JPH0235592A - 自火報システム - Google Patents

自火報システム

Info

Publication number
JPH0235592A
JPH0235592A JP18580188A JP18580188A JPH0235592A JP H0235592 A JPH0235592 A JP H0235592A JP 18580188 A JP18580188 A JP 18580188A JP 18580188 A JP18580188 A JP 18580188A JP H0235592 A JPH0235592 A JP H0235592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
time
operating current
fire
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18580188A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Terada
寺田 元治
Osamu Iijima
治 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18580188A priority Critical patent/JPH0235592A/ja
Publication of JPH0235592A publication Critical patent/JPH0235592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分野] 本発明は、火災感知時に接、αを短絡して動作電流を流
す通常のセンサや、このセンサの他に固有のアドレスを
有して受信機からポーリングされた時に発報を行なうセ
ンサ等の各種センサが共存した自火報システムに関する
ものである。
[従来の技術] 従来の自火報システムにおけるセンサ(火災感知器)の
発報動作は、回線電流を定常的に流すことで受信機(ま
たは中継器)がそれを検知して、回線発報としている。
また、火災感知時に接点を短絡して動作電流を流す通常
の所Wg110接点型センサや、この110接点型セン
サの他に固有のアドレスを有して受信機からポーリング
された時に発報を行なうアドレス付センサが同−回線上
に共存接続された多重伝送型の自火報システムにおいて
も、110接息型センサの動作電流がアドレス付センサ
の検知等のシステム動作に制約を与えている。つまり、
定常的な回線電流が大となると、消費電流並びに多重伝
送条件のデメリットとなっている。110接点型センサ
等では、同一回線の複数同時発報が生じると多大な電流
が流れ、多重伝送が不可となって回線システムダウンに
もつながるという問題がある。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は、上述の、儂に鑑みて提供したものであって、
センサの動作′i4流を一定時間だけ流し、低消費型並
びに安定動作の多重伝送が可能な自火報システムを提供
することを目的としたものである。
[課題を解決するための手段J 本発明は、センサの動作電流を一定時間だけ流す制御手
段を上記センサに設けたものである。
[作用J センサの制御手段によりセンサの動作電流を一定時間だ
け流すようにしている。
また、受信機からの同期信号に応じて動作電流を一定時
間流すようにしている。
上記センサの他に夫々固有の7ドレスを有する他のセン
サを複数設け、受信機からの同期信号から他のセンサが
予め設定された異なる時間後に夫々動作電流を一定時間
流すようにしでいる。
(実施例1) 以下、本発明の一実施例を図面を参照しで説明する。第
2図は本発明の自火報システムの構成図を示し、火災感
知時に接点を短絡して動作電流を流す通常の所謂110
接点型センサS!・・・や、この1104%、#、型セ
ンサSIの他に固有のアドレスを有して受Maiからポ
ーリングされた時に発報を行なうアドレス付センサAS
、・・・が同−回線上に共存後&!された多重伝送型の
自火報システムである0回線2の基端が受信filに接
続され、回線2の終端には終端器3が接続されている。
この実施例では、2つの110接点型センサS、、S。
と、3つのアドレス付センサAS、−AS、が接続され
ているが、数は限定されるらのではない。
第1図(、)に示すように、アドレス付センサAS、・
・・は受信機】から順次ポーリングされて、情報を受信
8!1へ送るようにしている。また、110接点型セン
サS、・・・は、火や煙等を検知した時だけ、つまり発
報検知と同時に動作電流を第1図(b)に示すように、
一定時間T0だけ回#X2に流し、この動作電流を受M
Wi1が検知して発報であることを認識する。第3図は
110接、α型センサS、のブl177り図を示し、火
や煙を検知するセンシング部10と、センシング部10
出力によりタイマー動作するタイマ一部11と、タイマ
一部11出力により接点「を閉じて、抵抗Rで回M2間
を短絡して動作電流を流すスイッチング部12等で構成
されている。尚、タイマ一部11が制御手段を構成して
いる。
しかして、火災をセンシングg10で検知すると、セン
シング部10出力でタイマ一部11を働かせ、スイッチ
ング邪12の接点rを上記一定時間T0だけ駆動し、動
作電流を流し、第1図(b)に示すように回線2に発報
電流として流す。この電流を受M機1が検知する。従っ
て、I10接烹型センサS1の動作電流を発報検知と同
時に一定時lWI幅T0のみ流すようにして池のセンサ
S2.ASl・・・の動作の影響を無くすようにしでい
るにの動作電流は発報検知後の1回だけ流れ、受信機1
からの復旧動作で再発報可能としている。
(実施例2) ところで、第1図に示すように、110接点型センサS
、の動作電流が、アドレス付センサAS1のメーリング
信号帯(多重伝送帯)と重なり、同時複数発報を考慮す
ると、伝送不良が発生する可能性がある。
そこで、受信機1から発報同期信号を送り、各110接
照型センサS1は発?8a?、その同期13号に同期し
て一定時間T0だけ動作電流を流すようにしたものであ
る。上記同期信号として、受信@1からアドレス付セン
サAS、に送るボーりング償号を用いている。
第5図は本実施例の110接点型センサSブロック図を
示し、先の実施例の構成に同期信号検出M113と、ア
ンドデート14を付加した構成である。同期信号検出部
13にて、電圧変化が生じるポーリング信号を検出し、
センシング部10の出力とアンドデート14で論理積を
とり、その出力でタイマ一部11を駆動するようにして
いる。
この場合、第4図に示すようにポーリング信号がR後の
部分で同期信号検出部13から信号が出力されるもので
あり、従って、110接点型センサS1が第4図(b)
に示すように時刻し、で火災を検知しても、アンドデー
ト14があるため、直ぐには動作電流は流れない、火災
を検知した後のポーリング信号に同期して時刻L2で動
作電流が一定時開T、流れる。他方の110接点型セン
サS2が火災を検知した場合も同様であり、時刻し、で
火災を検知してら、同様にポーリング信号に同期して時
刻t4で動作電流を一定時間T0流すようになっている
(実施例3) 実施例3は、先の実施例の同期信号間隔で7ドレスに応
じて時開配分させた自火報システムである。つまり、ア
ドレス付センサAS、・・・のアドレスに応じて同期信
号からのタイミングを変えて一定時間、動作電流を流す
ようにしたものである。
流れるタイミングは1回のみであり、受MW11がらの
復旧動作で再発根回となる。
第7図にアドレス付センサAS、のブロック図を示す、
第5図の回路にタイミング発生部15とアドレス設定部
16を加えた構成である。第6図に示すように、同期信
号は電圧変化等の信号でよく、また、本実施例では受信
機1から各アドレス付センサAS、ヘポーリングをして
いない。ここでは、同期信号からのアドレス付センサA
S。
・・・の応答時開は、第6図(b)に示すように、各ア
ドレスに応じて設定しており、アドレス付センサAS、
では時間T1後に、アドレス付センサAS2ではT2後
に、アドレス付センサAS、ではT、に発報するように
している。尚、T、<T2<T、である、各時間T、・
・・はタイミング発生部15で作成される。
今、時刻1.でアドレス付センサAS、が火災を検知し
、時刻1tでアドレス付センサAS、が火災を検知し、
時刻し、でアドレス付センサAS、が火災を検知したと
する。同期信号が時刻む、であるから、アドレス付セン
サA S 、、A S 2が火災を検知しても直ぐに発
報せず、同期信号を同期信号検出部13が検出してから
、第6図(b)に示すように、アドレス付センサAS、
がT1時間後にタイミング発生部15からの信号にて上
記と同様に動作電流(発報電流)を一定時聞流し、更に
、T2時間後にアドレス付センサAS2が動作電流を一
定時開流す、また、時刻り、でアドレス付センサAS。
が火災を検知しているので、同様信号から、時開T、後
にアドレス付センサAS、が動作電流を一定時間流す。
一方、受信機1では同期信号からの動作電流が流れた時
間を検知して、どのアドレス付センサが動作したのかを
知ることができる。
[発明の効果1 本発明は上述のように、センサの制御手段によりセンサ
の動作電流を一定時間だけ流すようにしているものであ
るから、同−回線上のセンサの発報検知が複数回可能と
なり、システムの拡張ができるものであり、また、発報
電流が一時的であるから、代演¥[流システムとするこ
とができる効果がある。従って、アドレス付センサ等の
各種センサ共存の多重伝送が、回線電流に影響されない
安定システムとすることができる。
また、受信機からの同期信号に応じて動作電流を一定時
間流すようにしているから、回線にアドレス付センサが
接続されていても、信号の応答に影響を与えないもので
ある。
上記センサの他に夫々固有のアドレスを有する他のセン
サを複数設け、受信機からの同期信号から他のセンサが
予め設定された異なる時間後に夫々動作電流を一定時間
流すようにしていることにより、各アドレス付センサを
ポーリングする必要がなく、受信Wi側で同期信号から
の動作電流の時間で、どのアドレス付センサが発報した
のかを容易に知ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の動作波形図、第2図は同上の
自火報システムの構成図、第3図は同上の110接、へ
型センサのブロック図、第4図は同上の実施例2の動作
波形図、第5図は同上の170接点型センサのブロック
図、第6図1±同上の大施例3の動作波形図、第7図(
±同上のアドレス付センサのブロック図である。 1は受信機、2は回線、S、lよ110後、べ型センサ
、AS+はアドレス付センサである。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火や煙等を感知するセンサが受信機からの回線に
    複数接続され、火災発生時に上記センサの接点を短絡し
    て上記回線に動作電流を流して受信機へ発報を行なうよ
    うにした自火報システムにおいて、上記動作電流を一定
    時間だけ流す制御手段を上記センサに設けて成ることを
    特徴とする自火報システム。
  2. (2)受信機からの同期信号に応じて動作電流を一定時
    間流すようにした請求項1記載の自火報システム。
  3. (3)上記センサの他に夫々固有のアドレスを有する他
    のセンサを複数設け、受信機からの同期信号から他のセ
    ンサが予め設定された異なる時間後に夫々動作電流を一
    定時間流すようにした請求項1記載の自火報システム。
JP18580188A 1988-07-26 1988-07-26 自火報システム Pending JPH0235592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580188A JPH0235592A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自火報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580188A JPH0235592A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自火報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235592A true JPH0235592A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16177125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18580188A Pending JPH0235592A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 自火報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004138A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hochiki Corp 火災報知システム
JP2015207125A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動火災報知システムの子機及びそれを用いた自動火災報知システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736226U (ja) * 1971-05-12 1972-12-22
JPS4898261A (ja) * 1972-03-30 1973-12-13
JPS491250U (ja) * 1972-04-04 1974-01-08
JPS59178794A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 富士通株式会社 多層プリント基板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736226U (ja) * 1971-05-12 1972-12-22
JPS4898261A (ja) * 1972-03-30 1973-12-13
JPS491250U (ja) * 1972-04-04 1974-01-08
JPS59178794A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 富士通株式会社 多層プリント基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004138A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hochiki Corp 火災報知システム
JP4729272B2 (ja) * 2004-06-17 2011-07-20 ホーチキ株式会社 火災報知システム
JP2015207125A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動火災報知システムの子機及びそれを用いた自動火災報知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0969437B1 (en) Auto synchronous output module & system
US4206449A (en) Multiple sensor intrusion alarm system
JPS60117939A (ja) 情報伝送方式
GB2288263A (en) Detection system and method
GB2170630A (en) Centralised monitoring method for security system and a security system
JPH0235592A (ja) 自火報システム
JP3979586B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JPS62249299A (ja) 火災報知設備
JPS585896A (ja) 火災報知設備
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
EP0460643B1 (en) Emergency circuit for, e.g., numerical control unit
JPH06325273A (ja) 紫外線式感知器
JP2944837B2 (ja) 伝送方式
JPS6197244U (ja)
JP2511187B2 (ja) 防災監視装置
JPH0516702B2 (ja)
JP3141551B2 (ja) 火災受信機の蓄積方法
JP2784008B2 (ja) 自火報システム
SU1119016A1 (ru) Устройство дл контрол и восстановлени импульсной последовательности
JPH026478B2 (ja)
JPH11339138A (ja) 防犯システム
JP2878319B2 (ja) 火災報知設備
JPS63184191A (ja) 自火報システム
JP2895154B2 (ja) 防災設備