JPH0236149B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236149B2
JPH0236149B2 JP59016778A JP1677884A JPH0236149B2 JP H0236149 B2 JPH0236149 B2 JP H0236149B2 JP 59016778 A JP59016778 A JP 59016778A JP 1677884 A JP1677884 A JP 1677884A JP H0236149 B2 JPH0236149 B2 JP H0236149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
electrodeposition
coating
coating film
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59016778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161467A (ja
Inventor
Takuro Kamakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP1677884A priority Critical patent/JPS60161467A/ja
Publication of JPS60161467A publication Critical patent/JPS60161467A/ja
Publication of JPH0236149B2 publication Critical patent/JPH0236149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高導電性塗膜を得るための導電性電着
塗料に関するものである。 近年、先端技術の進歩発展に伴い、プリント基
板関係の印刷回路用・スイツチ用・コンデンサー
用・接着用、電子機器の電磁波シールド用・帯電
防止用、コンピユーター周辺端末機器のモニタ用
入出力表示デイスプレー用、デジタル時計、カメ
ラ、電子式卓上計算機、自動車・船舶航空機等の
ダツシユボード各種計器盤等の表示デイスプレー
用等広範な産業分野において導電性塗料が採用さ
れる傾向が強くなつてきている。 かかる導電性塗料は、カーボンブラツク等の導
電性顔料、アルミニウム、銀、銅、亜鉛、ニツケ
ルなどの金属粉、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化イン
ジユムなどの金属酸化物等から選択される導電性
を付与するための導電性フイラー、バインダー樹
脂、溶剤、着色剤、添加剤等から構成されるもの
で、通常刷毛塗り、スプレー塗り浸漬塗り、流し
塗り等の塗装方法で塗装されている。 しかしながら、前記のような用途に用いられる
導電性塗料を前記の如き塗装方法で塗装した場
合、製品の精度、すなわち塗装膜厚のバラツキに
起因する塗膜特性のバラツキの問題、また安全
性、すなわち溶剤による火災、中毒の問題さらに
経済性、低公害性すなわち溶剤の大気中への放出
の問題等多くの問題があることがわかつた。 本発明者らは、かかる実情に鑑み鋭意研究の結
果、塗装方法として電着塗装を採用した場合スプ
レー塗り、浸漬塗り等に比して膜厚のバラツキが
極めて小さく、また溶剤として水を使用するため
安全性、公害性、経済性等の問題も解消できるこ
とが判明した。 本発明者らは、かかる結果に基き、従来の電着
塗料に、従来導電性フイラーとして使用されてい
た前記の如きカーボンブラツク、金属粉、金属酸
化物等を導電性フイラーとして配合して研究をつ
づけたところ、前記の如き問題は解消されるが、
新たに次の如き問題が生じることがわかつた。 すなわち、導電性フイラーとしてカーボン系を
用いた場合は、その吸油量が大のため塗膜のフロ
ー性低下の問題が生じ、本発明の目的とする塗膜
表面抵抗5〜20Ω/□程度の高導電塗膜を得るに
必要な量の添加が出来ない。 また、導電性フイラーとして金属粉を用いた場
合は硬度が小さいため微粉砕化しにくく、コスト
高となると共に、安定した高導電性が得られな
い。 また、比重大のため電着塗料中での沈降が早い
等安定性、作業性、塗膜性能、経済性に問題を生
じる。 さらに導電性フイラーとして金属酸化物を用い
た場合は、本発明の目的とする高導電塗膜が得ら
れない。 本発明者らは、前記の如き問題を解決すべくさ
らに研究をつづけたところ、導電性フイラーとし
て窒化チタン、炭化チタン、ホウ化チタンの1種
あるいは2種以上を用いた場合、かかる問題が解
消されることを見い出した。 すなわち、かかるセラミツクスを導電性フイラ
ーとして用いた場合、その吸油量がカーボンブラ
ツクの1/10程度と少ないため、塗料中へ多量の配
合が可能となり、高導電性塗膜を得ることが可能
である上に、フロー性の良い緻密で強度のある安
定な塗膜が得られ、従来の電着塗装技術では不可
能であつた高導電性(塗膜表面抵抗5〜20Ω/□
程度)でしかも高耐食性能の塗膜を得ることがで
き、さらに金属粉に比し比重が小さく、安定で硬
度が高いため塗料の安定性、沈降性等の問題が生
じないことを見い出し、本発明を完成したもので
ある。 すなわち、本発明は比抵抗10-1Ωcm以下の窒化
チタン、炭化チタン、ホウ化チタンの1種あるい
は2種以上を含有することを特徴とする導電性電
着塗料を提供するものである。 以下本発明を詳細に説明する。 本発明の導電性電着塗料は、導電性フイラーと
しての前記セラミツクスの他に、通常電着塗料に
用いられる公知のバインダー樹脂、水、少量の有
機溶剤、必要により顔料、染料等の着色剤、添加
剤、その他の導電性フイラー等を含有してなるも
のであり、これらを塗料製造の常法に従いロール
ミル、サンドミル、パールミル等で均一に混合分
散して調製される。 本発明に用いられる窒化チタン、炭化チタン、
ホウ化チタンは、通常ホツトプレス、常圧焼結、
反応焼結、CVD等の方法により製造されるもの
で、その比抵抗が10-1Ωcm以下のものでなければ
ならない。比抵抗が10-1Ωcmを超えたものは本発
明の目的とする高導電性塗膜が得られないので好
ましくない。 本発明においては、前記セラミツクスの1種あ
るいは2種以上を導電性電着塗料中のバインダー
樹脂固形分100部に対して50〜400部の割合で配合
して使用される。前記セラミツクスの配合割合ば
前記樹脂固形分100部に対して50部未満の場合は、
塗膜表面抵抗値が104Ω/□以上となり、本発明
の目的とする高導電性塗膜が得られなく、逆に
400部を超えた場合は平滑でピンホールのない塗
膜が得られなくなり好ましくない。 また、本発明に用いる前記セラミツクスの粒径
は5μ以下が好ましく、粒径が5μを超えた場合は
電着塗料中での沈降がはげしく、安定性不良及び
塗膜導電性の部位差バラツキを生じ、好ましくな
い。 本発明の導電性電着塗料に用いるバインダー樹
脂は、通常の電着塗料に用いられるアニオン性あ
るいはカチオン性のバインダー樹脂がそのまま使
用できる。 アニオン性バインダー樹脂を用いたときは、ア
ニオン型電着塗料となり、カチオン性バインダー
樹脂を用いたときはカチオン型電着塗料となる。 かかるアニオン性バインダー樹脂は乾性油、ポ
リエステル、ポリブタジエン、エポキシエステ
ル、ポリアクリル酸エステルなどを骨格としたポ
リカルボン酸樹脂で、通常、有機アミン、あるい
はカセイカリなどの塩基で中和、水溶化(水分散
化)され、負に荷電している。 従つて、電着塗装時には被塗物は陽極で、通電
することにより陽極(被塗物)表面に塗膜が形成
される。 また、カチオン性バインダー樹脂は、主として
エポキシ樹脂、アクリル樹脂などを骨格としたポ
リアミノ樹脂で、通常、酢酸などの有機酸で中
和、水溶化(水分散化)され、正に荷電してい
る。 従つて、電着塗装時には被塗物は陰極で、通電
により陰極(被塗物)表面に塗膜が形成される。 本発明の電着塗装条件は、アニオン型あるいは
カチオン型電着塗装いずれの場合でも通常公知の
条件が適用できる。 以下実施例により本発明を説明する。 実施例 1 エポキシ系カチオン性バインダー樹脂
27重量部 (神東塗料社 商品名E181:不揮発分75%) 窒化チタン(比抵抗22〜130μΩcm、粒径
1.3μ) 80 〃 ミネラルターペン(炭化水素化溶剤)
6 〃 ダイアセトンアルコール(ケトン・アルコー
ル系溶剤) 10 〃 脱イオン水 544 〃 まず〜をパールミルにて2時間、粒径5μ
以下に分散した。次に撹拌下にを徐々に滴下
し、不揮発分15%、PH5の本発明の導電性電着塗
料を得た。得られた電着塗料を用い、被塗物とし
てのリン酸亜鉛処理板を陰極とし、塗料温度28±
1℃、電圧120V、通電時間3分の塗装条件で電
着塗装を行つた。 得られた塗膜の性能は第1表に示す如くであつ
た。 実施例 2 ポリブタジエン系アニオン性バインダー樹脂
26重量部 (神東塗料社 商品名S―90:不揮発分78
%) 炭化チタン(比抵抗77〜173μΩcm、粒径
1.1μ) 80 〃 ブチルセロソルブ 3 〃 エチルセロソルブ 10 〃 脱イオン水 21 〃 脱イオン水 527 〃 まず〜をパールミルにて2時間、粒径5μ
以下に分散した。次に撹拌下にを徐々に滴下
し、不揮発分15%、PH7.5の本発明の導電性電着
塗料を得た。 得られた電着塗料を用い実施例1と同様にして
電着塗装を行つた。 実施例 3 窒化チタンのかわりに比抵抗2〜3μΩcm、粒
径1.5μのホウ化チタンを用いた他は実施例1と同
様にして本発明の導電性電着塗料を得、電着塗装
を行つた。 得られた塗膜の性能は第1表に示す如くであつ
た。 比較例 1 窒化チタン80重量部のかわりに導電性カーボン
ブラツク3.5重量部を用いた他は実施例1と同様
にして電着塗装を行つた。 得られた塗膜の性能は第1表に示す如くであつ
た。 比較例 2 炭化チタン80重量部のかわりに、ニツケル粉80
重量部を用いた他は実施例2と同様にして電着塗
料を調製し、実施例2と同様にして電着塗装を行
つた。 得られた塗膜の性能は第1表に示す如くであつ
た。 比較例 3 ホウ化チタン80重量部のかわりに酸化亜鉛80重
量部を用いた他は実施例3と同様にして電着塗料
を調製し、実施例3と同様にして電着塗装を行つ
た。 得られた塗膜の性能は第1表に示す如くであつ
た。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 比抵抗10-1Ωcm以下の窒化チタン、炭化チタ
    ン、ホウ化チタンの1種あるいは2種以上を含有
    することを特徴とする導電性電着塗料。
JP1677884A 1984-01-31 1984-01-31 導電性電着塗料 Granted JPS60161467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1677884A JPS60161467A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 導電性電着塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1677884A JPS60161467A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 導電性電着塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161467A JPS60161467A (ja) 1985-08-23
JPH0236149B2 true JPH0236149B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=11925650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1677884A Granted JPS60161467A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 導電性電着塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161467A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246964A (ja) * 1985-08-21 1987-02-28 黒崎窯業株式会社 耐食性炭化珪素複合焼結体
US4931413A (en) * 1986-11-03 1990-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Glass ceramic precursor compositions containing titanium diboride
JP5015391B2 (ja) * 2000-08-25 2012-08-29 株式会社サクラクレパス 電着塗装用水性金属酸化物分散体組成物
DE10218931A1 (de) * 2002-04-27 2003-11-20 Daimler Chrysler Ag Ausgangsgemenge für eine spätere organische Beschichtung
CN113416094B (zh) * 2021-08-03 2022-08-09 合肥邦诺科技有限公司 一种氮化铝陶瓷基板的厚膜金属化浆料及金属化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024333A (ja) * 1973-06-14 1975-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024333A (ja) * 1973-06-14 1975-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161467A (ja) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771627B2 (en) Conductive composition
US7488434B2 (en) Conductive paste for conductive substrate or conductive film
EP0169060B1 (en) Solderable conductive compositions, their use as coatings on substrates, and compositions useful in forming them
CN109627829A (zh) 一种液态金属导电涂料及其制备方法和应用
KR900000857B1 (ko) 납땜가능한 전도성 중합체조성물 및 그 제조방법
CN102702892A (zh) 一种导电涂料组合物及其制备方法
CN102702918A (zh) 一种导电涂料组合物及其制备方法
CN110942842A (zh) 一种导体浆料及导体材料
JPS6025067B2 (ja) 導電性白色塗膜
JPH0236149B2 (ja)
JPH04198271A (ja) 導電性ペースト組成物
JP3955805B2 (ja) 導電性ペースト組成物
JPH0195170A (ja) 導電性塗料
KR20020053467A (ko) 전자파 차폐용 도료 조성물
JP3321931B2 (ja) 導電膜形成用組成物
WO2011037836A1 (en) Polymer thick film silver electrode composition for use as a plating link
JP3032839B2 (ja) 面状発熱体
JPS63239707A (ja) 導電性組成物
JPH09255900A (ja) 熱硬化型カーボン系導電塗料
JPH0149390B2 (ja)
JPS6123660A (ja) 導電性塗料
JPS5511175A (en) Electrodeposition coating method
JPH0465872B2 (ja)
JPH06340829A (ja) 導電膜形成用組成物
JPH024627B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees