JPH0233804B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233804B2
JPH0233804B2 JP59275092A JP27509284A JPH0233804B2 JP H0233804 B2 JPH0233804 B2 JP H0233804B2 JP 59275092 A JP59275092 A JP 59275092A JP 27509284 A JP27509284 A JP 27509284A JP H0233804 B2 JPH0233804 B2 JP H0233804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
masonry
retaining
tie
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59275092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158529A (ja
Inventor
Yoshio Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27509284A priority Critical patent/JPS61158529A/ja
Publication of JPS61158529A publication Critical patent/JPS61158529A/ja
Publication of JPH0233804B2 publication Critical patent/JPH0233804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0216Cribbing walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、タイロツトを使用した擁壁の組積
ブロツク及びその組積方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種組積工法では、第1図〜第3図に
示したように基礎コンクリートにアンカーボルト
dを配設した後、両端部に孔cを設けた断面方形
の面桁bと同形の控桁aとを井桁状に組みながら
組積みする工法とがとられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この場合、隣り合う面桁bは一直線に
配置できないため、美感を損なう欠点があつた。
また、上下面桁間にこの面桁と同じ高さの空隙
があるため、この空隙から逃げることのない比較
的大きい玉石が必要であり、この玉石自体はその
量が少なつてきている。
また、面桁相互は、その端部面が接触する程度
に近接して配置されるため、地盤の弱い地域では
破損事故が多い欠点がある。
また、タイロツトを使用しない場合は、各構成
部材の断面を大きくして重量を増加させ、各部材
同志の摩擦抵抗を増すことで、土圧力による擁壁
の変位に対応することになる。
従つて、製品価格、歩掛等が高くなり、不経済
なるとという問題点がある。
そこで、この発明は上記の欠点を解消させるこ
とを目的としているものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記欠点を解消させるため、第1
の発明の擁壁の組積ブロツクにおいては、 控桁本体の長手方向両端部若しくは両端部と中
間部に並列にボルト孔を設け、面桁同志が一定間
隔離して一直線状に連結される接続部が一体設さ
れた控桁と、該控桁と同じ高さで長手方向両端部
にボルト孔を設けた面桁とを組み合わせ、アンカ
ーボルトで一点支持され井桁に組まれる擁壁の組
積ブロツクにおいて、前記控桁の控桁本体と接続
部の交点隅角に、頭部を露出させたタイロツトア
ンカーを埋設して成る構成にされている。
次に、第2の発明の組積ブロツクの組積方法に
おいては、 控桁本体の長手方向両端部若しくは両端部と中
間部に並列にボルト孔を設け、面桁同志が一定間
隔離して一直線状に連結される接続部が一体設さ
れた控桁と、該控桁と同じ高さで長手方向両端部
にボルト孔を設けた面桁とを組み合わせ、アンカ
ーボルトで一点支持して井桁に組積し、組積の際
面桁と同一高さの方形の控桁を両端に配置して組
積みされ、中詰材として小さい粒径の砕石又は良
質土を使用して施工される擁壁の組積方法におい
て、控桁の控桁本体と接続部の交点隅角に、頭部
を露出させたタイロツトアンカーを埋設し、井桁
に組積後、又は組積の中間において、このタイロ
ツトアンカー間にタイロツトで所定個所を平面又
は立体交叉させて組み立てて成る構成にされてい
る。
(作用) 第12図に図示したように、土圧力(活荷重)
Pが作用した場合に、タイロツトとアンカーとボ
ルト孔の相互作用により、擁壁は全体的に「なじ
み」フレキシビリテイに対し安定的に規制力が作
用する。
(実施例) 以下この発明の実施態様を表わした図面に基づ
いて説明する。
この発明の組積工法で使用される面桁と控桁に
ついて説明すると、控桁1,11のうち、控桁1
は、第4図に図示したように、控桁本体2の長手
方向両端部に、並列にボルト孔3を設けた接続部
4がI字状に一体設されている。
また、前記ボルト孔3は、面桁6同志が第10
図第11図のように、一定距離離して隣り合う面
桁6同志がアンカーボルト10で一点支持されて
一直線状に配置される間隔で設けられている。
さらに、別実施例の控桁11は、第7図に示し
たように、控桁本体2の長手方向両端部と中間部
に接続部4が王字状に一体設されている。
また、前記控桁1,11の控桁本体2と接続部
4の交点隅角には、タイロツトアンカー7が頭部
を露出させた状態で埋設されている。
面桁6は前記控桁1,11と同じ高さのもの
で、両端部にボルト孔を設けた方形柱体又はボル
ト孔間の上下面に面桁6の高さの1/2程度高さの
羽根板が起立設されているものを使用してもよ
い。
また、これらの面桁6と控桁1,11とを組み
合わせて井桁に組積し、組積の際、面桁6と同一
高さの方形の控桁を両端に配置して組積みされ、
中詰材として小さい粒径の砕石又は良質土を使用
して施工される。
また、組積の中間、又は組積後において、組積
状態に可撓性を持たせるために、このタイロツト
アンカー7間にタイロツト8で所定個所を平面交
叉又は立体交叉させて連結されている。
このタイロツト8は、フレキシビリテイを規制
し、土圧力Pによる擁壁の変位に対して安定的に
抵抗させるため、平面交叉(クロス)又は立体交
叉(クロス)させている。
平面クロスの場合は、第11図のように対角線
上のタイロツトアンカー7間に配置され、立体ク
ロスの場合は、各段毎、又は2〜3段毎に配置す
るか、一段目のタイロツト8と3段目のタイロツ
ト8とをクロスさせる状態で設置し、軟弱地盤に
よる不同沈下に有効に対応するようにされてい
る。
そして、枕桁にアンカーボルト10を立込設、
又はこの枕桁の代りに、現場打基礎コンクリート
を打設後、この基礎コンクリートにアンカーボル
ト10を立込設してもよいものである。また、こ
のアンカーボルト10は組積高さに応じて継ぎ足
される。
中詰材は、砕石、砂利(粒径5m/m〜40m/
m)や、施工現場で発生した良質の排出土(この
場合は吸出防止材を方格ブロツク内面下部前後に
張る場合もある)を、機械により枠内に投入され
る。
(発明の効果) 本発明は、上述の通り構成されているので、次
に記載する効果を奏する。
(イ) 井桁組積工法では土圧力や活荷重が作用した
場合変位して部材が移動し、全体に「なじみ」
安定性を増す。
そして、この場合土圧力に安定的に抵抗する
ためには、ある程度内でのフレキシビリテイー
がなければ不安定になる。
本発明は、タイロツトをクロス状に配置して
あるため、擁壁のフレキシビリテイを規制で
き、土圧力による擁壁の変位(変状)に対して
安定的に抵抗させることができる。
また、タイロツトを立体クロスして配置した
場合は、軟弱地盤による不同沈下に対しても有
効に対応できる。
また、タイロツトは、立体クロスの場合に、
各段毎に配置することも、2〜3段毎に配置す
ることも可能であるため、組積中の土圧力の変
化に対して、速やかに現場で変更対応が可能で
ある。
(ロ) タイロツトを使用しない場合は、各構成部材
の断面を大きくして重量を増加させ、各部材同
志の摩擦抵抗を増すことで、土圧力による擁壁
の変位に対応することになるが、タイロツトの
使用により、部材断面を小さくすることができ
る。
従つて、製品価格、歩掛等が少なくなり、工
費の節約ができる。
(ハ) 従来型の井桁擁壁の利点をすべて残して、面
桁にあぜくら式方格ブロツクを使用し、控桁に
方格ブロツクを使用して組積をすることによ
り、中詰材に小さい粒径の砕石及び良質土を使
用してつくるフレキシブル(可撓性)井桁擁壁
構造となる組積工法である。
(ニ) 井桁として組積をしたとき面桁の通りが平に
なるため、美感を良くすることができる。
(ホ) 同一条件の土圧等の作用力に耐える構造とし
ては、部材の重ね部分が少なくなるため、従来
型あぜくら方格ブロツク工法よりコンクリート
部材の使用量が少なく、かわりに中詰材料が多
くなり、トータルコストが低下する(当社比較
約15%減) (ヘ) 施工性においては、 基礎からのスミ出し(配列作業)が容易で
特殊作業員の手間が減少する。
又部材の種類も少なく、機械作業で手もど
り等の作業がない。
専門吊り具を使用することにより作業性が
非常によい(ワイヤー等による吊り上げ時間
の半分で出来る) 面桁と控桁の接触面積を限定縮小すること
により面接触となりやすくなる。
さらに、点接触が線接触によるコンクリー
トの破損が少なくなるから部材自体の断面が
小さくてよい(当社比較20cm×15cmか15cm×
15cmで25%減少)
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来の施工例、第4図は控
桁の平面図、第5図は第4図の控桁の側面図、第
6図は第4図のA−A断面図、第7図は控桁の別
実施例の平面図、第8図は第7図の控桁の側面
図、第9図は第7図のA−A断面図、第10図は
組積状態の正面図、第11図はタイロツトを平面
クロスさせたときの組積状態の平面図、第12図
は組積状態の土圧力と変位の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 控桁本体の長手方向両端部若しくは両端部と
    中間部に並列にボルト孔を設け、面桁同志が一定
    間隔離して一直線状に連結される接続部が一体設
    された控桁と、該控桁と同じ高さで長手方向両端
    部にボルト孔を設けた面桁とを組み合わせ、アン
    カーボルトで一点支持され井桁に組まれる擁壁の
    組積ブロツクにおいて、前記控桁の控桁本体と接
    続部の交点隅角に、頭部を露出させたタイロツト
    アンカーを埋設して成ることを特徴とする擁壁の
    組積ブロツク。 2 控桁本体の長手方向両端部若しくは両端部と
    中間部に並列にボルト孔を設け、面桁同志が一定
    間隔離して一直線状に連結される接続部が一体設
    された控桁と、該控桁と同じ高さで長手方向両端
    部にボルト孔を設けた面桁とを組み合わせ、アン
    カーボルトで一点支持して井桁に組積し、組積の
    際面桁と同一高さの方形の控桁を両端に配置して
    組積みされ、中詰材として小さい粒径の砕石又は
    良質土を使用して施工される擁壁の組積方法にお
    いて、控桁の控桁本体と接続部の交点隅角に、頭
    部を露出させたタイロツトアンカーを埋設し、井
    桁に組積後、又は組積の中間において、このタイ
    ロツトアンカー間にタイロツトで所定個所を平面
    又は立体交叉させて組み立てて成ることを特徴と
    する擁壁の組積ブロツクの組積方法。
JP27509284A 1984-12-28 1984-12-28 擁壁の組積ブロツク及びその組積方法 Granted JPS61158529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27509284A JPS61158529A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 擁壁の組積ブロツク及びその組積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27509284A JPS61158529A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 擁壁の組積ブロツク及びその組積方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28014489A Division JPH02197624A (ja) 1989-10-28 1989-10-28 擁壁の組積ブロック及びその組積方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158529A JPS61158529A (ja) 1986-07-18
JPH0233804B2 true JPH0233804B2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=17550679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27509284A Granted JPS61158529A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 擁壁の組積ブロツク及びその組積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269207A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Sato Doro Kk 発熱型人工芝

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538705B2 (ja) * 1974-02-05 1978-03-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127010U (ja) * 1973-02-24 1974-10-31
JPS538705U (ja) * 1976-07-07 1978-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538705B2 (ja) * 1974-02-05 1978-03-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269207A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Sato Doro Kk 発熱型人工芝

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158529A (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233804B2 (ja)
JPH0445615B2 (ja)
JP2622013B2 (ja) 鉄筋コンクリート耐震壁構造
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
CN211340844U (zh) 支柱连接材料组装
JP2624479B2 (ja) ラーメン構造▲く▼体の構築方法
JP2800688B2 (ja) 高層棟と低層棟とからなる建物の基礎工法
JPH02197624A (ja) 擁壁の組積ブロック及びその組積方法
JP3690432B2 (ja) 構造物基礎
JPH0325196A (ja) 掘削用支保工
JPS6278333A (ja) 高層建物の柱
JPH0960002A (ja) 布基礎
JP2842146B2 (ja) 地下基礎構造
JP3696281B2 (ja) ユニット式建物の基礎
JPH0617868Y2 (ja) 建築物の基礎構造
JP3216077B2 (ja) 組立及び載置式立体構築物
JPH077385Y2 (ja) 土木、建築用基礎ブロック
JPS63277342A (ja) 地下階の逆打ち施工方法
KR101769245B1 (ko) 하중 버팀용 매립 구조체 및 그 시공 방법
JPH0352822Y2 (ja)
JP3068749B2 (ja) 補強土構造物構築用かご枠及び補強土構造物の構築工法
JPH0333320A (ja) 山留工法
JP5461627B2 (ja) 鉄塔の補強方法
JP2003003491A (ja) 箱型基礎構造及びその施工方法