JPH0232969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232969Y2
JPH0232969Y2 JP1984114494U JP11449484U JPH0232969Y2 JP H0232969 Y2 JPH0232969 Y2 JP H0232969Y2 JP 1984114494 U JP1984114494 U JP 1984114494U JP 11449484 U JP11449484 U JP 11449484U JP H0232969 Y2 JPH0232969 Y2 JP H0232969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
combustion
cylinder
inner flame
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984114494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134313U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11449484U priority Critical patent/JPS6134313U/ja
Publication of JPS6134313U publication Critical patent/JPS6134313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232969Y2 publication Critical patent/JPH0232969Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本案は石油(白灯油)を燃料とする多孔板で構
成された内・外炎筒の外側に耐熱製の熱線透過外
筒を載置した外筒で囲繞した石油ストーブ用燃焼
筒の改良に係る考案である。
(従来技術) 従来、ガラスバーナと呼ばれる熱線透過外筒で
囲繞した燃焼筒の内炎筒をパンチング板(多孔
板)にて構成させ、外炎筒の構成材料としては金
網、ラス板、パンチング板等が使用されていた。
しかしながら、上記外炎筒は赤熱させて輻射熱
を発生させ、これを外側に囲繞させた熱線透過外
筒を透過して外部へ放射させるものであるから該
外炎筒の赤熱を向上させる手段として金網、ラス
板、パンチング板の材質、線径、メツシユ、開口
率等各種の提案がなされているが、外炎筒の赤熱
が向上しても内炎筒上部の通気孔の孔径が大きい
ために空気は上部の通気孔の中でも上端の通気孔
での速度が速くなり、燃焼排ガス中の未燃ガスや
一酸化炭素の発生を増加させる欠点があり、特に
燃焼時のカロリー調節が行いにくいものであつ
た。
(考案の目的) 本案は芯内筒より導入される空気を内炎筒内に
おいてバランスよく制御して燃焼室に流入せしめ
て燃焼気化ガスとの混合を的確に行なつて燃焼を
効率よく総熱エネルギー中の輻射熱の比率を増大
して、熱効率の向上を計ると共に燃焼排ガス中の
未燃ガスや一酸化炭素の発生を減少させ、かつ幅
広いカロリー調節を可能にして経済的で快適な暖
房を行ない得る燃焼筒にある。
(考案の構成) 内炎筒の内部に複数個の制御板を配設すること
により、内炎筒の各通気孔より燃焼室にバランス
よく空気を流入させるようにした燃焼筒。
(実施例) 本案の実施例を図面に従つて説明する。第1図
において、1は燃焼タンクの芯内筒、2は芯外
筒、3は上記芯内筒1と芯外筒2間に介在せしめ
た燃焼芯である。4は上方には大径の通気孔4
a、下方には小径の通気孔4bを穿設し燃焼芯3
の内周に位置するよう芯内筒1上に載置する内炎
筒、5は上方には内炎筒4上方の通気孔4aと同
等もしくはそれより小さい通気孔5a、下方には
通気孔5aより小さい通気孔5bを穿設した外炎
筒で、6は外炎筒5の下部の外側に下方空気通路
Bを介して配した外筒で、クロスピン7にて同心
的に装着されている。8は外炎筒5の上部の外側
に上部空気通路Cを介し、かつ外筒6の上端に載
置された耐熱ガラス筒のような熱線透過外筒であ
る。9は外炎筒5上端と熱線透過外筒8上端との
間に嵌合被着された環状の熱線透過外筒支持リン
グであり、10は周縁部に適宜の通気孔10aを
穿設して内炎筒4の上部を被蓋した上部通気孔
板、11は上部通気孔板10の中央部上面に固着
したラツパ状の拡炎板、12は中央部に大径の通
気孔12aと周縁部に小径の通気孔12bを同心
円状に多数穿設した下部通気孔板で、内炎筒4の
内部下方の小径の通気孔4b内適所に固着してい
る。13,14は中央部に複数列の環状に多数配
列した通気孔13a,14aと、周縁部に複数列
の環状に配列した極めて小径の通気孔13b,1
4bを穿設した第1、第2の制御板で、第1制御
板13は内炎筒4内面の大径の通気孔4aと小径
の通気孔4bの境界に、第2制御板14は大径の
通気孔4a位置の適所に固着している。
(考案の効果) 次に燃焼時の作用効果について説明する。燃焼
芯3の着火によつて燃焼ガスが発生すると、燃焼
ガスの上昇ドラフトによつて内・外炎筒4,5の
下部通気孔4b,5bから空気が燃焼室A内に導
入される。該上昇ドラフトによつて燃焼室A、下
部空気通路B、上部空気通路C、内炎筒内部にも
それぞれ上昇ドラフトが発生する。当該上昇ドラ
フトにより空気は内・外炎筒4,5の下部の通気
孔4b,5bより燃焼室Aの燃焼芯3の上端近傍
に供給されて灯油の気化燃焼を促進させる。即
ち、第1の制御板13の位置にまでの内炎筒4内
部の下部空気室Eの圧を高めるように制御板13
の開孔率を約10%程度に、また外筒6の上部に設
けたリング板6aで下部空気通路Bの圧を高めて
通気孔4b,5bより燃焼室A内に空気は勢いよ
く流入するから、気化燃焼ガスは流入空気とよく
撹拌混合されて燃焼が極めて効率よく行なわれ、
気化燃焼ガスは燃焼室A内全体に拡散、膨脹す
る。
次に一部の未燃ガスは上昇して内・外炎筒4,
5の上部の通気孔4a,5aより導入される空気
によつて燃焼させられる。しかし、内炎筒4の上
部通気孔4aは比較的大径のため通過空気抵抗が
小さくドラフトの影響を受けやすく、通気孔4a
中でも上方程燃焼室A上方に流入する空気の速度
が速い。よつて上部の適所に第2の制御板14を
配置する事で流速がゆるやかで、かつ均一にバラ
ンスよく通気孔4a全体より空気を燃焼室Aの上
部に供給させることができるものである。よつて
燃焼室Aの上部幅全体に拡散して外炎筒5の内周
面および円炎筒4の外周面で均一で効率のよい燃
焼が行なわれるのである。
以上の作用効化は燃焼芯3を昇降して発熱量を
加変させるカロリー調節を行なつたときに在来の
ものより幅広い調節範囲でも燃焼排気ガス中の未
燃ガスや一酸化炭素を増加させることなくできた
ものであり、従来調節が困難とされていた芯式の
石油ストーブで幅広いカロリー調節の可能な製品
を提供できるものである。
なお、図示していないが、制御板の数を増やせ
ばよりバランスのとれた空気速度で燃焼室A上部
に供給できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案実施例の要部縦断面図、第2図は
制御板の平面図、第3図は下部通気孔板の平面図
である。 4……内炎筒、5……外炎筒、6……外筒、8
……熱線透過外筒、12……下部通気孔板、13
……第1の制御板、14……第2の制御板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に穿設した通気孔を下部に穿設した通気孔
    より大きくした内炎筒と、該内炎筒の下方に適宜
    の通気孔を穿設して固着された下部通気板と、前
    記内炎筒の外側に、上部に穿設した通気孔を下部
    に穿設した通気孔より大きく、かつ内炎筒上部の
    通気孔と同等あるいは小さくした外炎筒と、該外
    炎筒の外側に耐熱ガラス製の熱線透過外筒を載置
    した外筒とを配設した燃焼筒において、適宜の通
    気孔を穿設した複数の制御板の一つを内炎筒の大
    径の通気孔と小径の通気孔の境界部分に固着する
    と共に、他の制御板を内炎筒内の大径の通気孔位
    置の適所に固着してなる燃焼筒。
JP11449484U 1984-07-27 1984-07-27 燃焼筒 Granted JPS6134313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11449484U JPS6134313U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 燃焼筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11449484U JPS6134313U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 燃焼筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134313U JPS6134313U (ja) 1986-03-03
JPH0232969Y2 true JPH0232969Y2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=30673511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11449484U Granted JPS6134313U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 燃焼筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134313U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148416U (ja) * 1982-03-29 1983-10-05 株式会社コロナ 石油燃焼器具の燃焼筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134313U (ja) 1986-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072616B1 (en) Combustion cylinder construction for oil space heater of the radiant type
US4569652A (en) Combustion cylinder construction for oil space heater
JPH0232969Y2 (ja)
CA1203467A (en) Oil burner
JPH0238181Y2 (ja)
JPS60216108A (ja) 燃焼筒
JP3715255B2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
US5169306A (en) Multi-cylinder combustion structure for oil burner
JPH0144888Y2 (ja)
JPH0311527Y2 (ja)
JPS60159508A (ja) 燃焼筒
US2307859A (en) Burner
JPS6229771Y2 (ja)
JPH018809Y2 (ja)
JP2546023B2 (ja) 石油燃焼器の燃焼筒
JP2919339B2 (ja) 石油ストーブの燃焼筒構造
JP2543097B2 (ja) 燃焼装置
JPS6229769Y2 (ja)
JPH0739845B2 (ja) 燃焼装置
JPS6130005Y2 (ja)
JPH0672685B2 (ja) 燃焼装置
JPH0772607B2 (ja) 燃焼装置
JPH071082B2 (ja) 燃焼装置
JPH0328647B2 (ja)
JPH0739847B2 (ja) 燃焼装置