JPH0235801B2 - Jikifujoshikitetsudonokidobunkisochi - Google Patents

Jikifujoshikitetsudonokidobunkisochi

Info

Publication number
JPH0235801B2
JPH0235801B2 JP7883882A JP7883882A JPH0235801B2 JP H0235801 B2 JPH0235801 B2 JP H0235801B2 JP 7883882 A JP7883882 A JP 7883882A JP 7883882 A JP7883882 A JP 7883882A JP H0235801 B2 JPH0235801 B2 JP H0235801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
track
running
path
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7883882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195601A (ja
Inventor
Tooru Yamashita
Masayuki Kuwayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7883882A priority Critical patent/JPH0235801B2/ja
Publication of JPS58195601A publication Critical patent/JPS58195601A/ja
Publication of JPH0235801B2 publication Critical patent/JPH0235801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気浮上式鉄道の軌道分岐装置に関
する。
第1図はU字形軌道を車両が走行車輪で走行し
ている状態を示す断面図である。図において、1
は走行路1aが構成された土台、2,3は側壁、
4は車体、5は車体4を支持した台車、6は車体
4を支持し走行路1aを走行する走行車輪、7は
台車5に装着された案内車輪で、側壁2,3と当
接している。10,11は台車5に装着された車
上コイルである。なお、4〜11で車両12を構
成している。13,14は車両12の進行方向に
所定の間隔をあけて土台1に配置された浮上コイ
ル、15,16は車両12の進行方向に所定の間
隔をあけて側壁2,3に配置された推進案内コイ
ルで、車上コイル10,11と対向している。
高速走行時には、浮上コイル13,14と車上
コイル10,11との電磁反発力で車両12を浮
上させ、車上コイル10,11と推進案内コイル
15,16とで電磁力によつて車両12を走行路
1aの中央部に規制しながら推進力を発生させ
る。
そして、低速走行時及び分岐時などで、電磁反
発力が十分に得られずに浮上走行できないとき
は、走行車輪6及び案内車輪7によつて走行が行
なわれる。
第2図に従来の軌道分岐装置を示す。図におい
て、17,18は本線用の固定軌道、19は分岐
用の固定軌道、20は本線用の可動軌道、21は
分岐用の可動軌道である。図の状態は、固定軌道
17,18間に本線用の可動軌道20があつて、
本線上の走行が可能である。
次に第3図に示すように、各可動軌道20,2
1を移動させ、固定軌道17,19間に分岐用の
可動軌道21を配置することによつて、本線用の
固定軌道17から分岐用の固定軌道19への走行
が可能である。
このように本線用及び分岐用の可動軌道を動か
すことによつて分岐が可能であるが、磁気浮上車
両が分岐時に走行車輪、及び案内車輪で走行する
場合の曲率半径は500メートル程度であり、従つ
て、可動軌道の長さも50メートル程度が必要で、
重量的にも大きくなるので、迅速に移動させるこ
とが困難であり、設備が大きなものになる。ま
た、固定軌道と可動軌道とは推進案内コイル等の
電気的配線がなされているので、電気的配線に問
題があつた。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、第1
の軌道の上部に第2の軌道を配置し、一方の軌道
から他方の軌道へ分岐するときに走行車輪の走行
路を構成することによつて、可動部分を軽量化す
るとともに、電気的な配線が不必要な磁気浮上式
鉄道の軌道分岐装置を提供する。
以下、図について説明する。第4図〜第8図に
おいて、本線用の固定軌道17の上部に分岐線用
の固定軌道19が配置され、分岐線用の補助走行
路19aは車両が本線用の固定軌道17を通過す
るときに障害とならない高さの開口部19bが設
けられている。なお、分岐線用の側壁22,23
は所定の傾斜をつけて本線用の側壁2,3と連結
されている。26,27は分岐線用の側壁22,
23に設置された推進案内コイル、28,29は
側壁22,23の外側から軌道の内側に向つてほ
ぼ水平方向に移動可能に構成された可動走行路
で、一端は本線用の固定軌道17から所定の高さ
となり、他端は分岐線用の補助走行路19aとほ
ぼ面一になる。30,31は本線用の固定軌道1
7内に配置された可動走行路で、一端は本線用の
固定軌道17の補助走行路17aをほぼ面一とな
り、他端は可動走行路28,29の一端とほぼ面
一になるように鉛直方向に移動可能に構成されて
いる。なお、可動走行路30,31は第7図に示
すように、相互間が動き得るように連結された複
数本の路体32a,32b,32c,32d,3
2e,32fで構成され、それぞれ駆動装置33
a,33b,33d,33eで所定の高さまで駆
動されて、近似的な弧状を描くようになされてい
る。
次に動作を説明する。第4図〜第8図におい
て、本線の固定軌道17側から第1図に示すよう
に走行車輪6の走行で車両12が進行して分岐線
に進路変更する場合について説明する。この場
合、路体32a〜32fが駆動装置33a〜33
eに駆動されて第7図に示すように所定の弧状を
描くように移動する。一方、可動走行路28,2
9は図示されていない駆動装置によつて駆動され
て、第9図〜第12図に示すように軌道の内側へ
向つて移動される。この結果、本線用の固定軌道
17と分岐線用の固定軌道19との各補助走行路
17a,19a間が可動走行路28〜31で接続
されるので、車両12は各可動走行路28〜31
上を走行して分岐用の固定軌道19へ進行するこ
とができる。
この発明によると、鉛直方向に押し上げられる
第1の可動走行路と、軌道中心線に向つて軌道の
両側から水平方向に押し出される第2の可動走行
路とで、第1の軌道の第1の補助走行路及び第2
の軌道の第2補助走行路の間に走行路を形成し、
各走行路の側面に配置された推進案内コイルで車
両を推進させることによつて、補助走行路のみを
移動させればよいので、移動が容易となり、電気
的配線の問題も解決できる。移動が容易であり、
電気的配線の問題も解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はU字形軌道と車両との関係を示す断面
図、第2図は従来の軌道分岐装置の本線側の走行
路が構成された状態を示す平面図、第3図は分岐
線側が構成された状態を示す平面図、第4図はこ
の発明の一実施例で、本線側の走行路が構成され
た状態を示す平面図、第5図は第4図の−線
の断面図、第6図は第4図の−線の断面図、
第7図は第4図の要部を示す正面図、第8図は第
4図の斜視図、第9図は第4図の構成のもので、
分岐線側の走行路が構成された状態を示す平面
図、第10図は第9図のX−X線の断面図、第1
1図は第9図のXI−XI線の断面図、第12図は第
9図の斜視図である。図において、6は走行車
輪、12は車両、13,14,26,27は推進
案内コイル、17は本線用の固定軌道、17aは
補助走行路、19は分岐線用の固定軌道、19a
は補助走行路、28,29は分岐線側の可動走行
路、30,31は本線側の可動走行路である。な
お各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本線軌道の第1の補助走行路から分岐軌道の
    第2の補助走行路へ車輪走行で車両を移動させる
    磁気浮上式鉄道の軌道分岐装置において、上記本
    線軌道の上側に上記分岐軌道を配置し、上記第1
    の補助走行路と一端が面一の第1の可動走行路を
    一端から他端に向つて所定の上り勾配が形成され
    るように鉛直方向に移動可能とし、上記第1の可
    動補行路と上記第2の補助走行路との間に一対の
    第2の可動走行路を配置し、上記第2の可動走行
    路の一端が上記第1の可動走行路の他端と面一と
    なり、上記第2の可動走行路の他端が上記第2の
    補助走行路と面一になるように、上記第2の可動
    走行路を上記第1の可動走行路の中心と上記第2
    の補助走行路の中心とを結ぶ軌道中心線の両側か
    ら上記軌道中心線に向つて水平方向に移動可能に
    して上記第1の可動走行路と上記第2の補助走行
    路との間を上記第2の可動走行路で連結し、上記
    各軌道の側面に設けた推進コイルの推進力で車両
    を移動させる磁気浮上式鉄道の軌道分岐装置。 2 第1の補助走行路は路面が凹状の近似の弧状
    になるように複数個に分割されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の磁気浮上式鉄
    道の軌道分岐装置。
JP7883882A 1982-05-08 1982-05-08 Jikifujoshikitetsudonokidobunkisochi Expired - Lifetime JPH0235801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883882A JPH0235801B2 (ja) 1982-05-08 1982-05-08 Jikifujoshikitetsudonokidobunkisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883882A JPH0235801B2 (ja) 1982-05-08 1982-05-08 Jikifujoshikitetsudonokidobunkisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195601A JPS58195601A (ja) 1983-11-14
JPH0235801B2 true JPH0235801B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=13672965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7883882A Expired - Lifetime JPH0235801B2 (ja) 1982-05-08 1982-05-08 Jikifujoshikitetsudonokidobunkisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531534A (ja) * 2013-09-21 2016-10-06 マグネモーション インコーポレイテッド パッケージングおよび他の用途のためのリニアモータ輸送

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101904A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Railway Technical Res Inst 誘導反撥形磁気浮上式鉄道の分岐装置および分岐方法
JP2006212514A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Toray Ind Inc 流体分離素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531534A (ja) * 2013-09-21 2016-10-06 マグネモーション インコーポレイテッド パッケージングおよび他の用途のためのリニアモータ輸送
US10479216B2 (en) 2013-09-21 2019-11-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses
US10821837B2 (en) 2013-09-21 2020-11-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195601A (ja) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357358B2 (en) Magnetic levitation transport system
US3872793A (en) Guided transport system
US4794866A (en) Linear motor driven railway car
JP3974262B2 (ja) 磁気浮上式鉄道の軌道装置
JPH0235801B2 (ja) Jikifujoshikitetsudonokidobunkisochi
JPH0522807A (ja) 磁気浮上式鉄道の軌道分岐装置
JP2000134721A (ja) リニアモーターカーのコイル装置
KR100728467B1 (ko) 건널목의 이동식 전차선
US4630543A (en) Bogie for cable-drawn vehicle
JP3349137B2 (ja) 車両推進装置
JPH0669246B2 (ja) 誘導反撥式磁気浮上鉄道の浮上、案内、推進併用装置
JP2001315637A (ja) 複合交通システム
JPH0315416B2 (ja)
JP3231890B2 (ja) 磁気浮上式鉄道
JP3433317B2 (ja) 超高速鉄道用分岐システム
US6082268A (en) System for automated transport of automobile platforms passenger cabins and other loads
WO2000018629A1 (fr) Mecanisme de transport grande vitesse sur rails
JPH0211682B2 (ja)
JPS5924012B2 (ja) 架線配置装置
JP2723193B2 (ja) 超電導磁気浮上式鉄道システム、超電導磁気浮上式鉄道車両案内装置及びそれらの構築方法
JP2604183B2 (ja) ケーブル系懸垂鉄道
WO1987004676A1 (en) Transit system
JPH01229761A (ja) 超高速鉄道用分岐システム
JPH02101904A (ja) 誘導反撥形磁気浮上式鉄道の分岐装置および分岐方法
JPH0260801B2 (ja)