JPH0235718A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0235718A
JPH0235718A JP63185961A JP18596188A JPH0235718A JP H0235718 A JPH0235718 A JP H0235718A JP 63185961 A JP63185961 A JP 63185961A JP 18596188 A JP18596188 A JP 18596188A JP H0235718 A JPH0235718 A JP H0235718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
contact hole
silicon oxide
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185961A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Inada
稲田 貴久
Masabumi Kubota
正文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63185961A priority Critical patent/JPH0235718A/ja
Publication of JPH0235718A publication Critical patent/JPH0235718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法、特に層間絶縁膜の平坦
化を容易にし、眉間リーク及びショートをなくしたコン
タクト形成工程を備えた半導体装置の製造方法に関する
ものである。
従来の技術 従来のDRAMのセルファライン・コンタクト形状を第
3図で説明する。
まず、シリコン基板1上に、シリコン酸化膜2、ポリシ
リコン膜3からなるゲート、ゲートと配線間を分離する
CVDシリコン酸化膜A4、n+拡散層5、サイドウオ
ールを形成するCVDシリコン酸化膜B6を有するMO
Sトランジスタを形成する。
そして、シリコン窒化膜7、ポリシリコン酸化膜8、ボ
ロンリンガラス膜9を用いてコンタクトホール以外の箇
所を平坦化した後、配線材料であるn+ポリシリコン膜
10及びシリサイド膜11を堆積するものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、コンタクトホール
部分の平坦化がなされていないため、n+ポリシリコン
膜10及びシリサイド膜11からなる1層目の配線と後
工程で堆積する2層目の配線とを分離すめためのCVD
シリコン酸化膜C12を堆積し、平坦化を行っても、コ
ンタクトホールの段差部で、CVDシリコン酸化115
1C12に膜厚の薄い部分が生じる。
その結果、CVDシリコン酸化膜C12の膜厚の薄い部
分を通じて、1層目と2層目の配線間にリークが生じた
り、段差部分でエッチ残りを生じてショートが起こる。
課題を解決するための手段 本発明は、上記課題を解決するため、コンタクトホール
に選択的にシリコンエピタキシャル成長する工程と、酸
化阻止膜、半導体、絶縁体膜を堆積する工程と、前記半
導体膜をストッパーとして前記絶縁体膜の所定の箇所を
エツチングする工程と、前記絶縁体膜をマスクとし、前
記半導体膜をエツチグする工程と、酸化性雰囲気まで熱
処理することによって前記絶縁膜をリフローすると同時
に前記半導体を酸化する工程と、前記酸化阻止膜をエツ
チングする工程を備えている。
作   用 本発明は前記した構成により、コンタクトホール部分の
段差をシリコンエピタキシャル成長層で埋めることによ
って平坦化を容易とし、その結果、1層目と2層目の配
線間リークをなくし、また、段差部が生じないため配線
の断切れをなくすことができる。
実施例 本発明を利用した、セルファライン・コンタクト形成工
程の第1の実施例を第1図で説明する。
第1図の(a)から(i)は、セルファライン・コンタ
クト形成工程フローに沿ったトランジスタ形成領域の断
面図である。
まず、第1図(a)に示すように、周知の技術を用いて
、シリコン基板13上に、シリコン酸化膜I4、ポリシ
リコン膜15から成るゲート、ゲートと配線間を分離す
るCVDシリコン酸化膜A16、n+拡散!17、サイ
ドウオールを形成するCVDシリコン酸化膜B18を有
するMOSトランジスタを形成する。
そして、第1図(b)に示すように、ホトレジスト19
によるパターンを形成した後、コンタクトホール20の
部分のシリコン酸化膜14をエツチングする。
次に、ホトレジスト19を除去した後、第1図(C)に
示すように、n+拡散層17の露出したコンタクトホー
ル20にのみ1選択的にシリコンエピタキシャル成長層
21を成長させ、コンタクトホール20の断差を埋める
このような選択的エピタキシャル成長方法については、
例えば、イクステンディッド・アブストラクツ・オブ1
8・コンフェレンス・オン・ソリッド・ステートデバイ
スイーズ・アンド・マテリアルズ(1986年)第71
3頁がら第714頁(L、に八RAPIPERIS e
t al、、Extended Abstractso
f  the  18th (1986Interna
tional) Conferenceon 5oli
d 5tate Devices and Mater
ials、Tokyo、1986、ρp713−714
 >に発表されている。
次に、第1図(d)に示すように、シリコン窒化膜22
、ポリシリコン膜23及びボロンリンガラス膜24を堆
積した後、第1図(e)に示すようにホトレジスト25
によるパターン形成後、ポリシリコン膜23をエツチン
グのストッパー形成後、ポリシリコン膜23をエツチン
グのストッパーとしてボロンリンガラス膜24をエツチ
ングする。
そして、ホトレジスト25を除去した後、第1図げ)に
示すように、ボロンリンガラス膜24をマスクとし、シ
リコン窒化膜22をエツチングのストッパーとして、ポ
リシリコン膜23をエツチングする。
次に、第1図(g)に示すように、酸化性雰囲気で熱処
理を行って、ポリシリコン膜23をポリシリコン酸化膜
26へと酸化してしまうが、ポリシリコン酸化膜26の
下には酸化阻止膜であるシリコン窒化膜22があるので
、シリコンエビタキシャル成長層21、ポリシリコン膜
15およびシリコン基板13は酸化されない。またこの
際、ボロンリンガラスがリフローされるので、居間絶縁
膜の平坦化と同時に、ポリシリコン膜23の酸化に伴う
熱膨脹によるストレスの緩和が起こる。その結果、後工
程でアルミニウム配線を行う時に、ショートや段切れの
生じにくい形状となる。
次に、第1図(h)に示すように、シリコン窒化膜22
をシリコンエピタキシャル成長層21が現れるまでエツ
チングする。
そして、第1図(i)に示すように、シリサイド膜27
を堆積するが、上述したように、コンタクトホール20
の段差は、シリコンエピタキシャル成長層21で埋めら
れているため、シリサイド膜27を堆積した後の形状は
きわめて平坦となっており、後工程で層間絶縁体膜を堆
積しても、膜厚の薄い部分及び段差の大きな部分が生じ
ない。その結果、眉間リークやショートは完全に防止で
きている。
なお、上述した第1の実施例においては、絶縁体膜とし
てボロンリンガラス膜24を用いたが、リンガラスを用
いた場合にも同様の効果が得られている。また、ポリシ
リコン膜23を用いるかわりに、リン、ヒ素、ポウ素な
どの不純物をドープしたポリシリコン膜を用いると、不
純物をドープしたポリシリコン膜は、不純物をドープし
ないポリシリコン膜よりも酸化レートが速いので、酸化
性雰囲気での熱処理時間を短縮することが可能である。
次に、本発明を利用したセルファライン・コンタクト形
成工程の第2の実施例を第2図で説明する。第2図の(
a)から(g)は、セルファライン・コンタクト形成工
程フローに沿ったトランジスタ形成領域の断面図である
まず、第2図(a)に示すように、周知の技術を用いて
、シリコン基板28上に、シリコン酸化膜29、ポリシ
ンコン膜30から成るゲート、ゲートと配線間を分離す
るCVDシリコン酸化膜A31、n+拡散層32.サイ
ドウオールを形成するCVDシリコン酸化膜B33を有
するMOSトランジスタを形成する。
そして、第2図(b)に示すように、ホトレジスト34
によるパターンを形成した後、コンタクトポール35の
部分のシリコン酸化膜29をエツチングする。
次に、ホトレジスト34を除去した後、第2図(C)に
示すように、n+拡散層32の露出したコンタクトホー
ル35にのみ、選択的にシリコンエピタキシャル成長層
36を成長させ、コンタクトホール36の段差を埋める
そして、第2図(d)に示すように、シリコン窒化膜3
7及びボロンリンガラス膜38を堆積した後、第2図(
e)に示すように熱処理を行い、ボロリンガラス膜38
をリフローさせ平坦化を行う。このとき、ボロンリンガ
ラスI!138の下には、酸化阻止膜であるシリコン窒
化膜37があるので、シリコンエピタキシャル成長層3
6、ポリシリコン膜30、およびシリコン基板28は酸
化されない。
次に、第2図(f)に示すように、ボロンリンガラス膜
38およびシリコン窒化膜37を、シリコンエピタキシ
ャル成長層36が現れるまでエツチングする。
そして、第2図(g)に示すように、シリサイド膜39
を堆積するが、上述したように、コンタクトホール35
の段差は、シリコンエピタキシャル成長層36で埋めら
れているため、シリサイド膜39を堆積した後の形状は
きわめて平坦となっており、後工程で層間絶縁膜を堆積
しても、膜厚の薄い部分及び段差の大きな部分は生じな
い。その結果、層間リークやショートは完全に防止でき
ている。
なお、上述した第2の実施例においては、絶縁体膜とし
てボロンリンガラス膜38を用いたが、ノンガラス膜を
用いた場合にも同様の効果が得られている。
発明の詳細 な説明したように、本発明の製造方法によれば、層間絶
縁膜の平坦化が容易に行えるので、眉間リーク及びショ
ートが完全に防止でき、製品の歩留まりの向上を得るこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
第1図の(a)から(i)、および第2図の(a)から
(g)は、それぞれ本発明の第1の実施例および第2の
実施例の製造方法に沿ったトランジスタ形成領域の製造
工程断面図、第3図は従来の製造方法によるコンタクト
形成領域の断面構成図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・シンコン
酸化膜、3・・・・・・ポリシリコン膜、4・・・・・
・CVDシリコン酸化膜A、5・・・・・・n+拡散層
、6・・・・・・CVDシリコン酸化膜B、7・・・・
・・シリコン窒化膜、8・・・・・・ポリシリコン酸化
膜、9・・・・・・ボロンリンガラス膜、10・・・・
・・n+ポリシリコン膜、11・・・・・・シリサイド
膜、12・・・・・・CVDシリコン酸化膜C113・
・・・・・シリコン基板、14・・・・・・シリコン酸
化膜、15・・・・・・ポリシリコン膜、16・・・・
・・CVDシリコン酸化膜A、17・・・・・・n+拡
散層、18・・・・・・CVDシリコン酸化膜B、19
・・・・・・ホトレジスト、20・・・・・・コンタク
トホール、21・・・・・・シリコンエピタキシャル層
、22・・・・・・シリコン窒化膜、23・・・・・・
ポリシリコン膜、24・・・・・・ボロンリンガラス膜
、25・・・・・・ホトレジスト、26・・・・・・ポ
リシリコン酸化膜、27・・・・・・シリサイド膜。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名1図 第1図 第 第 図 図 27 シリすイド庸 第 図 礪 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンタクトホールに、選択的にシリコンエピタキ
    シャル成長する工程と、酸化阻止膜、半導体膜、絶縁体
    膜を堆積する工程と、前記半導体体膜をストッパーとし
    て前記絶縁体膜の所定の箇所をエッチングする工程と、
    前記絶縁体膜をマスクとし、前記半導体膜をエッチング
    する工程と、酸化性雰囲気で熱処理することによって前
    記絶縁膜をリフローすると同時に前記半導体膜を酸化す
    る工程と、前記酸化阻止膜をエッチングする工程を備え
    たことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)コンタクトホールに、選択的にシリコンエピタキ
    シャル成長する工程と、酸化阻止膜および絶縁体膜を堆
    積する工程と、熱処理することによって前記絶縁体膜を
    リフローする工程と、前記絶縁体膜および前記酸化阻止
    膜をエッチングする工程とを備えたことを特徴とする半
    導体装置の製造方
JP63185961A 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法 Pending JPH0235718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185961A JPH0235718A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185961A JPH0235718A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235718A true JPH0235718A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16179907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185961A Pending JPH0235718A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100838A (en) * 1990-10-04 1992-03-31 Micron Technology, Inc. Method for forming self-aligned conducting pillars in an (IC) fabrication process
KR100369865B1 (ko) * 2000-12-29 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 플러그 형성 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100838A (en) * 1990-10-04 1992-03-31 Micron Technology, Inc. Method for forming self-aligned conducting pillars in an (IC) fabrication process
KR100369865B1 (ko) * 2000-12-29 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 플러그 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860672B2 (ja) トランジスタの製造方法およびその製造方法によって製造されたトランジスタ
EP0083089B1 (en) Process for forming self-aligned metallization patterns for semiconductor devices
JPH0210850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63193562A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS62293761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0235718A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0126292A1 (en) Semiconductor device having an element isolation layer and method of manufacturing the same
US20170110460A1 (en) Metal strap for dram/finfet combination
JP2007527617A (ja) 集積回路技術における超均一シリサイド
JPH01307241A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3125429B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR930008885B1 (ko) 씨모스 인버터 구조 및 그 제조방법
JPH01302838A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62224077A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007518274A (ja) 集積回路技術における低応力の側壁スペーサ
KR0171978B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3309995B2 (ja) 半導体装置
JP2659798B2 (ja) 半導体装置
JPH04299531A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05347353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0870038A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102145A (ja) ポリシリコン配線の形成方法
JPH0582071B2 (ja)
JPS6181653A (ja) 半導体装置の自己整合誘電体分離方法
JPS63205953A (ja) 半導体装置の製造方法