JPH0232122B2 - Konkuriitonokatawakusochi - Google Patents

Konkuriitonokatawakusochi

Info

Publication number
JPH0232122B2
JPH0232122B2 JP20755686A JP20755686A JPH0232122B2 JP H0232122 B2 JPH0232122 B2 JP H0232122B2 JP 20755686 A JP20755686 A JP 20755686A JP 20755686 A JP20755686 A JP 20755686A JP H0232122 B2 JPH0232122 B2 JP H0232122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
formwork
connecting member
arm
bed surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20755686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362707A (ja
Inventor
Shoji Nezu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI PREFAB CONSTR
Original Assignee
TAISEI PREFAB CONSTR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI PREFAB CONSTR filed Critical TAISEI PREFAB CONSTR
Priority to JP20755686A priority Critical patent/JPH0232122B2/ja
Publication of JPS6362707A publication Critical patent/JPS6362707A/ja
Publication of JPH0232122B2 publication Critical patent/JPH0232122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、予め工場等で打ち込まれて製品化さ
れるプレキヤストコンクリート板の型枠装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、この種の型枠装置は、第6図および第7
図に示す如く、ベツド1上に、成形されるプレキ
ヤストコンクリート板(以下、PC板という)の
輪郭形状に沿つて型枠部材2a,2b,2c,2
dを配置し、これら型枠部材をそのベツド1との
当接面部に穿設した孔2eを挿入するボルト3に
よつて該ベツド1面のねじ穴1a部に固定するよ
うになつている。そして、コンクリートの打ち込
み後、脱型する際は、ボルト3を取り外し、バー
ル等を用いて成形されたPC板から各型枠部材2
a,2b,2c,2dを引き剥がし、PC板をス
トツク場等へ移送してからベツド1面や各型枠部
材2a,2b,2c,2dの清掃を行ない、次の
PC板の製造に備えるようになつている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のコンクリートの型枠装置は、以上のよう
に、各型枠部材2a,2b,2c,2dをボルト
3を用いてベツド1上へ固定するようになつてい
るため、ベツド1面には種々の大きさのPC板に
対応できるよう多数のねじ穴1aを形成しなけれ
ばならず、またこれらのねじ穴1aの中、何度も
同じベツド1を使用又は転用した場合、成形され
るPC板の輪郭形状の内側側に位置するものはプ
ラスチツクで埋めなければならず、その埋設およ
び穿設作業が煩わしいばかりでなく、PC板の養
生時においては埋設したプラスチツクによつてベ
ツド1面に温度差が生じ、凹凸が生じてしまつた
り、埋設プラスチツクが離脱したり等、具合が悪
いという欠点がある。また、脱型時に型枠部材2
a,2b,2c,2dとPC板とはバールを用い
て剥離せしめる関係から、製品化されるPC板や
型枠部材に傷が付き易いという難点があるのみな
らず、脱型時やその後の清掃時に重量物である型
枠部材が倒れて傷を作る惧れがあることから、そ
の作業に注意を払う必要があり、安全性が悪いと
いう問題があつた。
本発明は叙上の点に鑑み、ベツドに多数の穴を
穿設することなく型枠部材の設置が可能で、かつ
種々の大きさのPC板の成形を行なうことのでき
るストローク調整機能を備えたコンクリートの型
枠装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明のコンクリートの型枠装置は、ベツドの
周側部に配置された型枠部材と、この型枠部材の
外側側に固定された連結部材と、この連結部材の
固定手段に有しかつ該連結部材をベツド面から離
脱する方向へ回転揺動可能に枢着するとともにベ
ツド面内側方向へ進退可能に設けられた作動腕
と、この作動腕を駆動する駆動機構と、上記作動
腕の後退時に上記連結部材と係合してこれを回動
せしめられるようベツドの周側端部に設置された
ストツパとを備えたものである。
[作用] 本発明においては、型枠部材がこれに連結され
た作動腕に保持されてベツド面内側方向に進退可
能に構成されているため、ベツド面に型枠部材を
固定するためのねじ穴を設ける必要がなく、また
型枠部材はその設定位置をベツド面内側方向へ自
在に変更することができ、位置決めや脱型が容易
となり、種々の大きさのPC板輪郭形状にも対応
することが可能となつている。また、本発明にお
いては、連結部材とストツパとの係合により型枠
部材をその後退時にベツド面から離脱する方向へ
確実に浮上せしめることができるため、脱型後の
清掃などの後処理作業を完全に能率よく行なうこ
とができる。
[実施例] 以下、第1図ないし第5図に基づき本発明の一
実施例を説明する。第1図において、4は下部に
図示しない密閉された加熱部空間を有する間接養
生ベツド、5はこのベツド4の上面の周側部に配
置された型枠であつて、両側に位置する横枠部材
5a,5aと両側に位置する縦枠部材5b,5b
とから成り、その外側側の長手方向複数個所に
は、第4,5図に示す如く、一側部に型枠高さ方
向へ延びる長穴6aが穿設された板状の連結部材
6がそれぞれ立設固定されている。7,8はベツ
ド面内方向へ進退可能に設けられた作動腕で、そ
の先端部にはターンバクル9を介し、上記連結部
材6が嵌入可能なスリツト10aを有する型枠保
持部材10がそれぞれ連結接続されており、この
型枠部材10のスリツト10a内において、該ス
リツト両側壁を貫通するピン11を介し、上記連
結部材6の長穴6a部を枢着保持するようになつ
ている。また、上記型枠保持部材10にはそのピ
ン11貫通部よりも先端側のスリツト10a上部
に、スリツト幅寸法よりも大径寸法を有する雌ね
じ10bが切つてあり、型枠5内へのコンクリー
ト打設時には前記雌ねじ10bに螺合する押え部
材12によりスリツト10a内の連結部材6をベ
ツド両側へ押し付けて型枠5のベツド面から離脱
する方向への回転揺動を抑止できるようになつて
いる。
上記作動腕7,8の中、縦枠部材5b側の作動
腕8は、第4図に示すように、ベツド4上両側に
のみ配置された単軸8aから形成されるととも
に、横枠部材5a側の作動腕7は、第5図に示す
ように、ベツド4を介してその上下両面側に平行
配置されかつ一端部を継手部材13を介して互い
に接続された一対の平行軸7a,7bから形成さ
れており、更に上記作動腕8の軸8aと上記作動
腕7の下方に位置する軸7bにはその外周面にお
ける下部位置に、軸方向に延びるラツク8b,7
cが形成されている。これらラツク8b,7cを
有する軸8a,7bは、ベツド7の上面側両端部
に設置したギヤケース14aと下面側両側部に固
定したギヤケス14bとに、それぞれ摺動可能に
貫通して支持されるとともに、これらギヤケース
14a,14b内に上記ラツク8b,7cと噛合
可能にそれぞれ設けたピニオン15a,15bに
より駆動力を伝達され、ベツド面内側方向へ進退
駆動されるようになつている。上記ピニオン15
a,15bは、ベツド四辺部における各辺部内の
ピニオン相互を、上記軸8a,7bよりも下方位
置において、これら軸8a,7bと直交せしめて
それぞれ設けた単一の駆動力伝達軸16に嵌着せ
しめて固定されており、前記駆動力伝達軸16の
操作部16aをラチエツトスパナ等によつて回動
せしめた際には上記辺部内の各ピニオンは全て同
期して回動させられるようになつている。
然して、17は上記各ケース14aの前面側下
部からベツド面内側方向へそれぞれ延出せしめて
設けた係止腕で、その先端部にはローラ部材から
成るストツパ18が装着され、このストツパ18
が作動腕8の後退時にこれの先端部に枢着した連
結部材6と係合して縦枠部材5bをベツド面から
離脱する方向へ強制的に回転揺動せしめるように
なつている。19はベツド4上面の両側縁部にお
ける作動腕7軸線と交差する位置に設置したロー
ラ部材から成るストツパで、このストツパ19
は、第5図に想像線で示す如く、作動腕7の後退
時にこれの先端部に枢着した連結部材6と係合し
て横枠部材5aをベツド面から離脱する方向へ強
制的に回転揺動せしめる機能を有する。なお、2
0a,20bは作動腕7の軸7b両端部にそれぞ
れ装着した該作動腕のストローク調整用位置決め
部材、20cは作動腕8の軸8a後端部に装着し
た該作動腕8のストローク調整用位置決め部材で
ある。
次に上記構成を有する本発明装置の動作につい
て説明する。先ず、型枠5を設置するには、各駆
動力伝達軸16の操作部16aをラチエツトスパ
ナ等により回動操作して各作動腕7,8をベツド
面内側方向へ進退移動せしめ、両側の横枠部材5
a,5aと両端の縦枠部材5b,5bを成形され
るPC板の輪郭形状に沿つて配置するとともに、
各作動腕7,8先端の型枠保持部材10の雌ねじ
10b部にそれぞれ押え部材12を取付けて締め
付けることにより、各連結部材6をベツド面側へ
押圧固定し、更に各枠部材5a,5b間に隙間が
生じないよう各ターンバクル9によつて各枠部材
設定位置の微調整を行う。これにより型枠5の設
置が完了する。
次に、コンクリートの打ち込み後、脱型するに
は、各型枠保持部材10の雌ねじ10b部から押
え部材12を全て取り外して各連結部材6の拘束
を解いた後、各駆動力伝達軸16の操作部16a
をラチツトスパナにより回動操作して各作動腕
7,8をベツド面外側方向へ後退せしめ、成形さ
れたPC板から各枠部材5a,5bを引き剥がす
とともに各連結部材6をそれぞれのストツパ1
8,19と係合させて各枠部材5a,5bをベツ
ド面から離脱する方向へ強制的に回転揺動せしめ
る。その後、PC板をストツク場等へ移送し、ベ
ツド4面や各枠部材5a,5bの清掃を行ない、
次のPC板の製造に備える。
このように、本発明装置によれば、ベツド4面
に型枠部材を固定するためのねじ穴を設ける必要
がなく、その位置決めや脱型が容易で、脱型後の
清掃などの後処理作業をも安全に能率よく行なう
ことができる。
なお、上記実施例では作動腕7,8の駆動機構
としてラツク・ピニオンから成る歯車機構を用い
たものを示したが、これに限るものではなく、例
えば、ベツド四辺部における各辺部内の作動腕相
互を単一の作動杆によつて連結接続し、この作動
杆をシリンダ等の駆動力付勢手段によりベツド面
内側方向へ進退移動せしめるようにしてもよく、
このような場合にも上記実施例同様の効果を奏す
る。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、型枠部材
をストローク調整機能を備えた作動腕にベツド面
離脱方向へ回転揺動可能に枢着固定するようにし
たので、ベツド面に型枠部材を固定するためのね
じ穴を設ける必要がなく、その位置決めや脱型が
容易で、脱型後の清掃などの後処理作業をも安全
に能率よく行なうことができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の全体構成を示
す平面図、第2図aはその側面図、第2図bはベ
ツド面端部における型枠部材の取付状態を拡大し
て示す平面図、第3図はベツド上面に設置される
ギヤケース部に駆動力伝達軸を組み付けた状態を
示す正面図、第4図は第3図のギヤケース部に単
軸から成る作動腕を組み付けた状態を拡大して示
す正面図、第5図はベツド面に設置されるギヤケ
ース部に平行軸からなる作動腕を組み付けた状態
を拡大して一部を断面で示す正面図、第6図は従
来装置の一例を示す第1図相当の平面図、第7図
は第6図のものの問題点を説明するための要部拡
大断面図である。 4……ベツド、5……型枠、5a……横枠部
材、5b……縦枠部材、6……連結部材、7,8
……作動腕、[7c,8b……ラツク、15a,
15b……ピニオン](駆動機構)、18,19…
…ストツパ。なお、各図中、同一符号は同一又は
相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベツドの周側部に配置された型枠部材と、こ
    の型枠部材の外側側に固定された連結部材と、こ
    の連結部材の固定手段を有しかつ該連結部材をベ
    ツド面から離脱する方向へ回転揺動可能に枢着す
    るとともにベツド面内側方向へ進退可能に設けら
    れた作動腕と、この作動腕を駆動する駆動機構
    と、上記作動腕の後退時に上記連結部材と係合し
    てこれを回動せしめられるようベツドの周側端部
    に設置されたストツパとを備えることを特徴とす
    るコンクリートの型枠装置。 2 上記駆動機構は、作動腕に形成したラツクと
    このラツクに噛合可能にベツド側に装着したピニ
    オンとから成ることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のコンクリートの型枠装置。
JP20755686A 1986-09-03 1986-09-03 Konkuriitonokatawakusochi Expired - Lifetime JPH0232122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20755686A JPH0232122B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 Konkuriitonokatawakusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20755686A JPH0232122B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 Konkuriitonokatawakusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362707A JPS6362707A (ja) 1988-03-19
JPH0232122B2 true JPH0232122B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=16541691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20755686A Expired - Lifetime JPH0232122B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 Konkuriitonokatawakusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232122B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110488B2 (ja) * 1990-02-28 1995-11-29 清水建設株式会社 Pc梁製作用2連型枠装置
JP5440856B2 (ja) * 2010-03-01 2014-03-12 清水建設株式会社 型枠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362707A (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232122B2 (ja) Konkuriitonokatawakusochi
US4667923A (en) Molding device for modular concrete unit
US3844526A (en) Vertical shaft form with cammed stripping units
CN214981949U (zh) 一种盖板脱模装置
CN213055340U (zh) 同条件养护试块制作留置笼
EP0225093B1 (en) Molding device for modular concrete unit
JPH088091Y2 (ja) Pc枕木の型枠側板
JPH071435Y2 (ja) 型わくの力伝達機構
JPH08216134A (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JPH08332619A (ja) 擁壁ブロック製造用型枠
EP0071503A1 (fr) Dispositif de manipulation de règles pour moules de fabrication ou coffrages de panneaux béton ou composite
JP2801872B2 (ja) コンクリート製品成形用型枠装置
CN220409134U (zh) 一种预制梁用液压脱模装置
JP2691977B2 (ja) 筒状コンクリート製品用型枠
JPH085780Y2 (ja) コンクリート型枠における外枠脱着装置
JPH0664814U (ja) インサートナット固定装置
JP2587172Y2 (ja) 成型機の型枠開閉構造
JPH06170829A (ja) 型枠装置
JPH058087Y2 (ja)
JPH0216006A (ja) コンクリートセグメントの製造用型枠
KR100217020B1 (ko) 정화조용 드럼 제조장치
ES2584073B1 (es) Procedimiento de fabricación de paneles de mortero de cemento pretensados con una etapa de desmoldeo, e instalación correspondiente
JPH0686046B2 (ja) 大型コンクリートブロック用成形型
JPS6030019Y2 (ja) 多数のスライド型枠を使用したコンクリート製品成型装置
JP2667356B2 (ja) 遠心成形トンネルライナの製造用型枠