JPH0234377Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234377Y2
JPH0234377Y2 JP1983037579U JP3757983U JPH0234377Y2 JP H0234377 Y2 JPH0234377 Y2 JP H0234377Y2 JP 1983037579 U JP1983037579 U JP 1983037579U JP 3757983 U JP3757983 U JP 3757983U JP H0234377 Y2 JPH0234377 Y2 JP H0234377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
latch
lever
inner end
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983037579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59142363U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3757983U priority Critical patent/JPS59142363U/ja
Publication of JPS59142363U publication Critical patent/JPS59142363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234377Y2 publication Critical patent/JPH0234377Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として住宅の玄関などに設けら
れて、ドアの表面に取り付けたドアハンドルを手
前に引くかまたは押す開放操作によつて、ドアを
仮錠しているラツチが引き込まれるようにしたラ
ツチを連動するドアハンドルに関する。
従来、この種のドアハンドルには、例えば本出
願人の先願昭和57年実用新案登録願第20236号
(実開昭58−123170号公報)のように、取付け金
具に水平方向への揺動を自在にして取り付けたド
アハンドルの把手部を押すかまたは引くと、該ハ
ンドルの揺動が同じく水平方向へのスライドを自
在にして錠箱内に設けられたスライダーを介し
て、ドアを仮錠しているラツチの後退に変換され
て伝達するようにしたものがある。また、特公昭
42−21188号公報のように、ラツチ錠箱の高さに
ほぼ等しい長さの把手部を具えたドアハンドル
を、上下のリンクを介してラツチに連動させるよ
うにしたものがある。
また、一般には、ドアの外側にドアハンドルの
取付け位置よりも少し上方に突出して上下方向へ
の揺動を自在にして設けられているラツチ開錠レ
バーをドアハンドルと共に握ることによつてラツ
チを後退せしめ、同時にドアを開くようにし、内
側からはノブを回転することによつてラツチが開
放されるようにした構造のものが広く使用されて
いる。
上記した従来のドアハンドルは、いずれもラツ
チ錠の取付け位置とほぼ同じ高さに取り付けられ
ているため、幼児などのいる住宅に用いられた場
合に、1人では、その操作が不可能になつて、屋
外に取り残される惧れがある。また、特に後者の
場合、屋内側からではノブに手が届きかねて、ノ
ブを回す力が不足し、ドアを開けることが難しい
という欠点があつた。そのために、幼児にも力を
働かせ易い挺子式のドアハンドルで、同時に上下
方向の揺動型のラツチ開錠レバーを備えたラツチ
を開錠できるようにすることが課題となつてい
た。
そこで本考案は、ドアに固定される上下一対の
取付け金具にそれぞれ備えられた縦軸を介して、
比較的に長い把手部を有するドアハンドルを水平
方向に揺動自在に取り付ける一方、ドア内に埋設
される錠箱内に、ドアの端面から水平方向に出入
するように設けられたラツチ杆と、このラツチ杆
の内端部に一端を係合して上下方向に揺動自在に
設けられたラツチ開錠レバーと、このラツチ開錠
レバーの他端に係合して上下方向に昇降自在に設
けられたスライダーとを備え、このスライダー
と、一方の前記縦軸を支点としてドアハンドルと
一体回転するレバーの内端部との間に、上下方向
に揺動を自在にしたベルクランクを介設し、この
ベルクランクと上記レバーの内端部との接触面
を、内端部の水平方向の移動がベルクランクの上
下方向の揺動に変換されるようにしたカム面に形
成したことを特徴とするラツチを連動するドアハ
ンドルを提供するものである。
上記のように本考案は、上下一対の取付け金具
にそれぞれ備えられた縦軸を介して、比較的に長
い把手部を有する水平移動式のドアハンドルを取
り付けたので、両端支持状に把手部が支持されて
いて安定性が良い。したがつて、大人とは違う高
さで、幼児が触れる低い位置でもラツチ杆の後退
に要する力を充分に働かせることができる。ま
た、上下方向に揺動するラツチ開錠レバーと、一
方の縦軸を支点としてドアハンドルと一体回転す
るレバーとの間に、上記レバーの水平方向の移動
を上下方向の揺動に変換するカム面を具えたベル
クランクを介設したので、上下揺動式のラツチ開
錠レバーを備えたラツチ錠の構造を大きく変更す
ることなく従前どおりに用いることができる。ま
た、ドアの表、裏両面で押し勝手、引き勝手に開
錠操作のできるドアハンドルを取り付ける場合に
も好適する。
以下に本考案の実施例を図面について説明す
る。
図において、1はドア、2はラツチ杆3をドア
1の端面から出入自在に内蔵して、ドア1内に埋
設されるラツチ錠の錠箱、4は錠箱2の取付け位
置を挟んでドアの表裏にそれぞれ上下一対ずつ取
り付けられる取付け金具、5は比較的に長い把手
部5′の上下に直角に横杆部5″を連設した表裏一
対のドアハンドルである。
ドアハンドル5は、横杆部5″の内側面から平
板状に突出させたレバー6の中間を、それぞれの
取付け金具4の表面の上下に突出させたヒンジ部
7の間に挿入し、その挿入部分をそれぞれ上下で
軸線を等しくして縦に貫通する縦軸8によつて枢
着され、ドア1への取付け状態において水平方向
の揺動を自在にしている。また、この表裏のドア
ハンドル5は、それぞれ箱形に形成された取付け
金具4の中に上記レバー6の内端部6′を嵌合し
て、この内端部6′と取付け金具4の内壁との間
に復元ばね9を介設し、レバー6の外縁を取付け
金具4の表面に掛止させることにより、図中虚線
矢印で示すように、ドア1の表側1aでは引き勝
手に、内側1bでは押し勝手に取り付けられる。
一方、ドア1内に埋設される錠箱2は、前記ラ
ツチ杆3のほかに、同杆3を常時外へ向けて付勢
する押みばね10と、L字形に形成したラツチ杆
3の内端部3′に一端11′を係合し、ピン12を
介して上下方向に揺動自在に設けたラツチ開錠レ
バー11と、同じくレバー11の他端11″と係
合し、錠箱2の両側面に開口する縦長の窓孔13
に案内されて上下方向に昇降自在に設けられたス
ライダー14とを備えている。
15は上記錠箱2に接近して上方に固定される
表裏の取付け金具4内に、それぞれピン16を介
して上下方向に揺動自在に設けられたベルクラン
クである。このベルクランク15は、一端を取付
け金具4内で前記レバー6の内端部6′と係合し、
他端を上記錠箱2の窓孔13内に挿入して上記ス
ライダー14の両側方からそれぞれ係合するよう
に両部材6′,14間に介設され、レバー6の内
端部6′との接触面を、内端部6′の水平方向の移
動がベルクランク15の上下方向の揺動に変換さ
れるようにしたカム面17に形成している。
次に、以上のように構成したこのドアハンドル
は、ドア1の内側1bで把手部5′を押圧すると、
縦軸8を支点としてドアハンドル5が第2図の時
計回りに揺動し、該ハンドル5の上部で一体に水
平回転するレバー6の内端部6′は復元ばね9に
抗して同図左方へ移動する。この内端部6′にカ
ム面17を接触させているベルクランク15は、
上記移動と共にカム面17を押し下げられてピン
16を支点として上下方向に揺動し、錠箱2の窓
孔13内に挿入しているその先端によつてスライ
ダー14を押し上げる。スライダー14の上昇
は、その上面に係合するラツチ開錠レバー11の
ピン12を支点とする上下方向の揺動動作に変換
され、該ラツチ開錠レバー11にL字形の内端部
3′を係合するラツチ杆3は、押しばね10に抗
して錠箱2内へ後退し、ドア1の仮錠を開放する
と同時に、前記把手部5′の押圧方向すなわち外
開きにドア1が開く。また、外側からドア1を開
く場合は、外側1aのドアハンドル5の把手部
5′を手前側に引けば、上記内側1bの場合と同
様にしてラツチ杆3が開放され、そのまま引き勝
手に開くことができる。
また、把手部5′に触れる位置に高低があつて
も、引き勝手押し勝手とも円滑に上記の作動が行
われる。
以上のようにして、軸線を等しくした上下2箇
所の縦軸によつて把手部が比較的に長いドアハン
ドルを水平方向に揺動させるように支承し、該縦
軸を支点としてドアハンドルを一体回転するレバ
ーの水平方向の移動を、ベルクランクに形成した
カム面によつてラツチ開錠レバーの上下方向の揺
動に変換し、それによつて昇降するスライダーを
介してラツチ杆の後退を生じさせるようにした本
考案によれば、ドアの仮錠を開放するドアハンド
ルのタツチの位置に把手部の長さに相当する高低
の幅がある。また、上下の縦軸によつてドアハン
ドルが支承されているので、タツチする高さに関
係しない一定の力でラツチ杆を後退できる。ま
た、ドアハンドルを挺子式に作動されるので、大
きな力を要さない。したがつて、幼児のように力
が弱かつたり、背の低い人でも容易にドアを開く
ことができる。また、ベルクランクとスライダー
を介して、ドアハンドルの水平揺動を一旦上下動
に変換し、さらにラツチ杆3の水平後退に変換す
るようにしたので、一般に広く市販されている上
下揺動型のラツチ開錠レバーを具えたラツチ錠と
の組み合わせが容易であり、また、押し勝手引き
勝手にドアの表裏でドアハンドルの作動を設定す
る場合にも簡単で使用し易いという実用的効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
その使用状態を示す一部切欠正面図、第2図は同
上の一部切欠平面図、第3図は一部切欠右側面
図、第4図は錠箱部分の一部切欠立面図、第5図
はドアハンドルとスライダーとの間の係合状態を
説明する一部切欠斜視図である。 1……ドア、1a……表側、1b……内側、2
……錠箱、3……ラツチ杆、3′……内端部、4
……取付け金具、5……ドアハンドル、5′……
把手部、5″……横杆部、6……レバー、6′……
内端部、7……ヒンジ部、8……縦軸、9……復
元ばね、10……押しばね、11……ラツチ開錠
レバー、11′……一端、11″……他端、12…
…ピン、13……窓孔、14……スライダー、1
5……ベルクランク、16……ピン、17……カ
ム面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドア1に固定される上下一対の取付け金具4に
    それぞれ備えられた縦軸8を介して、比較的に長
    い把手部5′を有するドアハンドル5を水平方向
    に揺動自在に取り付ける一方、ドア1内に埋設さ
    れる錠箱2内に、ドア1の端面から水平方向に出
    入するように設けられたラツチ杆3と、このラツ
    チ杆3の内端部3′に一端11′を係合して上下方
    向に揺動自在に設けられたラツチ開錠レバー11
    と、このラツチ開錠レバー11の他端11″に係
    合して上下方向に昇降自在に設けられたスライダ
    ー14とを備え、このスライダー14と、一方の
    前記縦軸8を支点としてドアハンドル5と一体回
    転するレバー6の内端部6′との間に、上下方向
    に揺動を自在にしたベルクランク15を介設し、
    このベルクランク15と上記レバー6の内端部
    6′との接触面を、内端部6′の水平方向の移動が
    ベルクランク15の上下方向の揺動に変換される
    ようにしたカム面17に形成したことを特徴とす
    るラツチを連動するドアハンドル。
JP3757983U 1983-03-16 1983-03-16 ラツチを連動するドアハンドル Granted JPS59142363U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3757983U JPS59142363U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 ラツチを連動するドアハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3757983U JPS59142363U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 ラツチを連動するドアハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142363U JPS59142363U (ja) 1984-09-22
JPH0234377Y2 true JPH0234377Y2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=30168264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3757983U Granted JPS59142363U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 ラツチを連動するドアハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142363U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220092498A (ko) 2019-10-31 2022-07-01 다이와 세칸 가부시키가이샤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752296Y2 (ja) * 1991-08-09 1995-11-29 株式会社ゴール ハンドル錠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220092498A (ko) 2019-10-31 2022-07-01 다이와 세칸 가부시키가이샤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59142363U (ja) 1984-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234377Y2 (ja)
JP2893254B2 (ja) トイレット扉用施錠装置
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
JPH0235969Y2 (ja)
JP2502659Y2 (ja) ラツチ錠
JPS628305Y2 (ja)
JPH024986Y2 (ja)
JP2520140Y2 (ja) 内開き兼内倒し窓装置
JPH0543175Y2 (ja)
JPH06520Y2 (ja) 門扉用錠
JP2000054703A (ja) 扉用錠前
JP3261496B2 (ja) 吊り戸等走行移動体の案内用ランナー取付装置
JPS6135667Y2 (ja)
JPS639354Y2 (ja)
JPH069270Y2 (ja) 家具類における引戸のラッチ装置
JPH0752296Y2 (ja) ハンドル錠
JPH0312129Y2 (ja)
JPH0243975Y2 (ja)
JPH0510072A (ja) ド ア
JP2604289Y2 (ja) 可動間仕切り用ストッパ
JPH0444777Y2 (ja)
JPH0419181Y2 (ja)
JP2520221Y2 (ja) 内開き兼内倒し窓装置
JPS6240038Y2 (ja)
JPH0248604Y2 (ja)