JPH0233268A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0233268A
JPH0233268A JP63184194A JP18419488A JPH0233268A JP H0233268 A JPH0233268 A JP H0233268A JP 63184194 A JP63184194 A JP 63184194A JP 18419488 A JP18419488 A JP 18419488A JP H0233268 A JPH0233268 A JP H0233268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
image size
interchangeable lens
side bayonet
bayonet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kono
隆広 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63184194A priority Critical patent/JPH0233268A/ja
Publication of JPH0233268A publication Critical patent/JPH0233268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレンズ交換式ビデオカメラにおいて、複数のイ
メージサイズのシステムにおける不適当な交換レンズと
ビデオカメラ本体との装着を防ぐビデオカメラに関する
〔従来技術〕
従来のレンズ交換式ビデオカメラでは、各メーカーごと
に異なる方式もしくはサイズのマウントを用いており、
更に同一メーカーであってもイメージサイズごとに径の
異なるマウントを用いていた。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
現状の方式では多用化するビデオカメラ、特に家庭用の
ビデオカメラにおいては以下の問題点が顕在化してきて
いる。
すなわち、イメージサイズの異なるビデオカメラ本体及
び交換レンズごとにそれぞれマウントの径を変えている
と、交換レンズの繁用性がなくなってしまう。このこと
は、イメージサイズの大きなビデオカメラ本体用の交換
レンズであれば、これをイメージサイズの小さなビデオ
カメラ本体に装着しても本来問題は生じないが、マウン
トの径が違っていたのでは同一イメージサイズのものと
しか交換レンズとビデオカメラ本体とは装着ができない
ことを意味する。
又、上述の問題を解決する為に、仮にイメージサイズが
異なっていても全て同一径のマウントを用いるようにす
ると、今後はイメージサイズの大きなビデオカメラ本体
に、イメージサイズの小さな交換レンズが装着できるこ
とになり、そうなると光学的なケラレにより画面の周辺
に絵が出なくなる問題が発生してしまう。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、カメラ側バヨネットとレンズ側バヨネットと
のマウント径をほぼ同径として交換レンズの繁用性を高
め、ただし、イメージサイズの大きなビデオカメラ本体
に対して、イメージサイズの小さな交換レンズが装着さ
れないように、バヨネットの溝とマウント爪との光軸回
り方向での長さを設定したビデオカメラを特徴とする。
〔実施例〕
第1図はビデオカメラ本体に交換レンズを装着した状態
を示すもので、1はビデオカメラ本体、2はバヨネット
回転ストッパーピンであり、ビデオカメラ本体1に2本
所定間隔をあけて固設されている。
3は回転ピン、4はカメラ側バヨネットであり、ビデオ
カメラ本体lのネジ部5にネジ部4aを噛合せることに
より結合し、このマウント4に固設された回転ピン3が
上記回転ストッパーピン2と当接した位置で位置決めさ
れる。6は交換レンズであり、マウント部にレンズ側バ
ヨネット7が設けられている。
なお、第3図のビデオカメラ本体10と第1図のビデオ
カメラ本体lとはイメージサイズの異なる2種のビデオ
カメラ本体を示しており、具体的には第1図のビデオカ
メラ本体1に比べて第3図のビデオカメラ本体10の方
がイメージサイズが大きいものである。
ここで、イメージサイズについて説明すると、これはC
CD等の撮像素子の受光面の大きさを意味し、現状では
業務用の1インチ、家庭用の2/3インチと172イン
チが知られている。当然、イメージサイズの大きい方が
撮像素子に取り込むべき光速は大きくなり、交換レンズ
も大径になるのが普通である。
次に、第2図においてカメラ側バヨネット及びレンズ側
バヨネットについて説明する。
第2図(a)はイメージサイズの小さいビデオカメラ本
体1のカメラ側バヨネット4を示し、第2図(b)はイ
メージサイズの小さいビデオカメラ本体1用の交換レン
ズ6のレンズ側バヨネット7を示している。図において
、4aはバヨネット爪を示し、4bは溝を示している。
又、7aはバヨネット爪を示し、17bは溝を示してい
る。図に示すように、カメラ側バヨネット4の溝4bの
光軸回り方向での長さ(L2)に対して、レンズ側バヨ
ネット7のバヨネット爪7aの光軸回り方向での長さ(
L2−iりは若干短く設定されており(L2〉L2−1
)、溝4bにバヨネット爪7aを合わせてカメラ側バヨ
ネット4を矢印の方向(図において時計方向)に所定角
度回動させることにより(回転ピン3を他方のストッパ
ービン2と当接する位置まで回動)、両者のマウント爪
4aと7aとが重なって、マウント結合が行われる。
第2図(c)はイメージサイズの大きいビデオカメラ本
体lOのカメラ側バヨネット14を示し、第2図(d)
はイメージサイズの大きなビデオカメラ本体10用の交
換レンズのレンズ側バヨネット17を示している。図に
おいて、14aはバヨネット爪を示し、14bは溝を示
している。又、17aはバヨネット爪を示し、17bは
溝を示している。なお、マウント径自体はマウント4と
14.7と17共同−径に設定しである。図に示すよう
に、カメラ側バヨネット14の溝14bの光軸回り方向
での長さ(Ll)に対して、レンズ側バヨネット17の
バヨネット爪17aの光軸回り方向での長さCLl−i
)は若干短く設定されており(L、>L、−1)、溝1
4aにバヨネット爪17aを合わせてカメラ側バヨネ、
ット14を矢印の方向(図において時計方向)に所定角
度回動させることにより(回転ビン13を他方のストッ
パーピン12と当接する位置まで回動)、両者のマウン
ト爪14aと17aとが重なってマウント結合が行われ
る。
本実施例にて特徴的なことは、上記バヨネットの溝4b
、14bとマウント爪7a、17aの光軸回り方向での
長さを、L2>L2−j? >L、>L、−fとなるよ
うに設定したことである。すなわち、イメージサイズの
異なる交換レンズであっても、イメージサイズの大きい
用の交換レンズのマウント17は、イメージサイズの小
さい用のビデオカメラ本体1のマウント4にマウント結
合可能となり、−方、イメージサイズの小さい用の交換
レンズのマウント7は、イメージサイズの大きい用のビ
デオカメラ本体lOのマウント14にマウント結合する
ことができない、すなわちマウント爪7aの光軸回り方
向での長さ(L2−1りを溝14bの光軸回り方向での
長さ(Ll)より長くして合わないようにしている。こ
れによって、問題を生じないイメージサイズの大きい用
の交換レンズをイメージサイズの小さいビデオカメラ本
体に装着することを可能として交換レンズの繁用性を高
め、一方、光束のケラレが生じて問題が出てしまうイメ
ージサイズの小さい用の交換レンズのイメージサイズの
大きいビデオカメラ本体への装着は第3図に示すように
できないようにして、無理な組合せを防ぐことができる
〔変形例〕
上述の実施例ではマウント結合の方式を、カメラ側バヨ
ネットのみをビデオカメラ本体に対して所定角度回動さ
せる通称スピゴットマウント(breechlockm
ount)方式にて説明したが、カメラ側バヨネットを
ビデオカメラ本体に固定し、レンズ側バヨネットを交換
レンズに固定し、ビデオカメラ本体に対して交換レンズ
自体を所定角度回動させてマウント結合させる通称バヨ
ネットマウント(bayonetmount)方式であ
っても同様な効果が得られるものであり、当然、本発明
の実施に含まれるものである。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は、イメージサイズの異な
るビデオシステムであっても交換レンズの繁用性を高め
ることができると共に、問題を生じる交換レンズのビデ
オカメラ本体への装着はできないようにしたので、光学
的なケラレ等は発生しないビデオカメラを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はイメージサイズの等しいビデオカメラ本体と交
換レンズの装着された状態を示す要部断面側面図。 第2図            はバヨネットを正面か
ら見た説明図、 第3図は第1図のビデオカメラ本体よりイメージサイズ
の大きいビデオカメラ本体に、第1図の交換レンズが装
着できない様子を示した要部断面側面図。 lΦlO・・・ビデオカメラ本体、4・14・・・カメ
ラ側バヨネット、7−17・・・レンズ側バヨネット、
6・・・交換レンズ、4a1114a・7a1117a
・・・バヨネット4b  −14b @ 7b  ・ 17b・・・溝。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カメラ側バヨネットを有するビデオカメラ本体と
    、該カメラ側バヨネットとほぼ同径のレンズ側バヨネッ
    トを有する交換レンズと、からなるビデオカメラにおい
    て、 第1のイメージサイズの第1のビデオカメラ本体に対し
    て、該第1のイメージサイズより小さい第2のイメージ
    サイズの第2の交換レンズが装着されないように、該第
    2の交換レンズのレンズ側バヨネットにおけるバヨネッ
    ト爪の光軸回り方向での長さを、該第1のビデオカメラ
    本体のカメラ側バヨネットにおける溝の光軸回り方向で
    の長さより長く設定したことを特徴とするビデオカメラ
  2. (2)カメラ側バヨネットを有するビデオカメラ本体と
    該カメラ側バヨネットとほぼ同径のレンズ側バヨネット
    を有する交換レンズと、からなるビデオカメラにおいて
    、 第1のイメージサイズの第1のビデオカメラ本体に対し
    て、該第1のイメージサイズより小さい第2のイメージ
    サイズの第2の交換レンズが装着されないように、該第
    2の交換レンズのレンズ側バヨネットにおけるバヨネッ
    ト爪の光軸回り方向での長さを、該第1のビデオカメラ
    本体のカメラ側バヨネットにおける溝の光軸回り方向で
    の長さより長く設定したことを特徴とするビデオカメラ
    における交換レンズ。
  3. (3)カメラ側バヨネットを有するビデオカメラ本体と
    、該カメラ側バヨネットとほぼ同径のレンズ側バヨネッ
    トを有する交換レンズと、からなるビデオカメラにおい
    て、 第1のイメージサイズの第1のビデオカメラ本体に対し
    て、該第1のイメージサイズより小さい第2のイメージ
    サイズの第2の交換レンズが装着されないように、該第
    1のビデオカメラ本体のカメラ側バヨネットにおける溝
    の光軸回り方向での長さを、該第2の交換レンズのレン
    ズ側バヨネットにおけるバヨネット爪の光軸回り方向で
    の長さより短く設定したことを特徴とするビデオカメラ
    におけるビデオカメラ本体。
  4. (4)カメラ側バヨネットを有するビデオカメラ本体と
    、該カメラ側バヨネットとほぼ同径のレンズ側バヨネッ
    トを有する交換レンズと、からなるビデオカメラにおい
    て、 第1のイメージサイズの第1のビデオカメラ本体に対し
    て、該第1のイメージサイズより小さい第2のイメージ
    サイズの第2の交換レンズが装着されず、一方、該第1
    のイメージサイズの第1の交換レンズが該第2のイメー
    ジサイズのビデオカメラ本体に対して装着できるように
    、該第2の交換レンズのレンズ側バヨネットにおけるバ
    ヨネット爪の光軸回り方向での長さを、該第1のビデオ
    カメラ本体のカメラ側バヨネットにおける溝の光軸回り
    方向での長さより長く設定するとともに、該第1の交換
    レンズのレンズ側バヨネットにおけるバヨネット爪の光
    軸回り方向での長さを、該第2のビデオカメラ本体のカ
    メラ側バヨネットにおける溝の光軸回り方向での長さよ
    り短く設定したことを特徴とするビデオカメラ。
JP63184194A 1988-07-22 1988-07-22 ビデオカメラ Pending JPH0233268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184194A JPH0233268A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184194A JPH0233268A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233268A true JPH0233268A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16149001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184194A Pending JPH0233268A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788021A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Camera system
US7118295B2 (en) 2003-08-01 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens, interchangeable lens system and camera system
US8218066B2 (en) 2003-08-01 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens, interchangeable lens system and camera system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788021A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Camera system
US7118295B2 (en) 2003-08-01 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens, interchangeable lens system and camera system
US8218066B2 (en) 2003-08-01 2012-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens, interchangeable lens system and camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961115A (en) Lens adjustment apparatus
JP3370445B2 (ja) マウント装置
US10754116B2 (en) Camera filter adaptor kit
JP2003315649A (ja) レンズ鏡胴
JPH0233268A (ja) ビデオカメラ
JP4030520B2 (ja) デジタル1眼レフカメラ用フィルター枠
JPH0233267A (ja) ビデオカメラ
JP2500892B2 (ja) 補助光学系装着用アダプタ
JPH10115757A (ja) Cctvカメラ用レンズのマウントシフト装置
JPS606114U (ja) 焦点検出装置
JPH0666906B2 (ja) 光学装置
JP4270993B2 (ja) コンバ一タレンズのための鏡筒
US6215603B1 (en) Lens holding structure in a lens block forming all or part of an optical system and method of assembling the lens block
JP2600192Y2 (ja) 広角レンズ鏡筒のレンズフード
US20230314912A1 (en) Systems and methods for magnetic attachment of optical filters
JP3296810B2 (ja) アダプタシステム及び撮像システム
JPH0514274Y2 (ja)
JPS5814816A (ja) カラ−ビデオカメラの光学系
JP2757558B2 (ja) レンズ位置検出装置
JPH0235428A (ja) マウントアダプター
JPS59196682A (ja) 撮像光学系
JPS58158615A (ja) レンズ保持機構
JP5196715B2 (ja) 投写レンズ装置、投写レンズ装置を有する光学機器
US5859732A (en) Optical member coupling apparatus
JP2510102Y2 (ja) 撮像装置