JPH0235815A - 入力回路 - Google Patents
入力回路Info
- Publication number
- JPH0235815A JPH0235815A JP18584888A JP18584888A JPH0235815A JP H0235815 A JPH0235815 A JP H0235815A JP 18584888 A JP18584888 A JP 18584888A JP 18584888 A JP18584888 A JP 18584888A JP H0235815 A JPH0235815 A JP H0235815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- switches
- group
- external
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、ホトカプラを用いて入力に絶縁が施された入
力回路に関するものである。
力回路に関するものである。
[従来の技術]
従来のこの種の入力回路を第3図に示す。この入力回路
1′は、外部スイッチSWのオン、オフに応じて入力用
電源■EをホトカプラPCの発光ダイオードLDに供給
し、この発光ダイオードLDを発光させてホトトランジ
スタPTをオンし、後段回路に入力信号を出力するもの
である。なお、ホトカプラPCに直列に接続された発光
ダイオードLEDは、入力信号がオンであることを表示
するものである。この従来の入力回路1°では、1人力
に付汚ホトカプラPCを備える上記入力回路1゛が必ず
1個必要であるため、入力数が多くなると、それだけ部
品点数が多くなり、これにより形状の大型化及びコスト
アップを招くという問題があった。
1′は、外部スイッチSWのオン、オフに応じて入力用
電源■EをホトカプラPCの発光ダイオードLDに供給
し、この発光ダイオードLDを発光させてホトトランジ
スタPTをオンし、後段回路に入力信号を出力するもの
である。なお、ホトカプラPCに直列に接続された発光
ダイオードLEDは、入力信号がオンであることを表示
するものである。この従来の入力回路1°では、1人力
に付汚ホトカプラPCを備える上記入力回路1゛が必ず
1個必要であるため、入力数が多くなると、それだけ部
品点数が多くなり、これにより形状の大型化及びコスト
アップを招くという問題があった。
[発明が解決しようとする課題1
本発明は上述の点に鑑へて為されたものであり、その目
的とするところは、入力数が多い場合にも、極力部品点
数の増加を抑えことができる入力回路を提供することに
ある。
的とするところは、入力数が多い場合にも、極力部品点
数の増加を抑えことができる入力回路を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段1
上記目的を達成するために、本発明は入力信号を設定す
る複数個の外部スイッチと、入力信号の読み込みを行わ
ないときにオンされ、このとき各外部スイッチを夫々抵
抗を介して入力用電源に接続する第1のスイッチと、上
記夫々の抵抗に並列接続され外部スイッチがオン状態に
あるとき抵抗の電圧降下により充電されるコンデンサと
、適宜個数ずつグループ分けされた上記複数個の外部ス
イッチの設定に応じた入力信号を各グループ毎に読み込
むために第1のスイッチのオフ時に順次オンされる複数
個の第2のスイッチと、各グループの外部スイッチの個
数に応じた個数だけ設けられ、第2のスイッチのオンに
夫々のコンデンサの充電電荷の放電電流により夫々個別
に発光ダイオードが発光されるホトカプラと、上記各ス
イッチのオン、オフを制御すると共に、各ホトカプラの
出力を一括して取り込み、各グループ毎に入力信号を個
別に記憶する制御11部とを備えている。
る複数個の外部スイッチと、入力信号の読み込みを行わ
ないときにオンされ、このとき各外部スイッチを夫々抵
抗を介して入力用電源に接続する第1のスイッチと、上
記夫々の抵抗に並列接続され外部スイッチがオン状態に
あるとき抵抗の電圧降下により充電されるコンデンサと
、適宜個数ずつグループ分けされた上記複数個の外部ス
イッチの設定に応じた入力信号を各グループ毎に読み込
むために第1のスイッチのオフ時に順次オンされる複数
個の第2のスイッチと、各グループの外部スイッチの個
数に応じた個数だけ設けられ、第2のスイッチのオンに
夫々のコンデンサの充電電荷の放電電流により夫々個別
に発光ダイオードが発光されるホトカプラと、上記各ス
イッチのオン、オフを制御すると共に、各ホトカプラの
出力を一括して取り込み、各グループ毎に入力信号を個
別に記憶する制御11部とを備えている。
(作用)
本発明は、上記構成を備えることにより、第1及び第2
のスイッチのオン、オフを制御部で制御し2て、各外部
スイッチにより設定される入力信号をコンデンサに一時
的に記憶すると共に、このコンデンサに記憶された入力
信号をグループ毎に順次読み込むようにして、外部スイ
ッチの個数が増加しても、絶縁用のホトカプラはグルー
プ分けされた外部スイッチの個数だけで済むようにして
、部品点数が極力増加しないようにしたものである。
のスイッチのオン、オフを制御部で制御し2て、各外部
スイッチにより設定される入力信号をコンデンサに一時
的に記憶すると共に、このコンデンサに記憶された入力
信号をグループ毎に順次読み込むようにして、外部スイ
ッチの個数が増加しても、絶縁用のホトカプラはグルー
プ分けされた外部スイッチの個数だけで済むようにして
、部品点数が極力増加しないようにしたものである。
(実施例)
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
本実施例では、複数の外部スイッチ5Wt−適宜個数(
本実施例では後段回路のマイクロコンピュータが処理し
やすいように8個としである)ずつの組に分け、夫々の
外部スイッチSWの設定状態を一時記憶し、各グループ
の入力状態をグループ毎に順次−括して読み込むように
したものである。
本実施例では後段回路のマイクロコンピュータが処理し
やすいように8個としである)ずつの組に分け、夫々の
外部スイッチSWの設定状態を一時記憶し、各グループ
の入力状態をグループ毎に順次−括して読み込むように
したものである。
以下、本実施例を具体的に説明する。なお、説明の便宜
上、外部スイッチSW、、〜SW、、をAグループ、外
部スイッチSW2.〜SW、、をBグループ、外部スイ
ッチS W、、〜5W38をCグループとして説明する
。本実施例では8個のホトカプラPC1〜PCsを備え
、夫々のホトカプラPC,−PO2の出力を制御部2が
入力IN、〜IN、とじて一度に読み込むようにしであ
る。入力回路1のAグループの外部スイッチSW、、は
、入力用電源■1の両端に、第1のスイッチS1、ダイ
オードDい発光ダイオードLED、、、抵抗R,,,抵
抗R,,,を介して接続してあり、抵抗R3,の両端に
コンデンサC11を接続しである。そして、上記外部ス
イッチSW1、発光ダイオードLED、、、コンデンサ
C,,,抵抗R,,,R,、と同一構成の回路を、各外
部スイッチSW1□〜S W 1 B毎に上記回路に並
列に接続してあり、各外部スイッチS W、、〜SW、
、のコンデンサC1,〜C16の共通接続された一端と
、ホトカプラP CI−P C8の入力抵抗R5〜R6
の共通接続点との開に第2のスイッチS2を挿゛入し、
各ホトカプラPC1〜PC8の発光ダイオードLD〜L
D、のカソードと、コンデンサCIl〜CI8の他端と
の間にダイオードI)++〜D +sを夫々接続しであ
る4、なお、Bグループ及びCグループも同一の構成で
、入力用電源■E及び第1のスイッチSは各グループに
共通に用いてあり、Aグループの第2のスイッチS2に
相当する第2のスイッチS。
上、外部スイッチSW、、〜SW、、をAグループ、外
部スイッチSW2.〜SW、、をBグループ、外部スイ
ッチS W、、〜5W38をCグループとして説明する
。本実施例では8個のホトカプラPC1〜PCsを備え
、夫々のホトカプラPC,−PO2の出力を制御部2が
入力IN、〜IN、とじて一度に読み込むようにしであ
る。入力回路1のAグループの外部スイッチSW、、は
、入力用電源■1の両端に、第1のスイッチS1、ダイ
オードDい発光ダイオードLED、、、抵抗R,,,抵
抗R,,,を介して接続してあり、抵抗R3,の両端に
コンデンサC11を接続しである。そして、上記外部ス
イッチSW1、発光ダイオードLED、、、コンデンサ
C,,,抵抗R,,,R,、と同一構成の回路を、各外
部スイッチSW1□〜S W 1 B毎に上記回路に並
列に接続してあり、各外部スイッチS W、、〜SW、
、のコンデンサC1,〜C16の共通接続された一端と
、ホトカプラP CI−P C8の入力抵抗R5〜R6
の共通接続点との開に第2のスイッチS2を挿゛入し、
各ホトカプラPC1〜PC8の発光ダイオードLD〜L
D、のカソードと、コンデンサCIl〜CI8の他端と
の間にダイオードI)++〜D +sを夫々接続しであ
る4、なお、Bグループ及びCグループも同一の構成で
、入力用電源■E及び第1のスイッチSは各グループに
共通に用いてあり、Aグループの第2のスイッチS2に
相当する第2のスイッチS。
S、のホトカブラpc、−pc、側は共通接続しである
。上記スイッチS1〜S、のオン、オフは制御部2で制
御する。つまり、スイッチS、は入力(外部スイッチS
W++−3W+a*SW2.−8W2.、SW、1〜5
W3aの設定による入力信号)を読み込まないときに(
第2図(、)の期間t、以外の期間)オンされるもので
、スイッチ82〜S4はスイッチS、のオフ(tn)期
間に順次オンされるもので、このとき各グループ毎の入
力信号が順次−括して制御部2に読み込まれる。
。上記スイッチS1〜S、のオン、オフは制御部2で制
御する。つまり、スイッチS、は入力(外部スイッチS
W++−3W+a*SW2.−8W2.、SW、1〜5
W3aの設定による入力信号)を読み込まないときに(
第2図(、)の期間t、以外の期間)オンされるもので
、スイッチ82〜S4はスイッチS、のオフ(tn)期
間に順次オンされるもので、このとき各グループ毎の入
力信号が順次−括して制御部2に読み込まれる。
今、第2図(a)に示すスイッチS1がオンのとき、外
部スイッチSW、、がオンしているとすると、このとき
入力用電源■Eにより抵抗R1+に電流が流れ、この抵
抗R1+の電圧降下によりコンデンサC11が充電され
る。なお、スイッチS1がオンしているときには、グル
ープを問わず外部スイッチSWがオンしていれば、各コ
ンデンサCが充電され、つまりは入力信号が記憶される
ことになる。また、このときにオンしている外部スイッ
チSWに直列接続された夫々の発光ダイオードLEDが
発光し、その外部スイッチSWがオンであることを表示
する。次に、制御部2で入力信号を読み込む場合、第2
図(a)に示すようにスイッチS、をオフにし、同図(
b)に示すようにスイッチS2をオン(期間シ1)にす
る。このスイッチS2のオンにより、Aグループの各コ
ンデンサC2の充電電荷を放電する閉ループ(例えば、
コンデンサCI+の場合、スイッチS2、抵抗R,、ホ
トカプラPC,の発光ダイオードLD、、ダイオードD
1□、コンデンサCI+の閉ループ)が形成され、コン
デンサC8の充電電荷でホトカプラPCの発光ダイオー
ドLDが発光し、ホトカプラPCの出力が生じる。この
ホトカプラpc、−pc、の出力は制御部2が一括して
取り込み、Aグループに相当する内部メモリに記憶する
。
部スイッチSW、、がオンしているとすると、このとき
入力用電源■Eにより抵抗R1+に電流が流れ、この抵
抗R1+の電圧降下によりコンデンサC11が充電され
る。なお、スイッチS1がオンしているときには、グル
ープを問わず外部スイッチSWがオンしていれば、各コ
ンデンサCが充電され、つまりは入力信号が記憶される
ことになる。また、このときにオンしている外部スイッ
チSWに直列接続された夫々の発光ダイオードLEDが
発光し、その外部スイッチSWがオンであることを表示
する。次に、制御部2で入力信号を読み込む場合、第2
図(a)に示すようにスイッチS、をオフにし、同図(
b)に示すようにスイッチS2をオン(期間シ1)にす
る。このスイッチS2のオンにより、Aグループの各コ
ンデンサC2の充電電荷を放電する閉ループ(例えば、
コンデンサCI+の場合、スイッチS2、抵抗R,、ホ
トカプラPC,の発光ダイオードLD、、ダイオードD
1□、コンデンサCI+の閉ループ)が形成され、コン
デンサC8の充電電荷でホトカプラPCの発光ダイオー
ドLDが発光し、ホトカプラPCの出力が生じる。この
ホトカプラpc、−pc、の出力は制御部2が一括して
取り込み、Aグループに相当する内部メモリに記憶する
。
そして、次に第2図(c)に示すように期間t2の間、
スイッチS、をオンにしてBグルレープ、さらに同図(
d)に示すように期間1.の間、スイッチS、をオンに
してCグループと、入力信号を読み込み、制御部2の内
部メモリに振り分けて記憶する。ところで、上記ダイオ
ードD、−D、は各グループのコンデンサCの放電電流
が他のグループの回路に流れ込むことを防止するために
設けである。つまり、ダイオードD2がない状態で、ス
イッチS2がオンした場合、Bグループのコンデンサ0
21〜C2,の充電電荷がダイオードDいスイッチS2
、抵抗R〜R8、ホトカプラpc、−pc、、ダイオー
ドD2、〜D28を通って放電し、Aグループの入力信
号とBグループの入力信号とが混ざって伝わってしまう
ためである。また、ダイオードD、、−D、、、D 2
1− D 2a*D x+ −D 311もグループ毎
の相互干渉を防ぐために設けである。例えば、ダイオー
ドDがない状態で、外部スイッチS W 21がオンさ
れた場合、ダイオードD1、コンデンサC15、ダイオ
ードD21、発光ダイオードL E D 21、抵抗R
2□、外部スイッチSW2.の経路で、コンデンサC1
,が充電されてしまうためである。さらに、本実施例で
はスイッチS、−S、をスイッチとして示しであるが、
実際にはホトカプラ、トランジスタ、リレーなどのスイ
ッチング素子を用いる。上述のようにして、各グループ
の入力信号の読み込みが終了した後にはスイッチSlを
オンにして、次の入力信号の読み込みに備える。このよ
うに、本実施例ではホトカプラPC,〜PC8は8個で
あるにも拘わらず、スイッチ81〜S、を組み合わせて
、24回路分の入力信号を読み込むことができ、8人力
車位で別の同様の回路を追加すれば、回路部品がそれほ
どに増加することなく、多数の入力に対応することがで
き、形状の小型化及びコストダウンが図れる。しかも、
このように部品点数が少なくなることにより、回路の信
頼性も高まる。また、従来例ではホトカプラの出力にス
リーステートバッフ7などを設けて、入力信号を切り換
えて読み込むものもあったが、本実施例ではこのスリー
ステートバッファを用いずに入力信号を切り換えて読み
込むこともできる。
スイッチS、をオンにしてBグルレープ、さらに同図(
d)に示すように期間1.の間、スイッチS、をオンに
してCグループと、入力信号を読み込み、制御部2の内
部メモリに振り分けて記憶する。ところで、上記ダイオ
ードD、−D、は各グループのコンデンサCの放電電流
が他のグループの回路に流れ込むことを防止するために
設けである。つまり、ダイオードD2がない状態で、ス
イッチS2がオンした場合、Bグループのコンデンサ0
21〜C2,の充電電荷がダイオードDいスイッチS2
、抵抗R〜R8、ホトカプラpc、−pc、、ダイオー
ドD2、〜D28を通って放電し、Aグループの入力信
号とBグループの入力信号とが混ざって伝わってしまう
ためである。また、ダイオードD、、−D、、、D 2
1− D 2a*D x+ −D 311もグループ毎
の相互干渉を防ぐために設けである。例えば、ダイオー
ドDがない状態で、外部スイッチS W 21がオンさ
れた場合、ダイオードD1、コンデンサC15、ダイオ
ードD21、発光ダイオードL E D 21、抵抗R
2□、外部スイッチSW2.の経路で、コンデンサC1
,が充電されてしまうためである。さらに、本実施例で
はスイッチS、−S、をスイッチとして示しであるが、
実際にはホトカプラ、トランジスタ、リレーなどのスイ
ッチング素子を用いる。上述のようにして、各グループ
の入力信号の読み込みが終了した後にはスイッチSlを
オンにして、次の入力信号の読み込みに備える。このよ
うに、本実施例ではホトカプラPC,〜PC8は8個で
あるにも拘わらず、スイッチ81〜S、を組み合わせて
、24回路分の入力信号を読み込むことができ、8人力
車位で別の同様の回路を追加すれば、回路部品がそれほ
どに増加することなく、多数の入力に対応することがで
き、形状の小型化及びコストダウンが図れる。しかも、
このように部品点数が少なくなることにより、回路の信
頼性も高まる。また、従来例ではホトカプラの出力にス
リーステートバッフ7などを設けて、入力信号を切り換
えて読み込むものもあったが、本実施例ではこのスリー
ステートバッファを用いずに入力信号を切り換えて読み
込むこともできる。
[発明の効果]
本発明は上述の構成を備えているので、第1及び!2の
スイッチのオン、オフを制御部で制御して、各外部スイ
ッチにより設定される入力信号をコンデンサに一時的に
記憶すると共に、このコンデンサに記憶された入力信号
をグループ毎に順次読み込むようにでき、このため外部
スイッチの個数が増加しても、絶縁用のホトカプラの個
数がグループ分けされた外部スイッチの個数だけで済み
、このため部品点数の増加を抑えることができ、従って
形状の小型化及びコストダウンが図れる効果がある。
スイッチのオン、オフを制御部で制御して、各外部スイ
ッチにより設定される入力信号をコンデンサに一時的に
記憶すると共に、このコンデンサに記憶された入力信号
をグループ毎に順次読み込むようにでき、このため外部
スイッチの個数が増加しても、絶縁用のホトカプラの個
数がグループ分けされた外部スイッチの個数だけで済み
、このため部品点数の増加を抑えることができ、従って
形状の小型化及びコストダウンが図れる効果がある。
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は同上の動
作説明図、第3図は従来例の回路図である。 1は入力回路、2は制御部、S W + +〜S W
+ s、SW2.〜S W 26、S W 3+〜S
W 3 eは外部スイッチ、■Eは入力用電源、Slは
第1のスイッチ、5284は第2のスイッチ、PC,〜
P Csはホトカプラ、RII−RIいR2,−R2,
、R31〜R3,は抵抗、C+ I−C+ s、C21
〜C28、C31〜C3゜はコンデンサである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第′2図
作説明図、第3図は従来例の回路図である。 1は入力回路、2は制御部、S W + +〜S W
+ s、SW2.〜S W 26、S W 3+〜S
W 3 eは外部スイッチ、■Eは入力用電源、Slは
第1のスイッチ、5284は第2のスイッチ、PC,〜
P Csはホトカプラ、RII−RIいR2,−R2,
、R31〜R3,は抵抗、C+ I−C+ s、C21
〜C28、C31〜C3゜はコンデンサである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第′2図
Claims (1)
- (1)入力信号を設定する複数個の外部スイッチと、入
力信号の読み込みを行わないときにオンされ、このとき
各外部スイッチを夫々抵抗を介して入力用電源に接続す
る第1のスイッチと、上記夫々の抵抗に並列接続され外
部スイッチがオン状態にあるとき抵抗の電圧降下により
充電されるコンデンサと、適宜個数ずつグループ分けさ
れた上記複数個の外部スイッチの設定に応じた入力信号
を各グループ毎に読み込むために第1のスイッチのオフ
時に順次オンされる複数個の第2のスイッチと、各グル
ープの外部スイッチの個数に応じた個数だけ設けられ、
第2のスイッチのオンに夫々のコンデンサの充電電荷の
放電電流により夫々個別に発光ダイオードが発光される
ホトカプラと、上記各スイッチのオン、オフを制御する
と共に、各ホトカプラの出力を一括して取り込み、各グ
ループ毎に入力信号を個別に記憶する制御部とを備えて
成ることを特徴とする入力回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18584888A JPH0235815A (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 入力回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18584888A JPH0235815A (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 入力回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0235815A true JPH0235815A (ja) | 1990-02-06 |
Family
ID=16177939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18584888A Pending JPH0235815A (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 入力回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0235815A (ja) |
-
1988
- 1988-07-26 JP JP18584888A patent/JPH0235815A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5218679A (en) | Programmable controller with input/output signal converting circuit for variably setting a number of inputs and/or outputs | |
JPH0235815A (ja) | 入力回路 | |
US5179668A (en) | Signal processor | |
JP2615890B2 (ja) | 制御機器の入力装置 | |
JPH0430206B2 (ja) | ||
JPS5853817Y2 (ja) | リモ−トコントロ−ル回路 | |
JPH04123217A (ja) | 外部端子の状態切換回路 | |
JPH029372Y2 (ja) | ||
JP2743662B2 (ja) | マトリクススイッチヤ | |
Parks | A general-purpose microcomputer configuration for controlling experiments | |
JPS63318287A (ja) | ロボットの非常停止装置 | |
JPS62201804U (ja) | ||
KR930004612Y1 (ko) | Plc의 복합 출력장치 | |
JPS57141754A (en) | Operator console | |
JPS60193031A (ja) | 入力制御回路 | |
JPS6219062Y2 (ja) | ||
JPS61262806A (ja) | インテリジエントパルスカ−ド | |
JPS6343528Y2 (ja) | ||
JPH049619Y2 (ja) | ||
JPH0713917A (ja) | 構成変更システム | |
JPS5940661Y2 (ja) | デイジタル出力回路 | |
JPH03188516A (ja) | 電源制御方式 | |
JPH01218199A (ja) | リモコン切換回路 | |
SU1554152A2 (ru) | Резервированный усилитель | |
JPH0527893A (ja) | 入出力制御装置 |