JPH0234657A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0234657A
JPH0234657A JP18424688A JP18424688A JPH0234657A JP H0234657 A JPH0234657 A JP H0234657A JP 18424688 A JP18424688 A JP 18424688A JP 18424688 A JP18424688 A JP 18424688A JP H0234657 A JPH0234657 A JP H0234657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
filler
resin composition
silicon nitride
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18424688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515744B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kyotani
京谷 靖宏
Hideki Okabe
岡部 秀樹
Munetomo Torii
鳥井 宗朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18424688A priority Critical patent/JPH0234657A/ja
Publication of JPH0234657A publication Critical patent/JPH0234657A/ja
Publication of JPH0515744B2 publication Critical patent/JPH0515744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分’JF) この発明は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関する
ものである。さらに詳しくは、この発明は、熱放散性を
向上させ、かつ、低応力性を付与することのできる半導
体封止用エポキシ樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術) 半導体素子の封止用の樹脂としては、従来より、耐湿性
、耐熱性等の性能や、価格などの点において適当なエポ
キシ樹脂が広く使用されているが、近年の半導体素子の
高密度、高集積化にともなって小型化、薄型化への要求
とともに、素子発熱による熱疲労を低減するための熱放
散性を向上させ、また半導体素子と封止用樹脂との間に
発生する熱応力を低減させることが必要になってきてい
る。
このような半導体素子の封止に際しての熱放散性、低応
力性を向上させるために、従来より封止用エポキシ樹脂
に熱放散性のよい結晶性シリカやアルミナ等のフィラー
を配合することが種々の方法によって行われてきている
。また、このフィラー配合についての新しい試みも種々
提案されている。
たとえばこのような試みとしては、水酸化アルミニウム
と、水酸化アルミニウムによって表面処理した赤燐の粉
末をエポキシ樹脂に配合する方法が提案されてもいる(
特開昭6l−276816)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これまでに知られているエポキシ樹脂配
合用のフィラーを使用したとしても、その熱放散性、低
応力性には限界があり、今後の半導体素子の高密度実装
、超LSIの高集積化に対応するのに充分なものではな
い。
この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもので
あり、従来の半導体素子封止用のエポキシ樹脂組成物の
欠点を改善し、エポキシ樹脂に配合するフィラー成分等
について検討を加え、熱放散性に極めて優れ、低応力性
を付与することのできる半導体素子封止用のエポキシ樹
脂組成物を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するために、(a)エポ
キシ樹脂、 (b)フェノールノボラック系硬化剤、(
C)磁性分量200ppm以下の窒化ケイ素フィラー、
および(b)シリコーン系改質材を含有することを特徴
とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物を提供する。
このエポキシ樹脂組成物は、熱放散性および低応力性、
特に膨張係数を下げる点において優れた窒化ケイ素をフ
ィラーとすることが有利であり、しかもフィラーとする
窒化ケイ素の磁性分量を20 oppn以下に制御する
ことによって極めて良好な熱放散性と低応力性が実現で
きるとの知見に基づいてなされたものである。
組成物のベース樹脂となるエポキシ樹脂j脂については
、耐湿性、耐熱性等の性能の良好なものとして知られて
いる従来公知のものをはじめとして、適宜な種類のもの
を使用することができる。このようなエポキシ樹脂とし
ては、たとえば、ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ
樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂な
どを例示することができる。
また、硬化剤としてのフェノールノボラック系硬化剤も
従来より使用されているものを用いることができる。こ
の場合、1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有
するフェノールノボラック系硬化剤を好ましいものとし
て例示することができる。
フィラーとして配合する窒化ケイ素は、上記した通り、
その磁性分量を2 Q 0ppn以下に制御したものを
用いるが、その使用に当っては、エポキシ樹脂に配合す
るフィラーの全量をこの窒化ケイ素としてもよいし、あ
るいは、一部をこの窒化ケイ素とし、これまでにフィラ
ーとして用いられている結晶シリカ、溶融シリカ等を併
用してもよい。
磁性分量を従来の窒化ケイ素の1/10以下に制御する
ことにより、パワートランジスタデバイスはもちろんの
こと、集積度の高いLSIの分野へ、この発明の窒化ケ
イ素フィラー配合の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を
広く用いることが可能となる。
このフィラーの粒径、配合i等については特段に制限さ
れるものではなく、従来の組成物配合の場合と同程度と
することができる。
フィラー成分の窒化ケイ素とともに配合するシリコーン
系改質剤としては、オルガノシリコーンオイルおよび/
またはシリコーンゲルゴムパウダーを用いるのが好まし
い。
以上のように、この発明の半導体封止用エポキシ樹脂組
成物は、(a)エポキシ樹脂、(b)フェノールノボラ
ック型硬化剤、(C)磁性分量200ppm以下の窒化
ケイ素フィラー、および(d)シリコーン系改質剤を含
有するものであるが、封止用樹脂としてのこの発明の性
能を損わない限り他の種々の添加剤を含有することがで
きる。たとえば、難燃剤、硬化促進剤、着色剤、充填剤
などの適宜なものを半導体素子の種類、用途に応じて配
合することができる。
く作 用) この発明の半導体封止用のエポキシ樹脂組成物は、エポ
キシ樹脂に、熱放散性および低応力性、特に膨張係数を
低下させる点において優れた窒化ケイ素を磁性分量20
0111)TI以下に制御して配合しているので、封止
樹脂の熱放散性および低応力性は極めて良好である。し
かも、磁性分量の抑制によって、パワートランジスタデ
バイスはもちろんのこと、集積度の高いLSI分野への
適用展開も可能となる。
またシリコーン系改質剤を併用することによって、高熱
放散性および優れた低応力性は一層確実なものとなる。
(実施例) 以下、実施例を示してさらにこの発明の組成物について
説明する。
実施例1 クレゾールノボラヅク型エポキシ樹脂に、硬化剤として
フェノールノボラック系硬化剤を配合し、これに加えて
、磁性分量170ppnの窒化ケイ素(Si3N4)フ
ィラーと溶融シリカ粉末、およびシリコーンゲルゴムパ
ウダーを配合した。これらフィラー成分の配合量は35
wt%とじた。またシリコーンゲルゴムパウダーは、5
wt%の割合で配合した。
得られたエポキシ樹脂組成物について、熱伝導率、線膨
張係数、曲げ弾性率、耐湿性および耐クラツク性の緒特
性について評価した。この場合、耐湿性および耐クラツ
ク性は次の仕様により評価した。
(1)耐湿性 アルミモニタ素子(18SOP)を半田処理(温度26
0℃、10秒間)し、次いでPCT(2at11) 1
00時間後のオープン不良数を40サンプルについて測
定した。
(2)耐クラツク性 16DIP(チップサイズ4x16)に対して、−65
〜150℃の温度サイクルを200回繰り返し、そのと
きのクラヅク発生数を20サンプルについて測定した。
この特性評価の結果を示したものが表1でアル。
この実施例の樹脂組成物においては、上記の緒特性がい
ずれも良好であり、後述の比較例との対比からも明らか
なように、耐湿性および耐クラツク性ともに極めて優れ
ている。
この実施例の組成物により、熱放散性および低応力性の
著しい向上が実現されている。
実施例2 溶融シリカを結晶性シリカに代え、シリコーンオイルを
配合して実施例1と同様のエポキシ樹脂組成物を作製し
た。
実施例1と同様にして封止樹脂の特性を評価した6表1
にその結果を示した。
熱放散性に著しく優れ、低応力性の良好な封止材が得ら
れた。
比較例1 窒化ケイ素をフィラーとして配合しないエポキシ樹脂組
成物を実施例1と同様にして作製した。
封止樹脂について特性を評価したところ、表1に示した
通り、実施例1および2に比べて熱伝導率が小さく、熱
放散性が充分でなかった。耐湿性、明クラック性も満足
できるものではながった。
比較例2 ′/8融シリカを結晶シリカに代えて、かつ窒化ゲイ素
フィラーを含有しないエポキシ樹脂組成物を実施例1と
同様にして作製した。封止樹脂について同様に特性を評
価した0表1に示した通り、実施例1および2に比べて
、線膨張係数、曲げ弾性率ともに大きく、耐湿性および
耐クラツク性ははるかに劣っていた。
比較例3 窒化ケイ素として磁性分量が1ooopp11のらのを
使用し、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を作
製した。封止樹脂について同様に特性を評価した0表1
に示した通り、実施例1および2に比べて耐湿性が劣っ
ており、封止材として満足できるものではなかった。
実施例3 磁性分量1301)l)lの窒化ケイ素フィラーを用い
、溶融シリカを配合することな〈実施例1と同様にして
エポキシ樹脂組成物を作製した。
この組成物からの封止樹脂について実施例1と同様にし
て特性を評価しな、はぼ同程度の特性が得られた。耐湿
性は0/40、耐クラツク性はO/20であった。
実施例4 シリコーン系改質剤として重量比50150でシリコー
ンオイルとシリコーンゲルゴムパウダーを併用し、実施
例1と同様にして組成物を作製した。
封止樹脂の特性は同様に良好なものであり、線膨張係数
、曲げ弾性率ともにさらに低下していた。
(発明の効果) この発明の組成物により、封止樹脂の熱放散性および低
応力性を著しく向上させることができる。
耐湿性、耐クラツク性ともに優れた封止樹脂が実現され
る。
また、この発明の組成物は、フィラーとして窒化ケイ素
を用いながらも、パワートランジスタデバイス、高集積
化LSI分野への適用拡大を可能とする。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)エポキシ樹脂、(b)フェノールノボラッ
    ク系硬化剤、(c)磁性分量200ppm以下の窒化ケ
    イ素フィラー、および(d)シリコーン系改質剤を含有
    することを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物
  2. (2)シリカフィラーを配合した請求項(1)記載の半
    導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. (3)シリコーン系改質剤としてシリコーンオイルおよ
    び/またはシリコーンゲルゴムパウダーを含有する請求
    項(1)記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. (4)フェノールノボラック系硬化剤として、1分子中
    に2個以上のフェノール性水酸基を有するノボラック系
    硬化剤を含有する請求項(1)記載の半導体封止用エポ
    キシ樹脂組成物。
JP18424688A 1988-07-22 1988-07-22 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Granted JPH0234657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18424688A JPH0234657A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18424688A JPH0234657A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234657A true JPH0234657A (ja) 1990-02-05
JPH0515744B2 JPH0515744B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=16149944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18424688A Granted JPH0234657A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603928A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-29 Delco Electronics Corporation Hybrid circuit
US5663780A (en) * 1992-05-25 1997-09-02 Murai Co., Ltd. Spectacles with decorative lens attaching device
KR100540536B1 (ko) * 1998-12-31 2006-03-23 주식회사 케이씨씨 신뢰성이 향상된 반도체 봉지용 에폭시 수지조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221220A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS6250325A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ成形材料
JPS62192447A (ja) * 1986-02-18 1987-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS62260818A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221220A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS6250325A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ成形材料
JPS62192447A (ja) * 1986-02-18 1987-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS62260818A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663780A (en) * 1992-05-25 1997-09-02 Murai Co., Ltd. Spectacles with decorative lens attaching device
EP0603928A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-29 Delco Electronics Corporation Hybrid circuit
KR100540536B1 (ko) * 1998-12-31 2006-03-23 주식회사 케이씨씨 신뢰성이 향상된 반도체 봉지용 에폭시 수지조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515744B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234657A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS61166822A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH02166753A (ja) 半導体封止用樹脂成形材料
JPH10173103A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2991849B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3209664B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0637588B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05206331A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3880211B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2690795B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2843247B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3235798B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3008981B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3093051B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3235799B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02281069A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2985706B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを使用した半導体装置
JPH1180509A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH05105739A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02140221A (ja) エポキシ樹脂成形材組成物
JPH06228275A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02166754A (ja) 半導体封止用樹脂成形材料
JPH04275324A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH05343570A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 16