JPH0234967A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0234967A
JPH0234967A JP18519288A JP18519288A JPH0234967A JP H0234967 A JPH0234967 A JP H0234967A JP 18519288 A JP18519288 A JP 18519288A JP 18519288 A JP18519288 A JP 18519288A JP H0234967 A JPH0234967 A JP H0234967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tungsten
molybdenum
silicon compound
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18519288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Sumi
博文 角
Yuji Komatsu
裕司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18519288A priority Critical patent/JPH0234967A/ja
Publication of JPH0234967A publication Critical patent/JPH0234967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し
、特に、ゲート配線構造を改良した半導体装置、及び該
半導体装置の製造方法でゲート配線構造の形成技術を改
良した製造方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明の半導体装置は、多結晶シリコン層と、モリブデ
ン及びタングステン以外の金属のシリコン化合物層との
間に、モリブデンまたはタングステンのシリコン化合物
層を形成したことにより、モリブデン及びタングステン
以外の金属のシリコン化合物が、多結晶シリコン層に悪
影響を及ぼすことを防止できるようにしたものである。
また本発明に係る半導体装置の製造方法は、同一反応炉
内で、多結晶シリコン層と、モリブデンまたはタングス
テンのシリコン化合物層と、モリブデン及びタングステ
ン以外の金属のシリコン化合物層との3層を連続して形
成することによりゲート配線を形成することによって、
上記半導体装置を信幀性高く得られるようにしたもので
ある。
いる(従来のポリサイド技術については、例えばプレス
ジャーナル社1 月刊 Sem1conductor 
W。
rldJ1987年12月号139頁〜148頁、特に
、140頁〜141頁参照)。
従来知られているポリサイド構造の代表例として、多結
晶シリコン層上にチタンシリサイド゛l″iSt、が形
成されて成るものがある。
〔従来の技術〕
従来より半導体装置のゲート配線構造として、種々の構
造が知られている。例えば、いわゆるポリサイド構造が
知られている。ポリサイド構造とは、多結晶シリコン層
上にシリコン化合物層が形成されて成るゲート構造であ
って、Po1y−5i / 5ilicideの略とし
てポリサイド構造と称されている。
ポリシリコン・ゲート構造において、このポリサイド・
ゲート構造は、近年の素子の微細化に伴い、その抵抗が
100Ω/口前後、乃至それ以下の低抵抗であるという
ことより、素子スピードの遅延が回避できるという点で
、すぐれて注目を浴びて〔発明が解決しようとする問題
点〕 しかし上記多結晶シリコン層上にチタンシリサイドが形
成されて成る構造においては、チタンがゲート酸化膜へ
進入して、ゲート耐圧の劣化が生じることがあるという
問題がある。
本発明は上記問題点を解決して、ゲート耐圧の劣化が生
じない構造のゲート構造を有する、信頼性の高い半導体
装置を提供せんとするものであり、また、該半導体装置
の製造方法を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るゲート配線を有する半導体装置において、
ゲート配線は、多結晶シリコン層と、該多結晶シリコン
層上に形成されたモリブデンまたはタングステンのシリ
コン化合物層と、該シリコン化合物層上に形成されたモ
リブデン及びタングステン以外の金属のシリコン化合物
層との、少なくとも3層から成る。
また、本発明に係るゲート配線を有する半導体装置の製
造方法においては、同一反応炉内で多結晶シリコン層と
、モリブデンまたはタングステンのシリコン化合物層と
、モリブデン及びタングステン以外の金属のシリコン化
合物層との3層を連続して形成することによりゲート配
線を形成する。
本発明は、上記構成によって、前記した問題点を解決し
たものである。
本発明の構成について、後記詳述する本発明の実施例を
示す各図面を参照して説明すると、次のとおりである。
まず、本発明に係る半導体装置の構成について、第1図
(g)、第2図(h″)、第3図(g)を参照して説明
する。
上記各図に例示するように、本発明の半導体装置は、多
結晶シリコン層11と、該多結晶シリコンl1ill上
に形成されたモリブデンまたはタングステンのシリコン
化合物層12と、該シリコン化合物層12上に形成され
たモリブデン及びタングステン以外の金属のシリコン化
合物層13との、少なくとも3層から成るゲート電極1
を有するものである。
次に、本発明に係る半導体装置の製造方法について、第
3図(a)〜(g)の例示を参照して説明する。
本発明の製造方法においては、多結晶シリコン層11の
形成(第3図(a))と、モリブデンまたはタングステ
ンのシリコン化合物層12の形成(第3図(b))と、
モリブデン及びタングステン以外の金属シリコン化合物
層13の形成(第3図(C)〜(e))との、3層の形
成を連続して行い、かつこの形成を同一反応炉内で行う
具体的には、第3図の実施例にあっては、第3図(a)
に示すように多結晶シリコン層11を形成し、第3図(
b)に示すようにモリブデンまたはタングステンのシリ
コン化合物層12(図示例ではWSix層)を形成し、
更に、第3図(c)の如くポリシリコン層13aの形成
後金属J113b(本例では′l″i層)を形成して(
第3図(d))、アニール処理等のシリサイド化手段を
施し、第3図(e)に示すようにモリブデン及びタング
ステン以外のシリコン化合物層13(図示例では′l’
 i S i 、層)を形成するのであり、これらを連
続して行い、かつ同一反応炉内で行った。
〔作用〕
本発明の半導体装置は、上記のようにゲート配線構造が
、順次多結晶シリコン層11、モリブデンまたはタング
ステンのシリコン化合物層12、モリブデン及びタング
ステン以外のシリコン化合物層13の3層構造となって
いるので、モリブデン及びタングステン以外のシリコン
化合物層13が例えばチタンシリサイド層であっても、
該チタンシリサイド層と多結晶シリコン層との間にはモ
リブデンまたはタングステンのシリコン化合物層12が
介在しており、チタンが多結晶シリコン層11、更には
ゲート酸化膜32aへ進入することが抑止される。上記
モリブデンまたはタングステンのシリコン化合物層12
は、二酸化シリコン等との反応性が小さく、従って他の
シリコン化合物が半導体層への侵入することを妨げる作
用があるので、これによりあたかもバッファ層として働
くことができ、これにより上記抑止効果を示すものと推
定される。また、多結晶シリコン層11の上のモリブデ
ンまたはタングステンのシリコン化合物層12は、これ
を薄く形成することにより、下地である多結晶シリコン
層11との密着性を保証できる。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法は、多結晶シ
リコン層11とモリブデンまたはタングステンのシリコ
ン化合物層12とモリブデン及びタングステン以外のシ
リコン化合物層13 (乃至は該化合物層13形成用の
多結晶シリコン層13a)を連続して形成するので、従
来の連続的には形成しない場合において、多結晶シリコ
ン層11とモリブデンまたはタングステンのシリコン化
合物層12との界面において酸化が起こり、密着性の低
下が生ずることがあったのが、そのおそれがなくなる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。なお当然のこと
ではあるが、本発明は以下述べる実施例により限定され
るものではない。
第1図を参照する。
本実施例においては、半導体基体2であるシリコン基板
上の絶縁物領域3(ロコス領域31及び二酸化シリコン
薄膜32から成る)上に第1図(a)に示すように多結
晶シリコン層11を形成する。具体的には、後にその一
部がゲート酸化膜32a(第1図(g)参照)となる二
酸化シリコン薄膜32を形成後(該薄膜32の形成は通
常の酸化膜形成手段を採用できる)、多結晶シリコン層
11をCVD法等により形成する。図中、21はチャネ
ルストップイオン注入領域を示す。
その後、第1図(b)に示すように、タングステンシリ
サイドWSi、をスパッタ法もしくはCVl)法により
形成する。ここで得られる層が零発。
明のモリブデンまたはタングステンシリコン化合物層1
2に該当する。但しこの化合物層(WSix層)の厚さ
は、500Å以下とする。このようにWSiSミオを薄
くすることにより、膜応力による該シリコン化合物層1
2の剥離は生じなくなる。
このシリコン化合物層12の形成は、具体的にはシラン
とフッ化タングステンを用いて、次の反応により生成さ
せた。
SiH4+WF6  →WSi、+HF  1次に、該
シリコン化合物層12の上に、第1図(C)に示すよう
にスパッタ法、もしくはCVI)法(例えばS i H
a =S i + 2 Hzの反応を利用)により、多
結晶シリコン22層13aを形成する。
なお図は多結晶シリコンFill、シリコン化合物層(
WSi、層)12、多結晶シリコン層13aが明確な層
構造をなしているように描いたが、実際は連続的に組成
が変化していると考えられる。
次に、第1図(d)に示すように金属層13bとしてチ
タン層を、スパッタ法もしくはCVl)法により形成す
る。
その後、IRアニール等の熱処理を用いるなどして、該
金属層13bをなすチタンが充分に多結晶シリコンと反
応して、充分にシリサイド化する温度に上げる。
ここで、従来はシリサイド化のために充分に温度を上げ
ようとすると、金属層13bをなす金属が、特に該金属
が本例の如くチタンである場合、これが多結晶シリコン
層11に進入し、更には核層11を突き抜けてゲート酸
化膜となるべき二酸化シリコン薄膜32に進入して耐圧
を劣化させるおそれがあったのに対し、本構造ではシリ
コン化合物層(WSiJ層12層上2これがバッファ層
の機能を果たし、金属(Ti)の酸化薄膜32への進入
は抑えられる。
上記シリサイド化アニールにより、第1図(13)に示
すモリブデン及びタングステン以外の金属のシリコン化
合物層13であるl’1siz層が形成される。
その後、ゲートのバターニングを行い、第1図(f)の
構造を得る。バターニングは、RIEを用いた通常の手
法を採ることができる。
次いで、二酸化シリコンを堆積し、エッチバックしてサ
イドウオール14を有する構造とし、ソース/ドレイン
イオン注入を行って、ソース/ドレイン領域41.42
を形成する。なお本例の構造では、予めサイドウオール
14の下部を含めて低濃度イオン注入を施し、低濃度不
純物拡散領域43.44を形成して、いわゆるLl)D
構造とした。
上記により、第1図(g)に示す如き本発明に係る半導
体装置を得た。
第1図(g)の本実施例の半導体装置について、チタン
のAg3深さプロファイルをとったのが、第4図である
。第4図は、横軸にエツチング時間をとり、縦軸にオー
ジェ強度をとったもので、このプロファイルにより、深
さ方向での元素の分布を知ることができる。第4図中、
■で示すのが第1図(g)の構造(但し、11(にて8
00℃アニール後)におけるチタンのプロファイルつま
す’I’i S i2 /WS it /ポリSi/5
iOt構造におけるチタンのプロファイルである。この
プロファイル1から、図中に■で示すSin、領域にお
いては、チタンは極めてわずかしか存在しておらず、S
iO□へのチタンの進入が抑制されていることがわかる
。これは、WSi、層がバッファ機能をもつためと推定
されるが、実際符号■で示すタングステンの分布を示す
プロファイルが存在する部分を境に、急激にチタンの分
布が小さくなっている。なお、■で示す領域が5toz
eI域に対応するものであることは、第4図に符号1■
で示すSiのプロファイル、及び■で示す0(酸素)の
プロファイルから知ることができる。一方、WSi。
を有さない従来のTi5iz/ポリSt/SiO□構造
についてチタンのプロファイルをとったものは符号Vl
で示すが、この図から明確な如く、図のVl’ の部分
でチタンがかなりの量で存在しており、従って5iOt
領域■の部分にチタンが進入していることがわかる。よ
って、従来の構造ではチタンがゲート酸化膜に進入し、
特性の劣化をもたらすおそれがあったのに対し、本構造
ではそれが防止されていることがわかる。
このように本実施例では、モリブデンまたはタングステ
ンのシリコン化合物であるWSi、を介して、それ以外
の金属シリコン化合物であるTi5ttの層を形成した
ので、’rtst、形成の際のチタンのゲー酸化膜への
進入などが防止できる。
WS i、(Mo S i2 も同じ)は、Sin、等
との反応性が小さいからである。かつ本例では、WSi
2膜を薄く形成したので、密着性を保証できる。これら
はMo5t、を用いる場合も同様である。
なお本実施例では、多結晶シリコン層と、モリブデンま
たはタングステンのシリコン化合物層と、それ以外の金
属のシリコン化合物層とは、必ずしもこれらを同一反応
炉内で連続して形成する本発明の方法を採用する必要は
ないが、この方法を用いて多結晶シリコン層、WSi、
層、’ri Si z層を形成することは好ましいこと
である。
次に、第2図を参照して、本発明の第2の実施例につい
て説明する。本実施例は本発明の半導体装置を、いわゆ
るセルファライン(自己整合的)で形成できるような構
造として具体化したものであり、最終構造は第1図(h
”)に示す。
本例の半導体装置の構造を得るに当たって、最初の工程
は前記第1の実施例と同様であり、第1図(a)〜(C
)までは共通であるので、その後を第2図(C”)〜(
h゛)に示す。
本例では第1図(c)の構造からゲートバターニングを
行い(RI Eを用いることができる)、第2図(C゛
)の構造を得、かつここでLl)l)イオン注入を行っ
て、低濃度不純物拡散領域43゜44を得る。
次に、第2図(do)に示すように、二酸化シリコン層
5を堆積する。CVL)等を利用できる。
次に、該二酸化シリコン層を全面エッチバックして、ゲ
ートに該当する部分の側壁に5inzサイドウオール1
4を形成して、第2図(e′)の構造とする。
次に、第2図(f”)に示すようにチタン層13bを形
成する。
次いで、昇温し、例えばIR等によりアニールを施して
、ここでも充分なシリサイド化が起こる温度にするので
あるが、本例ではチタン層13bの下地にシリコン系の
物質が存在している所においてのみシリサイド化が生じ
、よってセルファラインでチタンシリサイドを形成でき
る。即ち、ゲート電極1における、モリブデン及びタン
グステン以外の金属シリコン化合物層13としてのl′
iSi、と、基板2上の、’l’1siz層22が形成
される。ロコス領域31上、及びサイドウオール14上
には、チタン層13bが残ることになる。
上記不要な各チタン層13bを除去し、かつソース/ド
レインイオン注入を行って、第2図(h’)に示す本例
の半導体構造が得られる。
本実施例も、本発明の製造方法により好ましく製造でき
るが、これに限定されない。
次に、第3図を参照して、本発明の第3の実施例を説明
する。
この実施例は、本発明に係る半導体の製造方法を具体化
したものである。
本実施例は、少なくとも第3図(a)〜(C)に示す工
程を、同一反応炉内で、連続して行い、かづ少なくとも
第3図(d)、  (e)の工程をも、同一反応炉内で
行うものである。
まず、第3図(a)に示すように、基板2上に二酸化シ
リコン薄膜32(後にその一部がゲート酸化膜32aに
なるもの)を形成後、CVI)法でs i )14熱反
応(550℃で行った)により、多結晶シリコン層11
を500人堆積して形成した。
なお31はロコス領域であり、二酸化シリコン薄膜32
とともに酸化領域3を形成している。
次に、SiH,ガスにWF6を加え、WSix(X≧2
.6)を300人程0堆積する。これによりシリコン化
合物層12を有する第3図(a)の構造を得る。
次に、W Fbのガスを止め、SiH4によりポリSt
を700人堆積する。これにより多結晶シリコン層13
aを有する第3図(C)の構造を得る。
ここでは上記の一連の反応つまり、 SiH4→Si+Hz  ↑ S  iH,+WF  6 4WS  i   x+H
F  ↑s t 1−14→Si+)i、  ↑の反応
を同一炉内で連続して行い、これにより多結晶シリコン
層11、タングステンまたはモリブデンのシリコン化合
物層12、多結晶シリコン層13aを形成した(本例で
は具体的には、ポリSi/WSix/ポリSiの構造)
。このように連続的に形成するため、従来連続的に形成
しない場合、多結晶シリコン層とシリコン化合物層との
間、例えばポリSi/WSixとの界面において酸化が
起こり、密着性の低下のおそれがあったが、その可能性
がなくなる。即ち非連続的であると、どうしても多結晶
シリコン層の表面が自然酸化して、密着性の低下をもた
らすが、このように連続的形成とすることにより、その
おそれがなくなるのである。
更に本実施例では、5iWxのWをX≧2.6とし、X
が2を越えるものとしたので、WS i、に対する余剰
Siが存在することになるが、この余剰Stは、WS 
i2の周囲(界面)に析出している。つまり、5iWx
層の周囲部分がSiリッチになっている。これは本発明
者らがAuger電子分光法により確かめたことである
。従って余剰Siと多結晶シリコンとが連続的に層形成
されることになり、密着性は一層向上している。即ち、
本例のポリS i / WSi X /ポリStは、図
では明確に区画しであるが、実際は連続的に組成が変化
して互いに密着性が良好になっているものと考えられる
。更に、本実施例でも、シリコン化合物層12であるW
Six層はその膜厚を300人程変色薄くしたため、膜
応力は小さく、密着性は良好である。
第3図(C)の構造を得た後、更に同一反応炉内で、本
例ではチタンをスパッタ、もしくはCVDすることによ
り500人堆積して、金属層13bを得、第3図(d)
のようにした。
次いで、昇温し、800℃程度のIRアニールを行い、
シリサイド化を行って、’l’1sizとして、モリブ
デン及びタングステン以外のシリコン化合物層13であ
るl’1siz層を形成し、第3図(e)の構造を得た
次に、適宜手段によりゲートバターニングを行い、第3
図(f)の構造とし、更にゲート酸化膜32aを残して
二酸化シリコン薄膜32をエツチング除去し、かつLL
)L)イオン注入により低濃度不純物拡散領域43.4
4を形成して、第3図(g)の構造とした。この後、ソ
ース/ドレインイオン注入を施してソース/ドレイン領
域を形成することにより、MOSトランジスタが得られ
る。
本実施例の上記プロセスを行うと、シート抵抗1Ω/口
程度のゲート電極1の構造が得られ、かつシリサイドの
はがれも生じなくなる。かつ本例でもWS it  (
WS i x)層がバッファ層として働くため、チタン
進入によるゲート耐圧の低下はなくなる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば、シリコン化合物層を有する
ゲート構造について、ゲート耐圧の劣化の生じないゲー
ト電極を有する信頬性の高い半導体装置を提供すること
ができ、かつ該半導体装置の良好な製造方法を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)、第2図(Co)〜(h゛)、第
3図(a)〜(g)は、ぞれぞれ本発明の第1、第2、
第3の実施例を工程順に示すものである。 第4図は、本発明の詳細な説明するための図である。 1・・・ゲート電極、11・・・多結晶シリコン層、1
2・・・モリブデンまたはタングステンのシリコン化合
物層、13・・・モリブデン及びタングステン以外のシ
リコン化合物層。 工程[](′久万芭イ列(1) ) 第1図 工禾呈1日(寅万世イ列(1)) 工脛圃(実たづ列(2)) 第2図 工乃口(突た例(2)) 第2図 続 正 書 (方式) %式% 1、事件の表示  昭和63年特許願第185192号
2、発明の名称  半導体装置及び半導体装置の製造方
法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京部品用区北品用6丁目7番35号名称 (
218)ソニー株式会社 4、代理人 住所  〒102 東京都千代田区二番町11番9号 ダイアパレス二番町506号 電話 03 (221)1922 FAX   03  (221)1924(1)明細書
中、第5頁最下行の[第2図(h’)Jを「第2図(H
)」と補正する。 (2)同、第15頁8行の「第1図(h’)Jを「第2
図(H)と補正する。 (3)同、第15頁12行のr(c’)〜(h’)Jを
「(C)〜(H)」と補正する。 (4)同、第15頁下から6行の「第2図(c’)Jを
「第2図(C)」と補正する。 (5)同、第15頁下から3行の「第2図(d’)Jを
「第2図(D)」と補正する。 (6)同、第16頁2行の[第2図(e’)Jを「第2
図(E)」と補正する。 (7)同、第16頁4行の[第2図<f′)、Jを「第
2図(F)」と補正する。 (8)同、第21真下から9行の「第2図(C′)〜(
h’)Jを「第2図(C)〜(H)」と補正する。 (9)第2図を別紙のとおり補正する。 以上 5、補正命令の日付 昭和63年10月25日 6、″補正の対 明細書中、「発明の詳細な説明」の欄 間、「図面の簡単な説明」の欄 エンF5艷D?〕(突ジケト巳づ3Σグ(2))第2図 工程r七コ(T)μとう列(2)) 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゲート配線を有する半導体装置において、上記ゲー
    ト配線は、 多結晶シリコン層と、 該多結晶シリコン層上に形成されたモリブデンまたはタ
    ングステンのシリコン化合物層と、該シリコン化合物層
    上に形成されたモリブデン及びタングステン以外の金属
    のシリコン化合物層との、少なくとも3層から成るもの
    である半導体装置。 2、ゲート配線を有する半導体装置の製造方法において
    、 同一反応炉内で、多結晶シリコン層と、モリブデンまた
    はタングステンのシリコン化合物層と、モリブデン及び
    タングステン以外の金属シリコン化合物層との、3層を
    連続して形成することによりゲート配線を形成すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18519288A 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH0234967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18519288A JPH0234967A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18519288A JPH0234967A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234967A true JPH0234967A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16166470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18519288A Pending JPH0234967A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637092A (ja) * 1992-05-30 1994-02-10 Samsung Electron Co Ltd 二重構造のシリサイド層を有する半導体装置及びその製造方法
US6103606A (en) * 1996-09-21 2000-08-15 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a word line

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637092A (ja) * 1992-05-30 1994-02-10 Samsung Electron Co Ltd 二重構造のシリサイド層を有する半導体装置及びその製造方法
CN1076866C (zh) * 1992-05-30 2001-12-26 三星电子株式会社 在多晶硅层表面上的高熔点金属硅化物层的制造方法
US6774023B1 (en) * 1992-05-30 2004-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a multilayer structure including a dual-layer silicide
US6103606A (en) * 1996-09-21 2000-08-15 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a word line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770571B2 (en) Barrier in gate stack for improved gate dielectric integrity
US6306743B1 (en) Method for forming a gate electrode on a semiconductor substrate
JP3781666B2 (ja) ゲート電極の形成方法及びゲート電極構造
US5877074A (en) Method for improving the electrical property of gate in polycide structure
US6303483B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3168421B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US6879043B2 (en) Electrode structure and method for fabricating the same
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3264324B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH0234967A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6432801B1 (en) Gate electrode in a semiconductor device and method for forming thereof
JP3185235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3263941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100846391B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 실리사이드 게이트 제조 방법
JP2918914B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003229567A (ja) ゲート電極及びその製造方法
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JP3095452B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH07263686A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3287838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2673673B2 (ja) 緻密なチタン窒化膜の形成方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法
JP2707582B2 (ja) 半導体装置
KR100291516B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
JPH09213942A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2821631B2 (ja) シリサイド膜の形成方法