JPH0236246Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0236246Y2 JPH0236246Y2 JP13468284U JP13468284U JPH0236246Y2 JP H0236246 Y2 JPH0236246 Y2 JP H0236246Y2 JP 13468284 U JP13468284 U JP 13468284U JP 13468284 U JP13468284 U JP 13468284U JP H0236246 Y2 JPH0236246 Y2 JP H0236246Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- varistor
- voltage
- electrodes
- polar
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Thermistors And Varistors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この考案は、雷あるいは、スイツチの開閉時や
モータ等から発生するサージ電圧ならびにノイズ
電圧を吸収して半導体回路等を保護するバリスタ
に関するものである。
モータ等から発生するサージ電圧ならびにノイズ
電圧を吸収して半導体回路等を保護するバリスタ
に関するものである。
〈従来の技術〉
一般にバリスタは有極性、無極性のものがある
が、有極性バリスタは比較的良好な特性が得られ
ないことから専ら無極性バリスタがよく実用され
ている。この従来のバリスタは円板状のバリスタ
ユニツトの表裏両面に電極を設け、この各電極に
それぞれリード線をハンダ付けしたものである。
が、有極性バリスタは比較的良好な特性が得られ
ないことから専ら無極性バリスタがよく実用され
ている。この従来のバリスタは円板状のバリスタ
ユニツトの表裏両面に電極を設け、この各電極に
それぞれリード線をハンダ付けしたものである。
〈考案が解決しようとする問題点〉
上記のような従来のバリスタは、負荷に対して
並列になるように信号ラインとアースライン間に
接続してサージ電圧ならびにノイズ電圧を吸収す
るようにしたものであるが、特性が決まつている
ため、信号ラインとアースライン間の電圧が変る
と、この電圧に合つたバリスタと取り換えなけれ
ばならないという問題がある。
並列になるように信号ラインとアースライン間に
接続してサージ電圧ならびにノイズ電圧を吸収す
るようにしたものであるが、特性が決まつている
ため、信号ラインとアースライン間の電圧が変る
と、この電圧に合つたバリスタと取り換えなけれ
ばならないという問題がある。
また、無極性バリスタの場合、DC回路では正
方向の電圧を制御するために、ある電圧以上のバ
リスタ電圧を設計することになるが、リレーサー
ジ等の逆方向に発生する異常電圧については抑制
率の点で問題があつた。即ち、電子機器における
ICやトランジスタは、逆方向電圧に対しては比
較的低電圧で破壊したりするため、前記の所定の
バリスタ電圧ではICやトランジスタの破壊を抑
制できないという問題があつた。
方向の電圧を制御するために、ある電圧以上のバ
リスタ電圧を設計することになるが、リレーサー
ジ等の逆方向に発生する異常電圧については抑制
率の点で問題があつた。即ち、電子機器における
ICやトランジスタは、逆方向電圧に対しては比
較的低電圧で破壊したりするため、前記の所定の
バリスタ電圧ではICやトランジスタの破壊を抑
制できないという問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉
この考案は、上記のような従来のバリスタの問
題点を解決するためになされたもので、板状バリ
スタユニツトの表面に一対の電極を設け、同バリ
スタユニツトの裏面には一個の電極を設けて、該
表面の両電極間に所望の電圧を印加し、表面の電
極の一方と、裏面の電極間に制御電圧を印加する
ものである。
題点を解決するためになされたもので、板状バリ
スタユニツトの表面に一対の電極を設け、同バリ
スタユニツトの裏面には一個の電極を設けて、該
表面の両電極間に所望の電圧を印加し、表面の電
極の一方と、裏面の電極間に制御電圧を印加する
ものである。
〈作用〉
この考案は、上記の構成であり、バリスタユニ
ツトの表側の一対の電極に電圧を印加し、この両
電極の一方と、バリスタユニツトの裏面の電極に
制御電圧を印加することにより電極間のバリスタ
電圧を変化させることができる。つまり、無極性
バリスタを有極性バリスタに制御したり、有極性
バリスタを無極性バリスタに制御したりできるよ
うにしたものである。
ツトの表側の一対の電極に電圧を印加し、この両
電極の一方と、バリスタユニツトの裏面の電極に
制御電圧を印加することにより電極間のバリスタ
電圧を変化させることができる。つまり、無極性
バリスタを有極性バリスタに制御したり、有極性
バリスタを無極性バリスタに制御したりできるよ
うにしたものである。
〈実施例〉
第1図ないし第4図は、この考案の一実施例を
示すもので、1は円板状の無極性バリスタユニツ
トで、このユニツト1の表面には半円状の一対の
電極A,Bを焼付け或いはメタリコン等の手段で
設け、裏面に円板状の電極Cを同様の手段により
設ける。そして、該各電極A,B,Cにそれぞれ
リード線2,3,4をハンダ付け等の手段で接続
する。
示すもので、1は円板状の無極性バリスタユニツ
トで、このユニツト1の表面には半円状の一対の
電極A,Bを焼付け或いはメタリコン等の手段で
設け、裏面に円板状の電極Cを同様の手段により
設ける。そして、該各電極A,B,Cにそれぞれ
リード線2,3,4をハンダ付け等の手段で接続
する。
その後、上記のユニツト1の全体を樹脂等の絶
縁材料にてコーテイングし、モールド5を施す。
縁材料にてコーテイングし、モールド5を施す。
上記のようにして製作したこの考案のバリスタ
は第5図のようなリレー回路に接続される。つま
り電極A,B、に接続したリード線2,3にリレ
ー電源E1を接続し、電極C,Bに接続したリー
ド線4,3に制御電圧Eを印加する。
は第5図のようなリレー回路に接続される。つま
り電極A,B、に接続したリード線2,3にリレ
ー電源E1を接続し、電極C,Bに接続したリー
ド線4,3に制御電圧Eを印加する。
また、前記リード線2,3にはリレーコイル6
が接続され、このリレーコイルの一端と、前記電
源E1の一端の間にスイツチ7が挿入される。
が接続され、このリレーコイルの一端と、前記電
源E1の一端の間にスイツチ7が挿入される。
この場合、バリスタのバリスタ電圧は、定結電
極の2倍程度に設定されている。ところが電極
3,4間に外部電源E2を接続すると、この電源
Eの電圧によつて無極性バリスタが有極性を呈す
るようになる。この結果、負方向のバリスタ電圧
がバリスタ自体のバリスタ電圧より小さいものに
設定でき、逆起電圧の抑制を希望する値で行なえ
ることになる。従つて、トランジスタやICを逆
起電圧による破壊から確実に保護できる。
極の2倍程度に設定されている。ところが電極
3,4間に外部電源E2を接続すると、この電源
Eの電圧によつて無極性バリスタが有極性を呈す
るようになる。この結果、負方向のバリスタ電圧
がバリスタ自体のバリスタ電圧より小さいものに
設定でき、逆起電圧の抑制を希望する値で行なえ
ることになる。従つて、トランジスタやICを逆
起電圧による破壊から確実に保護できる。
上記は、電極C,B間に制御電圧を印加してい
るが、第6図のように電極A,C間に制御電圧を
印加してもよい。
るが、第6図のように電極A,C間に制御電圧を
印加してもよい。
また、リレーコイル6の代りに、他の各種電子
部品を接続しても同様の結果が得られる。
部品を接続しても同様の結果が得られる。
なお上記の具体例においては、無極性バリスタ
を有極性にするものとして説明したが有極性を無
極性にすることも、同様に容易になし得る。
を有極性にするものとして説明したが有極性を無
極性にすることも、同様に容易になし得る。
〈効果〉
この考案は、上記のようにバリスタユニツトの
表面に設けた一対の電極間に各種電子部品等と、
その電源を接続し、同バリスタユニツトの裏面に
設けた一個の電極と、該表面の電極の一方の間に
制御電圧を印加するものであるが、表面の電極間
に接続する電源の電圧が変ると、これに応じて、
該制御電圧を変えることによつて必要な電圧を確
保しつつ、それ以上のサージ電圧を確実に吸収し
て、各電子部品を保護することができる。
表面に設けた一対の電極間に各種電子部品等と、
その電源を接続し、同バリスタユニツトの裏面に
設けた一個の電極と、該表面の電極の一方の間に
制御電圧を印加するものであるが、表面の電極間
に接続する電源の電圧が変ると、これに応じて、
該制御電圧を変えることによつて必要な電圧を確
保しつつ、それ以上のサージ電圧を確実に吸収し
て、各電子部品を保護することができる。
しかも、この考案のバリスタは使用電圧や回路
部品の定格電圧が変つた場合でもバリスタは同じ
ものを使用して制御電圧を変えるだけでよいか
ら、回路構成の作業性が極めてよい等の効果があ
る。
部品の定格電圧が変つた場合でもバリスタは同じ
ものを使用して制御電圧を変えるだけでよいか
ら、回路構成の作業性が極めてよい等の効果があ
る。
第1図はこの考案に用いるバリスタユニツトの
表面図、第2図は同上の裏面図、第3図はリード
線の取り付け状態の正面図、第4図は完成品の正
面図、第5図、第6図はこの考案のバリスタを用
いた回路の例示図である。 1……バリスタユニツト、2,3,4……リー
ド線、A,B,C……電極。
表面図、第2図は同上の裏面図、第3図はリード
線の取り付け状態の正面図、第4図は完成品の正
面図、第5図、第6図はこの考案のバリスタを用
いた回路の例示図である。 1……バリスタユニツト、2,3,4……リー
ド線、A,B,C……電極。
Claims (1)
- 板状バリスタユニツトの表面に一対の電極を設
け、同バリスタユニツトの裏面には一個の電極を
設けて、該表面の両電極間に所望の電圧を印加
し、表面の電極の一方と、裏面の電極間に制御電
圧を印加することを特徴とする電圧可変型三端子
バリスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13468284U JPH0236246Y2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13468284U JPH0236246Y2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6149404U JPS6149404U (ja) | 1986-04-03 |
JPH0236246Y2 true JPH0236246Y2 (ja) | 1990-10-03 |
Family
ID=30693189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13468284U Expired JPH0236246Y2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0236246Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-09-04 JP JP13468284U patent/JPH0236246Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6149404U (ja) | 1986-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0236246Y2 (ja) | ||
US4950976A (en) | Current variation reduction for mosfet current sources | |
JPH0129071B2 (ja) | ||
JP2563259B2 (ja) | スイツチング回路 | |
JPH01125902A (ja) | バリスタ | |
JPH0214288Y2 (ja) | ||
JPH0124641Y2 (ja) | ||
JPS61189601A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JPH0139066Y2 (ja) | ||
JPS595601A (ja) | 多電極電圧非直線抵抗器 | |
JP2595538B2 (ja) | サージノイズ吸収器 | |
JPS5838614Y2 (ja) | 集積回路用基板 | |
JPS6032753Y2 (ja) | サ−ジ吸収器 | |
JPS6338209A (ja) | サ−ジノイズ吸収器 | |
JPS6338694Y2 (ja) | ||
JPS61132086A (ja) | サ−ボモ−タの保護回路 | |
JPS5845477Y2 (ja) | 整流器保護回路 | |
JPS62124763A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2661108B2 (ja) | サージノイズ吸収器 | |
JPS598423Y2 (ja) | サ−ジ吸収回路 | |
JPS628577A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04199569A (ja) | Cmos入力保護回路 | |
JPS59129530A (ja) | サ−ジノイズ吸収器 | |
JPH07110416B2 (ja) | 溶接電源の保護回路 | |
JPH0232611A (ja) | 抵抗減衰器 |