JPH0233230A - 在圏照会方式 - Google Patents
在圏照会方式Info
- Publication number
- JPH0233230A JPH0233230A JP63183922A JP18392288A JPH0233230A JP H0233230 A JPH0233230 A JP H0233230A JP 63183922 A JP63183922 A JP 63183922A JP 18392288 A JP18392288 A JP 18392288A JP H0233230 A JPH0233230 A JP H0233230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile
- mobile device
- signal
- station
- telephone exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
自動車電話システムにおいて、無線制御局にある試験卓
から、試験対象とする移動機が通信圏内に現存するか否
かを照会する在圏照会方式に関し、試験者に多大の労力
を費やさせること無く、対象とする移動機の通話状態を
検出可能とすることを目的とし、 所属移動機の加入者情報および位置情報を記憶するホー
ムメモリ局自動車電話交換機に、登録手段と、通知手段
とを設け、登録手段は、無線制御局にある試験卓から、
対応する自動車電話交換機を経由してホームメモリ局自
動車電話交換機に、試験対象とする移動機が通信圏内に
現存するか否かを問合わせる在圏照会信号が伝達された
際に、移動機の加入者情報および位置情報を参照し、移
動機が問合わせ元の無線制御局の通信圏内に存在し、且
つ無通話状態であった場合に、移動機の電話番号を登録
し、通知手段は、移動機に対して発着信呼が生起し、自
動車電話交換機からホームメモリ局自動車電話交換機に
対して移動機に対する加入者情報が要求された場合に、
登録手段を参照し、移動機の電話番号が登録済みであっ
た場合に、自動車電話交換機を経由して試験卓に、移動
機が通話状態となることを通知する様に構成する。
から、試験対象とする移動機が通信圏内に現存するか否
かを照会する在圏照会方式に関し、試験者に多大の労力
を費やさせること無く、対象とする移動機の通話状態を
検出可能とすることを目的とし、 所属移動機の加入者情報および位置情報を記憶するホー
ムメモリ局自動車電話交換機に、登録手段と、通知手段
とを設け、登録手段は、無線制御局にある試験卓から、
対応する自動車電話交換機を経由してホームメモリ局自
動車電話交換機に、試験対象とする移動機が通信圏内に
現存するか否かを問合わせる在圏照会信号が伝達された
際に、移動機の加入者情報および位置情報を参照し、移
動機が問合わせ元の無線制御局の通信圏内に存在し、且
つ無通話状態であった場合に、移動機の電話番号を登録
し、通知手段は、移動機に対して発着信呼が生起し、自
動車電話交換機からホームメモリ局自動車電話交換機に
対して移動機に対する加入者情報が要求された場合に、
登録手段を参照し、移動機の電話番号が登録済みであっ
た場合に、自動車電話交換機を経由して試験卓に、移動
機が通話状態となることを通知する様に構成する。
本発明は、自動車電話システムにおいて、無線制御局に
ある試験卓から、試験対象とする移動機が通信圏内に現
存するか否かを照会する在圏照会方式に関する。
ある試験卓から、試験対象とする移動機が通信圏内に現
存するか否かを照会する在圏照会方式に関する。
自動車等の移動体の普及に伴い、移動体に電話端末装置
(以後移動機と称する)を搭載し、一般電話網の加入電
話機との間で、或いは移動機相互間で通話を行う自動車
電話が普及しつつある。
(以後移動機と称する)を搭載し、一般電話網の加入電
話機との間で、或いは移動機相互間で通話を行う自動車
電話が普及しつつある。
この種の移動機の通話品質を確認する等の目的で、移動
機の通話状態を聴話する必要が生じた場合に、試験対象
となる移動機が、試験を実行する無線制御局の通信圏内
に現存し、且つ無線制御局を経由して通話状態にあるこ
とを確認する必要がある。
機の通話状態を聴話する必要が生じた場合に、試験対象
となる移動機が、試験を実行する無線制御局の通信圏内
に現存し、且つ無線制御局を経由して通話状態にあるこ
とを確認する必要がある。
第8図は従来ある自動車電話交換システムの一例を示す
図であり、第9図は第8図における照会処理を例示する
図であり、第10図は第8図における照会応答処理を例
示する図であり、第11図は第8図における信号送受信
過程を例示する図である。
図であり、第9図は第8図における照会処理を例示する
図であり、第10図は第8図における照会応答処理を例
示する図であり、第11図は第8図における信号送受信
過程を例示する図である。
第8図において、■は自動車等の移動体に搭載された移
動機、2は移動機1との間で無線回線を経由して各種制
御信号および通話信号を送受信する無線基地局(MBS
) 、3は無線回線制御装置(MCU)31および試験
卓(C3L)32を設置した無線制御局で、無線回線制
御装置31は通信圏内に現存する各移動機1と、同圏内
に設置された複数の無線基地局2との間の無線回橡の設
定を集中制御し、試験卓32は移動機1の通話を聴話し
て通話品質を確認する。また4は無線制御局3に対応し
て設けられた在圏自動車電話交換機、5は所属移動機1
の加入者情報および位置情報を保持するホームメモリ局
自動車電話交換機である。
動機、2は移動機1との間で無線回線を経由して各種制
御信号および通話信号を送受信する無線基地局(MBS
) 、3は無線回線制御装置(MCU)31および試験
卓(C3L)32を設置した無線制御局で、無線回線制
御装置31は通信圏内に現存する各移動機1と、同圏内
に設置された複数の無線基地局2との間の無線回橡の設
定を集中制御し、試験卓32は移動機1の通話を聴話し
て通話品質を確認する。また4は無線制御局3に対応し
て設けられた在圏自動車電話交換機、5は所属移動機1
の加入者情報および位置情報を保持するホームメモリ局
自動車電話交換機である。
第8図乃至第11図において、無線制御局3に駐在する
試験者が、移動機1から通話不良等の申告を受けたとす
る。
試験者が、移動機1から通話不良等の申告を受けたとす
る。
かかる場合に、試験者は、申告した移動機1の通話を聴
話して申告内容を確認する為に、先ず移動機1が通信圏
内に現存するか否か、また目下通話状態にあるか否か、
更に使用中の回線等を識別する為に、無線制御局3に設
けられている試験卓32から、対象とする移動機1の移
動機電話番号DNを含む話中探索指令a (DN)を
入力する。
話して申告内容を確認する為に、先ず移動機1が通信圏
内に現存するか否か、また目下通話状態にあるか否か、
更に使用中の回線等を識別する為に、無線制御局3に設
けられている試験卓32から、対象とする移動機1の移
動機電話番号DNを含む話中探索指令a (DN)を
入力する。
該話中探索指令a (DN)は、無線回線制御装置3
1および制御回線72を経由して、対応する在圏局内動
車電話交換機4に伝達される。
1および制御回線72を経由して、対応する在圏局内動
車電話交換機4に伝達される。
在圏局内動車電話交換機4においては、中央制御装置(
CC)42が制御回線72から到着する話中探索指令a
(DN)を受信すると、照会部421を起動し、話
中探索指令a (DN)を伝達する(第9図ステップ5
91)。
CC)42が制御回線72から到着する話中探索指令a
(DN)を受信すると、照会部421を起動し、話
中探索指令a (DN)を伝達する(第9図ステップ5
91)。
照会部421は、受信した話中探索指令a (DN)に
含まれる移動機電話番号DNを分析し、移動機lが所属
するホームメモリ局自動車電話交換機5の識別を試み(
ステップ592)、識別可能であると(ステップ593
)、移動機電話番号DNと、在圏局内動車電話交換機4
を識別する交換機識別番号SNとを含む在圏照会信号c
(DN、SN)を作成し、共通線信号装置(C3E)
45および共通信号線82を経由してホームメモリ局自
動車電話交換機5に伝達する(ステップS94)。
含まれる移動機電話番号DNを分析し、移動機lが所属
するホームメモリ局自動車電話交換機5の識別を試み(
ステップ592)、識別可能であると(ステップ593
)、移動機電話番号DNと、在圏局内動車電話交換機4
を識別する交換機識別番号SNとを含む在圏照会信号c
(DN、SN)を作成し、共通線信号装置(C3E)
45および共通信号線82を経由してホームメモリ局自
動車電話交換機5に伝達する(ステップS94)。
ホームメモリ局自動車電話交換機5においては、中央制
御装置(CC)52が共通信号線82から到着する在圏
照会信号C(DN、SN)を受信すると、照会応答部5
21を起動し、在圏照会信号c (DN、SN)を伝達
する(第10図ステップS101)。
御装置(CC)52が共通信号線82から到着する在圏
照会信号C(DN、SN)を受信すると、照会応答部5
21を起動し、在圏照会信号c (DN、SN)を伝達
する(第10図ステップS101)。
照会応答部521は、受信した在圏照会信号C(DN、
SN)に含まれる移動機電話番号DNを分析しくステッ
プ5102)、実在している移動機電話番号DNと確認
すると(ステップ5IO3)、記憶装置(MEM)53
内に設けられるホームメモリ531を参照し、移動機電
話番号DNに対応する位置情報Ll(即ち在圏局内動車
電話交換機4の交換機識別番号SN)と通話状態情報T
とを抽出する(ステップ5104)。
SN)に含まれる移動機電話番号DNを分析しくステッ
プ5102)、実在している移動機電話番号DNと確認
すると(ステップ5IO3)、記憶装置(MEM)53
内に設けられるホームメモリ531を参照し、移動機電
話番号DNに対応する位置情報Ll(即ち在圏局内動車
電話交換機4の交換機識別番号SN)と通話状態情報T
とを抽出する(ステップ5104)。
続いて照会応答部521は、抽出した位置情報Llと、
在圏照会信号c (DN、SN)に含まれる交換機識別
番号SNとを照合しくステップ5105)、位置情報L
lと交換機識別番号SNとが一致した場合には、更に通
話状態情@Tが通話状態(=論理“1”)を示すか否か
(=論理“0”)を分析しくステップ5106)、通話
状態を示す(=論理“1”)場合には、移動機電話番号
DNおよび通話状態情報T (=論理“1”)を含む通
話中応答信号d (DN、T)を作成し、共通線信号装
置(C3E)54および共通信号線82を経由して在圏
局内動車電話交換R4に伝達する(ステップ5107)
。
在圏照会信号c (DN、SN)に含まれる交換機識別
番号SNとを照合しくステップ5105)、位置情報L
lと交換機識別番号SNとが一致した場合には、更に通
話状態情@Tが通話状態(=論理“1”)を示すか否か
(=論理“0”)を分析しくステップ5106)、通話
状態を示す(=論理“1”)場合には、移動機電話番号
DNおよび通話状態情報T (=論理“1”)を含む通
話中応答信号d (DN、T)を作成し、共通線信号装
置(C3E)54および共通信号線82を経由して在圏
局内動車電話交換R4に伝達する(ステップ5107)
。
なお、ステップ5103において移動機電話番号DNが
実在しないと判明した場合、またステップ5105にお
いて位置情11LIが交換機識別番号SNと一致しなか
った場合、更にステップ8106において通話状態情報
Tが無通話状態を示す(−論理“0”)場合には、照会
応答部521は移動機電話番号DNおよび不在情報Nを
含む不在応答信号d (DN、N)を作成し、共通線信
号装置54および共通信号線82を経由して在圏局内動
車電話交換機4に伝達する(ステップ5IO7)。
実在しないと判明した場合、またステップ5105にお
いて位置情11LIが交換機識別番号SNと一致しなか
った場合、更にステップ8106において通話状態情報
Tが無通話状態を示す(−論理“0”)場合には、照会
応答部521は移動機電話番号DNおよび不在情報Nを
含む不在応答信号d (DN、N)を作成し、共通線信
号装置54および共通信号線82を経由して在圏局内動
車電話交換機4に伝達する(ステップ5IO7)。
在圏局内動車電話交換機4においては、中央制御装置4
2が共通信号線82から到着する応答信号d (DN、
P)(但しパラメタPは通話状態情+[iTまたは不在
情iI N )を受信すると、照会部421を起動し、
応答信号d (DN、P)を伝達する(第9図ステップ
595)。
2が共通信号線82から到着する応答信号d (DN、
P)(但しパラメタPは通話状態情+[iTまたは不在
情iI N )を受信すると、照会部421を起動し、
応答信号d (DN、P)を伝達する(第9図ステップ
595)。
照会部421は、応答信号d (DN、P)に含まれる
パラメタPを分析しくステップ896)、通話状態情報
T(−論理“1”)と識別すると、対応する無線制御局
3との間を接続する各通話回線71を収容する各自動車
電話用両方向トランク(MBWT)44に対応して、記
憶装置(MEM)43内に設けられている各自動車電話
用両刀向トランクメモリ (TM)431内に格納され
ている通話中の移動機1の移動機電話番号DNを順次参
照し、通話中応答信号d (DN、T)に含まれる移動
機電話番号DNと一致する移動機電話番号DNを含む自
動車電話用両方向トランクメモリ431を検出すると、
自動車電話用両方向トランクメモリ431に対応する通
話回線71を識別する回線番号CNを決定しくステップ
597)、該回線番号CNと、移動機電話番号DNとを
含む在圏応答b (DN、CN)を作成し、制御回線7
2を経由して無線制御局3に伝達する(ステップ598
)。
パラメタPを分析しくステップ896)、通話状態情報
T(−論理“1”)と識別すると、対応する無線制御局
3との間を接続する各通話回線71を収容する各自動車
電話用両方向トランク(MBWT)44に対応して、記
憶装置(MEM)43内に設けられている各自動車電話
用両刀向トランクメモリ (TM)431内に格納され
ている通話中の移動機1の移動機電話番号DNを順次参
照し、通話中応答信号d (DN、T)に含まれる移動
機電話番号DNと一致する移動機電話番号DNを含む自
動車電話用両方向トランクメモリ431を検出すると、
自動車電話用両方向トランクメモリ431に対応する通
話回線71を識別する回線番号CNを決定しくステップ
597)、該回線番号CNと、移動機電話番号DNとを
含む在圏応答b (DN、CN)を作成し、制御回線7
2を経由して無線制御局3に伝達する(ステップ598
)。
一方、ステップS93において移動機電話番号DNから
ホームメモリ局自動車電話交換機5が識別出来なかった
場合、並びにステップS96においてパラメタPを不在
情報Nと識別した場合には、照会部421は移動機電話
番号DNと不在情報Nとを含む不在応答b (DN、N
)を作成し、制御回線72を経由して無線制御局3に伝
達する(ステップ599)。
ホームメモリ局自動車電話交換機5が識別出来なかった
場合、並びにステップS96においてパラメタPを不在
情報Nと識別した場合には、照会部421は移動機電話
番号DNと不在情報Nとを含む不在応答b (DN、N
)を作成し、制御回線72を経由して無線制御局3に伝
達する(ステップ599)。
在圏応答b (DN、CN)および不在応答b(DN、
N)は、無線回線制御装置31を介して試験卓32に伝
達され、試験対象とする移動機lが通信圏内に存在する
か否かと、存在する場合には聴話対象とする回線番号C
Nとが、デイスプレィ画面上に表示される。
N)は、無線回線制御装置31を介して試験卓32に伝
達され、試験対象とする移動機lが通信圏内に存在する
か否かと、存在する場合には聴話対象とする回線番号C
Nとが、デイスプレィ画面上に表示される。
試験者は、移動機1が在圏の場合には、回線番号CNに
基づき聴話を実行し、また移動機1が不在の場合には、
在圏応答b (DN、CN)が得られる迄、繰返し話中
探索指令a (DN)を入力する。
基づき聴話を実行し、また移動機1が不在の場合には、
在圏応答b (DN、CN)が得られる迄、繰返し話中
探索指令a (DN)を入力する。
以上の説明から明らかな如く、従来ある自動41電話交
換システムにおいては、試験者が試験卓32から話中探
索指令a (DN)を入力した場合に、対象とする移
動機1が通信圏内に存在し、且つ通話状態にある場合以
外は、不在応答b (DN、N)が返送される為、在圏
応答b (DN、CN)が得られる迄、繰返し話中探索
指令a (DN)を入力する必要があり、試験者が多
大の労力を費やす結果となっていた。
換システムにおいては、試験者が試験卓32から話中探
索指令a (DN)を入力した場合に、対象とする移
動機1が通信圏内に存在し、且つ通話状態にある場合以
外は、不在応答b (DN、N)が返送される為、在圏
応答b (DN、CN)が得られる迄、繰返し話中探索
指令a (DN)を入力する必要があり、試験者が多
大の労力を費やす結果となっていた。
本発明は、試験者に多大の労力を費やさせること無(、
対象とする移動機の通話状態を検出可能とすることを目
的とする。
対象とする移動機の通話状態を検出可能とすることを目
的とする。
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、32は無線制御局に設けられた試験卓
、4は自動車電話交換機、5は所属移動機の加入者情報
および位置情報を記憶するホームメモリ局自動車電話交
換機である。
、4は自動車電話交換機、5は所属移動機の加入者情報
および位置情報を記憶するホームメモリ局自動車電話交
換機である。
100は、本発明によりホームメモリ局自動車電話交換
機5に設けられた登録手段である。
機5に設けられた登録手段である。
200は、本発明によりホームメモリ局自動車電話交換
機5に設けられた通知手段である。
機5に設けられた通知手段である。
登録手段100は、無線制御局にある試験卓32から、
対応する自動車電話交換機4を経由してホームメモリ局
自動車電話交換機5に、試験対象とする移動機が通信圏
内に現存するか否かを問合わせる在圏照会信号が伝達さ
れた際に、移動機の加入者情報および位置情報を参照し
、移動機が問合わせ元の無線制御局の通信圏内に存在し
、且つ無通話状態であった場合に、移動機の電話番号を
登録する。
対応する自動車電話交換機4を経由してホームメモリ局
自動車電話交換機5に、試験対象とする移動機が通信圏
内に現存するか否かを問合わせる在圏照会信号が伝達さ
れた際に、移動機の加入者情報および位置情報を参照し
、移動機が問合わせ元の無線制御局の通信圏内に存在し
、且つ無通話状態であった場合に、移動機の電話番号を
登録する。
通知手段200は、移動機に対して発着信呼が生起し、
自動車電話交換機4からホームメモリ局自動車電話交換
機5に対して移動機に対する加入者情報が要求された場
合に、登録手段1.00を参照し、移動機の電話番号が
登録済みであった場合に、自動車電話交換機4を経由し
て試験卓32に、移動機が通話状態となることを通知す
る。
自動車電話交換機4からホームメモリ局自動車電話交換
機5に対して移動機に対する加入者情報が要求された場
合に、登録手段1.00を参照し、移動機の電話番号が
登録済みであった場合に、自動車電話交換機4を経由し
て試験卓32に、移動機が通話状態となることを通知す
る。
従って試験者は、試験卓からホームメモリ局自動車電話
交換機に在圏照会信号を伝達すれば、試験対象とする移
動機が通話状態となったことを自動的に通知される為、
繰返し照会する労力が削減される。
交換機に在圏照会信号を伝達すれば、試験対象とする移
動機が通話状態となったことを自動的に通知される為、
繰返し照会する労力が削減される。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による自動車電話交換システ
ムを示す図であり、第3図は第2図における照会処理を
例示する図であり、第4図は第2図における照会応答処
理を例示する図であり、第5図は第2図における通知処
理を例示する図であり、第6図は第2図における連絡処
理を例示する図であり、第7図は第2図における信号送
受信過程を例示する図である。なお、全図を通じて同一
符号は同一対象物を示す。
ムを示す図であり、第3図は第2図における照会処理を
例示する図であり、第4図は第2図における照会応答処
理を例示する図であり、第5図は第2図における通知処
理を例示する図であり、第6図は第2図における連絡処
理を例示する図であり、第7図は第2図における信号送
受信過程を例示する図である。なお、全図を通じて同一
符号は同一対象物を示す。
第2図においては、第1図における登録手段100とし
て、中央制御装置(CC)52内に照会応答部522が
、また記憶装置(MEM)53内に登録テーブル532
が設けられ、また第1図における通知手段200として
通知部523が設けられている。
て、中央制御装置(CC)52内に照会応答部522が
、また記憶装置(MEM)53内に登録テーブル532
が設けられ、また第1図における通知手段200として
通知部523が設けられている。
第2図乃至第7図において、無線制御局3に駐在する試
験者が、移動機1から通話不良等の申告を受け、申告し
た移動機1の通話を聴話して申告内容を確認する為に、
先ず移動機1が通信圏内に現存するか否か、また目下通
話状態にあるか否か、更に使用中の回線等を識別する為
に、無線制御局3に設けられている試験卓(C3L)3
2から、対象とする移動機1の移動機電話番号DNを含
む在圏照会指令aX (DN)を入力する。
験者が、移動機1から通話不良等の申告を受け、申告し
た移動機1の通話を聴話して申告内容を確認する為に、
先ず移動機1が通信圏内に現存するか否か、また目下通
話状態にあるか否か、更に使用中の回線等を識別する為
に、無線制御局3に設けられている試験卓(C3L)3
2から、対象とする移動機1の移動機電話番号DNを含
む在圏照会指令aX (DN)を入力する。
該在圏照会指令ax (DN)は、無線回線制御装置
(MCU)31および制御回線72を経由して、対応す
る在圏局自動車電話交換機4に伝達される。
(MCU)31および制御回線72を経由して、対応す
る在圏局自動車電話交換機4に伝達される。
在圏局自動車電話交換機4においては、中央制御装置(
CC)42が制御回線72から到着する在圏照会指令a
x (DN)を受信すると、照会部422を起動し、
在圏照会指令ax (DN)を伝達する(第3図ステ
ップ531)。
CC)42が制御回線72から到着する在圏照会指令a
x (DN)を受信すると、照会部422を起動し、
在圏照会指令ax (DN)を伝達する(第3図ステ
ップ531)。
照会部422は、受信した在圏照会指令ax(DN)に
含まれる移動機電話番号DNを分析し、移動機1が所属
するホームメモリ局自動車電話交換機5の識別を試み(
ステップ532)、識別可能であると(ステップ533
)、移動機電話番号DNと、在圏局自動車電話交換機4
を識別する交換Ja識別番号SNとを含む在圏照会信号
c (DN、SN)を作成し、共通線信号装置(C3E
)45および共通信号線82を経由してホームメモリ局
自動車電話交換機5に伝達する(ステップ534)。
含まれる移動機電話番号DNを分析し、移動機1が所属
するホームメモリ局自動車電話交換機5の識別を試み(
ステップ532)、識別可能であると(ステップ533
)、移動機電話番号DNと、在圏局自動車電話交換機4
を識別する交換Ja識別番号SNとを含む在圏照会信号
c (DN、SN)を作成し、共通線信号装置(C3E
)45および共通信号線82を経由してホームメモリ局
自動車電話交換機5に伝達する(ステップ534)。
ボームメモリ局自動車電話交換機5においては、中央制
御装置(CC)52が共通信号線82から到着する在圏
照会信号c (DN、SN)を受信すると、照会応答部
522を起動し、在圏照会信号C(DNSSN)を伝達
する(第4図ステップ541)。
御装置(CC)52が共通信号線82から到着する在圏
照会信号c (DN、SN)を受信すると、照会応答部
522を起動し、在圏照会信号C(DNSSN)を伝達
する(第4図ステップ541)。
照会応答部522は、受信した在圏照会信号C(DN、
SN)に含まれる移動機電話番号DNを分析しくステッ
プ542)、実在している移動機電話番号DNと確認す
ると(ステップ543)、記憶装置(MEM)53内に
設けられるホームメモリ531を参照し、移動機電話番
号DNに対応する位置情報LIと通話状態情報Tとを抽
出する(ステップ544)。
SN)に含まれる移動機電話番号DNを分析しくステッ
プ542)、実在している移動機電話番号DNと確認す
ると(ステップ543)、記憶装置(MEM)53内に
設けられるホームメモリ531を参照し、移動機電話番
号DNに対応する位置情報LIと通話状態情報Tとを抽
出する(ステップ544)。
続いて照会応答部522は、抽出した位置情報L[と、
在圏照会信号c (DN、SN)に含まれる交換機識
別番号SNとを照合しくステップ545)、位置情報L
lと交換機識別番号SNとが−致した場合には、更に通
話状態情報Tが通話状態(=論理“1”)を示すか否か
(−論理“0”)を分析しくステップ546)、通話状
態を示ず(=論理“1”)場合には、移動機電話番号D
Nおよび通話状態情報T (=論理“1”)を含む通話
中応答信号d (DN、T)を作成し、共通線信号装置
(C3E)54および共通信号線82を経由して在圏局
自動車電話交換機4に伝達するくステップ547)。
在圏照会信号c (DN、SN)に含まれる交換機識
別番号SNとを照合しくステップ545)、位置情報L
lと交換機識別番号SNとが−致した場合には、更に通
話状態情報Tが通話状態(=論理“1”)を示すか否か
(−論理“0”)を分析しくステップ546)、通話状
態を示ず(=論理“1”)場合には、移動機電話番号D
Nおよび通話状態情報T (=論理“1”)を含む通話
中応答信号d (DN、T)を作成し、共通線信号装置
(C3E)54および共通信号線82を経由して在圏局
自動車電話交換機4に伝達するくステップ547)。
一方、ステップS46において、通話状態情報Tが無通
話状態を示す(=論理“0”)場合には、記憶装置53
内に設けられている登録テーブル532を参照して登録
の余裕の有無を確認しくステップ348および549)
、余裕が有ると確認された場合には、登録テーブル53
2に在圏照会信号c (DN、SN)に含まれる移動機
電話番号DNと、ホームメモリ531から抽出した位置
情報LIとを格納登録しくステップ5410)、移動機
電話番号DNと、登録テーブル532に登録済みである
ことを示す登録情報Rを含む在圏照会登録応答信号d
(DN、R)を作成し、共通線信号装置54および共通
信号線82を経由して在圏局自動車電話交換機4に伝達
する(ステップ5411)。
話状態を示す(=論理“0”)場合には、記憶装置53
内に設けられている登録テーブル532を参照して登録
の余裕の有無を確認しくステップ348および549)
、余裕が有ると確認された場合には、登録テーブル53
2に在圏照会信号c (DN、SN)に含まれる移動機
電話番号DNと、ホームメモリ531から抽出した位置
情報LIとを格納登録しくステップ5410)、移動機
電話番号DNと、登録テーブル532に登録済みである
ことを示す登録情報Rを含む在圏照会登録応答信号d
(DN、R)を作成し、共通線信号装置54および共通
信号線82を経由して在圏局自動車電話交換機4に伝達
する(ステップ5411)。
登録テーブル532には、最大20個迄の移動機電話番
号DNが登録可能である。
号DNが登録可能である。
なお、ステップS43において、移動機電話番号DNが
実在しないと判明した場合、またステップS45におい
て位置情報Llが交換機識別番号SNと一致しなかった
場合、更にステップ5410において登録テーブル53
2に既に20個の移動機電話番号DNが登録済みであり
、新たな移動機電話番号DNを登録する余裕が無かった
場合には、照会応答部522は移動機電話番号DNおよ
び不在情報Nを含む不在応答信号d (DN、N)を作
成し、共通線信号装置54および共通信号線82を経由
して在圏局自動車電話交換機4に伝達する(ステップ5
412)。
実在しないと判明した場合、またステップS45におい
て位置情報Llが交換機識別番号SNと一致しなかった
場合、更にステップ5410において登録テーブル53
2に既に20個の移動機電話番号DNが登録済みであり
、新たな移動機電話番号DNを登録する余裕が無かった
場合には、照会応答部522は移動機電話番号DNおよ
び不在情報Nを含む不在応答信号d (DN、N)を作
成し、共通線信号装置54および共通信号線82を経由
して在圏局自動車電話交換機4に伝達する(ステップ5
412)。
在圏局自動車電話交換機4においては、中央制御装置4
2が共通信号線82から到着する応答信号d (DN、
P)(但しパラメタPは通話状態情報T、登録情報Rま
たは不在情報N)を受信すると、照会部422を起動し
、応答信号d (DN、P)を伝達する(第3図ステッ
プ535)。
2が共通信号線82から到着する応答信号d (DN、
P)(但しパラメタPは通話状態情報T、登録情報Rま
たは不在情報N)を受信すると、照会部422を起動し
、応答信号d (DN、P)を伝達する(第3図ステッ
プ535)。
照会部422は、応答信号d (DN、P)に含まれる
パラメタPを分析しくステップ536)、通話状態情報
T(−論理“1”)と識別すると、対応する無線制御局
3との間を接続する各通話回線71を収容する各自動車
電話用両方向トランク(MBWT)44に対応して、記
憶装置(MEM)43内に設けられている各自動車電話
用両方向トランクメモリ (TM)431内に格納され
ている通話中の移動機1の移動機電話番号DNを順次参
照し、通話中応答信号d (DN、T)に含まれる移動
機電話番号DNと一敗する移動機電話番号DNを含む自
動車電話用両方向トランクメモリ431を検出すると、
自動車電話用両方向トランクメモリ431に対応する通
話回線71を識別する回線番号CNを決定しくステップ
537)、該回線番号CNと、移動機電話番号DNとを
含む在圏応答b (DN、CN)を作成し、制御回線7
2を経由して無線制御局3に伝達する(ステップ538
)。
パラメタPを分析しくステップ536)、通話状態情報
T(−論理“1”)と識別すると、対応する無線制御局
3との間を接続する各通話回線71を収容する各自動車
電話用両方向トランク(MBWT)44に対応して、記
憶装置(MEM)43内に設けられている各自動車電話
用両方向トランクメモリ (TM)431内に格納され
ている通話中の移動機1の移動機電話番号DNを順次参
照し、通話中応答信号d (DN、T)に含まれる移動
機電話番号DNと一敗する移動機電話番号DNを含む自
動車電話用両方向トランクメモリ431を検出すると、
自動車電話用両方向トランクメモリ431に対応する通
話回線71を識別する回線番号CNを決定しくステップ
537)、該回線番号CNと、移動機電話番号DNとを
含む在圏応答b (DN、CN)を作成し、制御回線7
2を経由して無線制御局3に伝達する(ステップ538
)。
一方、ステップS36において、パラメタPが登録情報
Rと識別した場合には、照会部422は移動機電話番号
DNと登録済IIRとを含む在圏照会登録応答b (D
N、R)を作成し、制御回線72を経由して無線制御局
3に伝達する(ステップ539)。
Rと識別した場合には、照会部422は移動機電話番号
DNと登録済IIRとを含む在圏照会登録応答b (D
N、R)を作成し、制御回線72を経由して無線制御局
3に伝達する(ステップ539)。
更に、ステップS33において移動機電話番号DNから
ホームメモリ局自動車電話交換機5が識別出来なかった
場合、並びにステップS36において、パラメタPが不
在情報Nと識別した場合には、照会部422は移動機電
話番号DNと不在情INとを含む不在応答b (DN、
N)を作成し、制御回線72を経由して無線制御局・3
に伝達する(ステップ5310)。
ホームメモリ局自動車電話交換機5が識別出来なかった
場合、並びにステップS36において、パラメタPが不
在情報Nと識別した場合には、照会部422は移動機電
話番号DNと不在情INとを含む不在応答b (DN、
N)を作成し、制御回線72を経由して無線制御局・3
に伝達する(ステップ5310)。
在圏応答b (DN、CN) 、在圏照会登録応答b
(DN、R)および不在応答b (DN、N)は、無線
回線制御装置31を介して試験卓32に伝達され、試験
対象とする移動機1が通信圏内に存在するか否かと、存
在して通話状態にあるる場合には、聴話対象とする回線
番号CNとが、また存在して無通話状態にある場合には
、登録済みであることとが、デイスプレィ画面上に表示
される。
(DN、R)および不在応答b (DN、N)は、無線
回線制御装置31を介して試験卓32に伝達され、試験
対象とする移動機1が通信圏内に存在するか否かと、存
在して通話状態にあるる場合には、聴話対象とする回線
番号CNとが、また存在して無通話状態にある場合には
、登録済みであることとが、デイスプレィ画面上に表示
される。
試験者は、移動機1が在圏で且つ通話状態にある場合に
は、回線番号CNに基づき聴話を実行し、また移動機1
が在圏であり、且つ無通話状態で登録済みの場合には、
聴話可能となる迄待機し、更に移動機1が不在の場合に
は聴話を断念する。
は、回線番号CNに基づき聴話を実行し、また移動機1
が在圏であり、且つ無通話状態で登録済みの場合には、
聴話可能となる迄待機し、更に移動機1が不在の場合に
は聴話を断念する。
かかる状態で、在圏局自動車電話交換機4において移動
機1に対する発信呼(または着信呼)が生起すると、在
圏局自動車電話交換機4においては、中央制御装置42
が発信移動機1の発信翻訳語(または着信移動機1の着
信翻訳語、以後翻訳語CWと総称する)の抽出を要求す
る翻訳語抽出要求信号e (DN)を作成し、共通線信
号装置45および共通信号線82を経由して、発信移動
機1 (または着信移動機1)が所属するホームメモリ
局自動車電話交換機5に伝達する。
機1に対する発信呼(または着信呼)が生起すると、在
圏局自動車電話交換機4においては、中央制御装置42
が発信移動機1の発信翻訳語(または着信移動機1の着
信翻訳語、以後翻訳語CWと総称する)の抽出を要求す
る翻訳語抽出要求信号e (DN)を作成し、共通線信
号装置45および共通信号線82を経由して、発信移動
機1 (または着信移動機1)が所属するホームメモリ
局自動車電話交換機5に伝達する。
ホームメモリ局自動車電話交換機5においては、中央制
御装置52が共通信号線82から到着する翻訳語抽出要
求信号e (DN)を受信すると、記憶装置53内に移
動機電話番号DNに対応して格納されている移動機1の
翻訳語CWを抽出した後、通知部523を起動し、翻訳
語抽出要求信号e(DN)を伝達する。
御装置52が共通信号線82から到着する翻訳語抽出要
求信号e (DN)を受信すると、記憶装置53内に移
動機電話番号DNに対応して格納されている移動機1の
翻訳語CWを抽出した後、通知部523を起動し、翻訳
語抽出要求信号e(DN)を伝達する。
起動された通知部523は、記憶装置53内の登録テー
ブル532を参照しく第5図ステップ551)、翻訳語
抽出要求信号e (DN)に含まれる移動機電話番号D
Nが登録されているか否かを分析しくステップ552)
、登録されていると判明した場合には、中央制御装置5
2が在圏局自動車電話交換機4に翻訳語CWを伝達する
為に作成する、翻訳語抽出応答信号f (C,W、R
T)内に含まれる通話開始情報RTを、通話開始状態(
=論理“1”)に設定すると共に(ステップ553)、
登録テーブル532から移動機電話番号DNおよび位置
情報L■を抹消する(ステップ554)。
ブル532を参照しく第5図ステップ551)、翻訳語
抽出要求信号e (DN)に含まれる移動機電話番号D
Nが登録されているか否かを分析しくステップ552)
、登録されていると判明した場合には、中央制御装置5
2が在圏局自動車電話交換機4に翻訳語CWを伝達する
為に作成する、翻訳語抽出応答信号f (C,W、R
T)内に含まれる通話開始情報RTを、通話開始状態(
=論理“1”)に設定すると共に(ステップ553)、
登録テーブル532から移動機電話番号DNおよび位置
情報L■を抹消する(ステップ554)。
一方、ステップS52において、登録テーブル532に
翻訳語抽出要求信号e (DN)に含まれる移動機電話
番号DNが登録されていないと判明した場合には、中央
制御装置52が作成する翻訳語抽出応答信号f (CW
、RT)内に含まれる通話開始情報RTを無通話状態(
=論理“O”)に設定する(ステップ555)。
翻訳語抽出要求信号e (DN)に含まれる移動機電話
番号DNが登録されていないと判明した場合には、中央
制御装置52が作成する翻訳語抽出応答信号f (CW
、RT)内に含まれる通話開始情報RTを無通話状態(
=論理“O”)に設定する(ステップ555)。
中央制御装置52は、翻訳語抽出応答信号f(CW、R
T)を、共通線信号装置54および共通信号線82を経
由して在圏局内動車電話交換機4に伝達する。
T)を、共通線信号装置54および共通信号線82を経
由して在圏局内動車電話交換機4に伝達する。
在圏局内動車電話交換機4においては、中央制御装置4
2が共通信号線82から到着する翻訳語抽出応答信号f
(CW、RT)を受信すると、翻訳語CWを抽出す
ると共に、連絡部423を起動し、翻訳語抽出応答信号
f (CW、RT)を伝達(第6図ステップ561)
。
2が共通信号線82から到着する翻訳語抽出応答信号f
(CW、RT)を受信すると、翻訳語CWを抽出す
ると共に、連絡部423を起動し、翻訳語抽出応答信号
f (CW、RT)を伝達(第6図ステップ561)
。
連絡部423は、受信した翻訳語抽出応答信号f (
CW、RT)から通話開始情報RTを抽出しく第6図ス
テップ561)、中央制御装置42が移動機1に対して
設定した無線回線の回線番号CNを、無線回線制御装置
31に通知する回線設定信号g (CN、RT)に、抽
出した通話開始情報RTを設定する(ステップ562)
。
CW、RT)から通話開始情報RTを抽出しく第6図ス
テップ561)、中央制御装置42が移動機1に対して
設定した無線回線の回線番号CNを、無線回線制御装置
31に通知する回線設定信号g (CN、RT)に、抽
出した通話開始情報RTを設定する(ステップ562)
。
無線制御局3においては、無線回線制御装置31が制御
回線72から到着する回線設定信号g(CN、RT)の
中から回線番号CNおよび通話開始情報RTを抽出し、
試験卓32に伝達する。
回線72から到着する回線設定信号g(CN、RT)の
中から回線番号CNおよび通話開始情報RTを抽出し、
試験卓32に伝達する。
試験卓32は、伝達された通話開始情報RTが通話開始
状態(=論理“1”)を示す場合には、デイスプレィの
画面上に移動機1が回線番号CNにより指定される通話
回線を経由して通話を開始したことを表示する。
状態(=論理“1”)を示す場合には、デイスプレィの
画面上に移動機1が回線番号CNにより指定される通話
回線を経由して通話を開始したことを表示する。
試験者は、回線番号CNにより定まる通話回線を対象に
聴話を開始する。
聴話を開始する。
なお、試験の対象となる移動機1の移動機電話番号DN
および位置情報LIが、ホームメモリ局自動車電話交換
機5の登録テーブル532に登録された状態で、移動機
lに対する聴話が不要となった場合には、移動機電話番
号DNを含む在圏照会解除指令h (DN)を試験卓3
2から入力する。
および位置情報LIが、ホームメモリ局自動車電話交換
機5の登録テーブル532に登録された状態で、移動機
lに対する聴話が不要となった場合には、移動機電話番
号DNを含む在圏照会解除指令h (DN)を試験卓3
2から入力する。
該在圏照会解除指令h (DN)は、無線回線制御装置
31および制御回線72を経由して、在圏局内動車電話
交換機4に伝達される。
31および制御回線72を経由して、在圏局内動車電話
交換機4に伝達される。
在圏局内動車電話交換機4においては1.中央制御装置
42が制御回線72から到着する在圏照会解除指令h
(DN)を受信すると、移動機電話番号DNを含む在圏
照会解除信号i (DN)を作成し、共通線信号装置
45および共通信号線82を経由してホームメモリ局自
動車電話交換機5に伝達する。
42が制御回線72から到着する在圏照会解除指令h
(DN)を受信すると、移動機電話番号DNを含む在圏
照会解除信号i (DN)を作成し、共通線信号装置
45および共通信号線82を経由してホームメモリ局自
動車電話交換機5に伝達する。
ホームメモリ局自動車電話交換機5においては、中央制
御装置52が共通信号線82から到着する在圏照会解除
信号i (DN)を受信すると、記憶装置53内の登
録テーブル532を参照し、登録済みの移動機電話番号
DNおよび位置情報LIを抹消する。
御装置52が共通信号線82から到着する在圏照会解除
信号i (DN)を受信すると、記憶装置53内の登
録テーブル532を参照し、登録済みの移動機電話番号
DNおよび位置情報LIを抹消する。
次に、試験の対象となる移動機1の移動機電話番号DN
および位置情報LIが、ホームメモリ局自動車電話交換
機5の登録テーブル532に登録制御局3°に対応する
新たな在圏局内動車電話交換機4°から、移動機1が所
属するホームメモリ局自動車電話交換機5に対し、移動
機電話番号DNと、在圏局内動車電話交換機4“を識別
する交換機識別番号SN”とを含む、位置情報Llの登
録更新を要求する位置登録要求信号j (DN、 S
N“)が共通信号WA82°を経由して伝達される。
および位置情報LIが、ホームメモリ局自動車電話交換
機5の登録テーブル532に登録制御局3°に対応する
新たな在圏局内動車電話交換機4°から、移動機1が所
属するホームメモリ局自動車電話交換機5に対し、移動
機電話番号DNと、在圏局内動車電話交換機4“を識別
する交換機識別番号SN”とを含む、位置情報Llの登
録更新を要求する位置登録要求信号j (DN、 S
N“)が共通信号WA82°を経由して伝達される。
ホームメモリ局自動車電話交換機5においては、中央制
御装置52が共通信号線82°から到着する位置登録要
求信号j (DN、SN)から、移動機電話番号DN
および交換機識別番号SN“を抽出し、ホームメモリ5
31内に、移動機電話番号DNに対応して登録されてい
る位置情報LI(=旧在圏局自動車電話交換機4の交換
機識別番号SN)を抽出した後、交換機識別番号SN“
を新たな位置情報LIとして登録すると、更に登録チー
フル532を参照し、移動機電話番号DNが登録されて
いるか否かを分析し、登録されている場合には、登録テ
ーブル532から移動機電話番号DNを抹消した後、移
動機電話番号DNと、移動機1が通信圏外に移行したこ
とを示す在圏移行情報Cとを含む在圏移行応答信号d
(DN、C)を作成し、共通線信号装置54および共通
信号線82を経由して元の在圏局自動車電話交換機4に
伝達する。
御装置52が共通信号線82°から到着する位置登録要
求信号j (DN、SN)から、移動機電話番号DN
および交換機識別番号SN“を抽出し、ホームメモリ5
31内に、移動機電話番号DNに対応して登録されてい
る位置情報LI(=旧在圏局自動車電話交換機4の交換
機識別番号SN)を抽出した後、交換機識別番号SN“
を新たな位置情報LIとして登録すると、更に登録チー
フル532を参照し、移動機電話番号DNが登録されて
いるか否かを分析し、登録されている場合には、登録テ
ーブル532から移動機電話番号DNを抹消した後、移
動機電話番号DNと、移動機1が通信圏外に移行したこ
とを示す在圏移行情報Cとを含む在圏移行応答信号d
(DN、C)を作成し、共通線信号装置54および共通
信号線82を経由して元の在圏局自動車電話交換機4に
伝達する。
元の在圏局自動車電話交換機4においては、中央制御装
置(CC)42が共通信号線82から到着する在圏移行
応答信号d (DN、 C) を受信すると、移動機電
話番号DNおよび在圏移行情報Cを含む在圏移行応答b
(DN、C)を作成し、制御回線72を経由して無線
制御局3に伝達する。
置(CC)42が共通信号線82から到着する在圏移行
応答信号d (DN、 C) を受信すると、移動機電
話番号DNおよび在圏移行情報Cを含む在圏移行応答b
(DN、C)を作成し、制御回線72を経由して無線
制御局3に伝達する。
在圏移行応答b (DN、 C’)は、無線回線制御装
置31を介して試験卓32に伝達され、試験対象とする
移動機1が、通信圏外に移行したことがデイスプレィ画
面上に表示される。
置31を介して試験卓32に伝達され、試験対象とする
移動機1が、通信圏外に移行したことがデイスプレィ画
面上に表示される。
試験者は、試験卓32のデイスプレィ画面上に表示され
た移動機1が通信圏外へ移行したことを認識し、移動機
1の聴話を断念する。
た移動機1が通信圏外へ移行したことを認識し、移動機
1の聴話を断念する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、試験
者が試験卓32から在圏照会指令ax(DN)を入力し
た場合に、対象とする移動機1が通信圏内に存在し、且
つ通話状態に無い場合には、ホームメモリ局自動車電話
交換機5内の登録テーブル532に移動機電話番号DN
が登録され、移動機1に発信呼または着信呼が生起して
通話を開始した場合に、回線設定信号g (CN、RT
)により通知され、在圏照会指令ax (DN)の再
入力等の労力を払うこと無く、直ちに聴話が可能となる
。
者が試験卓32から在圏照会指令ax(DN)を入力し
た場合に、対象とする移動機1が通信圏内に存在し、且
つ通話状態に無い場合には、ホームメモリ局自動車電話
交換機5内の登録テーブル532に移動機電話番号DN
が登録され、移動機1に発信呼または着信呼が生起して
通話を開始した場合に、回線設定信号g (CN、RT
)により通知され、在圏照会指令ax (DN)の再
入力等の労力を払うこと無く、直ちに聴話が可能となる
。
なお、第2図乃至第7図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えば無線制御局3、在圏局自動車電話交換機4
およびホームメモリ局自動車電話交換機5の構成は図示
されるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が
考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらな
い。
ぎず、例えば無線制御局3、在圏局自動車電話交換機4
およびホームメモリ局自動車電話交換機5の構成は図示
されるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が
考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらな
い。
以上、本発明によれば、前記自動車電話交換システムに
おいて、試験卓からホームメモリ局自動車電話交換機に
在圏照会信号を伝達すれば、試験対象とする移動機が通
話状態となったことを自動的に通知される為、繰返し照
会する労力が削減される。
おいて、試験卓からホームメモリ局自動車電話交換機に
在圏照会信号を伝達すれば、試験対象とする移動機が通
話状態となったことを自動的に通知される為、繰返し照
会する労力が削減される。
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による自動車電話交換システムを示す図、第3図は
第2図における照会処理を例示する図、第4図は第2図
における照会応答処理を例示する図、第5図は第2図に
おける通知処理を例示する図、第6図は第2図における
連絡処理を例示する図、第7図は第2図における信号送
受信過程を例示する図、第8図は従来ある自動車電話交
換システムの一例を示す図、第9図は第8図における照
会処理を例示する図、第10図は第8図における照会応
答処理を例示する図、第11図は第8図における信号送
受信過程を例示する図である。 図において、1は移動機、2は無線基地局(MBS)、
3は無線制御局、4は在圏局自動車電話交換機、5はホ
ームメモリ局自動車電話交換機、6は通信回線、31は
無線回線制御装置(MCU)、32は試験卓(C3L)
、41および51はネットワーク(i”JW)、42
および52は中央制御装置(CG)、43および53は
記憶装置(MEM) 、45および54は共通線信号装
置(C3E) 、71および81は通話回線、72は制
御回線、82は共通信号線、100は登録手段、200
は通知手段、421および422は照会部、423は連
絡部、431は自動車電話用両方向トランクメモリ (
TM)、521および522は照会応答部、523は通
知部、531はホームメモ+2Gに2月1する只今、4
ト欠β2理亭 3 ロ ー℃ 一℃ 千2g(二ムげろだ、会疵答交1理 峯4 図 千2ω(貼(76信号!受信@稈 早 7 図 クトg m[=、あ屯(する9ミ多、/’kbW”1牛
q ロ 茅3 区ローお1プb照冷夕そ不延理 羊 to 口
施例による自動車電話交換システムを示す図、第3図は
第2図における照会処理を例示する図、第4図は第2図
における照会応答処理を例示する図、第5図は第2図に
おける通知処理を例示する図、第6図は第2図における
連絡処理を例示する図、第7図は第2図における信号送
受信過程を例示する図、第8図は従来ある自動車電話交
換システムの一例を示す図、第9図は第8図における照
会処理を例示する図、第10図は第8図における照会応
答処理を例示する図、第11図は第8図における信号送
受信過程を例示する図である。 図において、1は移動機、2は無線基地局(MBS)、
3は無線制御局、4は在圏局自動車電話交換機、5はホ
ームメモリ局自動車電話交換機、6は通信回線、31は
無線回線制御装置(MCU)、32は試験卓(C3L)
、41および51はネットワーク(i”JW)、42
および52は中央制御装置(CG)、43および53は
記憶装置(MEM) 、45および54は共通線信号装
置(C3E) 、71および81は通話回線、72は制
御回線、82は共通信号線、100は登録手段、200
は通知手段、421および422は照会部、423は連
絡部、431は自動車電話用両方向トランクメモリ (
TM)、521および522は照会応答部、523は通
知部、531はホームメモ+2Gに2月1する只今、4
ト欠β2理亭 3 ロ ー℃ 一℃ 千2g(二ムげろだ、会疵答交1理 峯4 図 千2ω(貼(76信号!受信@稈 早 7 図 クトg m[=、あ屯(する9ミ多、/’kbW”1牛
q ロ 茅3 区ローお1プb照冷夕そ不延理 羊 to 口
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 自動車電話交換システムにおいて、 所属移動機の加入者情報および位置情報を記憶するホー
ムメモリ局自動車電話交換機(5)に、登録手段(10
0)と、 通知手段(200)とを設け、 前記登録手段(100)は、無線制御局にある試験卓(
32)から、対応する自動車電話交換機(4)を経由し
て前記ホームメモリ局自動車電話交換機(5)に、試験
対象とする移動機が通信圏内に現存するか否かを問合わ
せる在圏照会信号が伝達された際に、前記移動機の加入
者情報および位置情報を参照し、前記移動機が問合わせ
元の前記無線制御局の通信圏内に存在し、且つ無通話状
態であった場合に、前記移動機の電話番号を登録し、 前記通知手段(200)は、前記移動機に対して発着信
呼が生起し、前記自動車電話交換機(4)から前記ホー
ムメモリ局自動車電話交換機(5)に対して前記移動機
に対する加入者情報が要求された場合に、前記登録手段
(100)を参照し、前記移動機の電話番号が登録済み
であった場合に、前記自動車電話交換機(4)を経由し
て前記試験卓(32)に、前記移動機が通話状態となる
ことを通知することを特徴とする在圏照会方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63183922A JP2619000B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 在圏照会方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63183922A JP2619000B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 在圏照会方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0233230A true JPH0233230A (ja) | 1990-02-02 |
JP2619000B2 JP2619000B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=16144161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63183922A Expired - Fee Related JP2619000B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 在圏照会方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2619000B2 (ja) |
-
1988
- 1988-07-22 JP JP63183922A patent/JP2619000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2619000B2 (ja) | 1997-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6018668A (en) | Method for auto answering a call based on caller ID | |
JPH05506974A (ja) | 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法 | |
US6775556B1 (en) | Device and method for processing call between private exchange network and mobile communication network | |
KR20090119080A (ko) | 휴대 단말기의 다자간 통화처리방법 및 장치 | |
JPS6384358A (ja) | 電子式構内交換機 | |
CN112653483B (zh) | 一种基于无线宽带网络的乘客紧急对讲系统及方法 | |
JPH11308668A (ja) | メッセージ通知方式 | |
JPH0693789B2 (ja) | 移動機位置情報の検出方式 | |
US6111943A (en) | Rapid call set-up for multiple leg telecommunications sessions | |
JP3170915B2 (ja) | 地域限定移動通信方式 | |
JPH0233230A (ja) | 在圏照会方式 | |
JPH04319899A (ja) | 自動車電話付属回路 | |
KR100441122B1 (ko) | 이동통신시스템에서호전환부가서비스실시방법 | |
JPH10322454A (ja) | 通信ネットワーク | |
JPH0983651A (ja) | 交換装置 | |
JPH0336861A (ja) | 着信規制方式 | |
KR20000044332A (ko) | 교환시스템에서 선택적 착신 거부 방법 | |
KR19990038100A (ko) | 이동통신 단말기의 무응답 제어방법 | |
JP3016457B2 (ja) | 通信システム | |
KR960028637A (ko) | 교환기 시스템의 유무선 서어비스 장치 및 방법 | |
JPH0338194A (ja) | 電話システム | |
JP3016458B2 (ja) | 通信システムにおける着信端末状態制御方法 | |
JP2883940B2 (ja) | 移動通信方法 | |
JP2822968B2 (ja) | 移動通信システム | |
KR20000027205A (ko) | 개인 통신 교환기의 발신 번호 표시 서비스 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |