んど分
解されることがないという特性を有しており、ヒト又は
ヒト以外の動物用の抗菌剤として有用である。本発明の
化合物のか−22= かる特性は以下の生体外試験によって立証すること)痰
できる。
1) 抗菌活性試験 抗菌活性の測定は、日本化学療法学会標準法にもとづく
寒天培地希釈法で行なった。本発明の化合物の2倍希釈
の列をM150’l)ン酸緩衝液(pif7.0)で調
製し、この溶液1 nd!とミューラーヒントン寒天培
地(Difco社製)9meとを96rrL径のシャー
レ内で混和し7平板とした。検定角はミューラーヒント
ンブロス培地(Difco) で35°Cで1夜静置培
養(7、生理食塩水で約1 +、+60ells/ゴと
なるように希釈した。この接種菌液をミクロプランタ−
(佐久間裂作所)を用いて寒天平板上に接種した 平板
は35℃で18時間培養し、苗の生育が完全に阻止され
る最低の薬剤濃度をその菌に対する本発明の化合物の最
小発育阻止濃度(MIC)とした。
結果を下記表1に示す。
 23− (表中の対照化合物: ps−5”。
t’ T X (cefotrvtime ) :26
− 25一 本発明の新規カルバペネム誘導体(Ib−1)および(
Ic−1)の抗菌活性を、対照とするカルバペネム化合
物PS−5およびセフオタキシム<crx>の抗菌活性
と比較してみると、上記表1の結果から明らか力ように
、1ずダラム陽性菌に対する活性はps−5よりも30
倍、セフオタキシムよシも4〜900倍高い。グラム陰
性菌に対する活性で注目すべきは、セフオタキシムに対
して抵抗性を示すチトロパクター・フロインデーが本発
明の新規化合物IC−1は0.78mcσ/−で生育阻
止されることである。従来3位の側鎖の種類が抗シュー
ドモナス活性に重大な影響を与えることは良く知られて
いるところだが、本発明の新規カルバペネム誘導体(I
 b −1)および(IC)は、PS−5よりも30〜
250倍高い抗菌活性を・ぼする。要約すると、本発明
の新規カルバペネム誘導体(t b −1)および(I
c−x)は、−27− ベータ・ラクタマーゼ生産にもとづくベータ・ラクタム
抗生物質耐性微生物も含めて、広汎なダラム陽性および
グラム陰性微生物に対して強力な抗菌作用スペクトルを
示し、PS−5など従来のカルバペネム化合物が無効カ
シュートモナス属菌に対してもすぐれた生育阻止作用を
持っている。
2) 腎デヒドロペプチダーセに対する安定性試験(キ
ュベツトアッセイ) ブタ及びイヌ腎臓のミクロゾーム画分よシアセトンノぐ
ウダーを調製した。このアセトンパウダー250■に2
5rn1.の20チグタノ一ルーM/20リン酸緩衝液
(pH7,ol を加え、5℃で2時間攪拌し、デヒド
ロペプチダーゼの可溶化を行った。
次いで、水5tに対して透析を3回くり返した後酵素標
品として使用した。市販の各種動物腎アセトンパウダー
 (シグマ社製、カタログAf7625:イヌ、X77
50:マウス、K725G:ブタ)も同様操作によシデ
ヒドロペゾチダーゼ活性を可鼎化調製した。
M/10トリス・塩酸緩衝液(pH7,0)によってI
Tng/mJ一度に調製した被験薬剤溶液0.2−と上
記酵素標品0.2 mlを混和し、37℃に保温した光
路長1.0納の石英キュベツト中で300及び340 
nmにおけるUVの減少を日立ダブルビーム分光光度計
200−10型によシ追跡した。反応開始時の0. D
、を100%とし、各反応時間の0、 D、パーセント
により薬剤の安定性を比較した。
さらに反応開始時と5分後のO,D、の差を本発明の化
合物およびps−sについてそれぞれめ(本発明の化合
物での0.D、の差/PS−5での0、D、の差)X1
00を算出し、得られた数値によって本発明の化合物の
安定性を比較した。
結果を図1及び図2に示す。
従来のカルバペネム化合物類、例えばps−sは、前述
のように試験管内で広汎、かつ強力彦抗菌スペクトルを
41するにもかかわらす、生体内に投与した場合、主と
して腎臓中に存在するデヒドロペプチダーゼによって速
かに分解され、感染症原因菌に作用するに有効力濃度で
、十分力期間血中に維持されないという欠点があった。
図1および図2から明らかなように、本発明の新規化合
物[6−t)および(IC−11は、ブタおよびイヌの
腎臓のデヒドロペプチダーゼに対してPS−5よりも著
しく改善された耐性を示しており、感染菌症に罹患した
ヒトおよびその他動物における膜力で有意な治療効果が
期待できる。
以上の生体外試験のデータから、式(T)の化合物又は
その塩は抗菌剤として好適であると言うことができる。
前記式(1)の化合物は、前述したとおり、抗菌活性を
示し、ダラム陽性及びグラム陰性細菌による− 30− 感染症の予防、治療及び/又は処置のだめの抗菌剤の活
性成分として、人間のみ々らず、人間以外の動物例えば
哺乳動物、家禽類、魚類等に対する細菌感染症の予防、
治療、処置等のために有効に使用することができる。
前記式(+)の化合物は、経口的、局所的又は非経口的
(静脈内、筋肉内、腹腔内など)に投与することができ
、これら投与方法に応じて、通常行なわれている如き種
々の剤形に製剤して使用することができる。例えば、式
(+)の化合物またはその塩は製薬学的に許容し得る無
毒性の担体、希釈剤、添加剤などと共に、固体製剤(例
えば錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、糖衣錠、トロー
チ、粉末、スプレー剤、生薬など)、半固体製剤(例え
ば軟膏、クリーム、半固体状カプセル剤など)、或いは
液体製剤(例えば、液剤、乳剤、懸濁剤、ローション、
シロップ剤、注射剤、液体スプレーなど)−31− に製剤することができる。
前記式(1)の化合物を含有する単位投与剤形は、液体
、半固体、固体の如何を1iJiわす、一般に0.1〜
99屯量係、好1しくけ10〜60車量係の活性成分を
含有することができる。
非経口投与における単位投与の剤形は、通常純度100
%に近い本発明の式(1)の化合物またはその塩を滅菌
水に溶かしたものか、または容易に溶液にすることので
きるmM性粉末にしたものとすることができる。
前記式(1)の化合物を治療に用いる場合、抗生物質投
与の′に法に従って、約2〜600mg/に4/日、好
1しくは15〜15o my/Kg/日の情を好ましく
は数回に分け、すなわち1日に3ないし4回に分けて経
口的又は非経口的に投与することができる。この場合、
前述の適当力製薬学的に許容しうる担体又は賦形剤と共
に例えば25.250.500又は1ooo叩の活性l
jk分を含有する投薬単位量に製剤して投与することが
可能である。投呉の至適歇は治療すべき感染の種類とそ
の程度によって変り、−律には規定出来々いし、また、
処置すべき患者の容態に応じて、増減し投与しうろこと
は勿論である。
次に実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 メリロラクトンの光学分割 0OH (+)4 Tetrahedron Letters 21.27
83(1980)の方法で得られたメリロラクトン塩酸
塩(ラセミ体)130fを30tnlの水に溶解し、飽
和炭酸水素カリウム水溶液を用いてpHを62に調整し
た。生じた沈殿を炉取し、少量の水及びアセトンで洗浄
後、乾燥して20.7fの2を得た。
得られた双イオン体2を900m/のアセトン、130
−のインゾロノぐノール、120rnlのエタノールの
混液を沸とうさせたものに@濁させ、19.62の(−
)カンファースルホン酸水利物を加えた。混合液を熱時
濾過し、20℃を保ち々から17時間放置すると沈殿が
生成した。この沈殿を涙取し、乾燥して、891fのカ
ンファースルホン酸塩3を得た。更に母液を減圧濃縮し
、600m7!のアセトン/エタノール(9/1)の混
液を沸とうさせたものに溶解し、その後、室温で15時
間放置して沈殿を析出させた。沈殿を炉取し、乾燥して
、34− 13.12 fのカンファースルホン酸塩3を得た。
得られた塩をそれぞれ先に述べた方法で再び双イオン体
とし、8.91りからは4.41.13.12Fからは
6.329の双イオン体を得た。これらの旋光度を測定
すると、下記のよう々値を示した。
8.91 F−+4.4 t : [a )’、;=+
102..2° (CO,3358,0,1、’VII
C’l )13.12F−+6.32f:[ff)v−
+99.8°(CO,339,0,l IVECI) 両者を合わせて、次の反応に用いた。
実施例2 (3R,4S、s、5)−3−アミノ−4−カルボキシ
−5−ヒドロキシヘキサンp−x、s−ラクトンの製造 −35− C’00HC0011 実施例1の方法で伶られた(3R,4S、5S)−3−
ベンジルアミノ−4−カルボキシ−5−ヒドロキシヘキ
サン酸−1,5−ラクトン410゜722を250−の
酢酸に溶解し、41m7!の増化水素/酢酸溶液(0、
IIV)を加え、Vl“いてltの酸化白金を加えた。
この混合物を5気圧の水素ガス加圧下40℃で接触蛸元
し、反応終了後触媒を戸別し、減圧網線して油状の目的
物5を得た。
本化合物はそのまますぐに次の反応に用いた。
実施例3 (37(,4S、5S)−3−アミノ−4−カルボキシ
−5−ヒドロキシヘキサン酸メチルエステルの製造 実施例2の方法で得られた(3R,4,5,5S)−3
−アミノ−4−カルボキシ−5−ヒドロキシヘキサン酸
−1,5−ラクトン5を250dのメタノールに溶解し
、15時間加熱還流した。減圧濃縮後残置を20m1!
の水に心解し飽和の炭酸水素カリウム水溶液でpBを6
3に調整した。生成した沈殿を汚取後、乾燥し7.7!
P (92%)の表題化合物6を得た。
本化合物の理化学的性状を以下に示す。
〔α〕2ぜ=+25.5°(C0,1、#zO)実施例
4 (3S、4R)−3−[(S)−1−ヒドロキシエチル
〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸メチルエステル7
の製造 実施例3の方法で得られた(3R,4,5,5S)−3
−アミノ−4−カルボキシ−5−ヒドロキシヘキサン酸
メチルエステル6 820r(4モル)と1370f(
4,12モル)の2.2′−ペンズチ、 アゾリルジス
ルフィドを10tのアセトニトリル中に懸濁させ、11
502 (4,38モル)のトリフェニルホスフィンを
2.5tのシクロルメタンニ済解したものを室温攪拌下
3時間かけて加えた。
滴下後2時間室温で攪拌を行なった後、減圧濃縮−38
− し、その残渣に3tのメタノールを加え、30分間攪拌
した。不溶物を戸別し、メタノールで洗い、涙液と洗浄
液とを合わせ、これを1(ltの水の中に撹拌し々から
注いだ。沈殿物を戸別し、水洗後、P液と洗浄液とを合
わせ、若干濃縮してメタノールを除去した。得られた水
溶液を活性炭を用いて脱色し、活性炭除去後、濃縮乾固
し、残渣をジクロルメタンに浴解し、無水硫酸マグネシ
ウムを用いて乾燥した。硫酸マグネシウム戸別後、濃縮
乾固し、得られた結晶状の残渣を炉取し、シクロヘキサ
ンで洗浄後乾燥して611.5f(収率81%)の表題
化合物7を得た。
本化合物の理化学的性状を以下に示す。
融点:57−59℃ [17)”、’=+56.9°(C1,0,He’ll
)元素分析値 −39− %C%B %Iv 187.19)found 51.32 7.00 7
.48実施例5 (aR,4R)−a−[(R)−t−フルオロエチルシ
ー2−オキソ−4−アゼチジン酢酸メチルエステル8の
製造 80ml (0,655モル)のDAST (ジメチル
アミノサルファートリフルオライド)と75−の乾燥ぎ
りジンをlo00m/!の乾燥ジクロルメタンKl解し
一78℃に冷却した溶液にアルゴンガス雰囲気下撹拌し
力から、実施例4の方法で得た(a、5.4R)−a−
[(S)−1−ヒドロキシエチル〕−2−オキソ−4−
アゼチジン酢酸メチルエステル7 100F(0,53
モル)を700−のジクロルメタンに溶解し、−78℃
に冷却した溶液を加えた。−78℃で20分間攪拌を行
なった後、冷却をはずし、そのままゆっくりと約10℃
まで温度を上げた。2.5時間後反応液を1200m1
の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、分液後有機層
をさらに500ゴの飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。硫酸マグネシウム戸別後、減圧濃縮
し、残渣をトルエンに溶かし減圧濃縮する操作を3回行
力い残留ピリジンを留去した。得られた暗かっ色油状物
をシリカグルカラム(φ〜10 cm X 20 rr
n、0.6 Kf ; 70〜230メツシユ、Mer
ck)にチャージし、ジクロルメタン/エーテル(10
/6)の溶媒系で溶出した。目的化合物を含有する区分
を集めて濃縮乾固し、表題のフルオロアゼチジノン体8
を得た。
その収量及び純度は以下の通りであった。
フラクショy■:21r(純度約75係、NMR分析よ
り) フラクションTi :34F (純度約95%、IVM
R分析より) 分析用サンプルは上記サンプルを酢酸エチル/シクロヘ
キサン混合溶媒によシ再結晶″ツることにより得た。
本化合物の理化学的性状を以下に示す。
融点:43−48℃ 〔α〕2ぜ=+33.7°(C1,0、CH,011)
元素分析値 189.19) found 50.46 6,45 
7.31実施例6 (aR,4R)−3−[(R)−t−フルオロエ= 4
2− チル〕−2−オキソー4−アゼチソン酢酸9の製実施例
5の方法で得られた(aR,4R)−3−[(R)−1
−フルオロエチルツー2−オキソ−4アゼチジン酢酸メ
チルエステル833F(0,175モル)を90m1の
水に溶解し2、これにlIv水酸化ナトリウム水溶液1
85m1を攪拌下、一度に加えた。そのまま室温で30
分間攪拌させた後、エーテルで1回洗浄し、続いて17
v塩酸185−で中和した。この水溶液を食塩で飽和さ
せ、酢酸エチル(500dXa回)で抽出した。抽出液
を合わせ、飽和食塩水200献で1回洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグ−43− ネシウム沖別後、酢酸エチル耐液を%程度に減圧濃縮し
、これに200−のトルエンを加え、再び!!縮乾固し
て白色固体を得た。この固体をペンタン/酢酸エチル(
20/1)の混倉溶媒中で摩砕した後、P取し、乾燥し
て、28f (収率91%)の表題化合物9をほぼ純品
として得た。
本化合物の理化学的性状を以下に示す。
融点:128−135°C 〔α]”、;=+3o、s°(Ci、o、C’、773
0M )元素分析値 175.118)10und 48.06 5.80 
7.78JR(KBr): 33t7.2983.29
23.257?、1720crn−’ NMR(CDC1,/C0,OD): 1゜45 (d
d、 3、J−23,5,6,5Bz) ;2.62 
<ddXl、 J=t6.9Hz);2.80 (dd
、t、J−16,4,5112)H3,01(ddd、
 ’1、J−21,65,2−511z) $4.00
 (ddd、1、J=9.4.5.25 HZ ) $
4.98 (dq、1、J=49.5.6.5Rg)。
実施例7 4−[(3R,4R)−3−[(R)−1−フルオロエ
チル〕−2−オキソアゼチジン−4−イk〕−3−オキ
ソ酪酸p−ニトロペンノルエステル10の製造 16.75’(0,146モル)のマグネシウムエトキ
サイドと46F(0,178モル)のマロン酸モ/p−
ニトロベンジルエステルを1tの丸底フラスコに入れ、
アルゴンガス雰囲気斗−20°Cに冷却しながら200
 m、eの乾燥テトラヒドロフランを加え、生じたh′
c・濁液を室温で3時間攪拌した(反応液(I))。
別のフラスコで実施例6の方法で有られた(3R,4R
) −3−C(7i’) −1−フルオロエチルツー2
−オキソ−4−アゼチジン酢酸917v(0,097七
ル)を140 mlの乾燥ツートシヒドロフランにに4
解し、−30℃に冷却し、アルゴンガス雰囲気下23.
59 (0,145モル)の1,1−カルボニルジイミ
ダゾールを100−の乾燥テトラヒドロフランに@?@
さぜたものを激しく攪拌しながら加えた。更に60m1
の乾燥テトラヒドロフランで’6’J%に残った1、1
−カルボニルジイミダ= 46− ゾールを洗い、同様に加えた。生じた懸濁液を室温で3
時間攪拌し、均一溶液とした(反応液(■))。
この際、反応液(II)中で安定カアシルーイミダゾー
ル中間体が結晶として析出する場合があるが、その場合
は沖取し、固体の形で使用する。
反応液(1)を−30℃に冷却し、攪拌下、反応液(1
)を加え、その後室温で16時間反応させた。反応液を
ジエチルエーテルで希釈し、0.1A塩酸、飽和炭酸水
素ナトリウム溶液、飽和食塩水で各1回ずつ洗浄し、有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾し1し、白色
固体を得た。この固体をジクロルメタン/ジイソプロピ
ルエーテルの混液中で摩砕し、その後、沢取し乾燥して
ts2F(収Xg53%)の表題化合物10を得た。1
だろ液を濃縮乾固し、その残渣約14りをシリカゲルカ
ラム(〜200f;70〜240hleshXMere
k ;φ4x20cMlに吸着させ、ジクロルメタン、
ジー 47− クロルメタン/ジエチルエーテル(10/6) で順次
溶出し、目的の表題化合物IOを5.8r(収率15係
)得た。
分析用サンプルは上記化合物をジクロルメタン/ヅイ:
ノプロビルエーテルの混曾溶媒を用いて再結晶すること
により得た。
本化付物の理化学的性状を以下に示す。
融点:110−112°C 〔α〕ソー+286°((?1.0、(、”H,011
)元素分析値 35232) founcl 54.02 4.95 
7.69JR(C1f2C121: 3407.292
8.1770.1720 1525 1350z−’ NMR(c’Dc’13) : 1.47 (dd、 
3、J=18.7RZ+ :2.86 (dd、 1、
J=18.5.10Bg) i2.94 (ddd、t
、J=18.7.2Hz)H3,09(dd、1.7=
18.5.411 g) ; 3.58 (8,2)H
too (ddd、l、J=10,4.2Rg);4.
93 (dq、1、J−48、l1fz) ;5.28
 (8,2) ; 6.18 (br、1) ;7.5
2 (d、2、J=9Hz)H8,26Cd、2、J=
9Hz)。
実施例8 4−C(3R,4R)−3−4(/?)−1−フルオロ
エチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕=2−ジ
アゾー3−オキソ酪酸p−ニトロベンジルエステル11
の製造 実施例7の方法で侍られた4−((3R,4R)−(:
(R)−t−フルオロエチル〕−2−オキソアゼチジン
−4−イル〕−3−オキソ酪l!1.p−ニトロベンジ
ルエステル1o s、3r(0,o23モル)と4−カ
ルボキシベンゼンスルホニルアジド64f(0,028
モル)i200Fnlのアセトニトリルに懸濁し、氷水
冷起攪拌下、トリエチルアミン13m1.全5分間かけ
て滴下した。滴下終了後、5分間そのままの温度で5分
間攪拌した後、室温で30分間反応させた。生成した沈
殿を戸別し、夕餉のジエチルエーテル/酢酸エチル(1
: 1)の混液で洗い、P#と台わせた後、減圧濃縮し
た。
−50− 残渣を酢酸エチルに溶解し、5チ炭酸水素ナトリウム水
M液で1回、水で2回、飽和塩化アンモニウム水耐液で
1回、飽和食塩水で1回、それぞれ洗浄しくそれぞれの
段階で水層から、酢酸エチルで再抽出ケ1回行なった。
)、有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。硫酸マグネシウム戸別後、濃縮乾固し、残渣をシクロ
ヘキサン/酢酸エチルの混合浴液中で摩砕し、固体を涙
取し乾燥することによす7.’l?<収率89チ)の表
題化合物11を純品として得た。
本化付物の理化学的性状を以−ドにボす。
融点:90−92°C (α 〕 2ば=+、12 °(C゛ t、o 、CM
、 0.H)元素分析値 37&32) found 50.77 4.09 1
4.41−51− JR(KBr): 3414.3204.2135.1
760.1720. 1650.1520crn−’ NMR((、’DC1,) : 1.45 (dd、3
、J=23.5、THz) ; 3.04 (ddd、
1. J=19.7.2fiz); 3.06 (dd
、IX J=18.10Bz);3.44 (dd、1
、!−18,4Rz);4.04(ddd、lX J=
lO14,2Hz) ; 4.98 (dq、1. J
=48、’l1iz) i 5.38 (8,2) ;
6.1? (br、1) ; 7.58 (d、2、J
=9Hz) ;8.31 (d、2、J=9Hz)。
実施例9 (5R,6R)−3,7−シオキソー6−C(1?)−
1−フルオロエチル〕−1−アザビシクロ〔3゜2.0
 )へブタン−2−カルボン酸p−ニトロベンジルエス
テル12の製造 2−ジアゾ−4−[(3R,4R)−3−[(ト)−1
−フルオロエチルツー2−オキソアゼチジン−4−イル
〕−3−オキソ酪酸p−ニトロベンジルエステル5 4
05111p (1,OTmmole)をベンゼン40
mに懸濁後、ロジウム(It)アセテートダイマー7R
Ip(触媒量)を加え、脱気後、窒素ガス雰囲気下、1
時間加熱還流させた。反応後、ベンゼン100m/を加
えて希釈した後、飽和食塩水で2回洗浄した。有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、硫酸ナトリウム戸別後、
減圧下、濃縮乾固し、表題化合物375m9(定量的)
を得た。
本化合物の理化学的性状を以下に示す。
(show、lder) IVMR(CDCIs、 Tll4S) :δ(ppf
i) : 1.52 (3B、 dd、 J=6.01
1Z、 24゜011zXC1i3−CIiF−) Z49 (lR,dd、 J=80Hg、18゜0Hz
、C4−H−H) 2.98 (lR,dd、 J−8,0Iiz、18゜
OBg、C4−H,1i) 3.35 (IR,tn、 J=2.011 z、8.
OIf z、18.OHg、 C6−B)4.20 (
IR,dtXJ=2.011z、 8.0Hz、C,−
E) 4.70〜5.55 (L#Sm、 CEF )4.8
0 (xH,S、C,J/) −54− 5,26(IE、dX J−14,oHz。
−cE−E−Ar) 5.40 (IR,d、 J=14.0IiZ。
−CE−H−Ar) 7.50 (2E、d、J=9.0HzXAr−H)8
.25 <2ES dX J=9.011Z、Ar−H
)〔α〕1ぜ=+185.7°((?1.0、CHCl
5)実施例10 (5R,6R)−s−[: (R)−t−フルオロエチ
ル]−3−(ビリノン−4−イル)チオ−7−オキソ−
1−アザビシクロ[3,2,0〕ヘゾトー2−エン−2
−カルボン酸p−ニトロベンジルエステルの製造 l゛ −55− 実施例9の力泳で伊られた(5)? 、6R)−i−ア
ザ−3,7−シオキソー6−[(R)−t−フルオロエ
チルシービンクロII3.2.0’]へブタン−2−カ
ルボン酸p−ニトロベンジルエステル373.7m9 
(1,OTmmole)を乾燥DMF1(lrnt、に
酊解し、−30℃玲却攪拌下、ジイソプロピルエチルア
ミン0.279ml (1,60mrn、ole)を加
え、続いて、ジフェニルホスホリルクロリド0.267
m (1,28mmole) を加えた。同温度でその
まま30分間反応させた後、4−メルカプトピリジンの
すトリウム塩gw (4−メルカプトピリジン178■
と水素化ナトリウム(50%油性176.8■を2 m
lの乾燥DMF中で反応させたもの、1.60mmol
e) f、同温度で攪拌下に加えた。−30℃で1時間
攪拌した後、0℃で25時間反応させた。酢酸エチル]
40−で抽出し、0.1Mリン酸緩衝液(pH8,40
X 2.7JE 6.90×1)で洗浄後、有機層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウム炉別後、
濃縮乾固し、その残渣的550■をシリカグル202を
ベンゼンで充てんしたカラムに、少量のジクロルメタン
に溶かしてチャージし、ベンゼン(30m/)、ベンゼ
ン:アセトン=10 : 1 (220m1) 、ベン
ゼン:アセトン=4:1 (250m/)で順次耐用し
、展開系ベンゼン:アセトン;3:1のシリカダル薄層
クロマトにおいて、Rf−0,27にUV吸収を有する
区分を集めて濃縮乾固し、276.8m9(58,4%
)の表題化合物を得た。
本化合物の理化学的性状を以下に示す。
1714 (エステル) 268 (15500) NMR(CDCl2、TMS) δ (7)’I)m> 1.46 (3H,dd、 J
=6.0H2,24,011z、 −CB、 ) 2.86 (2#、 dXJ =9.Oll z、 C
,−11,)3.31 (IB、 ddd、 J=3.
0H2,7,5Hz、 19.5Hz、 C,−B) 4.21 (IJ!/、 d tSJ−3,0Hz、 
9.0” E 5C11”’7’) 4.53〜5.43 (IH,m、 −CBF−)一 
58− 5.28 <lH,d%J=ia、sRz。
−CM−E−Ar) 5.54 (lE、 d、 J=x 3.5Hz。
−C’E−H−Ar) 7.40 (2B、d、J=5.0HzXAr−E)7
.66 (2E、 d、 J=8.5Hg、 Ar−E
)8.22 <211. d、 J=8.5Hz、 A
r−B)&62 (21fXd、J=5.0HzXAr
−II)実施例11 (5R,6R)−6−[(R) −t−フルオロエチル
)−3−(ピリノン−4−イル)チオ−7−オキソ−1
−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−
カルボン酸Toの製造−59− (1/11 実施例10の方法で得られた(5R,6R)−6−[:
(R)−t−フルオロエチル]−3−(ピリジン−4−
イル)チオ−7−オキソ−1−アザビシクロ(3,2,
0]ヘプト−2−エン妃2−カルホ′ンe 71−ニト
ロベンジルエステル275 m9をテトラヒドロフラン
20 m+!、ジオキサン20meの混液に酊解し、0
.05VIJン酸緩衝液(pli8゜4)を、沈殿が析
出しないように徐々に加えた。
この溶液に、酸化白金275〜を加え、4 Kf /’
cm”の水素ガス加圧下、室温で25時間振とうした。
反応停止後、6却した0、 01 At’ IJン酸緩
衝液(pH70)で希釈し、セライトを用いて、触媒を
戸別し、同緩衝液で洗い、約120−の溶液とした。
この溶液を低温で減圧濃縮しく60rnt分除去)、有
機溶媒を除去した。析出した不溶物を戸別し、同緩衝液
で洗い、約80m1耐液とした後、食塩47を尚解し、
ダイヤイオンBP−20AGカラム(φ1.5 X 1
7cm>ヘチャージした。20ゴの水で水洗後、0−5
0%イソプロピルアルコール(100rn!、−100
WLl)のグラジェントで溶出し、304nmにUV吸
収を有する区分を集め、凍結乾燥して表題化合物51.
81n9(27,1チ)を得た。
本化合間の理化学的性状を以下に示す。
*O,OX&リン酸緩衝液(pH7,0)IVMR(D
!0、J)SS)) δ(ppm) ; 1.39 (311,dd、 J=
6.511 z、 24.5)J z、−C113) 2.91 (2BXd、 J=9.511z、 C,−
H,)3.42〜3.85 (III、 m、C11−
H)4.26 (1,11,d t、J=3.OIl 
z、9.5H’ zXC,−E ) 4.68 =5.52 (IEXrn、、−CEF−)
7.45(211、d、J=5.0Ilz、Ar−11
))8.40(2))、d、J=5.0Hz、Ar−、
H)実施例12 (sR,6R) −6−[(R)−t−フルオロエチル
’:l−3−(1−メチル−4−ピリジニオチオ)−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,o]ヘゾト−2
−エン−2−カル?キシレー)1cの製造 −62− (I C) 実施例11の方法で得られた、(5A’、(i7?)−
6−4<17?)−1−フルオロエチル〕−3−(ピリ
ジン−4−イル) −チオ−7−オキソ−1−アザビシ
クロ[3,2,0〕ヘプト−2−エン−2−カル#?7
酸(I b)27.5〜i0.OIMリン幣紋衝液(p
H8,3) 1. Om12、ジオキサン1.O−の混
液に浴解し、氷水冷却Jst拌丁、ヨウ化メチル0.5
−を加え、その後室温まで昇温させた。室温で3時間反
応した後、再び(l OI M yン酸緩衝液(pH8
,3) 1. Oml、ジオキサンLOm、ヨウ化メチ
ル0.5mlを加え、室温で1晩攪拌した。反応終了後
、O,01Mリン酸緩衝液(pH7,0)10−を加え
、このmsを約5 mlまで減圧濃縮し−63− た。濃縮液にlomlの水を加えて希釈後、酢酸エチル
で2回洗淫し、水層を、再び約lO−程度棟で減圧mI
aし、得られた水溶液に0.32の食塩を溶解し、ダイ
ヤイオンrip−2QAGカラム (φ1、5 X 1
5α)にチャージした。約50m1の水で水洗Y&、O
−5o条インプロピルアルコール(100m1− ’1
00m1)のグラジェントで溶出し、3o5nmVCU
V吸収を有する区分を集めて凍結乾燥し、188〜(6
53係)の表題化合物を得た。
本化合物の理化学的性状を堤下に示す。
* 0.01Jf PBS (pH7,0)NMR(D
20、I)SS)) δ(ppm) J、43 (311,ridSJ=6.
01lz、 24.5HzSCM3−CHF−) 3.14(2Z/、d、 J =9.5Hz、 C−4
,1i2)3.83 (lB、ddXJ =3.0.#
z、4.5fiz、28.511zX C−611)4
.24 (3)l、S、J’V−CH,)4.48 (
111,d t、 J=3.0IiZ、9.5Hz。
1、’−5,Z/) 7.80 (2)i、d、J’=6.0IIzXAr−
H)8.4.H(2R,d、J=6.OEz、Ar−1
1)
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の化合物及び対照としてp
s−sのブタ及0イヌのそれぞれの腎臓由来デヒドロペ
プチダーゼ(DHp)に対する安定性試験の細筆を示す
グラフであり、第1図はブタの腎臓由来IJJ)Hp−
1に対する安定性金示し、第2図はイヌの腎臓由来DB
P−Eに対する安定性を示す。 第1図 % インfr:7−ベーション時開(&) 第2図 % イン〒ユベーンッン吟間 (7介)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 15式 −COOR3を表わ踵 ここでR8は水素原子又は置換
    もしくは未置換の炭化水素基を表わし、ここでR4は低
    級アルキル基を表わし且つR2は−coo○を表わす、 で示される化合物。 2式 2、式 で表わされる化合物である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 3式 で表わされる化合物である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
JP59017099A 1984-02-03 1984-02-03 ピリジルカルバペネム誘導体 Pending JPS60163882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017099A JPS60163882A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ピリジルカルバペネム誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017099A JPS60163882A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ピリジルカルバペネム誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163882A true JPS60163882A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11934560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017099A Pending JPS60163882A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ピリジルカルバペネム誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464900A2 (en) 1990-06-26 1992-01-08 Merck & Co. Inc. 2-Biphenyl-carbapenems
EP0480712A1 (en) 1990-10-11 1992-04-15 Merck & Co. Inc. 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043398A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toyo Commun Equip Co Ltd 多段シフトレジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043398A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toyo Commun Equip Co Ltd 多段シフトレジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464900A2 (en) 1990-06-26 1992-01-08 Merck & Co. Inc. 2-Biphenyl-carbapenems
EP0480712A1 (en) 1990-10-11 1992-04-15 Merck & Co. Inc. 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pfaendler et al. Structure, reactivity, and biological activity of strained bicyclic. beta.-lactams
JPS6135197B2 (ja)
DE2837264A1 (de) 7 beta -arylmalonamido-7 alpha -methoxy-3-thiadiazolylthio-1-oxadethiacephalosporine, ihre ester und salze, sowie verfahren zu deren herstellung
CA2507607C (fr) Composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens et inhibiteurs de beta-lactamases
US4155912A (en) 2-Methylpenem-3-carboxylic acid antibiotics
KR870000324B1 (ko) 디브로모페니실란산 및 그의 유도체의 탈브롬화방법
FR2533568A1 (fr) Nouveaux antibiotiques de la classe des carbapenems, et leur application pharmaceutique
JPS60163882A (ja) ピリジルカルバペネム誘導体
JPS5892683A (ja) 2−〔フルオロアルキルチオ〕置換ペネム類、その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
JPS6033397B2 (ja) ペナム−1,1−ジオキシド
EP0517065A1 (de) Tetrazyklische beta-Lactam Antibiotika und Verfahren zur ihrer Darstellung
BE897854A (fr) Derives de carbapeneme antibiotiques
JP2579472B2 (ja) ペネム化合物
GB2105329A (en) Penem-3-carboxylic acid derivatives their preparation and their use as antimicrobial agents
EP0003415A2 (en) Beta-Lactam compounds, processes for their preparation,compositions containing them and intermediates of use in their preparation
JPS588085A (ja) 光学活性トランス−6−置換−5(r)−2−ペネム−3−カルボン酸誘導体の製造法及びこうして得られた化合物
SU1151212A3 (ru) Способ получени производных пенициллина или их фармацевтически приемлемых солей (его варианты)
JPH0475238B2 (ja)
JPH0689005B2 (ja) ベーターラクタマーゼ阻害剤としての6―アミノアルキルペニシラン酸1,1―ジオキシドおよび誘導体
JPS59216891A (ja) ジカルボン酸とアモキシシリンと特定のヒドロキシメチルペニシラネ−ト1,1−ジオキシドとのビス−エステル及びその組成物
JPH04364183A (ja) フルオロアルキル化カルバペネム中間体
NO790956L (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av cefalosporinanaloge eller farmasoeytisk akseptable salter derav
JP2006526612A (ja) ベータ−ラクタマーゼ阻害剤・プロドラッグ
JPH0812676A (ja) 2−[(ピリジル置換)チオ]−カルバペネム誘導体
JPS59184185A (ja) 新規なペネム化合物、それらを含む医薬組成物およびそれらの製造方法