JPH023511B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023511B2
JPH023511B2 JP57177990A JP17799082A JPH023511B2 JP H023511 B2 JPH023511 B2 JP H023511B2 JP 57177990 A JP57177990 A JP 57177990A JP 17799082 A JP17799082 A JP 17799082A JP H023511 B2 JPH023511 B2 JP H023511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
display
output
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57177990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967588A (ja
Inventor
Masahiro Oosawa
Fuyuki Kobayashi
Mamoru Kawagishi
Kazuyoshi Izumi
Masayuki Eto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57177990A priority Critical patent/JPS5967588A/ja
Priority to US06/536,965 priority patent/US4639721A/en
Priority to CA000438165A priority patent/CA1206270A/en
Priority to PH29664A priority patent/PH21966A/en
Priority to ES526321A priority patent/ES8500472A1/es
Priority to BR8305628A priority patent/BR8305628A/pt
Priority to KR1019830004777A priority patent/KR880002656B1/ko
Priority to DE8383306129T priority patent/DE3377828D1/de
Priority to EP83306129A priority patent/EP0108516B1/en
Publication of JPS5967588A publication Critical patent/JPS5967588A/ja
Publication of JPH023511B2 publication Critical patent/JPH023511B2/ja
Priority to SG28290A priority patent/SG28290G/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、いわゆるパーソナルコンピユータ
等のデイジタルデータをモニタ画面に表示する場
合のRAMデータの選択表示装置に関し、詳しく
は、画面のドツト単位のデータを記憶するグラフ
イツク表示用RAMと、画面のドツトをブロツク
単位で記憶するテキスト表示用RAMの双方の内
容を出力させてモニタ画面上に重ね合わせる場合
において、同時に出力させたそれぞれのRAMデ
ータの選択表示装置に関するものである。
従来技術 第1図はこの発明の背景をなす、パーソナルコ
ンピユータ・データの表示に係る基本概念図であ
る。1はマイクロコンピユータを内蔵するパーソ
ナルコンピユータ、2はパーソナルコンピユータ
1に入力情報を与えるキーボード、3はカラーテ
レビジヨンモニタで、テレビジヨン回路3aと該
テレビジヨン回路3aにより駆動されるラスター
スキヤン型CRT3bを備える。パーソナルコン
ピユータ1からカラーテレビジヨン3へR、G、
Bの信号と同期信号(CY)を与えると、テレビ
ジヨン回路3aの中のマトリクス回路3aaを介
してCRT3b上にデータ画面を表示することが
できる。上記カラーテレビジヨンモニタ3は、専
用のモニタ以外に、近時商品化されているRGB
端子を備える家庭用カラーテレビジヨン受像機の
場合もある。これらモニタ画面上に表示するデー
タはパーソナルコンピユータ1に内蔵されている
RAMの記憶データである。
モニタ画面にドツトのデータを表示する場合、
画面のドツトを各ドツト毎に扱う方法と、いくつ
かのドツトを一つのブロツクとしてブロツク単位
でドツトを扱う方法がある。各ドツト単位で扱う
場合1ドツトにデータ1ビツトを割り当てるとド
ツト分のビツト数のメモリを必要とする。たとえ
ば、640×200ドツトの画面の場合、128000ビツト
のメモリが必要である。このように、画面のドツ
トをすべてメモリのビツトに割り付けて使用した
場合、このメモリをグラフイツクRAMと呼ぶ。
一方、いくつかのドツトを一つのブロツクとして
扱う場合には、ブロツクに対応したコードを何ビ
ツトかのデータ(例えば8ビツト)でもたせてお
き、コードデータをメモリに記憶しておく。この
メモリをテキストRAMと称する。この場合、メ
モリ容量は前者のグラフイツクRAMのときより
も少なくて済む。たとえば、8ドツト×8ドツト
のブロツクを8ビツトのコードデータで置き替え
た場合、前者であれば64ビツトを必要とするのに
対し、後者では8ビツトで済む。640×200ドツト
のとき2000ビツトで足りる。ただ、キヤラクタジ
エネレータとパラレル・シリアル変換器が必要で
あるのと、ドツト毎の細かいコントロールができ
ない不利がある。
パーソナルコンピユータ1(第1図)に上記テ
キスト表示用RAMとグラフイク表示用RAMの
双方を備える場合、従来では、これらRAMから
のデータを同時に出力させるにはテキスト表示用
RAMの内容をいつたんグラフイツク表示用
RAMに転写し、その後、グラフイツク表示用
RAMを読み出して画面を表示させるようにして
いた。この従来方式では、テキストデータ転写の
ために相当の時間を要し、画面を高速に出力でき
ない問題があつた。さらに、テキストデータをい
つたんグラフイツクRAMへ書き込むため、画面
から見た場合の両データの重ね合せに自由度を欠
き、いきおい単調な画面とならざるを得なかつ
た。
発明の目的 この発明の主たる目的は、モニタ画面からみて
グラフイツク表示用RAMデータとテキスト表示
用RAMデータとの重ね合せを高速に行い、重ね
合せ結果をモニタ画面上に出力できるようにする
とともに、グラフイツク表示用RAMデータとテ
キスト表示用RAMデータとの重ね合せ手法の自
由度を拡張するとともに、この自由度を自在に制
御可能とすることである。
発明の要旨 このため、本発明は、マイクロコンピユータを
含む小型の電子計算機にグラフイツク表示用
RAMとテキスト表示用RAMの双方を備え、こ
れらRAMデータをカラーテレビジヨン回路を介
しラスタースキヤン型CRTに表示するRAMデー
タの表示選択装置において、 データバスを介し上記マイクロコンピユータよ
り入力される複数ビツトの設定データから上記グ
ラフイツク表示用RAMの色指定出力データに応
じて1ビツトのデータを選択し該1ビツトデータ
を切換信号として出力するデータ選択手段と、同
時に入力される上記二つの画面データのドツト単
位の色指定データを上記切換信号に応じていずれ
か一方に切り換える読み出しデータ切換手段とか
らなる優先切換手段を備え、上記設定データを変
えることで画面色表示の優先順位を可変とするよ
うにしたことを特徴としている。
実例例 第2図に本発明の実施例のブロツク図を示す。
キー入力が与えられるマイクロコンピユータ
(以下、「CPU」という。)11を含む小型の電子
計算機1には、グラフイツク表示用RAM12と
テキスト表示用RAM13を備える。グラフイツ
ク表示用RAM12、テキスト表示用RAM13
は、データバス14を介してCPU11と接続さ
れるとともに、アドレスマルチプレクサ15を介
してアドレスバス16に接続されている。その
他、CPU11からの制御線が双方のRAM12,
13に接続されているが、周知の制御態様である
ので制御線は省略されている。
CPU11はデイジタル信号を識別して、その
内容に応じてグラフイツク表示用RAM12、テ
キスト表示用RAM13にアドレスを指定し表示
に必要なデータを書き込む。アドレスマルチプレ
クサ15は、CPU11よりグラフイツク表示用
RAM12、テキスト表示用RAM13を指定し
たときのみCPU11側に切り換えるスイツチの
作用をなす。このとき、グラフイツク表示用
RAM12とテキスト表示用RAM13はアドレ
スバス16からアドレス指定されると共に、デー
タバス14からデータが書き込まれる。CPU1
1からアドレス指定がない状態では、アドレスマ
ルチプレクサ15は同期信号発生回路17からの
アドレス指定に切り換わるので、このときにはグ
ラフイツク表示用RAM12とテキスト表示用
RAM13は同期信号発生回路17から周期的に
アドレス指定される。指定されたアドレスに従つ
て、グラフイツクデータ、テキストデータが同時
的に出力される。
グラフイツク表示用RAMはもちろん読み出し
書き込み自在なメモリで、本例では出力データ3
ビツトがCRT画面の1画素(ドツト)に対応し
ている。この3ビツトの組み合せによつて画素の
色が決定される。色の組み合せは、例えば、表形
式で示す第3図のごとく定義される。また、テキ
スト表示用RAM13もちろん読み書き自在なメ
モリで、出力側からみて3ビツトが1画素に対応
する。なお、先に述べたようにテキスト表示用
RAM13には、コードデータが記憶され、読み
出されたコードに基づいてキヤラクタジエネレー
タ18から英数字等のキヤラクタデータが出力さ
れる。出力された並列信号はパラレル・シリアル
変換器19により直列信号とされ、データバスに
接続されたテキスト色指定RAM20の出力デー
タに基づき色指定出力回路21によりキヤラクタ
単位の色指定がなされる。もつとも、1画素(1
ドツト)に対応するのは所定の同期信号に応答す
るR、G、Bの並列3ビツト信号である。
22はデータ選択手段としてのデータセレクタ
である。データセレクタ22には、データバス1
4が接続され、CPU11から与えられる並列ビ
ツトの設定データが入力され、当該データセレク
タ22に内蔵されるラツチ回路でラツチされる。
データセレクタ22は、また、グラフイツク表示
用RAM12の出力線の各一とも接続され、グラ
フイツク表示用RAM12の出力データである
R、G、Bの3ビツトが入力される。データセレ
クタ22は、このR、G、Bの3ビツトの入力に
より、データバス14を介しCPU11より入力
される設定データのうち、その1ビツトを選択す
る。選択された1ビツトデータSは、データ切換
手段としてのマルチプレクサ23に入力される。
マルチプレクサ23は、この1ビツトデータSに
より、グラフイツク表示用RAMの出力データ
(R、G、Bの3ビツト)と該出力データと同時
に出力される色指定出力回路21すなわちテキス
ト表示用RAM13からのデータ(R、G、Bの
3ビツト)のいずれを出力するか切り換える作用
をなす。つまり、前記1ビツトデータSは両方の
RAM12,13からの読み出しデータの切換信
号となつている。マルチプレクサ23で選択され
出力される単一のR、G、Bカラー信号と、同期
信号発生回路17からの水平同期信号、垂直同期
信号(個別でなく複合同期信号としてもよい)を
モニタTVに与えることにより、CRT画面にカラ
ーのグラフイツク及び/又はキヤラクタの表示が
なされる。
表示に際し、グラフイツク表示用RAM12と
テキスト表示用RAM13のどちらを優先して画
面に出力するかに関し、第2,4,5図を参照し
て説明する。今、データバス14が8ビツトで構
成されているものとすると、データセレクタ22
に入力されている3ビツトによりデータバス8ビ
ツトの信号のどのビツトの信号が出力されるかが
決められる。データバスをD0〜D7、データセレ
クタ22の3ビツト入力をR、G、Bとしてこの
R、G、Bと出力Sの関係を示せば第4図のごと
くである。これから、キー入力又はマイクロコン
ピユータ11に内蔵するプログラムからデータバ
ス14を経由してD0〜D7を設定し、グラフイツ
ク表示用RAM12からR、G、Bが出力される
と、グラフイツク表示用RAM12の信号がモニ
タTVに出力されるか、テキスト表示用RAM1
3の信号がモニタTVに出力されるかが決められ
る。
ここで、マルチプレクサ23の切換信号Sが
“1”のときグラフイツク表示用RAM12側、
“0”のときテキスト表示用RAM13側と定義
されているとする。そして、CPU11からは具
体的にD0〜D7として「01001101」の選択データ
が与えられたとする。このとき、R、G、B入力
に対する出力Sの関係は第5図に示すとおりとな
る。いま、グラフイツク表示用RAM12から
RGB=「010」が出力されたとすると、出力Sは
「1」で、マルチプレクサ23は当該グラフイツ
ク表示用RAM12の出力すなわち「010」を出
力しそのドツトは緑色となる。次に、RGB=
「111」が出力されたとすると、出力Sは「0」で
マルチプレクサ23はテキスト表示用RAM13
側の出力データたとえば「001」を出力し、画面
上でそのキヤラクタ表示は赤色となる。
このように、グラフイツク表示用RAM12の
画素の色とテキスト表示用RAM13の出力の強
弱ないし優先関係(画面から見て)が、データセ
レクタ22に設定する設定データによつて決定さ
れる。したがつて例えば8本のカラーバーを出力
させておいて仮に画面上で特定の色を着けた移動
体を動かすと、移動体はカラーバーの種類によつ
て見え隠れすることとなる。第5図の入出力は一
つの例であるが、D0〜D7の組み合せを考慮する
と、28=256通りの色とテキストの重ね合せを作
成することが可能である。このように、グラフイ
ツク表示用RAMデータとテキスト表示用RAM
データの重ね合せに大きな自由度があり、しかも
それを自在にコントロールできる。
効 果 以上のように、本発明によるRAMデータの選
択表示方式では、グラフイツク表示用RAMとテ
キスト表示用RAMから同時的に画面データを出
力させる一方、二つの画面データのうちドツト単
位でいずれを優先させて出力するかを切り換える
優先切換手段を設けたので、両RAMの読み出し
データの重ね合せを高速に行なえ重ね合せ結果は
瞬時に出力でき、かつ、マイクロコンピユータに
よつて設定可能なデータのうち1ビツトをグラフ
イツク表示用RAMの色指定読み出しデータに応
じて出力させこれを色優先の切換信号としたので
設定データを可変させることで両RAMデータの
重ね合せの自由度が大きくかつ自在にコントロー
ルでき画面上の色変化に種々のバラエテイーをも
たせうる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の背景をなす基本概念図、第2
図は本発明の実施例のブロツク図、第3図は
RGBと色との対応関係を示す表形式の図、第4
図及び第5図はそれぞれグラフイツク表示用
RAMのRGB出力と切換信号Sとの一例を示す表
形式の図である。 1……いわゆるパーソナルコンピユータ、11
……マイクロコンピユータ、12……グラフイツ
ク表示用RAM、13……テキスト表示用RAM、
3a……テレビジヨン回路、3b……CRT、2
2……データセレクタ、23……マルチプレク
サ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロコンピユータを含む小型の電子計算
    機にグラフイツク表示用RAMとテキスト表示用
    RAMの双方を備え、これらRAMデータをカラ
    ーテレビジヨン回路を介しラスタースキヤン型
    CRTに表示するRAMデータの選択表示装置にお
    いて、 データバスを介し上記マイクロコンピユータよ
    り入力される複数ビツトの設定データから上記グ
    ラフイツク表示用RAMの色指定出力データに応
    じて1ビツトのデータを選択し該1ビツトデータ
    を切換信号として出力するデータ選択手段と、同
    時に入力される上記二つの画面データのドツト単
    位の色指定データを上記切換信号に応じていずれ
    か一方に切り換える読み出しデータ切換手段とか
    らなる優先切換手段を備え、上記設定データを変
    えることで画面色表示の優先順位を可変とするよ
    うにしたことを特徴とするRAMデータの選択表
    示装置。
JP57177990A 1982-10-09 1982-10-09 Ramデータの選択表示装置 Granted JPS5967588A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177990A JPS5967588A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 Ramデータの選択表示装置
US06/536,965 US4639721A (en) 1982-10-09 1983-09-29 Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer
CA000438165A CA1206270A (en) 1982-10-09 1983-09-30 Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer
PH29664A PH21966A (en) 1982-10-09 1983-10-06 Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer
BR8305628A BR8305628A (pt) 1982-10-09 1983-10-07 Circuito de selecao de dados, para a reparacao visual em tela de dados fornecidos por um computador particular
ES526321A ES8500472A1 (es) 1982-10-09 1983-10-07 Perfeccionamientos en un circuito de seleccion de datos para la representacion visual de datos procedentes de un ordenador personal
KR1019830004777A KR880002656B1 (ko) 1982-10-09 1983-10-08 Ram 데이타 선택회로
DE8383306129T DE3377828D1 (en) 1982-10-09 1983-10-10 Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer
EP83306129A EP0108516B1 (en) 1982-10-09 1983-10-10 Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer
SG28290A SG28290G (en) 1982-10-09 1990-04-07 Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177990A JPS5967588A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 Ramデータの選択表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967588A JPS5967588A (ja) 1984-04-17
JPH023511B2 true JPH023511B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=16040606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177990A Granted JPS5967588A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 Ramデータの選択表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967588A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615288A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 日本電信電話株式会社 多色マルチフレ−ムの画像表示装置
JPS6146986A (ja) * 1984-08-14 1986-03-07 株式会社 アスキ− 表示機能拡張装置
US4724431A (en) * 1984-09-17 1988-02-09 Honeywell Information Systems Inc. Computer display system for producing color text and graphics
JPS6232494A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 三洋電機株式会社 グラフイツクデコ−ダ回路
JP2701146B2 (ja) * 1987-05-25 1998-01-21 富士通株式会社 グラフィック・文字表示制御方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57687A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Kashiwagi Kenkyusho Kk Graphic display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57687A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Kashiwagi Kenkyusho Kk Graphic display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967588A (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639721A (en) Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer
EP0128051B1 (en) Video display system
US6181353B1 (en) On-screen display device using horizontal scan line memories
US5712651A (en) Apparatus for performing a full-color emulation on the TFT display device
EP0139093A2 (en) Raster scan display system with plural storage devices
US5086295A (en) Apparatus for increasing color and spatial resolutions of a raster graphics system
US4713779A (en) Video converter
JPH023511B2 (ja)
JPH0519747A (ja) 表示制御装置
US4754331A (en) Digitizer for an image processing system
JPH0130153B2 (ja)
US4831369A (en) Video attributes decoder for color or monochrome display in a videotext mode or a high-resolution alphanumeric mode
JP3109906B2 (ja) 表示制御方法及び表示制御装置
JPH02137070A (ja) 画像処理装置
JP2591064B2 (ja) 文字多重放送受信装置
EP0242139A2 (en) Display controller
JPH0121512B2 (ja)
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPH06161406A (ja) 可変解像度表示制御方式
JP2642350B2 (ja) 表示制御装置
JPS61146082A (ja) 符号化伝送方式文字放送受信装置
JPS6161117B2 (ja)
JPH03148696A (ja) ビデオメモリ・ダブルバッファの切替方法及び装置
JPS6329794A (ja) カラ−展開システム
JPH06208362A (ja) 画面表示装置