JPH0234912B2 - Seramitsukusutokinzokutaitonosetsugohoho - Google Patents

Seramitsukusutokinzokutaitonosetsugohoho

Info

Publication number
JPH0234912B2
JPH0234912B2 JP23586784A JP23586784A JPH0234912B2 JP H0234912 B2 JPH0234912 B2 JP H0234912B2 JP 23586784 A JP23586784 A JP 23586784A JP 23586784 A JP23586784 A JP 23586784A JP H0234912 B2 JPH0234912 B2 JP H0234912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
metal
plate
metal body
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23586784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61117170A (ja
Inventor
Kyoichi Shibuya
Yoichi Myazawa
Mikio Hayashi
Shoichi Hashiguchi
Tomomi Ihara
Yoshihiro Ehata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP23586784A priority Critical patent/JPH0234912B2/ja
Publication of JPS61117170A publication Critical patent/JPS61117170A/ja
Publication of JPH0234912B2 publication Critical patent/JPH0234912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、セラミツクスと金属体との接合方法
の改良に関する。 〔従来の技術〕 一般に、セラミツクスは耐熱性、耐摩耗性に富
むことから様々な産業分野において使用されてお
り、セラミツクスと種々の金属体とを接合するこ
とが不可欠となる。従来、このようなセラミツク
スと金属体との接合には、有機系もしくは無機系
の接着剤が用いられていた。しかしながら、有機
系接着剤を利用した場合には、耐熱温度が200℃
程度であり、それ以上の高温では使用できず、ま
た無機系接着剤は耐熱温度は1000℃以上であるが
接合強度が不十分である、という欠点があつた。
そこで、従来よりセラミツクスと金属体とを直接
接合する方法が検討されており、例えば、銅をア
ルミナ、ジルコニア、マグネシア等の酸化物セラ
ミツクスと直接接合する方法が提案されていた
(英国特許第761045号又は特開昭52―37914号)。
これらの接合方法は銅板をセラミツクス基板上に
重ね加熱して接着するものや、酸化第一銅又は銅
の融液によつてセラミツクス基板を濡らして銅板
を接着させるものである。 〔従来技術の問題点〕 ところで、このような従来の接合方法におい
て、銅板は加熱された後、冷却されるものである
が、銅とセラミツクスとは熱膨張率が大きく異な
るため(銅の熱膨張率17〜18×10-6/℃に対し例
えばアルミナは8×10-6/℃)、銅板の熱変形に
よつて銅板が接合されたセラミツクスにひずみが
発生することとなる。そして、このひずみがセラ
ミツクスに残留したままで銅板と接合されるもの
であり、該ひずみがセラミツクス内部の応力とし
て作用するため、クラツクが発生し、セラミツク
ス自体の強度が低下してしまう場合がある。とい
う欠点が存していた。 そこで、本発明の目的は、金属体と接合された
セラミツクスに生ずるひずみにより発生する内部
応力を減少させ、セラミツクスのクラツク発生を
防止し、セラミツクスと金属体とを確実に接着さ
せることが可能なセラミツクスと金属との接合方
法を提供することにある。 〔技術的課題を解決するための手段〕 かかる目的達成のため本発明にあつては、セラ
ミツクスよりも小型に形成された少なくとも一個
の円形金属板あるいは少なくとも一個の円孔が開
設された金属板を介して金属体をセラミツクスに
接合させたものである。即ち、金属板の形状につ
いては、金属板の大きさがセラミツクスよりも小
さい場合には少なくとも一個の円形の金属板を使
用するものであり、上記円形は真円であることが
望ましい。矩形にした場合には、膨張率の相違に
より発生するひずみがそれぞれの角部に集中し、
それぞれの四隅部と当接するセラミツクスに内部
応力が集中するからである。また、セラミツクス
と金属板とが等しい大きさである場合には、少な
くとも一個の円形の孔部が開設された金属板を使
用する。円形の孔部が開設されていた場合には、
セラミツクスにかかる圧縮応力を緩和することが
でき、また応力集中を避けることもできるからで
ある。次に、厚さ1mm以上のセラミツクス上に金
属板(例えば銅板)を載置し、1000℃〜1200℃の
大気雰囲気の炉内において加熱後、炉から取り出
し冷却する。そして、金属板を接合する金属体
(例えば鉄板)をロー付けすることにより、金属
板を介してセラミツクスと接合するものである。 〔作 用〕 従つて、本発明にあつては、金属体がセラミツ
クスに接合された場合であつても、ひずみの発生
を減少させることができる。 〔実施例〕 以下、添付図面に示す実施例に基づき本発明を
詳細に説明する。 第1図及び第2図に示すように、厚さ1mm以上
のセラミツクスたるアルミナ板1上にアルミナ板
1よりも小型に形成された金属板たる円形銅板2
を複数個載置し、1100℃の雰囲気炉中において、
10分間加熱した後、炉から取り出して自然冷却す
る。その後、アルミナ板1と接着した銅板表面を
研磨し、第3図に示すように、セラミツクスたる
アルミナ板1に接合させようとする金属体として
の鉄板(SS41)3を上記円形銅板2に銀ロー6
によりロー付けしたものである。また、第4図1
及び2は、円形銅板ではなく正方形からなる銅板
4を上記実施例で使用したセラミツクス(アルミ
ナ板)1上に載置し、上記の場合と同一条件によ
り金属体(鉄板)3を接合し、上記実施例の場合
と比較した。それぞれの接合片6の剪断強度試験
の結果を表1に示す。
〔効 果〕
本発明は以上のような構成を有することから、
金属体をセラミツクスと接合させた場合であつて
も、熱膨張率の相違によりセラミツクスに発生す
るひずみから生ずる内部応力を減少することが可
能となる。従つて、セラミツクスにクラツクが発
生することもなく、セラミツクス自体の内部応力
の集中による強度低下の防止を図ることができ、
より確実にセラミツクスと金属とを接合させるこ
とができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るセラミツクスと金属体と
の接合方法を示す平面図、第2図は第1図の―
線断面図、第3図は本発明に係るセラミツクス
と金属板との接合方法を示す断面図、第4図1は
セラミツクスと略同じ大きさの金属板をセラミツ
クス上に載置した状態を示す平面図、第4図2は
同側面図、第5図は金属板と剪断強度との関係を
示すグラフ、第6図は本発明に係るセラミツクス
と金属体との接合方法の他の実施例を示す平面
図、第7図は第6図の―線断面図、第8図は
本発明に係るセラミツクスと金属体との接合方法
の他の実施例を示す断面図である。 1…セラミツクス(アルミナ板)、2…金属板
(銅板)、3…金属体(鉄板)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミツクスと金属体とを接合する方法にお
    いて、セラミツクスよりも小型に形成された少な
    くとも一個の円形金属板又は少なくとも一個の円
    孔が開設された金属板を介して金属体をセラミツ
    クスに接合させる方法。 2 上記金属体はロー付けにより上記金属板に接
    着されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のセラミツクスと金属体との接合方法。 3 上記金属体はロー付けにより上記金属板に接
    着されると共に接着剤によりセラミツクスに接着
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のセラミツクスと金属体との接合方法。 4 上記金属板は銅又は銅を主成分とする合金か
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項,2項又は3項記載のセラミツクスと金属体と
    の接合方法。 5 上記金属板は厚さが0.5mm以上に形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項,2
    項,3項又は4項記載のセラミツクスと金属体と
    の接合方法。
JP23586784A 1984-11-08 1984-11-08 Seramitsukusutokinzokutaitonosetsugohoho Expired - Lifetime JPH0234912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23586784A JPH0234912B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 Seramitsukusutokinzokutaitonosetsugohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23586784A JPH0234912B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 Seramitsukusutokinzokutaitonosetsugohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117170A JPS61117170A (ja) 1986-06-04
JPH0234912B2 true JPH0234912B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=16992422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23586784A Expired - Lifetime JPH0234912B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 Seramitsukusutokinzokutaitonosetsugohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125108U (ja) * 1991-05-07 1992-11-16 株式会社アイ・トワニー ホームごたつ用脚

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662344B2 (ja) * 1988-06-03 1994-08-17 株式会社日立製作所 セラミツクスと金属の接合体
JP2579385B2 (ja) * 1990-10-22 1997-02-05 シャープ株式会社 現像剤カートリッジ
GB9025232D0 (en) * 1990-11-20 1991-01-02 Welding Inst Joining method
JP4768281B2 (ja) * 2005-02-08 2011-09-07 株式会社ジェイテクト 圧力センサ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125108U (ja) * 1991-05-07 1992-11-16 株式会社アイ・トワニー ホームごたつ用脚

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61117170A (ja) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0525397B2 (ja)
EP0197397B1 (en) A method for bonding ceramics to a metal
JPH0234912B2 (ja) Seramitsukusutokinzokutaitonosetsugohoho
JPH02196074A (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JP3970714B2 (ja) 複合ヒータ
US5012324A (en) Flat body, particularly for use as a heat sink for electronic power components
JPH0351119B2 (ja)
JPH02124778A (ja) AlNセラミックス同志の接合体及びこれを用いた放熱装置
JP2007087983A (ja) 金属−セラミックス接合基板及び熱電素子
JPS5935074A (ja) セラミツク板
JP4427379B2 (ja) 気密封止用材およびその製造方法
JPH05167205A (ja) 耐熱衝撃性に優れたセラミックス−金属接合基板
JPH01141881A (ja) 多孔質セラミックスと金属との接合法
JPS60145972A (ja) セラミックス−金属接合体
JPS61101473A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPH01249669A (ja) セラミックス回路基板
JPS60161384A (ja) 炭化物セラミツクス表面の金属化法
JPH0292873A (ja) 熱膨張率の異なる部材の複合体
JPH0371393B2 (ja)
JPS63159264A (ja) セラミツクスと金属との高耐熱衝撃性接合方法および接合製品
JPH069906B2 (ja) 黒鉛と銅または銅合金からなる複合材
JPH0317793B2 (ja)
JPS63225585A (ja) セラミックスと金属との接合体及びその接合法
JPH02145488A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term